検索結果

マルウェア

全9645件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン初心者です。ウイルス対策のご教示を。

    現在使用しているパソコン(Vista)にウイルス対策ソフトがインストールされていないようなのですが、家族に聞いたところ、うちはNTTのウイルスチェックを使ってるから大丈夫と言われました。 3人家族で3人がそれぞれ違うパソコンを持っています。 私のにウイルス対策ソフトがなくても平気ですか? コントロールパネルからセキュリティの状態を確認すると、マルウェア対策というところだけが赤になっていて、「このコンピュータではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」とあります。 その下に“スパイウェアとその他のマルウェアの対策”というのがあり、「Windows Defenderはお使いのコンピュータを保護します」が有効になっていますが、これは無視してもいいのですか? 東京在住なのですが、当然利用しているのはNTT東のサービスということになりますよね? ウイルス対策は出来ていると思っていいのでしょうか?

  • 軽いウイルスソフトを探しています

    先ほどPCを終了しようとしたらブルーストップ(?)になりました。 電源ボタンを押したら再起動が始まり。 >深刻なエラーから回復しました。 >警告 : お使いのコンピュータでマルウェアの可能性があるソフトウェアが検出されました >マルウェアの可能性があるソフトウェアの名前は spooldr.sys です。 とでました。 avast!無料版を入れているのですが対応できなかったのかなと思ったので、新しくソフトを増やすか、変えようと思いました。 ですが私が使っているPCに今、avast!以外に無料セキュリティソフトを2つ入れていて、この状態で、かなりPCが重くてギリギリです。 そこで軽くて1つや2つで済むセキュリティソフトがあればそれに変えたいと思っています。 なにかお勧めソフトがありましたら教えて頂けませんでしょうか。 有料無料は問いません。 よろしくお願いいたします。

  • アプリの名前探してます

    2017年に親からお下がりでもらって使っていたAndroidスマホに入っていたセキュリティソフトの名前が思い出せません。わかる方いたら教えてください Androidの緑のキャラがアイコンで そのセキュリティソフトを開くと緑のキャラが出てきたはずです。 少し不気味な雰囲気でした。 ネットリテラシーがやばい母親(母は、マルウェアは"ウイルスインストール"など検索して自分で入れない限り感染しないと思っている)が入れたアプリなので大手ではない無料アプリだと思います セキュリティソフトとしてアプリストアに出せば、ファイルをすべてスキャンするために収集する情報が多くても利用者に怪しまれないという点があるので セキュリティソフトのふりをしたマルウェア入りのアプリの可能性もあると思います。 2017年ってまだGoogleのアプリ審査自動だった時代だと思うので怖いです。

  • services.exeが延々と。

    くだらない質問ですみません。自宅のノートPC(WinXP Pro SP3)で、タスクマネージャのプロセス一覧に「services.exe」というのが延々と動いています。 このプロセスについてGoogleで検索すると、「マルウェアに違いないから対処すべし」という人(http://okwave.jp/qa/q2089839.html)から、「OSにとって大切なプロセスですよ」という人(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412835824)まで、百家鳴争です。 このパソコンの場合、何も操作せずに放置すると、このプロセスが「14~16% → 0% → 14~16% → 0% → …」という具合にCPUを使用しています。しかし、アンチウイルスソフトで検査(avast!のブートタイム検査)しても、マルウェアは検出されません。 いずれにせよ、あまりにも規則正しいので、少々不気味に感じています(画像参照)。このプロセスについて、気休めでも良いので何かご助言をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 中国ブランドのパソコンは評価がなぜ不当に低い?

    主な特徴は、13インチ 2160 x 1440解像度(アスペクト比3:2)の液晶ディスプレイ。Core i7搭載なのにファンレスな静音性、薄さ12.5mm・重さ1.05kgのコンパクトな筐体など。 だそうです http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51630311.html 純粋にノートPCでwindowsを使うなら価格コムで怒りのレビューの多いSufraceやブートキャンプやパラレルスが必須のMacbookよりこっちの方が良くないですか? 今はファーウェイが日本のモバイルPCに来たばかりですが1~2年たってトラブルが起きなければACERやレノボのような定番になりませんか? 何より中華製だったらNSAや日本政府の国民監視用マルウェア詰め合わせキット http://gigazine.net/news/20140807-government-malware-published/ 「FinFisher/FinSpy」が内蔵されてないから女性ユーザーだとして警察や自衛隊の監視係の人に私生活を除かれる可能性がなくて安全クリーンだと思いませんか?

    • noname#227262
    • 回答数7
  • スパイウェアのCPUの使用率??

    OS→XP SP2 ぼくは、キーロガーや、モニタを監視されるスパイウェア、マルウェアが特に怖いです。 タスクマネージャ→プロセスに記されているイメージ名をIEで検索にかけたりして調べたりするのですが、其の上での質問です。 まず、上記のようなスパイウェア(以下、マルウェアも含む)というものは機能している間、やはりCPUを使用するのですか? そしてそれはタスクマネージャ→プロセスに全て偽れることなく表示されるのでしょうか? CPU使用率00(他のソフトがなにも起動してない時の表示)でスパイウェアが機能すると言うことは実質上可能でしょうか? 以上が質問です。 とどのつまり、タスクマネージャでスパイウェアが見分けれるのか?という質問です。 ************************** スパイウェアが活動する時に使用する最低限のCPU、メモリの使用量みたいなものはどのくらいですか? そもそもスパイウェアというものは、目立たない程度の、サイズや動作の軽いものなのですか?

  • http://www.errorplace.comにとばされる

    特定のサイトにいくと「ページを表示できません」のページに飛んだ後すぐに 「http://www.errorplace.com/red.php?c={7597F06E-FA65-4B1C-93BE-065A068875A0}&aff=Buds%202&q=infomatrix」 にとばされてしまいます。 「Ad-aware6」で Roings Regkey Malware HKEY_LOCAL_MACHINE:SOFTWARE\roimoi\ Roings Regkey Malware HKEY_LOCAL_MACHINE:SOFTWARE\ssprint\ が検出されたのでregeditを使い手動で削除したのですが、復活しています。 HijackThisのログを張ろうと思ったのですが1回800文字までのようなので・・・ 分割してでも張った方が良いでしょうか? どうか御助言お願いします。

  • Autorun.inf 無確認でプログラム自動実行

    USBメモリを挿入した時にマルウェアに感染したという話をよく聞きますが、これは自動再生ダイアログをよく確認せずにユーザーがマルウェアを選択したのが引き金ということでよろしいでしょうか? 自動再生ダイアログを出さずに無確認でプログラムを自動実行させるようなAutorun.infの書き方があるのか?と思い検索してみましたがまったく見つかりませんでした。 挿入時に無確認実行出来るAutorun.infの書き方があれば教えて下さい。 私のWinXP SP3で無確認実行が可能か確かめてみたいと思います。(もちろんメモ帳とか安全なプログラムで)

    • pf_
    • 回答数3
  • ウイルスセキュリティゼロ

    ソースネクスト社のウィルスセキュノティゼロを使用しています。 タスクトレーにマルウエア対策に問題がある旨の警告が出ています。 それを開いたものを添付します。 問題の解決についてご教示願います。

    • tfshy
    • 回答数1
  • VPNを使うとSKYPEできない

    VPNを使っても以前はSKYPEできていたのですが、 急にできなくなりました。 最近したことは、MALWARE BYTES というソフトで、ウィルス駆除をしたくらいです。 VPNを使わないと以前同様SKYPEできます。 何を疑って、どこをどうしてみることで、問題点が探せるか どなたか教えてください。

    • 3419696
    • 回答数2
  • IE以外のブラウザーは危険か 2013年時点

    http://www.computerworld.jp/topics/563/205019 によるとマルウェア遮断率でIE9が95パーセントなのに対してfirefoxとsafariは6パー、chromeは13から74だそうです。 昔はIEが危険だからとfirefoxやchromeを進める方が多かった気がしますが、それはもう昔の話で今はIEを推奨すべきですか?

    • noname#177864
    • 回答数4
  • ウイルス鑑定お願いします

    カテゴリ間違えたのでこちらに投稿。 ファイル  C:\System Volume Information\_restore{0C51D01A-77C3-4D95-B260-A32469632005}\R マルウェア名 Win32:Trojan-gen {Other}P37\A0035667.exe というのがavastででました 危ないウイルスなら削除の方法を教えてください。 ほかっといてもいいでしょうか?現在オンラインスキャン中です

    • fafwfwe
    • 回答数2
  • 新種ウイルスですか?

    昨日,ウイルス検査をしたところ、Trojan.Win32.Malware.Newに感染しています。と、出ました。隔離も削除も出来ずに困っています。 ウイルス情報を見ても、このようなウイルスはないようなので、駆除もできておりません。このウイルスに関して、何かご存知の方、教えていただけないでしょうか?

    • wtomjg
    • 回答数1
  • Windowsセキュリティの緊急警告について

    パソコン画面に <Windowsセキュリティの緊急警告>が表示されます。 そこで、 Windowsセキュリティセンターの「マルウエア対策」の「今すぐ更新する」をクリックすると、 「ネットワークに接続できません。接続環境を確認してください。」とメッセージは表示され、更新できません。 なぜでしょか?インターネットは接続できています。 初心者です。回答よろしくお願いします。

  • スマホにアンチウィルス系ソフト必要ですか?

    一応念のために、というのもあるし、 5アカウント分が安く買えたのもあって、 スマートフォンにもノートンアンチウイルスを入れているのですが、 こちらは、ウイルス対策というよりはマルウェア対策?なんだと思います。 アンドロイドにはウイルスって無いのでしょうか? スマートフォンには、このようなアンチウイルス系のソフトは不要ですか?

    • ebiharu
    • 回答数6
  • マルウェアが入ってしまい、USBにもCD-R,DVD-Rなどにも情報の書き出しが出来ない状態にあります。再び書き込み可にするには?

    マルウェアが入ってしまい、USBにもCD-R,DVD-Rなどにも情報の書き出しが出来ない状態にあります。 恐らく何処かのレジストリを改変されただけだと思うのですが、どうやればまたUSBやCDへの書き込みができますでしょうか。調べてもわかりかねますのでどうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • lara-la
    • 回答数8
  • セキュリティソフト選びで迷っております

    今までAvastアンチウィルスというフリーのセキュリティソフトを使用しておりましたが、ネットで調べているうちに、有料のセキュリティソフトを使った方が良いと思い、数あるソフトから検討しております。 今のところ「ESETセキュリティソフト」と「カスペルスキー2016」の2種類に絞り込みましたが、どちらにするのが良いか迷っておりますので、是非アドバイスください。欲しい仕様は下記のようなものです。 ・安全にインターネットをしたい。ワンクリック詐欺やマルウェアに感染しそうになった時に防御してほしい。 ・ネットバンキングを含むパスワードを使うサイトを利用している時に、パスワードを盗まれたくない。 ・マルウェア検知能力が高い ・スパイウェアを検知してほしい。 ・ホームネットワークに勝手に接続されたり、共有フォルダに勝手にアクセスされたり、共有されていない自分のフォルダに勝手にアクセスされたりするのを避けたい。またアクセスされたらそれを検知してアラームを出してほしい。 ・パソコン動作が重くなるのは避けたい。 ・メールソフトはMicrosoft Outlookを使用しているが、メールに添付されたマルウェアがあればアラームを出して駆除してほしい。 欲しい仕様を書いていたら、なんだかこんな完璧な仕様があるのかと思うような欲張り仕様ですが、「ESETセキュリティソフト」と「カスペルスキー2016」のどちらがこの要求仕様を満たしてくれるでしょうか。またはこの2つ以外でもこの要求仕様を満たしてくれるものがあれば是非教えてください。 セキュリティ比較サイトなどを調べて自分なりに判断して上記のふたつのソフトを選んだしだいです。 よろしくお願い致します。

  • カスペルスキーのセーフブラウザでのセキュリティ

    カスペルスキーで、firefoxをセーフブラウザ化して使用しています。 OS は xp professional 32bit です。 ネットサーフィンによってダウンロードされるデータは C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\SandBox\ 以下に保存され、\SandBoxフォルダ以下でマルウェアが実行されても、その悪影響はパソコンに及ぼさないと考えています。 http://okwave.jp/qa/q7383900.html ただ↑にあるように =================================================================== さて、キャッシュに関しては、Firefox11から仕様変更がありました。 Firefoxのオプション設定で「Firefoxの終了時に履歴を消去する」にチェックを入れて、更に履歴の消去設定ダイアログで「キャッシュ」にもチェックを入れているときには、ディスクキャッシュは使われずに、メモリキャッシュだけを使う仕様になりました。 ですからこの設定にしている場合は、キャッシュフォルダは生成されなくなりました。 ===================================================================== 通常ならcacheフォルダは、 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\SandBox\ 以下に形成されるので、マルウェアが実行されても問題ありません。 ただ、ディスクキャッシュではなく、メモリキャッシュだけに保存される場合、メモリキャッシュは C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\SandBox\ の外(無関係な場所)にあるので、メモリキャッシュ上でマルウェアが実行された場合、パソコンに悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか? 私はfirefoxをセーフブラウザ化していたとはいえ、ディスクキャッシュは使用せず、メモリキャッシュだけに保存する状態でウェブサイトを見て回っていたので心配です。 ところでfirefoxでいうメモリキャッシュ(browser.cache.memory)とは、[cpuのキャッシュメモリ]か[メインメモリ]のどちらを指しているのでしょうか?

    • yyti999
    • 回答数4
  • 隔離できないウィルスがあった時

    今日、ウイルス検査をしましたら、(Trojan.Win32.Malware.1に感染しています。)と出て、現在の状況が、隔離できませんと出てます。 どうしたらいいのでしょうか? 対策を教えて下さい。 お願いします。

  • avastがいちいち警告してくるようになりました。

    ウイルスソフトでavast!を使っているのですが、ニコニコ動画にアクセスする度に、「マルウェアを発見しました!」といったような警告が出るようになりました。 これは一体なんなのでしょうか? 教えて下さい。