検索結果

マウス接続設定

全3124件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ディスプレイの電源を切る

    HP 8540w 7 pro sp1 32bit 30分でディスプレイの電源を切る設定にしていますが、切れたあとに マウスやキーボード操作をしても復帰しません。 GX-DVI/U2 USBでサブモニタを接続しようとUSBアダプタ同梱のドライバは入れてありました。 USB接続すると自動で「DisplayLink Core Software」というものがインストールされました。 自動でインストールされたので必要なものかと削除はしていません。 同梱ドライバのみ残してこれは削除してもいいものでしょうか?

  • マザーボード BIOSのセットアップ&アップデート

    P5LーMXのマザ-ボードを購入して取り付けたんですが起動させてBIOSの設定をしてCDを入れ再起動したのですがセットアップの画面へ行きません BIOSではちゃんとHDDもDVDも認識できていました どうすればいいのでしょうか? HDD DVDともにIDE接続 HDDは前回マウスコンピュータのPCを使用していたのをそのまま使用しXP HomeEditionがはいっています BIOSで認識されているので接続ミスはないかと思います

    • ari123
    • 回答数7
  • スカパーチューナーとDVD・HDDデッキの接続について

    スカパーチューナーはSONY・SAS-SP5SETで、接続しているHDDデッキは東芝RD-X1です。 質問1、HDDデッキの電源を入れないとスカパーの映像が見れませんが・・・・これでいいのでしょうか? 質問2、1に連動しまして、AVマウスの設定をしましたがAVマウスの動作テストをしたところ(上記の状況なのでHDDデッキは電源が入りの状態)HDDデッキの電源は「入る」の逆で「切」になります。 要するに取説の逆状態です。これでは予約録画が出来ないと思いますが・・・ 機械に弱いもので、どなたかお知恵を御貸しください。

  • Vista からWindows 7にアップグレイドしたときでた問題。 

    Vista からWindows 7にアップグレイドしたときでた問題。    Vistaのデュアルデスプレイ環境と相違して左のディスプレイはNo.2となりマウスの画面移動に不都合が生じて困っています。 (1)Vistaでの状態は、左ディスプレイ(D-Sub接続)がNo.1として、右(DVI-I接続)がNo2.として認識され、表示も左がメイン(プライマリ)、右がサブで、画面から画面へのマウスの移動も問題ありませんでした。 (2)Windows7 Ultimateにアップグレイドインストールしたら、左がNo.2となり、右がNo.1となり大変不都合です。   理由:プライマリ画面(OSのベース表示画面の移動(No.2へ)は、コントロール画面の設定で変え  られ簡単ですが、マウスは依然、右画面に移動するために、マウスを左に移動させる状態。 (3)ディスプレイ自体を左右入れ替える案もあるが、このPCはXP/Vista/Win7のトリプルブートに   なっているため、XP,Vistaで不都合が生じる (4)いろいろ試した結果、左のディスプレイをデジタル接続(DVI-I接続)すると、左はちゃんとNo.1と  して認識され右もNo.2として認識され、Vistaと同じで使用できる。これがなぜか分らない? (Win7が意図して切り替えているとしか思えない)。 (5)それでは、左右ともデジタル(DV-I)接続で使えば良いとの案もあるが、両方ともHDCP対応の   ディスプレイではないので、デジタルTVが見れなくなる(デジタルコンテンツの保護規制のた    めアナログ出力は許されるがデジタル出力は出来ないことになっている)。 機器構成を説明します、 (1)グラフィツクカード: WinFast PX9500 GT (Geforce 9500GT) DVI-I x 2 HDCP対応 (2)左デスプレイ : Sharp LL-193G-W DVI-I/D-Sub15 前面SW切り替え付 HDCP未対応 (3)右デスプレイ : Buffalo FTD-G923ADS DVI-I/D-Sub15  HDCP未対応 (4)デジタルTVビデオカード : I-O DATA GV-MVP/VS HDCP対応 解像度落ちるがアナログ(D-Sub)出力なら一応OK。 (5)アナログTVビデオカード  : I-O DATA GV-MVP/GX2   Windows コントロールパネルやNIVIAコントロールパネルで色々設定を変えましたが、   解決できませんでした。Windows 7がアナログ接続を避けてデジタルを優先している   とも思える。 Vista も7もUltimateバージョンです。 

  • 接続しませんどうしてでしょうか?

    子供がWi-FiUSBアダプタ2を購入し、自分で設定したのですが、接続できません。OSはVistaなので添付CD-ROMでは、インストールできなっかたのでダウンロードし、インストールしたそうです。タスクにも表示されていますが、接続できません。タスクの所にマウスを当てると PCI Wireless LAN Cardを検出できませんと表示されます。インストールが不完全なのでしょうか?箱の中の説明書では、私には、理解できません。お手数をかけますがどなたか教えてください。

    • gpsPAPA
    • 回答数1
  • リムーバブルディスクが表示されない

    USB接続で使用するリムーバブルメディアがマイコンピュータに表示しなくて困っています。 OSはWIN-XP(PRO)で、USBマウスを使用しています。もう一つの空きのUSB端子にMOやUSBメモリーを接続すると、ちゃんと認識して使用する準備ができた!と右下には出るのですが、マイコンピュータの画面に出てこないため中のファイルを移動できません。何か表示の設定だけの問題のような気がするのですが、表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ノートン・インターネットセキュリティー2006を入れたら・・

    30分以上たっても、立ち上がりません。 2003年版をアインストールして、2006をインストールしました。 アクティブ化しようとしたところ、「ウィルスに感染している」と警告のメッセージがでました。 アクティブ化はネット接続が必要なので、そのメッセージを無視して、ADSLの接続設定CDを入れて作用中に固まりました。 電源を無理やり切り、スウィッチを入れると、表紙とアイコンは出ていてマウスポインターは動きます。 でも、そこまでで無反応です。 解決策ありますか? ソニーのバイオノート。TRPCG-TR2Eです。

  • WIN95のネットワークコンピュータTCP/IPについて

    WIN95のネットワークコンピュータTCP/IPの設定画面で、IPアドレス設定とGatewayの設定のタグの部分で、アドレスを設定しようとして、マウスで入力部分をクリックしても、カーソルが表示されず設定できません。さらに、TCP/IPの設定画面は、英語表示になっています。NetBEUI等は、正常に日本語表示されています。ネットワークコンピュータ自体は、サービス、プロトコル等を入れ直してみましたが、復旧しませんでした。 現在は、DHCPでなんとかネットワークに接続されていますが、winipcfgを実行すると、エラーで『IP設定を読み取れません』と表示されます。 どなたか、ネットワークコンピュータ(TCP/IP)を正常に戻せる方法を教えて下さい。(ネットワークコンピュータの再インストール等)

  • Dell Bluetoohが認識できない

    Dell Studio 1537でBluetoothデバイスが認識できません。 デバイスマネージャーではドライバーは最新でハードウェアーもちゃんと機能しているとなっています。 キーボードとスクリーンデスクトップのBluetoothアイコンは正常に表示されています。 コントロールパネルからワイヤレスのデバイスの追加をしても何も表示されません。 ソニーのタブレットでペアリングを実行するとDellのBluetoothのアイコンの所に接続要求されていると表示されますが接続は出来ません。 ソニーのタブレットとBluetoothマウスを接続すると問題なく接続されました。 いろいろとソフトのアップデートや設定変更をやってみましたが効果がありません。 よろしくお願いします。 宮本

  • モデムを接続すると全く動かない・・・

     こんにちは。友人からの委託で質問しに来ました。 友人のPCはSONYのVAIOです。状況を説明すると、まず起動時にwinのロゴが出て、壁紙がいったん表示されるところでwinが止まります。アイコン及びスタートメニューその他も表示されません。ctrl+alt+delの再起動コマンドは有効です。セーフモードでの起動も可能です。 ただし、ISDNモデム(外付けTA)のプラグを抜いて起動すると、正常に起動できるんです。正常に起動した後に改めてモデムを接続すると、今度はマウスとキーボードが全く反応しなくなってしまいます。この場合では再起動も出来ません。またプラグを抜くとマウスとキーボードの反応は回復します。  ここでの質問の過去ログなどを見て、自分で出来る限りの事はしてみたのですが、状況が改善されません。一応、PCのリカバリをして、モデムの再設定、マウス・キーボードの再設定もさせてみました。 友人の力になろうと頑張ったのですが、自分では力不足でした・・・皆さんのお力を貸していただければありがたいです。  前述の通りSONYのVAIO、製品番号はPCV-L550/BPで、OSは始めから入っていたWINDOWS98です。TAはMN128MINI-J、接続回線はISDNです。  どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ix_iron
    • 回答数1
  • EB-FH52 無線LANインジケーターが点滅

    EB-FH52を今まで無線LANで今まで使っていました。 突然、映し出されている映像がパソコンの下のバーの表示のみで、マウスやPCのアイコンなどが映し出されていません。 EB-FH52の無線LANインジケータが”青色で早い点滅”をしています。 無線の親機の近くへ移動し、無線接続のインジケーターは最大表示です。 故障なのか、設定の問題なのか、ご教示頂ければ助かります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PCシャットダウン後の周辺機器の電源断

    マウスコンピュータ(SPR-I55W7H10K)ですが、PCシャットダウン後もUSBやPS2ポートに接続された周辺機器に電源が供給されたままになります。 たぶんこれが正常なのかもしれませんが、妻からしつこく「電気代がもったいない」と責められています(^^; PCシャットダウン後は、周辺機器の電源もOFFになるよう設定する方法をどなたかご教示ください。

    • nassy99
    • 回答数4
  • ダイナブックのマウスが動きません

    ダイナブックT351を購入しました。付属のワイヤレスマウスに電池を入れれば使えるものだと思っていたのですが、全く接続する様子がありません。何か作業をしないといけないのでしょうか?タッチパネルでの操作は萎えてしまって初期設定も出来ていません。 バカな質問かもしれないんですが、ご親切な方よろしくお願いいたします。

  • PINコード入力ができない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用中の製品 ・製品タイプ:デスクトップ ・製品名・型番:PC-A2377DAB ・接続方法:有線LAN ▼困りごとの詳細 PCに電源を入れると、起動音が鳴り初期画面が表示されます。(特に設定してないので、時間と日付が表示されている状態です) その後、通常であればマウスのクリックやキーボード入力をするとPINコードの入力を求められるのですが、何故かコードの入力画面に移りません。 時間表示などがスッと消えて、マウスの矢印が残ってます。 あと、右下に電源オプションなどは表示されています。 色々調べて再起動してみたり、接続されてるコードや電源コードを抜いて再接続してみたり、1日置いてみたりしたのですがなにも変わらず……。 これは故障なのでしょうか? ここから起死回生の一手などありますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • マウスがペアリングできない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン NEC LS550/F Windows10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-BY11BRSKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) なし ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ マウスを購入して設定から接続しました。ペアリングボタンを押してLEDランプが点滅していますが、デバイスを追加する画面にいつまでたってもELECOM IR Mouseが表示されません。 ちなみにWindows10ではマウスを使用せずパソコンを使っていたので、今回Bluetoothを入れました。 ルーターが近くにあるので、無線環境が悪いのでしょうか。初期不良でしょうか。アドバイスをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBマウスの設定ができません

    タッチパッド(ポインティングデバイス)が付いているノートPCに、USBマウスを接続して使っています。 動作はするのですが、速度などを設定変更する為のプロパティがないようで変更できず困っております。 他の方の質問を検索し、いろいろ試してみましたが一向に解決できませんので、ご教示をお願い致します。 ・コントロールパネル-プリンタとその他のハードウェア-マウス からプロパティを開くと、「ハードウェア」のタブの中に、デバイス名として、元々付いているポインティングマウス(Alps Pointing-device)の他に「HID 準拠マウス」の項目はあり、プロパティはあるのですが、速度などを変更する項目が見当たりません。 (デバイス状態 → このデバイスは正常に動作しています との表示あり) ・デバイスマネージャからプロパティを開いてても上記同様です。 ・タッチパッドは、たまに使うこともあるので、USBマウスと併用したいのです。(但し、「ハードウェアのタブからタッチパッドを選択し、プロパティを開いても、「デバイスの使用状況」の文字が薄くなっていて、無効にしたくてもできませんが・・・) どなたか、よろしくお願い致します。 ノートPC → 東芝 Dynabook SS M4/260CRE OS → WinXP Home edition(Version 5.1 SP2) USBマウス → シグマA・P・O レーザーマウス Lamina SLACRBL

    • taka418
    • 回答数2
  • ADSL使用中、タスクバーに切断中マークが表示されます

    お尋ねします。 Windows XPのパソコンにて、ADSL回線でインターネットエクスプローラーを使っています。 ●DIONかんたん設定のCD-ROMを使って、ADSLの設定をしたのですが、タスクバーに「回線がつながっていないマーク」が表示されます。 ●マークからは吹き出しで「ネットワークに接続されていません」と出ます。マークへマウスを持っていくと、即座に消えます。 ●2個、3個同時にマークが表示されることもあります。 ●表示されても、パソコンの使用に何か影響を感じるわけではありません。ADSLで普通にインターネットができています。 ●ダイヤルアップ接続等はしたことがありません。パソコンを購入し、すぐにCD-ROMでADSLを導入しました。設定も手動では変えていません。 原因・マークを出ないようにする対処法をご存知の方、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンを遠隔操作する方法

    よろしくお願い致します。 仕事柄基本的にiPadで仕事をしています。 資料の作成はローカルでiWoksを動かすか、 リモートデスクトップによってexcel,powerpointを利用しています。 しかしどうしても資料作成時、 マウスを使えないのは少し辛いです。 そこで以下の質問をさせて頂けないでしょうか。 (1)iPadにマウスを認識できる資料作成ソフトはあるか(JBを除く) (2)家にあるパソコンを遠隔にて操作できるマウスはあるか。 (アプリケーションのバーチャルマウスといった類は除く) (2)についてですが、そういったものは自分の中では無いように思うのですが、 もし何か工夫してできるようなものがあれば教えて下さい。 (物理的に家のマウスを操作するのではなく、あくまで外出先から 家のパソコンへマウスを接続する方法になります) 変な質問で申し訳ございませんが、 既存の商品等にそういったものがなくても、 何かしら設定やソフトによって実行可能(ある程度実験的なものでも)な アイデアがございましたら是非ご教示下さい。 何卒宜しく願い致します。

  • パソコン起動時すぐにキーボードに通電しない

    ご存じの方がおられたら、お教えください。 ASUSTeKのマザーボード「P8H67-M EVO」搭載のパソコンを購入しました。標準で付いていたUSBマウスとUSBキーボードが大変使いにくかったので、数日後、別途購入したUSBマウスとUSBキーボードを接続しました。すると以後、BIOSに入る画面で止まってしまうようになりました。原因は、キーボードに通電していないためです。マウスの方は通電しています。31~32秒経つと、キーボードにも通電され、後は問題なく起動します。なお、 1.元々のキーボードに戻しても、PS/2キーボードに変えても症状は同じです。 2.BIOSに入るとキーボードは問題なく動作しています(マウスも問題ありません)。 3.もちろん、Windowsに入っても、マウス・キーボードとも問題なく動作しています。 4.USBのクチを違う場所(マウスと入れ替え)にしてみましたが、同じことでした。 そこで、BIOSを最新にアップデートすれば直るのでは?と思い、最新のBIOSに更新したのですが、同じことでした。 マザーボードのキーボードの認識を初期化できれば、問題は解決するように思えるのですが、マニュアルを調べても分かりませんでした。どなたか、分かる方がおられましたらお教えください。 ちなみに、BIOSの設定の中の「USB設定」で「Legacy USB Support」という項目があり、ここを「Disabled」にすると問題が解決することは分かっていますが、仕事上、どうしても「Windows XP」と「Windows 7」を使い分けなければならず、デュアルブート環境です。上記の設定を「無効」にすると、マウスもキーボードも使えず、デュアルブート画面が表示されたときには、まだマウスもキーボードも「無効」のままなので、何もできず、勝手に起動するのを待っているだけで、意味がありません。。Windowsが立ち上がってしまえば、マウスもキーボードも使えますが、それでは困るのです。 やっかいな質問ですみませんが、よろしくお願い致します。 (追伸:新しいキーボード→FILCO FKBE109/JB、元々のキーボード→KB-3008としか分かりません。)

    • LinAndP
    • 回答数1
  • 【M-BT13BL マウス】【切断される

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) DELLノートPC Windows10pro ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-BT13BL ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入当初からずっと ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 【状況】 bluetoothのペアリングまでは普通に出来るんですが、使用していると急にマウスがきかなくなります。マウスの入力関係は何も利かなくなります。電源オフオンするとまた動かせるようにはなります。 【発生契機】 ホイールを使ってスクロール(チルトではなく普通にホイールを回して)すると、発生するようです。一回スクロールを使うと切断されなくても、マウス操作に対する反応が遅く(重く)なります。 【やったこと】 ドライバー更新はやってみました。あとネットワーク設定のBluetooth接続を無効化等、ネットでよく書いてある対策はやったと思います。 新しいものではなさそうなので、昔のBluetoothマウスはこんなもんと思った方がよいのでしょうか…。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。