検索結果

バイオリン

全7850件中4461~4480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 横浜市内でヴィオラの個人レッスン

    横浜市内で(できれば横浜駅周辺)ヴィオラの個人レッスンを受けられる教室を探しています。 弦楽器はまったくの初心者です。(トロンボーンを吹いていました) どなたかよい教室をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 人型を作りたがる訳

    昔から、人は人を作りたがっている気がします。 昔のゴーレムの話にしても、 ワザワザ魔法で作るという話にしているにも関わらず、 人型にしている点が、人型の何かを作りたいという欲求が 物語に現れている気がします。 現代でも同様に、物語ではフランケンシュタインやアンドロイドがいます。 また、現実にも人型のロボットを作成している企業も多くあり、 ワザワザロボットに音楽を演奏させるなど、目的が演奏だけであるなら 明らかに非効率なモノですら作成しています。 これらから考えられる事は、あえて人型にする事に意味があるように思えます。 ここが問題なのですが、 これは『何故』なのでしょう? 効率を求めている訳ではないのは明白ですが、その場合の理由が不明です。 あえて人型にしようとする理由を知りたいです。 心理学的観点からの回答が欲しいです。

  • 高田三郎

    高田三郎さんのお勧めの曲を教えて下さい。

  • エレキ・ベース・ドラム・ボーカル・ギターどれをやったらいいのか・・・・

    今、中学二年でエレキを始めて一か月ほどたちました。 まだ、あまり上達せず、教則本どまりです。 はっきり言って好きなバンドのスコア買って練習したいです。 でもレベルがまだまだなので教則本を見て頑張っています。下手ですがやる気だけはあります。 では本題に入ります。将来的にはバンドを組みたいと思っています。 バンドを組んだら、ボーカルギターをやりたいと思っています。でもはっきりいって僕は優柔不断なので、ドラムやってみたいなぁと思ったり、ベースを弾きながらコーラスを担当するのもかっこいいなぁとおもいました。 ひとまず、全部やってみよう!と思っても中学生なので金銭的に無理です。やりたい楽器をしぼれたら、ヤマハ音楽教室等に行ってやりたいと思います。よく、ギターの道は狭く、ベース、ドラムはギターより広いとききます。ひとまず、今のところギターは、はずしたくないのですがベースかドラムどちらかをやりたいと思っています。 どちらがお勧めか教えてください。よろしくお願いします。 また、他になにかあればなんでもいいので教えてください。

  • QY100を使用してのライブ

    QY100で打ち込んだ音源をバックに歌って一人でライブをしようと考えています。 が、バンドでのライブ経験はありますが打ち込みは初めてなので勝手がわかりません。 打ち込みライブをするにあたって気をつけた方がいいこと、または何かアドバイスなどあれば教えて頂けませんか??

  • 公立・私立の幼稚園&保育園。なんでも教えてください

    2歳になる子がいます。私は自営業で、多少の融通は効くものの、毎日働いてます。 今、コネで入れた私立保育園で一時保育で週3回(イベントやGWなどあると強制的に休まされます)預けてます。 私の住む町は、 (1)保育園は私立・公立ともに結構ありますが、うわさによると待機児童が多く、なかなか入れない。 (2)幼稚園は公立が多く、必ず小学校に隣接。私立の幼稚園は1,2園しかありません。 (3)私立幼稚園に通わせてるお母さんから聞いた話、「ママたちが結構タチ悪く、ほぼ毎日のランチ・遊びに行くなどに参加できないと、いんけんないじめ(子供にも影響あり)に合う。」とのこと。 働いていて(3)の情報しか入ってこないのですが、知り合いは公立の幼稚園に行かせるために私立しかない町から引っ越してきたり、障害者の子を持つ知り合いも「この町はそういう子供にもいい町だ」と喜んでいたりはしています。 私は「制服を着て、個性ある教育をしている私立幼稚園」に行くものだと思っていたし、自分の故郷もそうだったので、公立は制服もない、2年保育、毎日お弁当とかが抵抗あります。先生たちも私立の先生と違い、公務員で義務的な感じがするのですが…。 しかし自分が子供のときには(3)のようなことはなかったです。(義母も主人を私立幼稚園に通わせましたが(3)のようなことはなかった。と言っています) 幼稚園の毎日の送迎・たまにあるイベント関係のことは自営で多少の融通から参加できても、それ以外の付き合いは最低限にしないと働いてる以上できないので(3)のようなことは困るし、(3)の子が行ってる幼稚園以外の私立は、私の理想としている所があるのですが、バス通園の遠い場所になり、そこも(3)みたいなことがあるかもしれない。 ではこのまま今行ってる保育園に小学校まで行けばいいのでしょうが、保育園は幼稚園のような「学ぶ」というより「預けて遊ばせる」というイメージが大きく、なかなか踏み切れません。 ただ今行ってる所は、公立と違い、園長先生の方針でかなり音楽などに力を入れていて、しっかりしているように思ってはいるのですが、やはり保育園という名に抵抗があって(保育園が悪いといってるわけではありません。気を悪くされる方がいたらすみません) うちの町のような土地柄で、幼稚園や保育園に通わせた経験の方・専門知識を持ってる方。愚痴でもなんでもいいです。 私立・公立の保育園・幼稚園の違い、親同士・子同士の付き合い方、小学校に上がった時の違い、遠い幼稚園から地元の小学校に行った時のことなど、など、何でもいいんです。 お話きかせてください!

  • バッハ 無伴奏パルティータ3番 ガボット について教えてください

    今度娘が バッハの無伴奏パルティータ 3番 ガボット を弾く事になったのですが、曲の作られた経緯、曲の持つ意味など何でもよいので、教えてください。 お願いします。

  • 皆様のお知恵をお貸しください

    はじめまして。 私は今、美術展での空間演出作品で使用するため、オルゴールの曲をさがしています。 最初はヘンデルの「私を泣かせてください(Lascia ch'io pianga)」を考えていたのですが、有名な曲なのにオルゴールとなるとなかなか見つかりません。 そこで、急遽代用の曲も検討せねばならなくなったのですが、音楽事情に疎いのでなかなかパッといい曲が思い浮かびません。 曲の条件は ○著作権が切れている曲(となるとクラシックに限定されますよね?) ○オルゴールにありそうな曲 (18弁オルゴールで捜していますが、オルゴールの有無についてはこちらで調べますので『ありそうな曲』で大丈夫です) ○例えばアヴェマリアやベートーヴェンの運命のように有名すぎない曲。「あ、アーヴェーマリーアーだわ」とかでなく、「あれ?聴いたことあるなあこれ」程度を希望。 ○宗教色は排除したいので、讃美歌などはあまり好ましくない ◎今回の作品のコンセプトが、ビュアーに対して「大人になるってとても悲しいことで、もっと悲しいのはその悲しみに慣れてしまうこと。でもあなたが子供だった時に世界がもっときらめいていたなら、あの頃感じたことを忘れないで、この空間のなかでは思い出して欲しい」と訴えるものなのです。 「私を泣かせてください」では、 ~私の苛酷な運命のままに  泣かせてください  自由へのあこがれも  このねじれた悲しみも  打ち砕いてください  信仰という太陽のために  忠誠を誓う殉教についても  私を泣かせてください~(ネット上より引用) という歌詞が、「大人になる悲しみや、常識に捕らわれ自分をなくしてしまう悲しみをあなたが嘆くなら、この空間のなかではどうぞ泣いていいんだよ」というメッセージをビュアーに投げかけてくれると思って選んだものでした。 ○以上のことを鑑み、ノスタルジックでメランコリックな、曲調が望ましい(個人的にはサティのジムノペディやジュトゥヴあたりも好きなのですが、私の知らないものでよりテーマに沿った曲をご推薦いただけたらと思って質問させていただきました) 色々と面倒な項目がございますが、皆様が「これはどうかな?」と思われる曲がございましたら、どうかお教え頂けますよう、お願い申し上げます。

  • 天才とは・・・?

    天才とか秀才って具体的にどんなことができればそういえるんでしょう? たとえば授業もろくに出席せず、ぶっつけ本番で満点採れるとかありえるんですか?それとも授業で先生の話を良く聞き、その場で理解したうえでちゃんとそれを応用できることが天才なんでしょうか?

  • AVアンプとプリメインアンプの音質はどう違いますか?

    オーディオ初心者です。 用語等が間違っているかもしれませんが、どうぞお手柔らかに願います。 自分なりに情報収集してみて、AVアンプの音質(2ch再生時)は、プリメインアンプのそれと比べると、随分劣るらしいということは、何となく理解できてきました。 例えば、定価10万円ぐらいのAVアンプだったら、3万円前後のプリメインアンプと同じくらいの音質と考えて良いんですよね?(合ってますかね?) しかし、具体的にどのように劣るものなのか、今ひとつ分かりません。立体的な音場再生ができないという意味なのでしょうか?それとも、パワーが足りない感じがするんでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#63160
    • 回答数6
  • 海外でも通用する日本国内のアーティストって誰

    海外でも通用するような日本国内のアーティストって誰がいるでしょうか?個人的な主観な意見になるかとは思いますがお聞かせください。海外といってもアジアからアメリカ、ヨーロッパまでいろいろあるとは思いますが、どこの地域でも結構です。私は押尾コータローさんなら海外で通用すると思います(既にしているかもしれませんが)。歌を歌うわけでもないし、ギター一本で類い希なる才能を発揮しているので十分海外でも通用すると思います。他にすごいアーティストはいるかなと思い質問させていただきました。

  • 自作ギターの製図について。

    現在ギターを作っています。 正確には、キットを作ったり、既製品を加工したり、リフィニッシュしたりという事をしています。 完全自作のものを一度作ってみようと思うのですが、ただ普通のものを作るのではおもしろくないので、変形ギターを、と考えています。 BC.RICHのステルスとか、ジャクソンのKEのような奇抜なデザインの製図、寸法をおいているサイトをご存知ありませんか。 型紙ないしは製図図面があったらいいなと思います。 かなり探してみたのですが出てきません。ダメモトでお聞きします。 よろしくお願いします。

    • REGZI
    • 回答数3
  • コントラバスとベース!

    吹奏楽の定演などで、コントラバスを弾いている人はベースも弾いたりしていますよね。 コントラバスが弾けるとベースも弾けるのでしょうか? まだ、そうだとしたら何か違う部分などあるのでしょうか? そして同じ弦楽器として、ベースが弾けるとギターが弾ける…なんてこともあるのでしょうか。 素人丸出しの質問でごめんなさい(><)

  • 小津安二郎の映画はヒットしたのですか?

    小津安二郎の映画を4本ほど観ましたが、 テンポが遅く、展開に起伏がなくとても退屈でした。 また、カメラ目線での台詞ばかりが不自然に感じました。 昔の日本人はこのような映画を好み、ヒットしたのでしょうか? それとも映画通の間で賞賛されていた、いわゆる通好みだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガンスリンガー・ガールで、ヘンリエッタがつけているPUPAの香水の銘柄は?

    ガンスリンガー・ガールで、ヘンリエッタがつけているPUPAの香水の銘柄(香りの種類)は何というものか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。もし、特定できませんでしたら、推測でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • なぜA音(ラ音)が基準音?

    A音が基準音というのを聞きました。そこで調べてみると http://qa.asahi.com/qa3960381.html で、A音(ラ)が440Hzと1939年に国際的に決められています。 と書かれていました。これはA音が何か特別な意味を持っているから国際的に440HZをラ音としましょうとなったのでしょうか?私は音楽なんかわからないので、音階でドレミファソラシドで「ド」が最初の音なので「ド」が基準の音と勘違いしていました。しかし「ド」の音ではなく「ラ」音が国際的な基準になったんでしょうか?何か意味あるのかな?と疑問に思ったので質問させて頂きます。

  • Excel:全角カタカナを入力時に自動的に半角カタカナにしたい

    恐れ入ります。 Excel2007にて全角カタカナをASC関数などで半角カタカナに修正をしているのですが、列がふたつできてしまうため少し面倒です。 (元の全角の列、半角になおした列) 入力時に設定をしてしまうことは可能でしょうか。 入力の際に、カタカナが自動的に半角になるようにできれば とてもたすかります。 ご存じの方、どうぞよろしくお願い致します。

    • houchan
    • 回答数5
  • スピーカの選択の基準って?

    真空管のアンプ(キット)を製作したいので合うスピーカを探しています。インピーダンス、能率(dB)音圧?、周波数特性?大きさや価格、色々あって素人にはどれを選択していいかわかりません。感性的な部分や主観的な感想があるので聞き比べれば良いのでしょうが全てのスピーカーを聞き比べるのは不可能でしょう。価格が高ければ良いのか?大きければ低音が出るのか?どなたか上手なスピーカー選びを伝授してください。よろしくお願いします。

  • 本の出版を出版社に打診してみる

    代理質問です。 お勉強面ですごいお子さんがいます。 (多分、誰が聞いても凄いと言うとは思います) そういうお子さんになったノウハウのようなものを出版したい場合、出版社に「こういう子がいて本を出したいのだけど協力してもらえないか」と話を持っていってどうにかなる可能性ってあるでしょうか?

  • 私の所持機種に合うスピーカーをお教えください

    こちらで色々教えていただき、なんとかいい音が聴けるようになってきましたオーディオ初心者です。 レコードプレーヤー oracle MKII ユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-S969AVi プリアンプ Mcintosh c29 パワーアンプ Triode TRV-A300SE(プリメインアンプですが、パワーアンプとして使用) と、皆さんから見ると変な組み合わせに思われるかも知れませんが、私なりに精一杯頑張って揃えました。 そしてスピーカーです。現在サンスイの古いスピーカーSP-2002を使用していて、音に大満足で毎日がシアワセなのですが・・・ 私はJBLもタンノイの音も聴いた事がないのです。 もしかしたら現在大満足のこの音より、もっと素晴らしい音があるのでは?と思うようになりました。オーディオは値段ではないとの意見も拝見しますが、他の機器に比べスピーカーの値段が安い事も気になっています。 早速未経験であります「試聴」をしなければと思い、まずハイファイ堂に行く予定を立てました。なぜなら中古のハイエンドスピーカーを狙っているからです。 ですが、店はたくさんあり、機種もたくさんあり、人中でゆっくり出来ない私は、何件も回ったり長時間店内で試聴するなんてとても無理なのです。外出そのものが苦痛なくらいなのです。 ですので、ある程度皆さんにオススメの機種を伺い、その機種がある店に行くようにしたいのです。私の所持している機種に合うスピーカーを、お教え願えますか。部屋が広くスペースに余裕があるので、大型スピーカーに憧れています。ローンを組むつもりですので、ある程度高額なものでも構いません。新品のものでも結構です。 クラシック、ミュージカル、女性ボーカル、ボサノバなどを聴きます。 宜しくお願い致します。

    • dorefa
    • 回答数3