検索結果

全10000件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の血便・黒いウンチ

    我が家の猫(雄)が最近いつも黒いウンチをします。 食欲も元気もあり、特に変わった様子は無いのですが、 ウンチはいつも真っ黒です。 いつもは1日1回なのですが、今日は2回し、1回目はいつもどおりの黒くて硬いウンチでした。 そして2回目は柔らかく、血が混じっていました。 1年ほど前に我が家に来た子なのですが、 来た当初から時々便に血が混ざっていて(色は普通に茶色かったです。) 病院で検便をしたのですがはっきりした原因が分からなく、 薬を飲ませていました。 それでもあまり良くなりませんでした。 そしてしばらくして他の病気を調べる為に内視鏡検査をしたら、 回虫が見つかりました。 回虫を取り、その後ウンチの状態も良くなったのですが、 ここ最近約1ヶ月くらい黒いウンチをします。 やはりすぐに病院に行くべきでしょうか? 何かご存知な事がある方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫 pHを下げたい

    猫の尿検査をしたところ、pHが非常に高く、ヒルズのs/dのみを4ヶ月食べさせています。 尿検査は2週間に1度行っていますが、最近の検査でも8とかなりアルカリに傾いています。 このままs/dばかりを食べさせるのもなんですし、ヒルズ以外の処方食も与えてみようと思いますが、処方食があわないのであれば手作りでもトッピングでも、どうにかしてpHを下げたいのです。 ネットで手作り食などを検索してみたのですが、『○○肉+○○スープ+サプリ』などとなっており、1番知りたいスープ(水分重視)の作り方などが書いていないのです。 もちろん個体差もありますし、全てを載せるのは危険と判断されているのかも知れませんが・・・ 犬用のレシピは豊富にあるのですが、なかなか猫のレシピって少ないんですよね。 手作りにチャンレンジされている方、pHを酸性化させるレシピを教えていただきたいと思います。 水分はかなり取っています。生肉も大丈夫です。 頑固なストラバイトがなかなか消えず困っています。 ※泌尿器系にいいというサプリでは下がりませんでした。  水分や運動に関してもそれほど問題はないかと思います。  ただ、比較的寝ている時間は多いです。

    • 締切済み
  • 猫おどりについて

    函南町の猫おどりについて調べています。 詳しい情報がのっているサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • einaol
    • 回答数1
  • 猫、避妊手術のリスク

    飼い猫、 メス、 現在7ヶ月で 避妊手術がまだなのですが なるべくリスクを少なくしたいと思っています。 病院では 「あまり成長してからだと麻酔の量が増えるのでリスクが上がります」 と言ってました。 それならなるべく早いほうがいいかなと思うのですが、 昨日予防接種を受けました。 「予防接種して1週間後なら手術できる」 とは言っていますが 昨日予防接種を受けて今日元気のない姿を見ると少し不安です。 また、季節はいつが良いのかも気になります。 梅雨の時期や夏は手術後の負担が大きくなるような気がします。 あやふやな表現ばかりで申しわけありません、 もし思い当たるご意見があれば 些細なことでも構いませんのでお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫トイレの場所は?

    皆さんは、猫のトイレをどこに置いてありますか。うちは、玄関に置いてあるのですが、見た目が悪いですよね。以前は居間に置いてありましたが、掃除が大変でした。今回トイレを2個に増やしたので・・・。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 100年生きたネコ

    ネコは100年生きると魔力を持つのだそうです。 ネコの寿命はギネスで35歳が最高記録なので 100歳生きる事はありえない。 ゆえにネコは魔力を持たない。 これが真だとします。 (ギネスが保険会社であったそれ以前の記録を無と定義します。) 偽は、35歳を含むそれ以下の年齢のネコは魔力を持つです。 真の逆。 100年生きると言うありえない現象が起きた場合、 自動的にネコは魔力を持つ。 これが真になるのでしょうか? 真が偽になるのでしょうか? 年齢を武器にした論証自体がおかしいのでしょうか? 今すぐ100年生きたネコ持って来いよと言われても困りますが、 本当に論証で悩んでます。(・_・)

    • noname#58790
    • 回答数3
  • 猫2匹のしつけ

    最近新しく仔猫2か月オスを飼い始めました。 我が家には先住1歳オス去勢済がいますが、トイレ、ごはんの躾をどうしたら良いかアドバイスを下さい。 トイレ、ごはんともに別のものを用意しておりますが、うまくいきません。 どちらかがトイレに入ると気になるようで、もう片方が匂いをかぎ、用をたします・・ ごはんも仔猫の方が先住が食べているものが食べたいようで、こちらとしては仔猫用のものを食べさせたいのにうまくいきません。 同じような経験のある方、何か良い方法を教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫に干し芋って?

    以前に、干し芋を猫に食べさせたら食べたんですが、干し芋ってどうなんでしょうか? 駄目なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#57955
    • 回答数3
  • 猫が飲食しない

    ヒマラヤンのメスの成猫を飼ったんですが、餌も水も摂取してくれません。ペットショップがすすめた餌をあげているのですが・・・。いかにしたら飲食してくれるようになるのでしょうか。あと、猫のトイレの砂っていろいろありますけど、なんでもいいんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • TRJ
    • 回答数4
  • おしゃまな子猫ミーアキャット?

    1980年代にテレビ朝日の日曜の朝に放送していたと思われるアニメでタイトルは「おしゃまな子猫ミーアキャット」とかいう作品の正確なタイトルと放送された年を知りたいです。 タイトルは間違っていると思います。ご存知の方よろしくお願い致します。

    • noname#118966
    • 回答数2
  • 猫の口内炎が…

    はじめまして。 3歳になるmixの猫(避妊済)と暮らしています。 もともと野良さんだったのを里子にいただいたのですが、その時点で1回と、2年前に我が家に来てからも1回、ワクチン接種時に血液検査をしています。 エイズ、白血病共にマイナスでした。 この子が、この2年間で数回口内炎ができてしまい、その都度かかりつけの病院に診てもらっていますが、抗生物質を処方されて1週間くらいで完治する、の繰り返しです。 そして今も舌を少し出していてちらっと見たら歯茎が真っ赤でした。 どうやらまた口内炎再発のようです。 とても神経質で臆病な子なので病院に連れて行くのも一苦労。できれば根治したいと思っています。 ただ近所には病院が他になく、2時間近く離れた大病院に連れて行けばそのストレスが大きくていっそう体調を崩しそうで… 白血病やエイズ以外で口内炎が頻繁にできるような病気は何かあるのでしょうか。 病院では「わからない」とのこと。 同じような経験をされた方、あるいは獣医さんがいらしたらぜひアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫との接し方

    最近妊娠が発覚した者です。まだ初診も受ける前です。猫についてですが、現在2匹の猫がいます。完全屋内飼いです。妊娠前から飼っている猫であれば問題ないと聞いたので安心しておりますが、今年の盆に実家に遊びに行くことになっています。ただそこには猫が1匹いて、家と外を行ったり来たりしています。トイレは外でしてくるみたいです(裏は山なので)。よく妊娠してから新しく猫を飼うのは駄目と聞きます。トキソプラズマ病が心配なのですが、自分はもともと猫を飼っているから抗体があるということで実家の猫と接しても大丈夫なのでしょうか?それとも触らないほうがいいでしょうか?

  • 犬に猫の餌

    うちの犬は猫の餌が好きなのですが猫の餌を犬にあげていても大丈夫なのでしょうか? 犬に関することは素人的にはこれくらいは大丈夫だと思っていても意外と駄目なことが多いので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#60947
    • 回答数4
  • 猫爪とぎ対策 壁紙タイル

    猫を飼っているので、壁紙をぼろぼろにされない様な対策を考えています。 エコカラットで腰高程まで貼ろうかな?っと思っているのですが、エコカラットを全部に貼るのはちょっと金額的にもきついかな?っと思っているので、似ている商品があれば教えてください。 猫の爪とぎ対策として壁紙に貼っている様な方がいれば、どんなものを貼っていますか? Pタイルだとちょっと安っぽいかな?っと思っているのですがどうでしょうか… アドバイスお願い致します。

  • (ネコ)トイレの消臭対策

    にゃん2匹を買っている31歳の男です。 まだ飼い始めて間もないのですが、トイレの臭いがかなり 気になります。 そこで消臭対策をすることにしました。 因みに今のトイレは、 ・容器→ニャンとも清潔トイレ(スノコ) ・砂→パインウッド ・シート→ニャンとも清潔トイレの消臭マット です。 トイレは清潔にしていますが、 それでも臭ってしまいます。 皆さんはどんな消臭対策をしていますか? (製品名なども詳しく教えてもらえるとありがたいです。)

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声が変

    こんにちは。 1歳4ヶ月のメス、去勢済み、5種ワクチンは1年目は済んでいます(来週に2年目のワクチンへ行く予定) 田舎なので半放し飼いで、冬の今は、朝30分くらい、夕方1時間くらいのお散歩をして帰ってきます。 今朝、散歩へ行くのを見守って、猫が帰ってこれる玄関の隙間を作って出かけました。 宅配便やさんなどに閉められちゃうとマズイので、玄関にはデカデカと 「猫が帰ってきますので、ドアは少しあけたままにしてください」と書いてあります。 んが、夕方帰ると玄関の戸はピッチリ閉まっていました。 慌てて家の中を探しても猫は帰っていない。 家族総出で、近所を探したら、ちゃっかり隣のおうちで、隣の猫ちゃんと一緒にコタツで温まっていました(笑 しかも、お気に入りの猫缶もたっぷり貰ったようです(笑 ただ、どれ位の間、猫が寒い外にいたのかは分かりません。 そんなことで安心していたのですが、猫の鳴き声が少し変な様に思います。 少し低いというか、掠れているというか。 いつもは、抱っこを嫌がって鳴くのですが、今日は鳴きません(鳴こうともしていないように見える) 元気はあるし、ご飯も食べるし、クシャミもしていません。 目ヤニもないみたいです。 ウンチは、外でしてきたらしく今のところ家ではしていません。 猫も風邪で声がかすれるんでしょうか? 病院へ連れて行った方が良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 噛み猫のしつけ方

    生後3週間の子猫(雌)を拾って3ヶ月になります。 病院の先生などからアドバイスをもらい 今ではトイレもちゃんとできるし、 爪とぎも大体決まったところでします。 寝るのも自分のベッドだったり、 私の布団にもぐりこんできたりかわいいかぎりです。 ただ、噛みまくります 寝るとき以外はいつでも。 遊びたいのか手加減なく噛みつきます。 小さいころに親兄弟と離れた子は噛み加減がわからなくて、 噛みまくるみたいですけど、 このまま大人になったら生傷が絶えません。(今でもそうですが。) ☆大きくなったら噛み癖はなくなるのでしょうか? なくならないとしたら今のうちになんとかあま噛みでもいいので しつける方法はあるのでしょうか? あともう一つ聞きたいのですが ☆今ごはんはヒルズのドライをふやかして食べさせてるのですが、 どのタイミングでドライのままあげるのかわかりかねてます。 ドライばかりで腸が詰まったとも聞きますし。 どうかよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ネコが吐きました。

    1ヶ月半前から短毛種ネコ(8ヶ月)を飼っている31歳の男です。 昨日、今日と2日連続でネコが吐いている(かなりの量)のを見て不安になりました。 ・嘔吐物に血が混じっていない ・吐いた後は走ったりしてピンピンしている ことから、食べすぎで吐いたと見て問題ないでしょうか? それともこのような場合、病院に行って診てもらった方がよいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腰の骨折

    腰、前足片方、後ろ足片方 を骨折した猫がいます。 腰の骨折は相当ひどいようで治らないかもしれません。 その場合、前足2本だけでも自分で移動できるようになるのでしょうか?(もちろん家を住みやすい環境にしてあげた上で) 犬なら車椅子などあるようですが…。 また、腰の複雑骨折が治った例はありますか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 回答数3
  • シャープのCMの猫

    最近のシャープのCM(”明るい話をします”のバージョン)に出ている猫についてですが、なぜ片足ずつ持ち上げて指を開いてるのですか??一体どういう意味の行動なのでしょうか?あまりにかわいいのですが意味が分かりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
    • mi0203
    • 回答数2