検索結果

芸術大学

全6284件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 演劇を学べる大学は……?

     僕は役者を目指しているのですが、今高校二年生なので、進路を決めて行かなくてはなりません。ですが、明確な進路が思い浮かばない状態です。  そこで質問なのですが、 1.役者になるためには、演劇を専門的に勉強すべきなのか、別の勉強をしながら演劇の勉強をして、見識を広げるべきなのか。 2.4年制の大学に進学することが親から課せられた条件なので、国立・私立を問わずにどこの大学がおすすめなのか。  ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 音楽関係の進路

    今、進路、進学について悩んでいます。 どうも、漠然とですが「音楽に関わっていたい」ということが頭からは離れません。 だから、ハッキリと「これがしたい!」という決定打がまだ見つけられないのです。 本当に漠然としすぎなので、何かメディア関係の仕事にしようかと思っているのですが…どんな職種があるのかもよく分かりません。 とりあえず、自分で演奏者になり、ステージに立つなどとということは外しました。自分で考えた音の発進というのはなかなか私にはできないと思ったので。 しかし、音楽については、ジャンルという枠を越えて好きなのです。 だから、音楽についての、何かの発信源になりたいのです。それぞれの良さを伝えられるような。 それは音響であり、ディレクターなどでもあり、照明、はたまたライターなどでも… 色々興味はあるのですが、あまりに知識が自分には少なすぎて、他にどのような物が職業であるのか分かりません。 何か、分かる限りの制作するお仕事はどんな物があるのか教えて下さい。 また、必要資格などがあればそれも教えていただけると嬉しいです。 ついでになってしまいますが、このような職業の場合は、専門学校と関連性の大学、どちらに進んだ方がよいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えて下さい。

    • mfsad
    • 回答数3
  • 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

    大体何か一定の学問を目指して勉強するのなら、親元から独立して自活するのが当たり前だと私は思います、また学費もなるべくなら働いて自分が稼いだ給料で払うのが常識だっと思ってます。 もちろん本当に大変でしたら親に迷惑にならない程度ならば、甘えても大丈夫でしょう。 海外での大学生のほとんどが自活しながら大学に通っています。(貴族学校やお金持ちは別です。) しかし、日本の方が異常のように親が甘やかし過ぎている様です。 また日本どの大学に出ても、今の時代では社会や組織に通用しません。 大体、知識は有っても常識や社会で生きる智恵が無さ過ぎる。 日本の親は過保護だと思います、このままでは自力更生は出来ない人間が有り触れて、この日本はマスマス駄目になって、そのうちもっと深刻な恐慌時代の到来した場合もしくは日本も戦争に巻き込まれて21世紀アジア戦争でも引き起こされたら、我々若い人たちが何も役にたたなければ、正直にいって本当に恥ずかしいだっと思います。 本当に子供の事を思うのなら、せめて大学からは自力で卒業する必要があります。 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

    • david
    • 回答数21
  • アニメーション学院への進学について

    私はアニメーション学院に進学しようと思ってるのですが、その前に高校を選択しなければなりません。アニメーション学院に行くまでの間の進学ってどういうところに進むのがいいのでしょうか。やっぱりデザイン科とかなのかな。。。とか思うんですけど、、とにかくなんでもいいので情報下さい。。かなり深刻です。

  • どの大学がよいでしょうか?

    私は大学でPCを使って映像加工をやったり ネットについて学んだりしたいんです。 まだ、将来の夢が決まっているわけではないので、 広く学んでいきたいのです。 今は映画やCG、CM作りに興味があります。 就職のことも考えなければならないし。 都内の中央線沿いの大学で山梨から新宿あたりまでが 通える範囲なんです。いったいどこがいいのかわかりません。学びたいことが出来る大学あったら教えてください。

    • mibu
    • 回答数4
  • 京都市立芸大へ通ってる方・通いたいと思ってる方

    今 京芸に行きたいと思っているのですが、デッサン教室に通って5年になります。でも立体や着彩の方は教えてくれない所なんです。で、ここいいよ~って言う デッサン/着彩/立体の3つを教えてくれるデッサン教室知ってる方おしえてほしいです。できれば合格率90~100%の所でお願いします。私の行ってるところはそうなので 出来ればそれくらいがいいです。知ってる方はメルアド書いていただけると嬉しいです。あと市立の1次試験はデッサンが完ぺきでもセンターの方の試験が悪いと、2次試験は無理ですよね?私は美術学部の日本画選考です。だいたいセンターは何割位とれればいいですか?なんか今はセンターとデッサンの総合で2次試験が受けれるんですよね よろしくお願いします。

  • 文系の博士号取得について

    以前文系の大学院を出た人が.(音大の大学院) 発声についての博士号を取得したのを テレビで見ました. 文系(音楽)の博士号を取得するにはどんな方法をとるのか.取得の課程と資格について.御存じの方いらっしゃいましたら.教えてください。

  • 映画の仕事?

     映画が大好きで、将来映画関係の仕事をしたいと思っていますが、初めは、映画と言えばアメリカと思っていましたが、最近は『ウォレスとグルミット』をはじめクレイアニメーションの映画やイラン、チェコの映画が好きなので、そのような映画を作る側の人になりたいのですが、やっぱりどちらも映画関係の学校や海外へ行かないと無理でしょうか?かなり、おおまかな質問ですいません。

    • cheby
    • 回答数1
  • 音楽家が主役の小説を教えてください。

    ヘッセの「春の嵐」はとてもすばらしいですね。ヘッセの芸術家小説はほとんど 読みました。他の作家も読んでみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • amicale
    • 回答数5
  • 15歳に戻れたら、どんなことしたい?

    似たような質問があったらすみません。(^^;) 「金八先生」の新シリーズが始まりましたね。それを 見ていて「15歳」かぁ・・・と思い、もう一度その頃 に戻ってみたいなぁ・・・などと思い・・・。 私はその頃、歌手に憧れていました。そういうオーディ ションも受けて、受かったものもあり、落ちたものも あり・・・。でも、親や親戚が大反対だったので合格通知 もやぶられてしまい、悲しかったです。(T_T) まぁ、ちゃんとデビューできたとは限らないし(^^;)、 万が一デビューしても、全然売れずに終わった可能性が 高いですけど。もし、やり直せるなら、トライしてみた いなぁと。(今度は、親がなんと言おうと説得して) あと、これは大人になってからですけど、お酒と歌が 好きな私は、そういうお店(皆が安く歌って騒いで・・・) という夜のお店をしてみたいなぁと思っていました。 今は、主婦だし、旦那がそういうのは反対なので、こ れも実現できない夢で終りそう。(まぁ、これもすぐ つぶしてしまいそうですが^^;) あなたの、「人生やりなおすとしたら」の夢を聞かせて ください。多少、自分に対して過大評価はOK!!という ことで・・・。(^-^) 最近、なぜだか暗めになっている(^^;)私の、明るく なりたいがための質問でしたっ。

  • 専門学校の講師っていくらくらいもらってるの?

    こんなこと聞くのはどうかと思いますが、ついこの前まで資格の学校へ行っていたのですが、講師の先生の名刺をいただいたときに社名が違っていたのでびっくりしました。 講師の方たちって学校の給料だけでは食べて行けないということでしょうか?みんな副業として講師を務めているのでしょうか?ちょっと講師の方の給料が気になったので知ってたら教えてほしいです。

    • na0h
    • 回答数2
  • 理科って何を勉強すること?

    今日学校の先生が授業で「理科って何を勉強すること?」と聞いたので 自分は「自然の神秘について勉強することです」というと 大爆笑されて「何?君、宗教?」といわれたり「では、あなただけ ”自然の神秘”を勉強して下さいね。他の皆さんは”自然”を勉強して下さいね」と自分の意見は一蹴されました。 これに自分は激しい憤りを感じました。 理科は”自然の神秘”について学ぶのではないのですか? それなら理科って何を勉強することなのですか? 皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。

  • イラストレーターについてです。

    将来イラストレーターになりたいと考えている高校3年生です。今までは一応イラストとは関係ない、4年生の国立大学をめざし、今間近のセンターに向けて勉強していました。しかし、やはりどうしてもイラストレーターになりたいし、とりあえず大学に行くのは嫌だし、お金もかかるので、最初から本当にやりたいことを勉強したいと考え始めました。 けれど専門学校に行こうと思っているのですがどこが良いのかわかりませんし選ぶポイントもいまいちわかりません。 なので是非アドバイスを下さい。 よろしくおねがいします。 またまだ親には話していません。 はやく話したほうがやはり良いのでしょうか??

  • 池袋西口はどんな所?

    最近東京に越してきまして、そういえば池袋は いつも東口しか行ったことがなかったなと思いました。 東武にはたまに行くのですが。 そこで質問をさせてください。 池袋の西口はどういう街でしょうか? どういうものがあって、どんなランドマ-クがあるで しょうか?ディ-プなお話まで御願いします。 あとテレビの印象だとカラ-ギャングが、、という 感じもするのですが、その点は最近はどうでしょうか?

  • 留学か日本の大学か。

    こんにちわ。 私は今高2で来年受験生となります。 それで悩んでいるのがタイトルにもあるとおり、留学か日本の大学かということです。 私は恥ずかしながら映画監督になりたいと思っています。 そこで、本場のアメリカで映画について学びたいと思っているのです。 その道はとても狭くて大抵の人が映画監督にはなれないというのは腐るほど聞いています。また、たとえアメリカに行ったからといってなれるというものでもないというのもわかっています。 でも私は日本ではなく、アメリカの大学で本気で学びたいんです。 しかし、悩んでいるのは高校を卒業したらすぐに行くかどうかということ。 私の家庭はごく普通で、留学するための費用が十分にあるとはいえません。なので日本の大学などに行きながら、アルバイトをしてお金をためてから行くということも一つの手だと思います。実際母はそれを望んでいます。 でも、私が思うのはその4年の間日本で学ぶなら早く留学した方がいいのではないかといことです。 もし日本の大学へいくなら日芸の映画学科を希望しています。 本当に悩んでいてどうすればいいのかわからないです。 日本の大学にいくとなれば勉強の内容も留学するための準備の勉強と変わってくるし・・・。 どなたか留学経験のあるかたなどいましたらアドバイスお願いします。 留学センター?というようなところに一度資料請求したのですが、勧誘のように電話が何度もかかってきて結局意味がありませんでした。 なので、できれば留学のことに関して信頼できる相談所など教えていただくとうれしいです。

    • camira
    • 回答数10
  • 将来漫画家に・・・・

    私は将来漫画家になりたいと思っているのですが、現在中二でそろそろ自分の進路を考えなければいけない時期だと思っています。 確実に漫画家になるにはやはり専門高校や美術科のあるところへ行った方がいいのでしょうか? それとも部活でそういった活動のできる高校を探した方がいいのでしょうか? 今のところ公立の情報科がいいなと思っているのですが、仮にそこにいけたとしてはたして将来漫画家になれるのでしょうか? 漫画家になるにはどういう風に高校生活を過ごせばいいのでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせてください。 後、前回訳のわからない質問をしてしまったのでその投稿を消したいと思っているのですが、その方法を誰かご存知ないでしょうか? 全然関係のないことですみません。

  • 大学生活エンジョイしてますか~?

     私は、専門学校卒の学歴で大学生に対して劣等感がめちゃくちゃあります。  私の専門学校時代は忙しく、学業・学業の日々でした。受験競争を努力した報いを受ける・受けないの差なのかもしれませんが、実際の大学生活ってどうなんですか?。  私のイメージの中では、大学は楽園なのです。ペースのゆっくりな授業とバイト・合コンの日々。3年生の途中くらいから、就職活動でちょっと忙しくなるみたいな感じかな~って思ってるんですが・・・。  でも、合コンは大学生でも出来ない訳でもないし、(学生時代がやりやすい環境ではあるが)結局はその人の行動力ですかね~?。  逆に、大学に通っているが行動力・人間関係がうまくいかず、横目で楽しむ学生達を唇を噛み締めているような、学生さんもいるんでしょうか?。  どうでもいい質問かもしれませんが、「とりあえず私の大学生活はこんな感じでしたわ」って軽い感じで教えてください。

    • 7676-x
    • 回答数9
  • 芸術・デザイナーの大学校

    こんにちわ、実は今 服のデザイナー等の美術関係の職に付きたいと思いまして、 関西圏で良い芸大がデザイナー学校を探しております。 もし、よろしければ試験科目、レベルなども教えていただければ嬉しいです。

    • nokker
    • 回答数3
  • 記憶障害。。。なんとか乗り越えたい!

    初めまして。 メンタルと病気と、どちらの項目にするか悩みましたが、こちらで伺いたいと思います。 私は幼い頃から持病をもっており、記憶力が人よりありません。なので、いつも関連付けて覚えたりして暗記をしてきました。 わからなくなると、頭が真っ白になって、すべてを忘れてしまったりもします(これは緊張からくるもの)。 緊張については、過去ログで勉強させていただきました。緊張も苦手なのですが、記憶障害があることを社員に言ったところ、今までと社員の態度が変わりました。 私の仕事は、記憶をわりと必要とします。医師は、メモ帳などに書いて、記憶の手助けをしながらなら問題ないといいますが、会社としては記憶障害→ダメという感じにつなげているようです。 それがとてもショックでたまりません。 覚えられないと、また会社であれこれ言われてしまいそうで、自分の中のバランスが崩れていくような感じがするんです。 今までは記憶なんて、大学入試の日本史くらいでしか使わなかったのですが、あれも横のつながりを意識したりして覚えました。 英文なども、意味を理解して覚えたり、何度も単語を口ずさみ、耳で聞いて、とにかく人より覚えられないのだから、なんとかしようと私なりの努力をしてきました。 けれど、まわりから「あの子はすぐ混乱して、物事を覚えられない」という目で見られている感じがしてなりません。いつの間にか、噂が広まっていたり… 今は仕事量も減らし、記憶するものも人より少し減らして、自分のペースでやる環境を提供してもらっていますが(そのかわり、お給料が低くなりました)レッテルを貼られているみたいで、けっこうショックを受けています。 こういった現実を、どう受け止めていくべきなのでしょうか? また、記憶力がよくなるために、どのようなことをするべきなのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします!!

  • ”はなわ”という名前の女性ミュージシャン?

    数日前に何かの番組で、男の「はなわ」と同様に弦楽器を弾き語りで歌う、「はなわ」という名前のソロの女性ミュージシャンがいるとか紹介されてたのをうろ覚えで記憶があるんですが、そのミュージシャンについて詳しい何かを知ってる人がいたら教えて下さい。

    • ba3x307
    • 回答数2