検索結果

マルウェア対策

全4392件中4261~4280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウィルスはどんな時にPCに侵入するのですか?

    メールの添付ファイルを開くなというのはよく聞きますが、添付ファイルを開かなければウィルスに感染することはないのですか?また、ネット検索を通してウィルス感染することがあるとしたら、どういう事情によるのですか?それから、ただインターネットに繋いでいるだけ(例えば、有名な検索エンジンのHPを見ていて、他のサイトを訪問していない状態)で、ウィルスがPCに侵入するということはあり得るのですか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。

  • ウイルスに感染しました!

    今さっきパソコンをつけたところ、コンピュータがウイルスに冒されていますと表示され、Doctor2006の無料版をダウンロードしました。スキャンされ、たくさんのファイルが壊れそうですということを言われました。直すにはここをクリックしてくださいとかかれていましたが、有料のようなので、押していません。 インターネットで検索したところこれはウイルスであり、アンインストールが必要といわれました。アンインストールの仕方を教えて欲しいです・・・ Windows HomeEditionというのを使っています

    • may1020
    • 回答数4
  • ういるすに感染して起動ができません

    現在、デスクトップPCがウイルスに感染してノートPCで書き込みしてます。 ウイルスの症状は起動してWindowsロゴが出た後、PASSWORD入力を求める前に海賊が使うようなドクロマークが画面中央に出てきて、何の操作も受け付けなくなりました。 一応F8やDelキーによるセーフモード選択画面やBios設定画面は表示できましたが、セーフモードによる起動は残念ながら同じようにドクロマークが出て起動ができませんでした。 ウイルスの駆除法やハードディスクのデータを移動できるような方法があれば教えていただけませんか。 お願い致します。

  • 多分ウイルスだと思うのですが・・・。

    初めまして。クリック有難う御座います。 - - - 早速本題で申し訳ないのですが、 何も触ってないのに、いきなり英文サイトが開くのって ウイルスですよね? 普通にインターネット起動させるだけでも、英文のサイトがもれなく開いてしまいます。 ウイルスチェックをして、感染していたので消去して「収まったな」と思ってもすぐに開いてしまいます。 (入念にウイルスチェックしているのですが、感知できません) もしよかったらどんなウイルスなのか教えていただけませんか? お願いします。

    • xxxnire
    • 回答数9
  • norton2006、メモリの増設は危険?

    先日までノートン2003を使用していたのですが、 win anti virus proがデスクトップにでてきたり、 Ituneに接続できなかったりと調子がよくありません。 そこで2006を購入しようとノートンに相談したのですが メモリを増やした方が都合がいいといわれ、 vaioにメモリを増やしたいと言ったら、ノートンの最新に対応できる容量か答えられないし、 メモリ増設で不具合が生じることがあると言われ、どうすればいいのか迷っています。 ウイルス駆除して、速やかに使う最も良い方法はどんな方法でしょうか? よろしければ教えてください。

  • IEでJAVAアプレットを起動した後問題発生

    昨日DELLのIMENSION51500Cが到着し 環境も整いさぁネットを再開するぞとおもっていましたら IE6でJAVAアプレットのあるページ(お絵かきチャットですとかPOO)を開くと アプレットはきちんと動作するのですが その開いた状態からたとえばお気に入りを開き、別のページに移動しようとすると 問題が発生しました のメッセージが表示されてIEが強制終了されてしまいます。 JAVAを入れ直したり、IEを7にアップデートしてみたりしましたが問題は解決されずなぜだかわかりません。 ちなみにFireFoxで同じ動作をした場合、問題はありませんでした。 ただ、FireFoxでIEのお気に入りをインポートしようとするとこちらも強制終了されてしまいます。 こうなると、素人判断ではIEに問題がありそうなのですが・・・。 もちろんほかのPCではこのような症状はおこりませんでした。 どなたかご教授お願いします。 全く初めての経験でどのような情報が必要かわかりません。 もし環境に関して、足りない情報などがありましたら指摘してください。 よろしくお願いします。 OSはWinXP HOMEで、メモリ1GB HDD160GBです。

  • Amazonからの文字化けメール

    Amazonからネットショッピングをした事があり、メールが時々来ていますが、今、文字化けのメールが来ています。 しかも妙な事に添付ファイル付き。 これはAmazonの名をかたった危険なメールなのでしょうか。 以前には、Amazonの頁自体が文字化けする経験はありますが。 仮にそうだとした時、プレビューでは感染する事はないのでしょうか?

  • ウィルス、スパイウェアなどの対策について

    先日、ウィルスに感染してしまった為、PCをリカバリーしました。 今後は対策をきちんとしようと思い、 こちらの掲示板で色いろ調べて、下記のようにしました。 気になっているのはファイヤーウォールです。 別にソフトを使用した方が良いでしょうか? (PCが非力なので、重くなるのでは…と思いこのままにしています。) また他にも何かあればアドバイスお願いします。 ウイルス対策/ノートンアンチウイルス2004(元々使用してたもの) スパイウェア対策/Spybot-S&D、Ad-aware SE、Spywareblaster、ie-spyad ファイヤーウォール/Windows標準のみ ブラウザ/operaかFirefox メーラー/operaかThunderbird (しばらく使用してみて使いやすい方にしようかと考えています。) ルーター使用中 PC/セレロン 1.3Ghz、メモリ 512MB

  • Win32.Trojan.Downloaderが見つかった!

    ad-aware seでスキャンしたところ、 Win32.Trojan.Downloaderが5つも見つかりました。 obj[4]=Regkey : clsid\{*****} obj[5]=Regkey : interface\{*****} obj[6]=Regkey : typelib\{*****} obj[7]=Regkey : inetctls.inet obj[8]=Regkey : inetctls.inet.1 *****のところには、同じ数字や記号が入っています。 ・ノートンインターネットセキュリティ2006 ・spybot-s&d ・spyware blaster は入れており、最新定義でスキャンしても見つかりませんでした。 ・現状として、何をどうすればよろしいでしょうか? ・被害としてはどのようなものが考えられますか? ・どのページを見たらこれらを拾ってきたかを確認できますか? 今までこのようなことがなかったので、とても慌てております。 どうかアドバイスをお願いします。

  • トロイの木馬型ウイルスに感染

    ウイルスバスター2005でウイルス検索を行うと、TROJ_AGENT.EONというウイルスが検出されました。しかしこれを処理(隔離)も削除もできず困っています。ちなみにパターンファイルは最新版を使用しています(アップデート済み)。 まず、手動検索設定の「ウイルス検索処理」を「トレンドマイクロ推奨処理」に設定して検索・処理を試みるのですが、処理(隔離)されません。 さらに「指定の処理」で「削除」を選択して検索・処理を試みても処理(削除)されません。 システムクリーナーをダウンロード、インストールし、実行しても解決しません。 このウイルスを隔離するか削除するにはどうすればいいか、どなたかご存知のかた、教えていただけませんでしょうか?

  • パソコンを立ち上げると必ずダイヤルアップを求める画面(ポップアップ)が出るようになりました。

    環境はPansonic(CF-R4JW4XR)ノートパソコンです。OSはWindowsXP Professionalです。 インターネット接続はAIR EDGE PRO(AX510N)つまりPHSのカード端末です。 インターネットのプロパティ→接続→通常の接続でダイヤルするにチェックを入れていました。 上記設定で今まではブラウザーやOutlookExpressを立ち上げてからダイアルアップを 求めてきましたが、最近は電源を入れただけでダイヤルアップの画面がポップアップするように なりました。 以前のようにブラウザーやOutlookExpressを立ち上げてからダイアルアップの画面がポップアップ させるには、どのようにしたら良いでしょうかお教え下さい。(システムの復元はしたくありません) 宜しくお願いいたします。

    • kha
    • 回答数2
  • 正常終了できない2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2307361 先日上のような質問をして、教えてもらったソフトをインストールしたところ、普通に終了できるようになり直ったように見えました。 しかし、教えてもらった直後はすぐに終了できたのですが、だんだん終了までに時間がかかるようになり、ついにはまた固まってしまうようになりました。 これはどうしたらいいのでしょうか? なぜ一度直ったのにまた終了できなくなってしまったのでしょうか? 教えてもらったリンクには終了できなくなる原因として以下のことが書かれていました。 「要するに実行中のプログラムが使用しているレジストリを解放せず、結果としてユーザーセッションを終了できなくなるのがよくある原因。原因となるサービスやソフトウェアを特定できればいいのですが、普段はあやしい挙動をしていないのに時々何かのタイミングでそうなってしまう場合もあるようです。」 何かのウィルスなのでしょうか? 原因を特定する方法は無いのでしょうか? 普通のソフトが途中で悪いものに変わるということもありえるのでしょうか? 短期間のうちにパソコンが2台壊れてしまったので、今度はどうしても潰したくないです。 どうか助けてください。

  • SP2のメリット

    前々から疑問に思っていたのですが、今、ノートンのインターネットセキュリティー2006を導入しており、ファイアーオールやウィルス対策はこれで充分だと思われるのですが、SP2は何の役割を果たしているのでしょうか。 今、ノートンのファイアーオールが起動しており、SP2のファイアーオールは無効になっていますし、ウィルスソフトもノートンが選択されていますので、今ひとつSP2のメリットが分かりません。 ご教示いただきますようお願いいたします。

    • koyuryo
    • 回答数5
  • ノーセキュリティーの危険性

    私の知り合いに一人だけセキュリティーを入れていない人がいます。(正確に言うと期限切れで放置) 本人曰く、アダルトサイトも見ないしファイル共有もやらないから必要ないと。 本当に安全なのでしょうか、怪しいサイトを見なければウイルスの入る可能性は0なのですか。 知らないメールも開かないとも言っています。 親しい友人なので危険性があるとすれば教えてあげたいのですが。 マナーの問題もあるでしょうが、まずは危険性がどの程度あるのか、私も知りたいので詳しい方教えてください。 危険なのであれば友人に説明してあげたいので。

  • アイコンのウィルス?

    デスクトップに、「Internet Explorer」アイコンが10個近く表示されています。他のアイコンに重なる形で表示されるのです。「復元」を試したり、ウィルスバスターの最新パターンファイルをダウウンロードして検索してもウィルスを検出しませんでした。ネットを閲覧したあと、文字化けが生じたために再起動した後で上述の症状が出ました。何か悪いウイルスに感染してしまったのではないかと、とても不安です。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • kojin-y
    • 回答数5
  • Spybot -Search & Destroy

    Spybot -Search & Destroyをインストールしようとしたところ、 Error sending request. サーバー名またはアドレスは解決されませんでした。 とでて、インストールできませんでした。 どうすればインストールできますか? よろしくお願いします。

  • 新しいウィルス?それとも・・・

    Eudora Pro 5.1を使っています。OSは windows 2000です。 昨日、”突然受信箱が壊れました”とメッセージが出て使えなくなりました。 苦労して(あまり得意ではありません)、Eudora Pro 5.1を再インストールしました。 その時、いろいろいじっているうちに見つけたのですが、 C:\Program Files\Eudora¥Embeddedのなかに、”executioner"という、おぞましげな名前のファイルがありました。ファイルの種類はJPGでした。 以前、ウィルスが入った時も、このフォルダーの中でファイルの種類はJPGでしたので、慌てて削除してしまいました。 その後、迷惑メールが減ったような気がするのですが、これは、ウィルスだったのでしょうか、それとも必要なファイルだったのでしょうか。 どなたか解りやすく教えてください。

  • カペルスキーでTrojan-Spy.Win32.KeyLogger.ii というウィルスが検出されました。

    ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。 カスペルスキーで Trojan-Spy.Win32.KeyLogger.ii  というウィルスが検出されました。 ニフティのセキュリティ24(オンラインウィルスチェック)では、 『ウィルスは検出されません』と出ます。 カスペルスキーのレポートは、以下の通りです。 カスペルスキー オンラインスキャナ レポート 2007年1月11日 1:54:09 OS: Microsoft Windows XP Professional, Service Pack 2 (Build 2600) カスペルスキー オンラインスキャナ バージョン: 5.0.78.0 データベースの最終アップデート: 10/01/2007 データベースのレコード: 242913 スキャン設定 スキャンでは次のデータベースを使用します 標準 アーカイブのスキャン はい メールベースのファイル はい スキャンの対象 マイ コンピュータ C:\ D:\ E:\ スキャンの統計 スキャンしたオブジェクトの総数 62359 検知されたウイルス 1 感染したオブジェクト 1 疑わしいオブジェクト 0 スキャンの所要時間 01:06:09 感染オブジェクト名 ウイルス名 前回の処理 C:\WINDOWS\system32\wbem\wms.com 感染: Trojan-Spy.Win32.KeyLogger.ii スキップ スキャンプロセスは完了しました。 ●カスペルスキー ●ニフティ セキュリティ24 どちらを信じればいいのでしょうか? ニフティに問い合わせても、返事が来ないので こちらに書き込ませていただきました。 このまま、放っておいてもいいのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします。 なお、 ・セキュリティ24は、常時接続していません。 ・ウイニュー等は、使っていません。

    • am777
    • 回答数5
  • 英語でスパイウエアのactivity が発見された、などのアラートが頻繁にでます

    マカフィーと契約しているので電話で問い合わせ、手動スキャンをしたところ、2個のトロイの木馬が発見されました。駆除などはできず「隔離」しました。システムは作動していますが、さらに上記のようなメッセージが画面中央上、また×で消していると下のバー(幼稚な説明ですみません)に吹き出しのように英語でアラートがでます。 画面中央のものは最初はUltimate Defender を購入するように、という趣旨のものでした。これ自体がスパイウエアなのでしょうか?HPなどの閲覧のほかに夫がイートレードを日常的に行っています。ノートンに変えたらという人もいますが、どうなのでしょう?よろしくご解答お願いいたします。(マイクロソフトのDefenderのダウンロードも試みましたが何かでブロックされているのでダメ、と出ました)

    • noelle
    • 回答数2
  • PHSモデムがずっと通信しています

    最近中古のノートPCを入手しました。 OSはWindows2000で、主に仕事場で使う事が多いので、 ネット接続にはドコモのPHSカードを使用しています。 それで入手したばかりの時は別に問題がなかったのですが、 一度自宅でADSLに繋げ、OS自体のアップデートなどを行った後に再びPHSで接続をしてみたところ、 IEやアウトルックも立ち上げていないのにPHSがずっと通信したままの状態になっています。 今まででしたらIEを立ち上げて目的のHPを表示するとPHSは待機状態になっていたのですが、 今はずっと通信している状態です。 なのでいざIEを立ち上げても目的のHPを表示するまでにものすごく時間がかかる状態です。 メールの受信の同様です。 色々と調べてみたのですが、何が原因でそうなっているのか全くわかりません。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら解決方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。