検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫とのコミュニケーション
子猫とのコミュニケーション 現在、生後2ヶ月半のメスの子猫を飼っています。 とっても可愛いのですが、撫でられたりするのが苦手なようです。 撫でようとすると手にじゃれ付いたり、するりと身をかわしてしまいます。 抱っこも苦手で病院や家族以外の人がいる時以外は大人しく抱っこされません。 性格は甘えん坊だと思うんです。 家に来て3日目あたりから私の後をしょっちゅう追ってきたり、呼べば来てくれるます。 眠い時や甘えたい時には膝の上に自分から乗って寝てくれたり、私が昼寝をすると寂しそうな声を出して体の上に乗って寝たりしてくれます。 少しでも目の届かない所へ行けば、悲痛な泣き声で泣き続たりするので懐いてはきてくれてるのかな?と思うのですが体を触られるのが相変わらず苦手です。 おやつ代わりのドライフードを食べている時だけ膝の上で撫でられていてもへっちゃらです(^_^;) でも体を触るとゴロゴロ言っていても何処かへ行ってしまいます。 長毛種なのでブラシや人間の手に慣れて貰わないと毛玉クイーンになってしまうのが心配なんです。 家に来てまだ10日程度だから、手に対しての恐怖心が拭えないのでしょうか? 抱っこや撫で撫で嫌いの子を好きにさせたわよ!という方。 是非アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- catkitty0120
- 回答数2
- ネコを逃がしました
母娘の元ノラ猫二匹を逃がしてしまいました。母ネコはすでに1カ月以上姿を見ません。娘の方は逃げてからも家の周りにいて、ご飯は食べに来てました。逃げてから約2週間後に娘を捕獲しました。その間、二匹のチラシを作り近所に配ったり、ネコ砂をまいたり名前を呼んで探してました。捕獲して半月後、先日また私の不注意で娘を逃がしてしまいました。初めはご飯を食べに来てましたが、すでに3日間ご飯を食べに来てません。 二匹はもともと今住んでいるところにいた子ではなく、私が以前ペット禁止住宅でお世話していた子たちです。里親探しもしましたが成猫のためなかなか見つからず、そのうちご近所から苦情が出て、二匹と生活するためにいまのところに引越しをして来ました。あの子たちにとって環境の変化が負担になることは分かってました。 娘を捕獲したとき、足にケガをしてました。猫に噛まれてますと病院で言われました。二匹とも避妊手術スミです。 もうあの子たちはもどって来ないでしょうか。 あのまま、もとの場所にいた方が幸せだったんじゃないかと後悔してます。
- ベストアンサー
- 猫
- maronmiruk
- 回答数5
- 子猫について
子猫について 今週末、車と電車を使って4時間程のところにある友人の家に遊びに行く予定で、その時に子猫を連れて行こうか迷っています。 先月保護した生後3ヶ月(2匹)の子猫なのですが、ワクチンは5種を打って、エイズの予防を保護した時に1回打ち、来週2回目を打つ予定です。 友人も連れて来ていいよと言ってくれています。 シャンプーはちゃんと乾かせばいいとのことで、連れて行くならシャンプーしてから連れて行くつもりです。 後々は里子に出す予定で里親募集中なので、直接見てもしその子が気に入ってくれたらいいなと思って…。 ただ、4時間もかかるので大丈夫か心配で…。 2泊する予定なので、その間はずっと友人の家に子猫もいる事になります。 エイズのワクチンがあと1回残っているので、そこも大丈夫か気になります。 行き4時間→友人宅に2泊→帰り4時間なのですが、連れて行っても大丈夫でしょうか? 子猫には負担がかかりすぎるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#145438
- 回答数2
- 猫の性格とは?
猫の性格とは? 生後2ヵ月半の、アメショ♀と暮らしだし、10日になります。 来月、1ヵ月違いの弟猫として、ラグドール♂を迎えることが決まっています。 どちらも家庭的なブリーダーさん出身です。 この、猫種も性別も違う二頭が仲良くなれるかどうかは、相性と、先住猫の性格だと、皆様の質問や回答を拝見して感じました。 しかし、いかんせん猫を育てるのは初めてで、我が家の姉猫が他の猫に比べてどうゆう性格なのかわかりません。 皆さんの経験から、この子がどうゆう性格か、ご意見をいただけないでしょうか。 初日 ・ブリーダーさん宅から我が家までの車の中では寝ていた。 ・多少警戒するも、食事もし、トイレも問題なし。 二日目~ ・近づくとゴロゴロ喉を鳴らす。 ・撫でるのは二日目から問題なし。 ・じゃらしなどでよく遊ぶ。 ・猫タワーで寛ぎ、三日目には頂上制覇。 ・気づくと私をそっと観察している。三日目には私の判決1mくらいで寛いだりうとうとしたり。 四日目~ ・動きはますます活発化。 ・走り回って遊んでいるか、寝てるとき以外は、気づくと半径50センチくらいのところでのんびり私を観察。 ・それどころか、座っているとぴったり身体をつけて居眠り。 ・知らない人間が来ても、隠れたりせず、まったくの平常心。 ・夜は夫婦の寝室で、同じベットの上で眠る。 七日目~ ・さらにさらに活動的に。一人遊びが大好きな様子。 ・夜は自発的に寝室へやってくる。 ・お風呂からあがると脱衣場でゴロンしてる。 ・台所で洗い物などしてると、半径15センチのところでまったりしてる。 ・無理矢理のせたが、諦めて膝の上で眠りこける。 現在 ・寝ようとすると、私の頬をなめる。 ・10秒間おとなしく抱っこされることに成功。 ・要求鳴き?を習得。とりあえず撫でるとなきやむ。 ・台所では私の足の上を踏んでいったりきたり。 …なんだか真面目に質問してたのに、途中で自分はばかなのかと気付きました。 甘えんぼですね? なついてるのは間違いないですが、甘えんぼですか? 穏やかさはどうなんでしょうか…。 昼間留守番を長時間していますが、寝てるようで、いたずらなどは今までまったくありません。 リビングで自由にさせていますが、まだ何も壊していません。 可愛さにはまったく問題ないです! ただ、他の猫みたいにゴリゴリスリスリはまだ一度もないです。 ラグドールも、とても活発で駆け回り、たくさん食べ、人のあとをついて歩くそうです。 私のアメショ娘は、そのような甘えラグおと、仲良くやれるでしょうか? のろけのようになってしまい、すみませんm(__)m
- 猫が布団におしっこ
5歳のオス猫(虚勢済み)が羽根布団におしっこをして困っています。 1回目は2ヶ月前に、そしておととい同じ布団にしました。それ以外はトイレでちゃんと用をたしています。布団は1回目におしっこされた時にドライクリーニングに出しています。 現在1歳半の息子がいて、最近クリブを使ってくれなくなり、添い寝をしているのですが、そのことで嫉妬しているのでしょうか?子供が生まれるまでは毎晩私の隣で一緒に寝ていました。もしくは泌尿器科系の病気も考えられるのでしょうか?子供が寝てからは一緒に遊んだり、ブラッシングをしたり、かなりかまってやっているつもりではいるのですが・・・トイレも朝、晩2回掃除しています。 アドバイスお願いします。
- 猫に癒されます
質問らしくありませんが、よろしくお願いします。 お布団を敷くと直ぐに猫が来て私より先に眠っています。 そんな猫を「猫枕」にしたり、顔と顔をくっ付けて寝たり、添い寝のようにしたり、 足やふくらはぎをくっ付けて「猫タンポ」して寝ています。 そんな猫ももう10歳を越えています。 この先何年こうやって暮らせるか分かりませんが今は良い関係です。 過去にも猫を飼ったので来るべき日と言うのは分かっているつもりです。 みなさんも猫に癒される事があるかと思いますが、10歳を超える猫の飼っていると「来るべき日」と言うのを意識する事がありますでしょうか。 ご意見があればお聞かせください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#84118
- 回答数3
- 猫ってアホですか?
猫カテで聞こうと思いましたが、怖くて出来ませんでした。 昨日、今日とビクッ!!としたことがありました。 車を運転する方なら、誰もが経験あると思いますが、猫ってどうして車が来る直前に飛び出したり、しかもジッと中央で固まってしまうんですか? 轢きそうになるんですけど!いきなり出て来られて、轢いたら怨んで出て来られても迷惑なんですけど! 猫に限らずそうなのかもしれませんが(たぬきとか)、でも猫って、どうして柵をくぐり抜けたり、高いところから飛び降りたり、そういうのは上手いのに、車道ではボーっとしてるんですか? 理由を知っているかた教えてください。(猫がかわいそうでしょ!)とかは、なしでお願いします。猫がボーっとする理由が知りたいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#76274
- 回答数8
- 異常な食欲の猫
家には猫が4匹居ますが、その内の一匹(3歳♂・去勢済み)の食欲が異常とも思えるほど凄いです。 半年程前はドライフードを殆ど噛まずに丸呑みするように食べるせいで食べた物を丸ごと吐いてしまう日が続いていましたが、 大きい粒のカリカリだったので小さく砕いて量も前より少し抑え目にしたところ、吐く回数は減り、体重も太り気味から普通ぐらいになりました(6kg→5kg)。 が、食べ物漁りが前にも増して酷くなってきたように感じます。 夕飯の支度中、ほんの少し目を離した隙にすぐテーブルに乗り食べられてしまったり、 袋詰めのパンやお菓子等も袋を食い破って食べたり、 紙に包んで捨てた食べ物もゴミ袋を漁って紙も食い破り食べたり・・・ 戸棚に仕舞ってあるものと果物、野菜以外の食べ物ならほぼなんでも食い荒らされてしまいます(どれも5分の1かじられている程度で、全部食べてしまう事は殆ど無い) その場で怒るとすぐ逃げます(追いかけると途中でお腹を出して降参する)が、反省も懲りもしないので何度も繰り返します。 ドアと引き戸両方開けてしまえる猫なので鍵をかけなければ家中どこでも開けてしまう為、閉じ込めておく事もできません・・・ この異常な食欲を抑える為にはどうすれば良いのでしょうか? 有効な怒り方等あれば教えて頂きたいです。 ちなみに柑橘類の臭いは苦手なようで、ミカンの皮を置いておくとそこは避けますが、流石に家中ミカンの皮だらけにする訳にもいかず・・・(^^; 猫の体に害のない辛~い苦~いものをかけた食べ物をわざと放置しておいて食べさせてイタイ目に合わせる・・・なんて作戦も考えてます(笑
- 猫の目の異常
子猫を保護しましたが、片目が飛び出したような状態で白く濁っています。病院で点滴をして目薬をもらってきましたが、診断では風邪をひいているということでした。目薬をさしていますが、一向に良くならずやはり、飛び出た状態で、目をつむっても半分しか隠れません。 眼球は動いているようですが、目薬だけで治るのでしょうか。
- ベストアンサー
- 犬
- kensan4649
- 回答数2
- 猫カフェを始めたい!
猫が好きで猫カフェを始めたいのですが、何から始めたらよいか 困っています。 「食品衛生責任者」などは必要な資格かなと思うのですが、 ほかに何が必要なのでしょう? 参考になるような本やサイトなどありましたら教えてください!
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- cycler
- 回答数3
- 猫のトイレの仕方
Q1:猫はトイレの仕方をママから教わるのでしょうか? Q2:他の猫の仕方をみて覚えるのでしょうか? というのは兄妹猫を買ってます。兄は普通のウンチの仕方、穴をほってその穴にやってウンPを隠します。やった後はほぼ水平になっているようです。妹はこの一連の動作のうちその穴にを覚えていないみたいです。つまり、穴をほってその位置でウンチ、掘った砂が山になっている部分にウンチで、ほった穴には前足がある状態でやっているようです。ウンチは隠す習性で隠すようですが隠しきれないようです。砂の山にウンチでさらに掘って隠すわけでほった部分におしっこがあると最悪でばらばらになるか、しっこの塊が露出してたり・・・この季節におうので、 Q3:この妹猫にほった穴にやることを教えることは出来ないのでしょうか? 年は2歳オーバーです。トイレ日誌でトイレ回数を記録してます。誰のウンチか一目で分かるメリット?はありますけど・・妹猫のウンチ後は急斜面になってます。山の上に少しウンチが見えている状態です。
- 猫アレルギーについて
僕には付き合って1年半になる彼女かいます。もちろん、将来的には結婚も考えています。 そこで相談ですが、彼女は大の猫好きで、将来的にも絶対に手放したくない、と言っています。 僕は猫アレルギーで、極度に呼吸困難にもなります。 そんことを彼女も分かってはいます。 でも猫は必須なようで・・・。 猫は絶対一緒に住むとなった場合に、アレルギー対策の薬を常備しておくべきでしょうか? それとも猫は手放して住むべき? 今から悩んでいるので、アドバイスください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#101462
- 回答数4
- かわいい子猫が欲しい
現在かわいい子猫が欲しいと思っています。 里親サイトをのぞき、気に入った猫ちゃんの飼い主様のもとにメールをして連絡を取るのですが、掲載1日目の猫ちゃんであってももう交渉中の方がいるという連絡ばかり頂き、猫ちゃんと面会する所にまでたどり着けません。 最近は法令が厳しくなったそうで、昔の様にノラ猫、捨て猫もさほど見かけません。 皆さんどこで猫を探しておられるのでしょう。 今の時期は難しいのでしょうか。 猫ちゃんは雑種で捨てられた等飼い主にもらって欲しい猫がいいです。高級な猫ちゃんは求めていません。
- 締切済み
- 猫
- bobana2055
- 回答数10
- 猫がたくさんいる動画
今は飼える状況になくかつ種類とかにも詳しくないのですが、猫を見たり猫写真の本を読んだりするのが好きです。 たまたまネットを見ていたら、添付したYouTubeの動画を見つけてしまいました。他にもこの動画のように猫がたくさんいるようなものをご存じだったら教えてください。