検索結果

芸術大学

全6284件中4181~4200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人を産み出すってそんなに素晴らしいことですか?

    親と暮らしていたとき、私はよく聞きました。 「なぜ私を産んだの?」 そう聞くと、いつも決まって「幸せになると思ったから」、「子供は可愛いから」、「人の子孫を繋げるという本能だから」という主観的な答えが帰ってきます。 私が子供の頃、親が作っていた家庭はいわゆる一般家庭で、衣食住に困ることはありませんでした。 私の周囲の方々は、それを子供を産む条件を満たしているように言います。 しかし、これからの時代、私は全くそうではないと思うのです。子供を育む環境、環境に対する親の知識、環境に対する親の補助、それら全てを把握して初めて人は未来に子孫を繋げると言えると思うのです。 もう、人の世界は従来の本能をもとに子孫をこの世に存在させてはいけないと思います。 この世に存在させられた人間は、様々な価値観によって比較されます。どこに価値観をおけるかでその人の苦しみの度合いがガラリと変わるのです。これを現実に照らし合わせることをせずに、「人も動物だから」とそこだけ都合良く、普段は軽蔑する「野生」を使うことは、未来の人類に対し無責任ではないでしょうか。 そういうことを世界中の人が把握して子供を産むべきです。 あくまで理想論ですが、そう思う方はいらっしゃいますか? また、このことについてご意見、違った見解を持つ方、理由を添えて回答よろしくおねがい致します。

  • グラフィックデザイナになるには

    高2女子です。 私は将来グラフィックデザイナーになりたいと思っていますが、特に絵が上手いとかいうわけではないし何も知識のない超初心者です。ただ「グラフィックデザイナーになりたい!」という思いだけは誰よりも強い自信があります。 こんな私でもなれるものなのでしょうか?? あとグラフィックデザイナーを目指す場合、やはり大学は専門学校の方が(就職なども考えて)いいのでしょうか? どのような進路があるのか自分で調べてみてもよくわからなかったので、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#251126
    • 回答数6
  • 美術の資料集

    表紙に白い花の彫刻の写真が写っていて、 巻頭に地域の美術作品の特集ページがある美術の資料集を探しています。 出版社名は忘れてしまいました。 この美術資料集の出版社とどこで購入可能かを教えて下さい。 情報が少ないですがよろしくお願いします。

  • 大学に詳しい人に質問です!

    僕はどこの大学に受験しようとか迷ってます。 東京都内で一番偏差値の低い大学はどこでしょう?4年生大学 偏差値が低くく受かりやすい4年生大学などあれば教えてください!

  • 画家

    画家になりたかったら、 まず何から始めたらよいですか?

  • 人を好きになる方法

    人を好きになる方法がわかりません。 元々冷めた性格であまり人を好きになる方ではなく、今までつき合った彼女も全部向こうから言われて付き合いました。 こんな性格の為か人付き合いはそれなりにあるんですがあまりオープンな付き合いはせず、場を取り繕う様なコミュニケーションしか取りません。 だからといってコミュニケーションを取るのが苦手で、友人が少ない訳でもなく、自分で言うのも難ですが、先輩や上司からはかわいがられ、後輩からは頼られ慕われていると思います。 ただいつも少し離れた所から、感情を抜きにしてこの場をどう立ち回れば最適かを冷静に分析している自分がいます。 そのせいか、誰といても気持ちが盛り上がったり好きになったり、逆に嫌な気分や嫌いにもなりません。 また自分の意見を受け入れて欲しいとも思いません。 先日、友人にこの話をしたら「お前は薄情すぎる」と言われました。 私は薄情なのでしょうか? どうすれば人を好きになる事ができますか? 雑文、失礼いたしました。

  • 芸術系の高校に行きたいのですが決めかねています…。

    私の実家は滋賀県にあって、芸術系の高校に行きたいのですが通学などの問題で決めかねています・・・。 寮や下宿などは親も快く思ってくれているのでそういうところがあれば紹介して欲いですが、 なければ地元の工業高校か高専に行こうと思います。 でもできれば高校でもちゃんと美術がしたいです・・・!>< 因みに県内に一校ある美術科のある高校は偏差値の問題で行かないかと思われます・・・。

  • 高校の選びかた、

    はじめまして、 私は中学3年生の女子です。 早速なんですが、皆さんは高校ってどう選びましたか? 私は、今年受験生ということもあり 最低でも今年の夏休みまでに受験する高校を決めたいと思っています。 ですが、中学2年生の冬から病気になってしまい いまも学校にあまり行けず学力にも不安があります。 通信高校という手も考えているのですが… 将来の夢もなくふらふら生きているので 高校をどう選べば良いのか分かりません。 なので、皆さんがどういった理由で高校を選んだのか知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 宗教画を描きたいのですが

       神をただキャンバスに描くだけでも、宗教画といえますか?  古代エジプトの、今は崇拝されていない神なのですが どうしても「信仰が終った」とは考えたくなく、自分で信仰心を形にし残せることはないかと思っています。  私は高3で、大学をはっきりと決めなければまずいのですが 宗教学について学んだほうがいいのか、絵画についての技法などを学んだほうがいいのか とても悩んでいます。  なりたい職業も決まっていなくて、最悪な状況です。  正直、偏差値は45辺で 今からじゃ到底、上の大学を目指す事は難しすぎる事はわかっています。  神話や宗教について学んでいなければ、絵を描いても宗教画といえないなら、宗教学を学びます。  信仰心だけでも、その神を描くことで宗教画といえるなら、美術科に行きます。  どちらがいいんでしょうか;

  • 代々木アニメーション学院高等部について

    私は中3で将来、声優になりたいです 私なりに、専門学校や、養成所などのことを調べています その中で、代々木アニメーション学院の高等部について、少し気になることがあります この高等部の評判ははっきり言ってあまりよくはないな、と私は感じています 代々木アニメーション学院自体では多くの有名なアーティストさんたちを芸能界に送り出していらっしゃるわけですが、代アニの高等部に入って声優になるための勉強をすることと、普通に代アニではない高校なり、大学なり、アルバイトなりをこなしながら声優になるための勉強を代アニのレッスンの中でこなすのとでは、 将来的には、やはり、代アニの高等部に入らずにレッスンを受講したほうがいいのでしょうか・・・? この代アニの高等部のことに関しては様々な評価が、(やはりネットですから)行き交っているので、 だんだん混乱してきてしまって・・・ 所詮、通信制の学校と同じようなものか、と思うと学力はあまり期待を持たないほうがいいとは分かってはいます 実際のところ、あまり高等部に入って信頼のおける実績が無いように私には思えてきてしまうのですが・・・ どうなんでしょうか・・・ 混乱してきてしまってきているので、何だかもう私にはよくわからなくなってきてしまいました・・・ 誰か、教えていただけると幸いです

  • 小学生の時に英語という教科を入れるべきでしょうか?

    私は英語を小学生から教科に入れるべきだと思います。 なぜなら小学生の時からやっていると中学生になっても英語にスムーズに入っていけることや英語勉強する期間が増え英語を習得していきやすいと思ったからです。 皆さんはどう思うか聞かせて欲しいです。

  • 東京の三越前駅から2~3駅内、9時OPENの美術館

    明日、東京の美術館巡りをしたいと思っています。 一番のメインが三越前駅のアートアクアリウムなんですが、そこは11時からとのこと。 (前売りを持っているので並ぶ時間は考えていません) できるだけ長い時間、美術館巡りをしていたいのですが、近くに9時や9時半オープンの面白い美術館や博物館はありませんか? 他にも、三越前駅から離れていてもいいので、おすすめスポットがあれば教えてください。 歴史的価値の高いものより、単純に見てきれいなもの・面白いものが好きです。

  • 女性のファッションをする

    普段から女ぽい格好をしてる男って違和感ありますか? ちなみに仕事の服装はバリバリのガテン系なんですが、その変わり様はちょっと異様な感じが…。 髪は長いので後ろ姿は女性ぽいかな…と

    • kawatec
    • 回答数2
  • 音大 作曲家

    現在息子は県立高校の音楽科で作曲を学んでいます。とにかく楽器(ピアノ、三味線、ギター、etc)を弾くのが大好き。日本の音大に800万とか支払えるだけの費用は難しいのですが、なんとか息子が将来作曲の勉強ができ、働けるまでにしてあげたいのですが、どうしたらいいのか、、、今から出来る事は何か?まったく分からず、不安です。

  • 死にたいも憂鬱もモテナイのも劣等感も自分のせい

    憂鬱で文にするのも苦痛です。単語だけ並べます。 友達いない 新学期大学が怖い もう死にたい 何のために生きてるのか 鬱 大学生 モテない 優しくされない 劣等感 嫉妬 自分はブサイクいやグロメン 学歴コンプ Fランク大学 自分には価値が無い 学歴社会 給与格差 女性経験なし 昇進 孤独死 以上です。もうどうしたらいいかわかりません。寝たら治るのですか?? こういう単語が頭で回転しているとき、どうしますか??? どうにもならないのですか? この時間帯は特に気分が暗くなります。

  • 企業は身勝手か?

    お世話になります。 このサイトで 生活保護受給者はなぜ就職困難なのか? という質問をしたところ、 「会社は社会貢献をするための存在ではない。会社は利益追求のための存在だ」 との回答がありました。 その回答には一部納得しましたが、一部納得できませんでした。 会社、企業が利益追求の集団であることは理解できますが、ではなぜ先の東日本大震災や阪神淡路大震災、福知山線脱線事故の際に、多くの企業が多額の寄付をしたり、自社の業務よりも救済活動に人手を割いたのでしょうか? 企業がエコノミックアニマルの集団で”ゼニカネゼニカネ”と呪文を唱えているならば、大震災の被災者等ほったらかしにして、自社の業務にいそしめばいいのではないでしょうか? もし同業他社が多額の寄付をしたり、業務を停止してまで社員をボランティア活動に生かせているのを見れば 「自分の頭のハエも追えん癖に、人助けが好きだなんて、もの好きなアホもおんねんなあ、ウチらはその隙に稼がせてもらいまっさ」 と顧客の横取りをしたり、品薄になった非情食品などを高めに売って暴利を得るなどした方が、よほど「利益追求集団」であるところの企業の存在意義に沿うのではないでしょうか? 社員たちも 「自分のところの社員にろくな給料も払わないくせに、ええかっこしいでボランティアやらすなよ。  どうせこの作業については残業代なんか出すつもりないんだろ。くそ社長め」 それとも企業にとっての災害救助、ボランティア活動というのは宣伝行為、社長の道楽に過ぎないのでしょうか? (ライフラインを担うガス会社、電力会社、食料品会社が業界団体の協定に従って全国から応援に駆け付けるのは別とします)

    • s_end
    • 回答数9
  • 芸術を愛する人に質問です

    芸大卒業レベル(退学も可)の方々、回答お願いします。 我が家は、身内に芸術が好きな人が一人もおらず ほとんどが公務員になっています。 私は、子供の頃から芸術好き(絵、音楽)である事で 『歌や楽器、絵なんてバカでもできる』とバカにされ続け 当初、芸大には行かせてもらえず、 27歳にして美大受験をし、絵画の仕事に就いたのが 34歳になってからでした。 芸大卒業のみなさん、ご両親、身内の方々に 絵が好き、芸術好きな人はいますか? 回答、よろしくお願いします。

    • al-plum
    • 回答数2
  • お小遣いがほしいのです。

    高校3年、女です。 タイトルのままなんですが、お小遣いがもらえません。 どうやって説得したらもらえるようになるんでしょうか。 稚拙な長文ですが、質問というか、相談に乗って頂けると嬉しいです。 高校生のお小遣いの金額に関する他の質問に目を通してみても、やはりみなさん5000円前後はもらってるようです。 服、文房具代、携帯代は出してもらってるので、それ以上欲しいなんてちょっと贅沢言ってるんじゃない?と思われるかもしれません。(ですが私は普通の高校生より服にお金をかけていないほうだとおもいます・・・) 親には必要な時に渡すからと言われています。(例えば、塾に行く前のごはん代だったり) ですが私としては、毎月いくらかもらって、それを貯めて、自分が好きなものに好きなだけ使いたいのです。 お小遣い制にしてほしい大部分の理由は、わたしの趣味にあるんですが、たまに演劇を見たりするときも自分のお年玉から出したり、 いわゆるオタクなので、グッズを買ったり、漫画、DVDを買ったり・・・。(厄介なことに収集癖もあります) ですが親はオタクのその行動に理解を示せないそうで、それに関するお金はもらえません。 なんとかしてお年玉(全部で3万ぐらい)から出しています。 同じ趣味を持つ方なら理解してもらえるでしょうが、やはり3万ではとうてい足りず、我慢我慢で欲がつのるばかり。 友達と遊びに行くのも一苦労です。 ちなみにバイトは親に禁止されています。学校は、校則では禁止していますが、先生はほとんど容認してます。 成績も、けっして悪い方ではないとおもいます。(大体テストの順位は10位~20位の間です) 家事の手伝いも、言われたことはすべてしています。 家は貧乏なわけでも裕福なわけでもないですが、一般家庭より余裕のある収入です。 他の家庭の事情をすべて知っているわけではないし、未熟ですので、もしかしたら親の考えを汲み取れず、私のただのわがままなのかもしれません。 お叱りも受け入れるつもりです。 どうやって説得すれば、お小遣いをもらえるでしょうか?

    • yk1811
    • 回答数2
  • 音楽の道

    現在法学部2年生です。 最近どうしても音楽の道があきらめきれなくて、 音大とかに再入試するか迷ってます。 周りは法律関係の仕事につくことを期待してますが、 自分はどうしても音楽を一生続けたいです。 音楽の道といっても自分はピアノをしたいです。 一応1年間休学するつもりです。 で、毎日8時間1年間ピアノを弾いて、希望が見えたら 音大を受けようかと思ってます。 小さいころからピアニストになりたいとは思ってましたが、 周りの期待もあったもので、入試し、いい大学に入ることを優先しました。 今21歳なのですが、毎日8時間1年間やっても、今からピアニストは厳しいものでしょうか? といっても幼稚園からピアノは適度にやってました。 現在弾ける曲は、ショパンの幻想即興曲、リストのラカンパネラも一応独学で弾きました。 といっても、弾けるだけで、大会でみせるくらいではありません。。。 やはりピアノは趣味でやったほうがいいのでしょうか?? ピアノが大好きでたまらない大学生が質問してみました。

  • 理系から国際公務員へ

    理系の難関国立大志望の高校男子です。 国際公務員という職業に漠然とではありますが、興味を持ちました。 自分は今まで、理学部志望だったのですが、 理系の国立大から国際公務員になる際、学部は理学部より工学部の方がいいのでしょうか? 理由も含めて教えてください。 あと、大学はやはり東大、京大レベルではないと厳しい世界ですか? いろいろなサイトも見てみたのですが、自分以外の見地からの意見を知りたいので、質問を投稿しました。