検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- RAID10の故障したHDDを特定したい。
お世話になります。非常に困っていて、皆様だけが頼りです。 私はSEなのですが、全く恥ずかしい限りです。 よろしくお願いします。 以下のASUS P6Tで、データ用ドライブとして2TB×4でRAID10(ICH10RのソフトウェアRAID)を組んでいます。 P6T http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t/index.html しかし、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーで1台に「!」がついて「risk」と表示されるようになってしまいました。 そこでHDDの交換を行おうと思うのですが、どのHDDを交換して良いか分かりません。 異音を出しているHDDも無さそうです。 SATAのポート番号とHDD番号が分かれば良いのですが、どう調べたらいいものか。。 POST後にF○キーを押してメニューに入ったり、Windows起動後にIntel Rapid Storage Technologyを見てわかりますか。 また、ハードディスク交換後の操作手順は、↓で大丈夫でしょうか。 http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-022296.htm インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー全般 http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm ↓を見るとかなり怖い事が書いてありますが、交換の時に気をつけた方がいい事があれば、教えて下さい。 RAID復旧の実際 http://gigazine.net/news/20100805_ndt/ どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- kujira1212
- 回答数1
- HDD故障時のWin7のバックアップの復元方法
Windows7のバックアップ機能を利用してバックアップを取ろうと思っております。 外付けHDDにバックアップするのですが、HDDが故障した場合、新しいHDDに代えても復元は可能なのでしょうか? また可能でしたらどのような手順で復元するのでしょうか? バックアップソフトでのバックアップと違って起動用のCDを作る手順が載ってないので疑問に思い質問しました。 よろしくお願い致します。
- Win10 にアップしたシステムのHDDが故障
Windws 7 をインストールしていたシステムを Windows 10 にアップグレードして使用していま したが、HDDが壊れてしまいました。長い間使用していた為だと思います。 この為、新しいHDD を購入して、次の様な事をやりたいのですが、可能でしょうか? 第1希望 このシステムで使用していたWindows 7 に戻す。 Windows 10 を使って見ましたが、肌に合わない為。 ただ、「Win 10 にアップグレードしたWin 7 は、Win 7 としては使えない」 と聞いた事が有りますので、ダメなのかなと思っています。 第2希望 前回と同じ様に、Windows 10 にアップグレードして使う。 只、前回アップグレードした時の事を良く覚えていないので、 もし前回アップグレードした時のデーターが必要な場合は対処出来ません。 インストール時に、注意しなければ成らない事が有れば教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 10
- eomji_sugi
- 回答数4
- 故障したPCのHDDからデータを取り出す
先日質問させていただきましたがアドバイスされた内容では解決できなかったので、説明文を付け足して質問させていただきます。 パソコン操作中にいきなり電源が落ち、 起動してもWindowsXPの起動画面からブルースクリーンに文字が表示された画面に一瞬切り替わって、また再起動されてしまいます。 セーフモードなどで起動するなど試してみたのですが、症状は解消されませんでした。 そこで、OSを再インストールしようと思ったのですが、 Cドライブに大切なファイルがあるのでHDDを外付けにして、ほかのパソコンからデータを取り出そうと思います。 ちなみに、Cドライブに格納されているデータはあるアカウントのユーザフォルダ内で、ほかのユーザからはアクセスできない設定にしています。 外付けにして接続すると、HDDは認識されCドライブ、Dドライブ、リカバリ領域も認識され、Dドライブ、リカバリ領域にはアクセス可能ですがCドライブの領域全体にアクセスが不可能な状況です。 取り出したいデータはCドライブの中にありますので、なんとか解決する方法を教えていただけないでしょうか。
- 故障したPCのHDDからデータを取り出す
先日、パソコン操作中にいきなり電源が落ち、 起動してもWindowsの起動画面からブルースクリーンに文字が表示された画面に一瞬切り替わって、また再起動されてしまいます。 セーフモードなどで起動するなど試してみたのですが、症状は解消されませんでした。 そこで、OSを再インストールしようと思ったのですが、 Cドライブに大切なファイルがあるのでHDDを外付けにして、ほかのパソコンからデータを取り出そうと思います。 IDEtoUSBに変換するキットを購入しようと思うのですが、Cドライブに格納されているデータはあるアカウントのユーザフォルダ内で、ほかのユーザからはアクセスできない設定にしています。 この状態で他のPCから外付けHDDとして認識させて、データを取り出すことが可能でしょうか。
- 外付けHDD HD-250U2の故障について
接続したところUSB機器を正しく認識できませんでしたのメッセージで認識できません。(複数PCで確認済み) 中身はWesternDigital社のWD Caviarなのですが、ためしに手持ちのIDE>USB変換ケーブルでHDDのみを接続したところ、一度だけ認識した際にHD-250U2の製品名が出てきました。 HDDの音などに異常はないですのでむしろケース側の基盤が死んだかと思ったのですが、HDD側にドライバ用の製品情報が入っているというのは考えられますでしょうか。 あと、何か認識させるために他にできることをご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 専門の業者やメーカー修理は考えてませんのでそのような回答は結構です。申し訳ありません。自分でやるかあきらめるかです。
- 故障したノートPCのHDDを取出したい
5年以上使用していたノートPCが故障し電源が入らなくなりました。 サポセンに問い合わせたところ、修理になると言われ、PC本体は諦めましたが、データだけは取出したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、HDDを取外す際に留意点があればお願いします。 ・機種:ソニー製PCG-GRS50/B ・HDD:IBM製IC25N040 ATCS04-0 素人ですが、以下のHPを参考にやってみようと思っています。 http://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaiogr/vaiogr.html また、取外したHDDを外付けHDDとして使うには何が必要でしょうか?合わせてお願いします。
- HDDのSMARTについて(故障予定日が今日!)
メインHDD(Cドライブ)の、SMART情報を、 HDDHealthというソフトを使って、監視していたのですが、 そのソフトによると、故障予定日が、なんと、今日(07/03/20)。なのです! 今日か、近日中に、故障するのでしょうか・・・。 今、故障してくれると、困るのですが。 どうしたら、良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- masapiyochan
- 回答数5
- HDDの故障か? 長文ですがお願いいたします。
バッファローの外付けで250と300のを使用しているのですが、300の方が異様に熱くなります。 PCを起動したときに300の方が起動が遅い気がします(買ったときは同じに起動したはず・・・) 容量の問題かと思ったのですが2つの空きの容量は同じくらいです。 さらに、外付けのフォルダにアクセスすると結構な確立でアプリケーションエラーが出てしまいます。(殆どが300のほうのエラーです。250のほうは極稀にしかでません) ディスクのスキャンやウイルススキャンもしてみましたが、問題ありませんでした。 本体のPCは二ヶ月ほど前にHDDが壊れて修理に出したばかりです。 250のほうは一年ほど前に購入、300のほうは半年前ほどに購入しました。 外付けの方に問題があるのでしょうか? 分かる方がいましたらご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- lite
- 回答数2
- 内蔵HDDの故障によるPCダウン時に、外付けHDDで同じ環境を提供でき
内蔵HDDの故障によるPCダウン時に、外付けHDDで同じ環境を提供できる方法はありますか? ◇内蔵HDDをそっくりそのまま外付けHDDにコピー(出来れば同期したい) ◇内蔵HDD故障時は外付けHDDから起動させて、故障前と同じ環境を実現 こういう事は可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- matren
- 回答数4
- CD/DVDドライブが故障している状態でのHDD換装
NEC LaVie LL750/8D (4年程前に購入)を使っているのですが、 HDDから異音がするようになったためHDDの換装を検討しています。 しかしCD/DVDドライブが故障しているためバックアップをとることができません。 そこでIOかバッファローの対応HDD(UltraATA用 2.5インチ 内蔵用HDD)とHDDケースを購入し、 付属ソフト(HD革命Backup か Acronis MigrateEasy)を使って旧HDDから新HDDへデータを移し、新HDDをPCの中に入れて完了、、 という手順を考えているのですが、このような方法で問題ないでしょうか?
- TVレコーダ用外付HDDの故障と録画作品復活法
東芝レグザZ1にアイオ^データー製外付HDD2TBを使い続けて2年録画残量10時間程度となりほぼフルキャパ状態であったことや過去に何回か録画予約したのに録画できないことがあったのでそろそろ寿命かと思って同じく東芝製のHDDレコーダーでダイビングしようとした矢先に故障。具体的には過去の録画した番組が表示されなく「初期化フォーマットを実行してください。初期化すると過去のデーターは全て消去されます。」と。AC電源やUSBを抜き差ししたりTVの電源完全OFFしたりしましたが状況変わらず。私としては過去に撮りためた録画作品のいくつかをダビングして保存したかったですが、、、。多分メーカーに聞いても故障対応として基盤の交換等有償でしてくれそうなのですが過去のデーター(録画番組)は消去されるみたいです。何か良い復活方法はないのでしょうか?有償の修理でもいいから撮り溜めた作品を保存したいです。ちなみにバッファオー製外付けHDDは毎回録画作品をTVで視聴中(30分後)に電源が(OFF)切れてしまいます。バッファローのコールセンターいわく修理可能だがデーターは消えてしまい、それ以外対応は不可との事。こちらも何か良い復活、保存方法があれば教えてください。
- パソコンが動きません。HDDの故障でしょうか。教えてください
パソコンが動きません。HDDの故障でしょうか。教えてください TOSHIBAのダイナブック(5年ほど前に購入) 昨日パソコンを起動させようとしたら、次のようなメッセージが出てWindows画面になりません。 intel(r)boot egent fe v4.1.0 copyright(c) 1997~2003.intelcoporation cliant amc addr 00 0e 7b ca c4 1f guid 6f559a00 3e5a 11d7 8071 b0e0940398181 pxe-ea0 network boot canceled by keystroke pxe-m0f exiting intel boot agent insert system in drive ples BIO設定にはできますが、BIO設定から戻るとやはり同じメッセージです。 HDDの故障なのでしょうか。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- speedy2004jpjp
- 回答数2
- 故障したデッキのHDDからDVDへ落とす方法は?
レンタルしているデッキが故障してしまいました。 HDDに録画されいてるものをDVDへ落とせるかどうかの相談です。 デッキにはDVDへ録画できる機能がないので、別のデッキをつないでDVDへ 落とさないといけないといけないらしいのですが、レンタル会社の人曰く 本体のHDDがダメになっているらしく?できないのではないかと言う説明でした。 どうにかして録画保存しているものをDVDに落としたいのですけれど 助かる方法はありますか?
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- mikiito
- 回答数3
- HDDが故障?おすすめの1TBを教えてください。
最近動画などを何回か読み込むと、マウスカーソルが固まりブルースクリーンが出てしまいます。 2年ほど使っているST31000333ASという1TBのハードディスクです。 OSはXPでインターフェイスはSATAです。 CrystalDiskInfoというツールで詳細を見たら 代替処理済のセクタ数が、現在値99,最悪値99,しきい値36,生の値00000000002A となっていて、健康状態が注意になっています。 動画をあまり再生していなければ長持ちはするのですが 寿命が近いと思います。 このまま使用していたらほかの部分も故障してしまいそうなので、新しいハードディスクの購入を考えています。 同じ1TBで使えるハードディスクを教えて頂けないでしょうか? (できれば、静音性、耐久性が優れているものが良いです) それと、1TBではなく2TBのものにかえた場合 何か支障はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ccct32
- 回答数2
- (本体故障)HDDを抜き出した後、メールをみたい
PCが故障しました。電源が入らなくなりました。 PCの方は長い年月使用しているため、新しい本体に買いかえました。(xp→7) それから、旧PCのHDDを抜き取り、USB接続でつなぎました。 データそのものは、ピクチャファイル、音源ファイルなど必要なものは 回収できました。でも、OUTLOOKのメールフォルダの位置がどこにあるか わかりません。outlookを開こうとしても開きません。届いていたメール をみる方法を知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- kutoshi
- 回答数2
- HDDが故障し、リカバリーディスクが必要なのですが
海外に住むパソコン初心者です。 NECのノートパソコンを使用していたのですが机から落として壊してしまいました。 修理のできる業者(外国人)に依頼したところ、モニターとHDDを交換することになったのですが業者からリカバリーディスクはあるかと聞かれました。 自分なりに調べて分かったことは、もうメーカー(NEC)はリカバリーディスクは発行していないとのこと。 再セットアップ時には、HDD内蔵のものを使用しなさい、とのことでした。 ではHDD自体が故障時にはどうすれば良いのか?という状況については、自分自身で作成していたリカバリーディスクを使えば良い、とのことでした。 しかし、私はリカバリーディスクを作成しておかねばならなかったことを知らなかったので、リカバリーディスクは作成しておりません。 このような場合、どのように対処すれば良いでしょうか。 アドバイスいただければありがたいです。
- HDD故障後、BIOS画面でCDブートに変更できない。
質問させていただきます。 このたび突然ブレーカーが落ちHDDが故障しXP が起動しなくなりました。 そこでXP(OEM版)の回復コンソールを試みているのですが、 CDブートになっていないせいか、 オペレーティングシステム選択の黒の背景に白字の画面で windows Home Edithion 以外に回復コンソールという選択肢がでるはずなのですが、 でませんでした。 ですので、CDブートに設定しようとBIOS画面を開き bootメニューから優先順位が1.FD 2.HDD 3.CDとなっていたので、 CDのところを選択肢+、-を押したりpage up page downを押したりしたのですが、優先順位をかえることができません。 キーボードはUSBで違うキーボードでも試してみたのですが、 同じように優先順位を変えることができません。 BIOS画面のロックのようなものが効いているのでしょうか? どなたか優先順位がなぜかえることができないかお分かりになる方 ご教授願います。m(_ _)m
- 締切済み
- Windows XP
- torananoda
- 回答数4
- 故障したDVDレコーダーのHDDデータを救出したい
こんにちは。 10年くらい前に買ったDVDレコーダーが、DVDの読み込みができなくなりました。パナソニックのディーガです。HDDがいっぱいになってきたので、録画した番組をDVDにダビングしようと思ったのですが、DVDを読み込みません。今まで読み込んでいたDVDも読み込まなくなったので、クリーナーを試してみたのですが、やはり読み込めません。サポートにはまだ問い合わせていませんが、古い機種なので、修理は難しいかもしれません。新しいプレイヤーを買うとして、古いプレイヤーのHDDデータをどうにか救出することはできないでしょうか?子どもが録画した番組があり、見られなくなることにすごくがっかりしていまして……。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- BiHoo
- 回答数9
- 中古ノートPCのHDDが故障し、交換のため新品の2.5インチHDDを購
中古ノートPCのHDDが故障し、交換のため新品の2.5インチHDDを購入しましたが、SATA方式の製品だったので接続ケーブルが合わず内臓できないことを知りました。 従来のATA方式のノートにSATAのHDDを内臓できる接続ケーブルはあるのでしょうか?