検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小学校と特別支援学校の教員免許
はじめまして。 現在大学二年生で卒業時には高校の地歴・公民と中学校社会の教員免許を取得見込みです。 そして現在、小学校教員免許と特別支援学校の教員免許を取得したいと考えています。大学院、通信教育といろいろ考えているのですが2つの免許を一緒に取得することは難しいでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- omotot
- 回答数2
- 国ごとの小学校、中学校の数
世界の国ごとの小学校、中学校の数が載っているサイトなどをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 日本の場合は文部科学省のサイトに公立の小・中学校の数字のある資料があるようですが。 アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカの各国ごとの学校の数が一覧できると非常に有難いです。
- 小学校から中学校教諭への転任
同県の小学校教諭から中学校教諭へ転任したい場合、どのような段取で進んでいくのでしょうか、教えてください。 専門教科は保健体育です。 校長先生に転任希望を伝えればよいと聞きますが、その後は面接等で決まるのでしょうか? それとも採用試験が1次免除になるという具合ですか? 保健体育ということで採用試験ではなくても、実技試験が課せられるのでしょうか? 保健体育以外でも、転任について知っている方がいらっしゃいましたら何でも結構ですので教えてください。
- 小学校の教員と中学校の教員
高3生(男)の親です。よろしくお願いします。 先日高校へ「進路の三社面談」にいってきました。子供は教員志望です。 大学選びの話で、先生は「小学校は採用が難しいから中学校か高校にしたほうがよい」とおっしゃいました。都道府県の採用試験に受からなくても私学があるという意味で広い門ということらしいです。 しかし、小学校の方が採用試験の倍率も極端に低く(私の住む埼玉県で3倍ちょっと)、こちらのほうが門は広いと思うのですがいかがでしょうか? 親としては、公立のほうが身分は安定するでしょうし、小学校のほうが非行問題等なさそうで、薦めたいのですが・・ 大学の学科で小学校/中学校が決まって後で修正がきかないようなので、すこしあせっています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- birdiepapakun
- 回答数2
- 小学校の学校説明会について
現在年中の子供がおります。 最近私立小学校への受験を考えはじめました。 今週の土曜日に近場の私立小学校の 学校説明会がありますが、受験年(?)でもないのに 説明会に参加することは可能でしょうか。 (HPには参加資格は乗っておらず 子供の受験資格と場所のみでした。) また、参加可能な場合子供(受験予定者)を 連れて行かなくても良いでしょうか。 服は普通のパンツスーツで良いでしょうか。 目的は学校の施設内容と雰囲気と 費用を確かめる事です。 倍率は1.5倍前後で内部進学ありでした。 特に経験者の方の体験談など お願いいたします。
- 奈良県 西大寺北小学校→平城中学校
今度、西大寺北小学校→平城中学校の区域に県外より引越してきます。上記小学校、中学校の評判や自慢など客観的なご意見でも結構ですのでご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 小学校から中学校へ転任したい
現在,小学校教員をしています。経験は20年です。管理職をめざすつもりは無く,来春の移動で専門性(理科)の生かせる中学校への転任を考えています。中学校の先生,小学校から中学校へ転任された先生。小学校には無い中学校教師の苦労など教えていただけないでしょうか。特に,小学校から中学校へ変わられた先生の苦労話など参考にさせていただけるとうれしいのですが。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- koko39
- 回答数3
- 愛知県 自閉症 小学校
自閉症児の小学校入学についての情報をお願い致します。 出来れば名古屋市か日進市の小学校で自閉症児の受け入れに積極的な小学校や普通学級で障害児を受け入れられている小学校をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また少人数の(一学年一クラスなど)小学校の情報も頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 31627739
- 回答数1
- 発達障害 子供の小学校
3才の女の子がいます。 発達障害があり今は子供のデイサービスに通っています。 娘は毎日楽しそうに行っています。 体は3才で標準です。 言葉は単語を少し話せますが会話のやりとりはあまりできません。 今日親の勉強会があり小学校の話も出ました。 特別支援学級・学校 通常学級とあります。 進学の際色々みてまわり納得できるようにしたほうがいいといわれました。 これから機会を作りいつでも見学に行ければと思います。 質問は経験者の方はどのポイントで最終決定したかをお聞きしたいです。 又小学校生活も教えていただければありがたいです。
- 小学校の時のランドセル
小学校の時のカバンは、ランドセルでしたか? うちの町には4つ小学校がありましたが、町オリジナルのリュックタイプで学校ごとに色を違うものを使用していました。 ランドセルは転校生以外使っていなかったので、珍しかったです。 そこで、ランドセルの使用率ってテレビで見るほどには多くないのではと思い質問しました。 支障がなければ、回答者さんの都道府県も教えて頂けますと嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- akubisinan
- 回答数14
- 小学校の教室でたばこ
昔(昭和49年頃)、小学校の教室には先生の机があり、先生が机でスパスパたばこを吸っていました。 (1)当時はそういうことには寛容だったのでしょうか? (2)現在は、教室でたばこを吸っている先生はいないですよねえ? (3)また、学校内の禁煙の状況はどうなっているのでしょうか?職員室の分煙などはどうなっているのでしょうか?それとも、学校内全面禁煙のところなどもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hanabusa22
- 回答数3
- 寮のある小学校は??
私事ではないのですが、こういう場合って 子供の処遇はどうしてるんでしょう?? 母と娘(小学校高学年)の母子家庭において 母親が仕事の関係で年に何回か海外に行く。 滞在期間は一度の渡航で10日から最長2ヶ月。 日本において、子供を預けられるの親戚知人は無し。 こういう場合の子供って、よく、物語に出てくるような 「寮がある学校」に入る事になるのでしょうか? 日本にはそのような施設はあるのでしょうか?? ご存知の方、教えてください。 知り合いで困っている人がいます。 よろしくお願いいたします。 ※「道義的」「感情的」なご意見はご遠慮ください。 .
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- wali
- 回答数4
- 小学校受験について
母子家庭なのですが、私立小学校の受験はやはり難しいでしょうか?現在は、付属の幼稚園に通わせています。入園したころはまだ、離婚をしてなかったのですが・・・。
- 締切済み
- 小学校
- neko-edenn
- 回答数3
- 尋常小学校以降の進路
戦前、尋常小学校が国民学校になる前の女子の進路についてお聞きします。 1、尋常小学校を卒業した女子には具体的にどのようjな選択肢があったのでしょうか? 2、小学校高等科に行く場合と、高等女学校に行く場合があるのでしょうか? 3、それとは別に中等学校があったのでしょうか? 4、それぞれの修学年は何年でしょう? 5、調べてみると「中等教育」というのもあるのですが、それは中学校とは違いますか? 6、高等小学校を卒業してから中学校という進み方はありますか? 7、高等小学校を卒業してから高等女学校という道はありますか? よろしくお願い致します。
- 小学校への性教育
小学校2年の女児がいます。 各学校で性教育の進め方は違うと思いますが、性交の意味を理解できない低学年に、性行為を教えるのは早くないですか? 欧米では性教育は早いですが、他の国のことは置いておいて・・・ 低学年でまず必要なのは、女性と男性の体の違い、第二次性徴、プライベートゾーンの大切さ、せめて突っ込んでも卵子や精子の受精や妊娠のしくみくらいでいい気がするんですが・・・ 4年くらいで、男女を意識したり、異性の体に興味をもつようになって、受精するためにはどういう経緯になるのか、というのを教えてやっと実感もわくのではないかと思うのですが、子供の小学校で、ここ数年の教員の研究テーマ?が性教育だとかで、学級懇談の際に、性教育すると伝えられました。 その内容が、プライベートゾーン以外に、ペニス、ヴァギナという名称と、性交して受精するという内容で、子供たちが「キスをしたら」「結婚したら」「おへそとおへそをくっつけたら」子供ができるという認識のところに、ペニスをヴァギナに入れて赤ちゃんの元を送るんだ、という教育があったようです。 そして全校の先生たちが見にきて、授業をしたそうです。 無論悪い事とはいいませんし、大切な事ですが、如何せん、ここまで早くなくてもいいのではないかなとも・・ まだ、うんこだちんちんだと言葉できゃっきゃ騒いでいる年齢です。 後日お便りで「子供達はまじめに聞いてくれていました」と書いてありましたが、興味半々が実際の所ではないかと・・・ 勿論、各家庭の考え方で、早い時期からきちんと正しい知識を教えているご家庭もあるとは思いますし、それが悪影響だというつもりはありません。 でも、家庭によっては、まだ早いかな、とあえてそこまでは指導していない家庭だってあると思います。 我が家も、まだ性交そのものについて具体的にどうするかという指導などはしていません。 ただ、遊び半分で兄妹で人の股に触ったり、お医者さんごっこのようなもので相手にさわらせたりして遊んだりな行動が見られたじきをきっかけに、そういう事はしてはいけないことではないけど、大人になって、大切に思える結婚する相手としかしてはいけない事で、兄妹ではしてはいけないんだよ、という程度の指導はしてあります。 が、キスとか、愛情とかの延長線上に性行為があるとまだ理解していない年齢で、キスからその先、最終的に性行為という段階もまったく無知な低学年に、あえて男性器を女性器に入れることで赤ちゃんができるっていう指導って中途半端に知識をうえつけるだけではないかと・・・ 詳しい経緯もわからなければ、単純に好奇心旺盛な子供は、なんの前触れもなくお父さんがお母さんのそういうところに性器を入れて自分ができた、という想像をはたらかせる子もいるでしょうし、かといって、学校で指導された補足のために、もっと具体的な行為や動機をこのくらいの子に家庭で説明しなおさなければならないのか・・・私は家庭でちゃんと指導しようとは思ってましたが、もう少し大きくなってからと考えていたので面食らっています。 実際、子供は帰宅してここぞとばかりに「ねえねえ!ペニスって何かしってる!?」 買い物途中の道路で「子供ってどうやってできるか教えてあげるか?」と・・ もちろん親として教育はしますが、学校でも指導するなら、教えた名称や行為も公の人前で話してはいけないんだよという所もしっかり教えるのが普通ではないかと・・ 私のほうが外で焦って、「それは人前で喋ることじゃないんだよ」と。 まだ人前で話す話さないの自制心も未熟な1年生2年生・・中途半端に具体的に性器の呼び方や挿入について指導する必要が本当にあるのか疑問です。 ちなみに上の子は別の学校に3年生の夏までいましたが、性教育はまだ以前の学校では行なわれていたことはありません。 保健体育の教科書でも、3、4年生になってはじめて体のしくみが記載されていました。 補足勿論学校側としてはふざけた気持ちではなく、学校一丸となり性教育に向かうという事で、出産した先生の経験談も交えて指導していて、今後も継続して指導しつつ、自分や他人の命の大切さ、生命の尊さを教えていければ、という大義のものに真面目にしている事ではあるようですし、この年齢だからといって、子供たちが真面目に聞けないと決め付けているわけではありません。 でも、この年齢の子供は、教えられたことをそのまま鵜呑みにし、自分で良し悪しの判断も難しい年齢でもあります。 ・・・先生の真面目さが、はたして1年生2年生の好奇心半分の子供たちに、本当の意味で伝わるにはまだ時期早なんじゃないのかなとも感じてしまいました。 同じような年齢のお子さんをお持ちの方、小学校の教員の目線などでどう感じますか
- 小学校。転校に関して
今は私の両親と同居しています。 秋に隣の市に引っ越すことになりました。 小学生の子供がいて、転校を考えていたのですが本人がどうしても転校をしたくないと言います。 現在住んでいる場所から引っ越し先まで徒歩5分程度です。 通学に関しても、転校しないほうが通学時間も短いです。 イジメなどの特別な理由で、同じ市内の学校に転校をするとは聞いたことがあるのですが、役所や学校に相談してもダメでしょうか? 3年生の子供で、イジメではないのですが少し不登校気味だったのが毎日学校に行けるようになったので、子供だからすぐ馴染めると言う気持ちと本人の頑なに拒む気持ちがまとまらなくて悩んでいます。
- 小学校算数の問題です。
小学校算数の問題です。 たくさんの可能性があるのですが、何通りあるのかもわかりません。 解答だけでなく、考え方もご教授お願いいたします。 問題 □に、+、-、×、÷を入れて、成立する式をすべてあげなさい。 1□2□3□4□5□6□7□8□9=1