検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お化粧をしない女性はだらしないですか?(男女問わずご回答ください)
私はお化粧をしません。 友達と話していたら「だらしないんじゃ・・・」と言われました。 でもお風呂には毎日入りますし、寝癖が酷いということもないはずです。 何がだらしない感じなのかわかりません。 友達に話したのは、お化粧をしない、顔にクリーム等何も塗らない、 ドライヤー使わない(ショートカットなので)、下着は上下お揃いじゃない(スポブラ)、です。 だらしないですか?ナチュラル派で通していたのですが・・・。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#60890
- 回答数34
- エアコンの衣類乾燥機能って本当に必要?
今度エアコンを買おうと思っているのですが、妻とどの機種ほ購入するかについて話してみてびっくり。 妻は、自動クリーニング機能だの、衣類乾燥機能だの、機能満載のエアコンを考えていたらしく、予算は20万クラス。 私は、エアコンに関しては冷暖房と除湿以外求めていないので、10万円くらいを考えてしました。 とくに今揉めているのが、「衣類乾燥機能」なんですが、これは本当に効果のあるものなんですか? そもそも洗濯物ならベランダに干せばよいわけだし、雨続きで室内干しをせざるを得ない場合でも、除湿機能
- フルナーゼ点鼻薬
最近、耳の奥がもぞがゆい感じ、後頭部のモヤモヤ?感があり定期健診ついでに耳鼻科で聞いてみると 鼻炎があるからそのせいじゃないかと診断され、フルナーゼという点鼻薬をもらいました。 朝晩の2回、鼻の奥にシュッと噴射しています。 使用し始めて1週間ほど、やはり鼻炎の症状だったのか耳の奥のもぞがゆさや後頭部のモヤモヤ感は減少してきてだいぶ楽になりました。 が、暖かい場所に行ったり人と話していると鼻が詰まりだして呼吸が苦しくなり汗が出たり酸欠のような感じにもなります。 冬になるとよく出る症状ではあるんですが、鼻炎とは関係ないんでしょうか?点鼻薬を続けていると改善されるでしょうか?
- 男性の心理(女性の化粧について)
先日、彼氏に 「俺の前ではスッピンで良いんだよ」 「化粧って本当の○○(私)じゃないしね」 って言われました。 (前にも2,3度言われてます) ちなみに私は… ・22歳社会人(平日は毎日化粧してます) ・化粧するのは正直あまり好きではない ・不特定多数にスッピンを晒すことに抵抗はない (スポーツをしている関係で慣れっこ) ・肌荒れは特に無いので肌はきれいなほう だと思う 彼が濃いメイクが嫌いなのは知っているので、会う時はいつもナチュラルメイクです。 (アイメイクは一切しないです) 彼は遠まわしに私の化粧が下手だと言っているのでしょうか? (そんな化粧するぐらいならスッピンのほうがマシみたいな) それとも純粋にスッピンのほうがいいのでしょうか? 『スッピンのほうが良い』という男性の心理を教えてください。 ※追加※ あと、スッピンの彼女を連れて歩くのは恥ずかしくないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが意見をお聞かせ願います。
- フラットベース基礎について
現在住宅を建てようと勉強中です。 住宅の基礎をべた基礎で考えたときに、基礎の立ち上がりというのが本当に必要なのかが非常に不思議でなりません。 色々な本等を見るとフラットベースという考え方もあるようで、この工法だと立ち上がりが存在しないため床下環境が良好に保てる上に、型枠コストも低く抑えられ、有効に思えるのですが、現在打合せしている工務店さんにはイマイチ反応が悪く、通常のべた基礎(立ち上がりあり)で施工する形で話が進んでいます。 デメリットが自分の中で見いだせないため、みなさんのご意見を参考にさせて頂けないでしょうか?
- シクラメンの葉っぱが・・・。
シクラメンを2週間くらい前に購入しました。 花もたくさん葉っぱもたくさんのきれいなのを購入したのに、近頃はっぱがどんどん黄色になってきて枯れてしまいます。花も数が減ってきています。 なぜでしょう・・・・・? ちなみに置いてある部屋は常に22度から23度くらいあります。 暑すぎるのでしょうか?水のやりすぎでしょうか? 元気がなくなってきたと思いすごく薄めたハイポネックスもやりました。 これがいけなかったのでしょうか??? 元気に復活させたいです。 上手な育て方を教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- xmikix
- 回答数4
- 冬の部活で体が冷えないようにするには?
部活で卓球をやっているのですが、冬になると寒くて体の動きが鈍ってしまいます。練習や大会に支障をきたさないようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- 起動時にビープ音・・・ビデオカードの故障?
ホコリが溜まっていたせいか、ケーブル類が当たっていたのか、 電源の辺りから振動音が聞こえた為掃除し、配線を整理しなおしました。 ところがその後電源を入れるもOSまで行かず、画面には何も表示されなくなってしまいました。 マザーボードからはピーピピピと言ったビープ音が鳴ります。 検索するとビデオカードの未検出を知らせる音だと出ますが、 補助電源を刺し直した程度で、ビデオカードやスロットには触れていません。 なお掃除するまでは普通に動作していたので、急に壊れたというのは少し納得できない気もするのです。 また、ビデオカードのファンが今までにはないような速さで回っているのも気になります。 (これは気のせいかも知れませんが・・・音がうるさく感じるほど早いです。) 私自身がまったく知識が無い為、とんでもない初歩的なミスなのではとおもっているのですが・・・どのような場合が考えられますか? 教えてください。構成は以下の通りです。 マザーボード;ASUS P5E-B Plus 電源;MaxPoint ELT500AJT-STB ビデオカード;nVidia GeForce7900GS
- 深刻な足の臭い。。。
こんにちは。 過去にも足の臭いについての投稿は複数ありますが、 私のパターンについて、解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、 アドバイス等を聞かせてください。 私は、冷え性で手足の冷えが夏でも酷いです。 問題なのは足が冷たいのに、汗をかいて蒸れて酷い悪臭がすることです。タイツ+パンプスなどで通勤しても会社につく頃には汗で蒸れて臭くなります。 擦り洗いをしても、臭いは完全には取れません。 蒸れにくい靴下を穿いていても同様に臭くなります。 新陳代謝が良すぎて、足の汗をかきやすいという投稿を見ましたが、 私は全く逆で、冷たいのに汗をかきます。 どうしてでしょうか? また、運動不足のせいか、半日歩いていると足裏が歩くのが困難なほど痛くなります。 足の氷のような冷たさからも血行が悪い、老廃物が溜まっているという気はするのですが、これは運動をすれば解決するでしょうか。 ジムで有酸素運動をするとか、ヨガや岩盤浴に通おうかと思うのですが、他に改善できる方法ってありますでしょうか? ミョウバン水なども試してみようとは思いますが、冷え性が酷くなる以前は足の臭いもそれほど気にならなかったので、冷え性を治して臭いの原因をなくしたいと思っています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- syusyu0505
- 回答数2
- ウィルス性胃腸炎について
昨日私が嘔吐と下痢でダウン。。 今日は旦那が同じ症状になっています。 6ヶ月の娘にはまだ感染してないようですがこれから感染してしまうのではないかと心配です。 私はすっかりよくなったのですが、実は月曜日に私が幹事でのクリスマス会があります。 18人のママさんと赤ちゃんがあつまります。 出席しないほうがいいのでしょうか・・ 教えてください。
- 締切済み
- 病気
- riepooh113
- 回答数3
- レンタカーと服装について
来週13日の金曜日から2泊3日で、主人と娘、1歳10ヶ月の孫とで北海道へ参ります。娘は札幌ドームで行われる嵐のコンサートへ、私達は孫と旭山動物園へ行く予定でおります。すでにレンタカーも予約しているのですが、雪の事もあり不安になってきました。 出発当日は千歳空港から札幌のホテルのみの移動です。 翌日は札幌ドームで娘を落とし、そこから旭山動物園への往復です。(娘は朝から開園までドームで待つつもりらしいですが、これも無謀でしょうか?チケットは持っています) 最終日は娘と孫の飛行機が午後一番なので空港で二人を下ろし、近場で温泉にでも寄り、18時25分の便に間に合うように空港へ戻りたいと思っています。孫が小さいので荷物も多く、車が無難と思っていましたがいかがでしょうか。 また、動物園に行く時の服装で悩んでおります。 夫婦でダウンジャケットを購入しましたが靴に悩み、孫の服装もどうしたものか悩んでいます。つなぎのスキーウェアに防寒長靴あたりで大丈夫でしょうか?私は雪の上を歩くのは苦手です。孫は初体験です。主人は岐阜の出身なので上手なのですが・・・。 北海道在住の方、または詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 北海道
- kaokoro501
- 回答数17
- 背中にカビ!
私は40歳の男性、営業職なのですが、スーツ(長袖Yシャツ、白Tシャツ着用)で出社して外回りをしているのですが、毎年夏になると下着のTシャツの背中側にカビが生えます。もちろん洗濯物はためることなく毎日洗濯し、外干ししているので着用していながらにしてカビが繁殖したと思われますが そんなことってあるんでしょうか?どのようにしたらカビが生えなくなるのでしょうか? もちろん、毎晩ボディーシャンプーにて洗浄しておりますので不潔にしている覚えはありません。 どのたか、良い方法やわたしのような方がいらしたらご連絡、ご指導いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- sakuramiwa
- 回答数6
- 家の湿度が高い どうすればある程度湿度を一定に保てますか?
新築しまして8月中旬より住んでおりますが、ちょっと蒸し暑い日や雨が降る日は必ず室内の湿度が70%を超えています。 (ひどい時は80%近く) 天気がいい日でも50%台はなかなかなりません。 高気密高断熱、第1種全熱交換24時間換気システムで最近まではずっとつけっぱなしにしていました。 朝から夕方4時頃まで留守なのでその間は窓を閉め切っています。 色々調べて、外気の湿度が高い日は24時間換気をしていると外の湿度を取り込むため除湿機をかけても効果が出ない との事でしたので、昨日実験的に2階の換気システムをつけたまま除湿機を2時間ほどかけましたが 外気の湿度と同じ71%ほどでした。 なので次は換気システムを停止して除湿機をかけたところ64%まで下がりました。 その部屋は6畳を切るほどの小さい部屋なので除湿機を切り、換気システムも停止したまま就寝したところ、今朝室内湿度が 80%になっておりました。 もうどうすればいいのかわからず困っています。 ある程度湿度が上がるのを我慢して換気システムをつけて寝る方がいいですか? アドバイスをお願いします。
- 砂利の駐車場で、隣家から苦情が来ています。
車が8台くらい止められる駐車場を個人経営しています。 自宅からはわずかに離れた場所です。 その駐車場は、砂利が敷いてあります。 駐車場の目の前に住む方から、 「駐車場の石が飛んでくる。砂ほこりで窓も開けられない。洗濯物もお宅のせいで干せない。」 と苦情がありました。その方、ご近所ではとても神経質で有名な方です。 砂ぼこり、小石が飛ばないような、対策何かありませんか? ご存知の方、ご回答お願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- takoyaki_3
- 回答数5
- 超混合肌に合うスキンケアはなんですか?
私の肌は …夏は脂性で常にテッカテカ …秋~冬は急に超乾燥肌になってガッサガサになります。 …頬の毛穴はパっと見て、開いてる感じがわかる。 …鼻の毛穴の詰まりも気になる こんな感じの超トラブルメーカーです。 22歳になり、今まで以上に肌の手入れを始めようと思い立ちました。 そこでインターネットでいろいろ探し、以下の事を実行しました。 ●朝は水洗顔のみ。(化粧水などはなし。) ●夜、洗顔前にレンジでチンしたタオルを顔の上に乗せる。 ●夜はミルククレンジング→洗顔→化粧水→乳液→ヴァセリンで保湿。 ※洗顔、化粧水などは全てイソフラボンの入っているものを使っています。 今日の朝、洗顔前まではヴァセリンの効果か知りませんが、テカテカしていました。 ぬるま湯で洗顔をした後は少しモチモチしていたのですが、 時間と共にいつものガサガサ肌に戻ってしまったので、吃驚して、 化粧水と乳液を付けてしまいました…。 そこで質問です。 1、私が実行したスキンケアで間違い改善点があれば指摘をお願いします。 2、もし今回のスキンケア以外で混合肌に合うスキンケアがあればアドバイスをお願いします。 (金銭面で余裕がないので高級な化粧水などは買えません><)
- 猫が自分の部屋から脱走したがる。完全室内飼いのコツは?
毎度お世話になります。 野良で拾った生後2か月の仔猫を育てています。 最初はケージ飼いだったのですが、ケージの中だけですとあまりにも狭くて運動もあまりできずかわいそうなので(「出してくれー!」と言わんばかりにミュウミュウ鳴くのもありまして)、昼間の間は部屋へ出して置くことにしました。 つまり、猫に専用の部屋が一部屋が与えられたのです。(下の図参照。猫専用部屋は和室です。) ところが、この猫、今度は和室から出たくて出たくてたまらないらしく、我々が出入りするスキを狙っては、リビングへ脱走します。そのたびに捕まえるのに大変苦労をします。 リビングにはパソコンやオーディオ関係機材が無造作に置いてあるので、その奥へ入り込まれたら、大変なのです。納戸やベッドルームへ侵入されてしまったら、手が届かない場所へ逃げ込んでしまうかも知れません。 また、うっかりリビングの窓を開けていたりしたら、マンションの外へ出てしまって帰れなくなる危険性があります。 そこで、ご質問です。 完全室内飼いをしていらっしゃる方々は、猫の脱走をどうやって防いでいらっしゃるのでしょうか? それとも、普通の猫は、脱走しようとしないものなのでしょうか? また、室内飼いの場合は、みなさん、リビングやベッドルームへも猫が出入りし放題の状況で飼っていらっしゃるのでしょうか? その場合、玄関を開けたスキに、脱走したりしないものなのでしょうか? また、家具の奥の方へ入り込んでしまってどうしょうもなくなることはないのでしょうか? どうかご教示ください。 <間取り図> +--------------+ | ベランダ | +--------+-----+ | | | | リビング | 和室 | | |(猫の) | | | 部屋) | | | | +-----+ +-----+ | 台所 | | | | +--+--+--+-----+ | |便所 |廊下| バス | | +--+ | ルーム | | | +-----+ |ベッド | | | | ルーム | | 納戸 | | | | | +-----+ +-----+ | | |玄関| +--+
- 枯れてきています(涙・・)
先日希少価値も高く、たいへんかわいらしかったので、買ってきて植えました。南向きで風通しもたいへんいい場所なのですが、霧吹きで水分を与えすぎたのか、日光に焼けたのか、上の右側からどんどん色があせてきています。クリスマスまできれいなままで、それからも冬が越せるとの説明だったのですが、ここを切り取るとせっかくの丸みもガタガタになってしまいますね。これは色あせ?病気?枯れ?いったいなんなんでしょうか?可能性を教えてください。一番いい対処法もぜひとも詳しい方々教えてください。かわいそうで。。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- amour2009
- 回答数3
- パッティングっていいの?
化粧水のつけ方について質問があります。 半年前くらいに化粧品はパッティングした方が良いと聞きました。 その方が奥まで浸透するからとの事。 つい最近、パッティングは絶対にしないでと聞きました。 表面の角質層に傷がつくからしわになるよとの事。 手でなじませるようにするだけでいいらしい… どっちの言い分が正しいのでしょうか? ちなみに私は乾燥肌の敏感肌です。 皮膚が薄くキメが細かいと言われます。
- 締切済み
- スキンケア
- mmmmakiron
- 回答数2