検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オススメスパイウェア対策のフリーソフトを教えてください
最近スパイウェアが沢山入ってしまいインターネットをしていてもすぐに画面を変えられてしまい思うようにパソコンができなくて困っています・・・ なのでスパイウェア対策にいいフリーソフトはないでしょうか? Spybot - Search & Destroyはダウンロードしているんですがいくらアップデートしてもスパイウェアが残ってしまいます・・・。 回答お願いします・・・。
- 締切済み
- スパイウェア
- matoluuryo
- 回答数8
- オンラインスキャン結果の信憑性
トレンドマイクロオンラインスキャン(ウィルス) ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big zonealarm spywarescanner(スパイウェア) ttp://www.zonealarm.com/store/content/promotions/spywarescanner/index.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia&lid=jp_home_scan この二つのサイトのスキャン結果の信憑性はどれくらいのものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#105360
- 回答数2
- windows ファイアーウォール
Vista にウィルスバスター2007を使っています。 Windows defenderは無効にしてます。 「Windowsファイアーウォール」と「ウィルスバスターのパーソナルファイアーウォール」が有効になっています。この2つは競合してしまうので、Windowsファイアーウォールは無効にしたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- saboten30
- 回答数3
- Yahoo!のツールバーでトロイの木馬が・・
はじめまして。PCの知識は初心者に近い者です。 疑問がありまして、質問させていただきたいと思います。 Yahoo!の検索サイトを開いた所、左上の画面にYahooの「新しいツールバーをインストールしますか?」というような画面が出て、(すみません!正確には覚えてません) 最初は何度も×を押していたのですが、押しても押しても出てきたので インストールしてしまいました。浅はかでした。。 そうした所、確かにYahooのツールバーは表示されたのですが、 「トロイの木馬を検出し、削除しました」という警告が出ました。 これはどういう意味なのでしょう?偽の情報だったのでしょうか。 その後プログラムの追加と削除で一応削除し、Yahooのサイトから再度無料ツールバーをダウンロードした所、同じ結果になりました。 ウイルス対策ソフトは、期限が一月ほど切れてしまっている(汗) マカフィーを使っていて、マカフィーでトロイを検出しました。 WinXPです。 いったいなんだったのでしょうか?トロイはちゃんと削除されているのかとても不安です。 お力添いをお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yagami-ion
- 回答数4
- www2137.maxs.ne.jpのサイトとは
先日、ワードで文章を作成していたところ、 いきなり、ワードがタイトルのアドレスに向けて 何かの通信を始めようとしました。 (Outpostというファイアウォールで判明) そのサイトに言ってみても、アクセス拒否されて 中には入れないようでした。 Microsoftとは全く関係のないページのようです。 みなさんこれはどういう現象だと思われますか? まさかスパイウェアという仕業でしょうか?
- オフラインでウイルス診断ができるか?
お世話になります。 今回、社内の別のパソコンでウイルス感染が発覚し、それに関連した パソコンについてウイルスチェック(のみ)を行いたいと思うのですが、 オフライン状態で行うことができるかどうかを検討しています。 トレンドマイクロやシマンテック等で、無償でウイルス診断を行う サービスがありますが、これについてはWEB上からオンラインで ActiveXをインストールして行っているかと思います。 しかし、対象のパソコンはネットワークに接続できない環境のため、 理想としては上記の環境をダウンロードして、これをオフラインで 使用できればと思うのですが、はたしてこれは可能なのでしょうか? または他の手段を使って、ネットに接続できないパソコンに対して 最新パターンでのウイルス診断を行う手段があれば教えて頂けない でしょうか? ウイルス対策ソフトを購入すればいいのでしょうが、 今回は暫定的な対応として考えているため費用もありません。 (状況を知るため、あくまでチェックのみでOKです) 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bunta5963
- 回答数9
- ファイルが次々とビットマップに・・・
掲示板で使えるフリーソフトなる物がが紹介されており ダウンロードし、解凍したところ フォルダの中にビデオクリップというものが入っていて それを展開したところ最初は何もないと思ったのですが 次々とHDDに録画してあった動画やMP3ファイルなどが ビットマップファイルになってしまいました。 ビットマップになってない動画は大丈夫だろうと思い 再生しようとしたところ「内部アプリケーションエラー」と表示され 再生できません。 さらに、デスクトップにあるソフトを起動しようとしても 「探しています」となり使える気配もありません。 迂闊に解凍した私が悪いのですが、何か対策をご教授願えないでしょうか? ファイルが元通りになれば尚嬉しいのですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- lite
- 回答数2
- Offics XP Service Pack 3 とは何?
どうしてだか、まったく分からないのですが、自分のアドレスを打ち込むと「MSNのシステムに問題が発生し---------、となって終了してしまいます。 Offis XP Servics PacK3をダウンロードしなさいと表示がでるのですが、さっぱり分かりません。 よろしく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- no-mu21
- 回答数2
- FW、リークテストの重要性について
現在、sygate personal firewall freeバージョンを使用しているのですが、リークテストの結果を見るとかなり低い(VeryPoor)ようです。アウトバウンドの性能をあらわしていると思うのですが詳しくは分かりません。ただ、やはりリークテストの結果がいいほどいいとは思うので少し気になり質問させていただきました。 www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php 真ん中あたりにランキングが載っているのですが、これを見る限り私が使用しているFWはかなり下に位置しています。上位は結構有名なソフトであるZoneAlarmProやカスペルスキーインターネットセキュリティが見られます。このリークテストはどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。うまく言葉で説明できないのですが、このランキングのVeryPoorと、VeryGoodではどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。個人でサーバーを立てないで使用する場合、企業で使う場合、自宅サーバーを立てる場合などがありますが、やはり企業や自宅サーバーを使う場合は、リークテストが高い方がいいのでしょうか?。また、逆に自宅でサーバーを立てないで使用する場合は、特にリークテストの結果は気にしなくてもあまり問題にはならないのでしょうか?。ちなみに私自身自宅でサーバーは立てていません。 というのも、ZoneAlarmを紹介しているHPを見ると、自宅で個人で使用する場合はフリーで十分などの書き込みなど見られ、また色々HPを見て回っても個人で利用する限りはこれで(ZoneAlarmフリーで)十分などの書き込みが多く見られるのです。自宅など個人で使用する場合はZoneAlarmのフリーやSygateフリーバージョンでも十分らしいので、リークテストがあまり重要になっていない?と思うのです。企業などで使う場合は、例えばZoneAlarmのPro版や他の有料の強力なFW製品を進めていることから、個人で使う場合はリークテストの結果が特に重要じゃないのかな、と思いました。 分かりにくくてすみません。この辺の回答、特に自宅で個人使用する場合のリークテストの重要性について回答お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#228787
- 回答数2
- オフラインでは使用できないwebページ
IEを起動しようとすると「オフラインでは使用できないwebページウィンドウ」となり、このページを表示するには「接続」をクリックしろと言うのでクリック。すると「ダイアルアップ接続ウィンドウ」で接続先はXXXX(既定)ユーザー名とパスワードは空白のまま「接続」をクリックすると、「ダイアルしています。発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されていないかどうかを確認して下さい。」となります。PCはもう一台、ローカル接続していないのがありますがそちらのPCはいつもIE正常です。その現象はいつもではなく、IEを一旦終了後PCの電源をいれたまま長く離れていて、IEを再開しようとするとなるような気がします。当方、接続関係全く無知と言えますが・・・・・
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#81877
- 回答数3
- 発見できないウィルスについて
最近パソコンの調子が悪く、ウィルス対策を色々施したのですがまだ少し改善できない症状があります。 その時友人が、「検索されないウィルスにやられてるんじゃない?」と言いました。現在自分のPCに「マカフィー」、「Ad-Aware SE 」、「Spybot - Search & Destroy」、「PC-Clean」の4つのソフトを入れてあります。 マカフィー以外はフリーソフトですが、かなりメジャーなものだと思います。実際この4つのソフトで検索されないウィルスなんてあるのでしょうか?また、あるとすればどのような対処方をてれば良いでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授の方よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#142623
- 回答数10
- ソフトのインストール中にバッテリー切れに・・・
WINDOWS XPです。コンセントが外れてるのに気づかず、ソフトウエアのインストール中にバッテリーが切れてしまいました。以降OSが、メーカーLOGO→Windowsロゴ(ロゴの下で青い点が左から右に動く画面)→青画面にWindowsロゴ(左上に太陽のような円模様のある画面)でそれ以上進まなくなりました。ポインタもキーボードも受け付けてくれますが、一向にディスクトップに移行してくれません。大切なデータも入っておりますが、なんとか起動を・・・是非良きアドバイスを。
- 締切済み
- Windows XP
- mamo0628
- 回答数8
- avastで発見されず、ウィルスバスターで引っ掛かる?
仕事の延長で会社・仕事用のデーターをUSBメモリで持ち帰り、家で編集、アレンジをして、再度会社で活用をしていた者です。 自宅の2台のPCにはウィルス対策としてavastとノートンを入れていました。先頃、会社のPCが現行スペックのDELLマシン(セレロンD3GHz) に更新され、自宅で作成したエクセル2000ファイルを読み込むと、会社のPCはウィルス感染ファイルと認識してしまいました。 それまでは会社のPCはセレロン1GHz前後の旧世代のマシンでエクセルバージョンも2000でした。会社のウィルスソフトは旧マシンも更新されたマシンもウィルスバスターです。エクセルは2002バージョンに更新されました。OSはW2000からXPプロに更新されました。 本来、会社のデーターをUSBデバイスで取り出すことは禁止されておりますが、必要上、やむ得ず、職場上司と内々に了解の上、やっていましたが、PC更新のせいで、ウィルス感染源として、会社ネットワーク上で摘発され、情報システム部門から厳しいお叱りを受けました。 私以外にも、このような使い方をしている会社の人も多く、知らずに今まで通り、USBメモリをポートに入れて、ウィルス認識をして情報部門から警告を受けています。 何故、ウィルスと見なされたのか疑問に思い、自宅のPCのavast,ノートン2006でスキャンを掛けましたが(2台別個)、感染したファイルは無しと判定しました。 情報部門が言うには、古いエクセルバージョンに付随している、微々たるウィルス(影響は少ない)様に言っています。 おかげで、仕事に欠かせないファイル等を会社のPCで読み込ませることが出来なくなり、困っています。 新たに会社のPCでそのファイルをもう一度、作り直すしかないのですが、他にもやらなければならない仕事もあり、そんな時間はとてもありません。 自宅のavastやノートンでウィルス認識されなかったエクセル2000ファイルがウィルスバスターでは何故、ウィルスと判定されたのでしょうか?ウィルスバスターのセキュリティレベルが自宅ソフトに比べて、はるかに高いのですか? 最近、会社内でのサーバー、ネットワークの障害を構内放送で耳にします。一切の記憶デバイス(FD,USBメモリ、CD-ROM等)をPCに読み込ませないよう、厳しい注意を受けました。 個人レベルと会社レベルのウィルス対策は全く違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- superfighter823
- 回答数5
- 助けてください。アドウェアで困っています。
乱文で失礼します。 昨日からなのですが、オンラインカジノのHPがコンピューターを起動すると勝手に開きます。 スパイボットS&Dをインストールしてあったのでスキャンしようと思ってもプログラムが見つからず使用できず、再インストールしたけれどやはり同じ状況で使用できません。 改めて、AD-Awareというソフトをインストールしてスキャンしてみたところいくつか、検出でき、削除しました。 それでもやはり、起動時には勝手にIEのウィンドウが開き http://***.theadhost.comというものを、表示はされませんが開こうとします。 どうすれば、この厄介なものを取り除けるのでしょうか?リカバリーはできればしたくありません。 どうかお助け下さい。
- 高速化のしかた
を教えてください。 プログラムを開くのも遅いし インターネットも遅いし困っています。 とにかくなにもかもが遅すぎます。 SOTECのWH3312です。 お願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- darkparl
- 回答数4
- ウイルスですかね・・・?
PC初心者で詳しいことはわからないのですが、ある掲示板のURLをクリックしたところ海外エロサイトみたいなのがでてな~んだ違うのか・・・。と思っていたら、PC画面の右下のところに、赤い丸の中に白色のバツのマークのところから your computer is infected! windows has detected spyware infection! it is recommended to use special antispyware tools to prevent date loss. windowa will nowdownload and install the most up-to-date antispyware for you. click here to protect your computer from spyware! って出てきました。 1分に一回ほどの割合ででてきます。しかし5秒ほどで消えます。これはウイルスなのでしょうか?もしウイルスだとしたらどうすればよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。 英文は自分で写したため少し間違ってるところもあるかもしれません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- CKY2K
- 回答数6
- 初歩的ですが・・そもそもウィルスソフトとは・・?
すみません、かなり初歩的なことをお伺いします。 ウィルスウィルスと騒がれていますが、例えば、Yahooショッピングなどで買物をする場合、必ず 「当店はSSLというシステムを導入しています。暗号化されますのでご安心して・・・」 などというメッセージが出ます。 このように、SSLが導入されているお店とのやり取りなら、ウィルスソフトをインストールしていなくても、カード番号が漏れることはないのでしょうか? また、万が一、カード番号が漏れて、悪用された場合、個人の責任となるのでしょうか? 「暗号化されていますので・・」云々と説明している限り、その店に責任はないのでしょうか? ふと思った疑問です・・。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tyoppi_2
- 回答数5
- ウイルスに感染したみたいなんですが
先日、ウイルスバスターから警告?があり、 ウイルスを駆除できませんでした。と いくつものウイルスが出てきました。 ・・・がウイルス警告の画面を×印で消したら また普通に使えてるのですが、 これはどういう事でしょう・・・ どこかでは必ずウイルスに感染してるんだとは思うのですが パソコンを使う上で今の所は 何の問題もなく使えています。 ウイルスバスターを入れているのに どうしてウイルスに感染してしまうのでしょうか。 感染してしまうのではバスターを入れてる意味がないのでは? と思うのですがそれは違うのでしょうか。 それとこのウイルスに感染したのは昨日の出来事ですので パソコンの状態を昨日より前の状態に戻しておいた方が いいのでしょうか。 それってどの様にしたらいいのでしょうか。 まだまだ初心者なので申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#68616
- 回答数5
- サポートの期限
Win2000+Win Xpを使用しています。 Win2000のサポート終了が、近づいてきているので ビスタを検討したのですが、 ビスタは、使用しているスキャナーとうの周辺機器のドライバーが サポートされていません。 デュアルブートしてネットだけは、ビスタに使用かとも思いましたが 面倒なので・・・ やはりサポートが、切れたら脅威なのでしょうか? 一応、ウイルスとスパイは、ソフトにて監視していますが・・・ 皆さんどう思いますか? ちなみにリナックスも考えましたが、 やはり周辺機器のドライバーが、サポートされていないので 無理でした^^;
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- seiz
- 回答数3
- ぶっちゃけ・・・本当ぶっちゃけです!
あの、うちのパソコンには、ウィルスバスターが入っていないんですけど、 本当に入れておく意味はあるんでしょうか? いえ、確かにそういう話はよく聞きます。 ですが、うちはまだ被害に合ったことがないので、 (あいたくないですけど) 今年で、3年半になります。 ただ普通にインターネットは、使っています。 ショッピングもしたりします。 他には、ネットゲームもしたりします。 多分一般的な使い方をしてると思います。 ただ個人で使うのに、本当にいるのかな?って 疑問に思いました。 被害に合ったことがないのは、ただ運がよいだけでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#53955
- 回答数18