検索結果

マルウェア対策

全4392件中4121~4140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • キーロガー対策について

    こんにちは。キーロガー対策について質問します。ショッピングサイトでショッピングするときにクレジット番号を入力する機会がありますが、当然、キーボードから入力すると、キーロガーに盗まれる場合があるかもしれません。それで、パソコンの中にはいっている補助ツールのキーボードスクリーンを使ってクレジット番号を入力しようと思いますが、これって、直にキーボードから入力するのに比べて安全なのですか。よろしくお願いします。

  • 1クリック詐欺・・・?

    色々な質問を見ましたが、自分が1クリック詐欺であるのか、または本当に多額の請求をさせられてしまうようなことなのか、判断ができず質問させていただきます。 つい先日アダルトサイトを検索し、ひとつのサイトを開きました。 そしてその場で動画を見る・・・youtubeをブログに貼り付けているような?のがあったので、再生しようと再生ボタンを押しました。 18歳以上ですか?みたいな感じの注意書きがでたので「はい」をクリックしたところ、いきなり何かダウンロード?というよりは検出された?みたいな画面になり慌てて閉じたのですがすでに遅く、ダウンロードのようなものは数秒で閉じてしまいました。何か、プロキシとかそういった言葉がかかれてあったと思います。 そのあと何か注意画面のようなものがでたのですが怖くなり、読まずに画面を閉じてしまいました。 不安になり色々調べたのですが・・・これは1クリック詐欺なのでしょうか。。。「登録完了」のような文字がでたのかすら憶えていないので・・・。 一瞬で色々な個人情報が検出されて多額の請求をさせられたりはしないでしょうか?不安でたまりません。どうか、回答のほうよろしくお願いします。。

  • ウイルスバスター2008だけで大丈夫でしょうか?

    インターネットの初級者の一人として、セキュリティー対策には関心があり、自分なりにあれこれ調べ、一般的なこと、基本的なことは、一応はやっているつもりです。今まで使っていた、セキュリティーソフトについては評判があまりよくなかったので(今まで被害には遭いませんでしたが)、PC雑誌お勧めのウイルスバスター2008に変更しました。そこで、教えてほしいのですが、本来、総合セキュリティソフトは、普通に使っていれば、それ一本で、完璧とは言えないけれど、まずは安全と言えるのでしょうか? このカテゴリーでは、他社でオンラインスキャンするのが常識のような、感じも受けたのですが、周りの人に聞いても、みんなバスターかノートンを入れているだけです。幼稚な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 自分が保存している画像・動画等が流出しているかどうか確かめる方法とは?

    ネットで「様々な物」をダウンロードし始めて、約4年が経ちました。 ウィニーやP2P?といった、「怖いソフト」には一切触れていないのですが、 アダルトサイトは勿論、Megaloticやyourfilehostも使っています。 ウイルスにも何度か感染しています。 (ウイルスバスターの結果を見る限り、ごく軽いダメージだとは思うのですが…) 知らぬ間に暴露ウイルスに感染していたり、ウィニー等が勝手にインストールされたりして、所持画像・保存動画等が流出し続けていて、知らぬ所で祭り上げられている… そんな恐怖の現実が繰り広げられているかもしれません… 絶対に大丈夫だ!と、言い切る自信は無く、最近少し不安になってきました。 そこで、自分がパソコンに保存しているプライベートな画像・動画等が流出しているかどうか確かめる方法って、ありますか? 自分でウィニーとか始めて探してみるしかないのでしょうか? また、暴露ウイルスやファイル共有ソフトは、ウイルスバスターの「ウイルス検索」で見つかり、対処できますか?ウイルスバスターで十分ですか? よろしくお願いします。

    • theodre
    • 回答数2
  • ランチャーが勝手に起動してしまいます・・・

    Windows XPを使っているのですが、以前標準装備のランチャーを使っていました。 しかし、途中から必要ないと思いランチャーを閉じたのですが、次にパソコンを起動させたときにまた閉じたはずのランチャーが出てきました。 何回閉じても次回起動時には前回のランチャーがそのまま残っている、といった状態です。 これは何かレジストリにも関係しているのでしょうか?詳しい方お願い致します。

  • ウイルスの感染してしまいました。対処できません。

    あるプログラムを実行したらtrojan-downloader.win32.small.irm というウイルスがあってそれにかかってしまいました。 ソースネクスト社の「ウイルスセキュリティー」のウイルス検査でそのウイルスにかかったプログラムを3点見つけたのですが、発見しただけで隔離や駆除ボタンをクリックすることができずそのままでした。一回検査を終了してまた検査したら消えていました。  削除されたのかなと思って安心したのですが、パソコンの電源を切って再起動してみると、ウイルスセキュリティーがスタート時に自動起動しなくなってしまいました。もちろん自動起動するように設定してるのですが、しかもシステム防御などの項目がすべてむこうになっているの です。そしてシステム構成のスタートアップ時に起動される項目の中にMSServerという項目がいつの間にかあってチェックが入っていました。 製造元は不明、コマンドはrundll32.exeです。exeは間違いなくウイルスでしょうか?  そしてセキュリティのシステム防御を有効にするとからなず謎の自動スタートの項目が出てきます。これです↓ ファイル詳細 種類 : 開発元 : パス : c:\Windows\System32\(毎回違います).dll ファイル名 : バージョン : 0.0.0.0 識別値 : BA62CAD1D6A6E7889EE0E67A1B987FBB レジストリ詳細 メインキー :HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion サブキー :Run 値 :MSServer=rundll32.exe C:\Windows\system32\fccda.dll,#1 そしてインターネットオプションのプライバシーを見たら勝手にすべてのcookieを許可する、になってました。  何度ウイルスセキュリティを起動させても、再起動したらまた無効になっているし、何度スタートアップ項目からMSServerという項目のチェックを外しても再起動したらまた付いてるし、何度ブロックしてもシステム防御を有効にしたら謎の自動スタートの項目が出てきてしまいます。 復元を試したけどエラーが出てウイルスに感染する前に戻せません。 ウイルス検査では何も引っ掛かりません。セーフモードにして検査してもだめでした。OSはvistaです。 どうすればもとにもどせるのでしょうか?

  • ウイルス駆除。WinReanimatorについて。

    普段は親しか使わないパソコンを使わせてもらったときに、 「WinReanimator」というウイルスが入っているのを発見しました。 右下にバルーンが出て警告があり、クリックすると起動するみたいです。 googleでシマンテックのページを見つけまして(下記) http://securityresponse.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2008-021813-3353-99&tabid=3 セーフモードでNOD32というソフトで駆除をしたあとに レジストリエディタで関係あるところを削除しました。 しかし、その後再起動してもバルーンが現れます。 クリックしても「WinReanimator」の画面が出てくることは なくなったのですが、これは消せないのでしょうか? OSはXPです。 アドバイスお願いいたします。

    • huhuru
    • 回答数1
  • ウイルス除去

    Avast4 無料版を使用していますが、以前からPC使用していると突然、 Wマルウェアの名in32:Adware-gen [Adw] C:\Program Files\MyWaySA\SrchAsDe\deSrcAs.dll 感染ファイルと出てきますが、削除もチェスト移動も出来ないのですがどうしたらよいのでしょうか。 はじめてのことなのでよくわかりません。

    • kita392
    • 回答数2
  • いいウイルス対策系ソフトを教えて下さい!!

    ウイルス、スパイウェア対策のソフトで ●軽くて、ウイルス、スパイウェア検出率の高いソフト ●常駐してリアルタイム検知可能かつ常駐常駐して右クリック検査可である ●フリーソフトでvista対応、ウイルス定義の更新頻度の高いソフト というようなソフトを探しています。 また、現在「ThreatFire」というソフトをインストールしているんですが 別のQ&Aで「リスキー」だとうかがったのでその点についてご経験のある方がこの「ThreatFire」についての疑問にも答えてくださると嬉しいです 御回答をお願いします・・

    • havsjid
    • 回答数10
  • 無料で使えるウィルス対策ソフト

    無料で使えるウィルス対策ソフトを利用したいのですが 一本は常駐保護機能を持つ『avast! 4 Home Edition』、もう一本はその足りない部分を補う 、非常駐型の『BitDefender 8 Free Edition』です、この場合ファイアウォールは、WinXP SP2標準の ファイアウォールでもよろしいですかお尋ねいたします。 よろしくお願いいたします。

    • jaga53
    • 回答数7
  • 製品版のセキュリティソフトを選ぶ理由

    アンチウイルス、PFW、アンチスパイウェアは無料ソフトで多数公開されています。 ネットを探せばその無料ソフトの使用方法を説明したサイトが大量にあります。 製品版より動作が軽い場合が多い。 無料ソフトの日本語対応や解説サイトの豊富さを考えると初心者でも使いこなせます。 ・製品版のセキュリティソフトを選ぶ理由は何ですか? ・各メーカーで値段の差がありますが安い物と高い物とでは何が違うのですか?

    • noname#87851
    • 回答数14
  • ブラクラを踏んでしまいました。助けてください;

    前回は本当にすみませんでした;アドレスの最初を改行して直接繋がらないようにしてみました。これで大丈夫だと思います。 改めてもう一度質問させて下さい。 ↓のブラクラを踏んでしまいました。 クッキー、一時ファイルの削除をし、ウイルススキャンで何も見つかりませんでした。 ブラクラを閉じた後にPCの挙動がおかしいということも今のところありません。 ですが初心者が勝手に判断していいのか迷い、こちらに質問させていただきました。 調べてみても大丈夫という方と、危険だという方がいて心配です。トロイの木馬?という方もいらっしゃいました。 ブラクラに詳しい方どうかお助けください。 (鑑定用に表示させて頂いています。ブラクラですので決して開かないで下さい) http://www 5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00244.jpg

    • noname#68317
    • 回答数10
  • PCのログイン時に自動的に立ち上がるHP

    ここ数日、パソコンを立ち上げると、自動的に開く 横文字のホームページがあります。 ツールバーがどうのこうのと言う画面ですが 不要だし、なんか怪しい感じがするので、自動的に 立ち上がることを止めたいと思うのですが、 どのような設定をしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。 (カテゴリーが良くわからなかったので、ここにしました)

  • 無料もしくは安価なウィルス対策ソフト

    無料もしくは安価なウィルス対策ソフトを探しています。 今までは、パソコンを買った際についていた(多分)、シマンテックのノートンを使っていましたが、期限がもうすぐ切れるようなので、出来れば無料もしくは安いものを探しています。 これを使う前に二度ほどウイルスにパソコンをダメにされてしまったので、とても恐怖感があります。 パソコンは、windows xp を使っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルス対策ソフトについて

    後少しでウイルス対策ソフトの期限が切れてしまうので更新しようと思うのですが、何を買ったら良いのか分からないのでオススメのソフトなどがあったら教えてください。 因みに今はマカフィーのトータルプロテクション2007を使っています。ヤマダ電機で買ったのですが、PCに疎いのでかなり適当に選んだものです…。とても重たいので軽いソフトがあれば良いな、と思うのですが… それに、金額も高いのでフリーで安心して使えるものとかがあったらそっちが良いな、とも思っています。回答宜しくお願い致します。

    • noname#53165
    • 回答数6
  • セキュリティソフトについて

    今カスペルスキーのインターネットセキュリティー7.0を使ってますがあと期限切れが近づいているので違うソフトにしようか迷ってます。 NODのESET Smart Securityとでは総合的にみてどちらがオススメでしょうか?

  • 初心者にお勧めのウイルス対策ソフトについて

    最近ノートパソコンを買ったのですがお試しのウイルス対策のソフトの期限があと12日ほどしかありませんそこでウイルスソフトを入れようと思っているのですが、ウイルス対策は今までやったことがないので何がいいのかわかりません。一体何がいいでしょうか? OSはwindows vista home premium 正規版です。 よろしくお願いします。

    • DB_2007
    • 回答数6
  • クイック詐欺

    先日、メールが届き私の軽はずみな行為から、アクセスしてしまいその後、画面をクリックしたところ”入会ありがとうございます”となってしまいました。慌てて消したのですが3日後から毎日、請求のメールが届いています そのサイトのトップページの下のほうには、入会する気のない方は、そのまま退出または×で消してください。クイックされると入会したことになります。のような文面がありました。 この場合、やはり私のミスなので支払わなければいけませんでしょうか? 今、すごく軽はずみな行為を反省しています。 アドバイスお願いいたします また、PCは何か操作しないといけませんでしょうか? PCアドレスは近日中にかえる予定ですが、変更後、また同じ請求メールは届きますか? 教えてください

  • カスペルスキーオンラインスキャナについて

    カスペルスキーオンラインスキャナと 製品版 Kaspersky Internet Security 7.0 のウイルス検出力は全く同じなのでしょうか? 製品版の方では常時監視や駆除機能も備えていますが、それ以外に製品版の方が検出力が高いといった利点があったりするのでしょうか?

    • noname#51506
    • 回答数3
  • セキュリティ対策ソフトの負荷について

    サブPC用のセキュリティソフトで困っています。 サブPCなのですが持ち歩き用でもあり、なるべくお金をかけない中でも一通りの対策はしたいのです 。 また、CPU PentiumM 700MHz、搭載メモリ256MB(最大)の低スペックなので、できるだけ負荷の少ないように設定したいです。 OSはXP Pro です。 色々インストールしたのですが、どれも重くて満足できません。 試した結果は次の通り。 (セキュリティソフト)  (メモリ使用量)  (起動時間)  (使用中の動作) 無し            約120MB     約1分20秒   問題無し  Avast           約180MB     約1分50秒   問題無し Avast + ZoneAlerm  約220MB     約3分     遅い AVG            約200MB     約1分40秒   問題無し Antivir          約200MB     約1分40秒   問題無し KingSoft          約240MB     約3分     やや遅い NortonInternetSecurity 約300MB     5分以上    実用範囲外 今はAvast + ZoneAlermをインストールして、ZoneAlermは必要な時だけ起動させています。 また、上記とは別にスパイウェア対策でSpybot S&DとSpywareBlasterを入れています。 セキュリティソフト無しの状態と比較して、どのソフトも60~180MBもメモリ使用量が増えるのですが、セキュリティソフトはこんなにメモリを使うものなのでしょうか? 何か設定がおかしいとか、ソフト同士が干渉しあっているんでしょうか? これ以上メモリは増やせません。 良いアドバイスがあったらお願いします。