検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- テレビの録画。外付けレコーダー
今、数年前に買ったテレビを使っています。 録画の機能はなく、外付けのレコーダーを購入予定です。 価格等は実際に電気屋さんで比べながら決めようと思いますが、お勧めの機能や製品があれば教えて下さい。 希望は(1)ハードディスクに録画、(2)気に入ったものだけDVDに後で焼ける、(3)操作が簡単なことです。 よろしくお願いします。
- テレビコンセントの交換
平成6年築の戸建、屋根には地デジアンテナがついています。 部屋には、分配式の古いテレビコンセントがついています。 そのコンセントで実際にテレビ受信はしてませんが、たぶん使えるのだと思われます。 そのコンセントを同軸?タイプに交換する場合に必要となる部品を調達したいのですが、どのような部品を買えばよろしいでしょか? よろしくお願いします。
- CS放送1と2
CS放送の1、2のうち、2は正常に受信するのですが、1が映りません。番組表も受信できません。以前は1,2も問題なく受信していました。 当方素人です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- suoujikuma
- 回答数6
- 薄型TVが不調
今日もニュースで薄型TVの販売不調で業界が苦境。こんなニュースは地上波開始以降当たり前でしょう。 大多数の国民がTVを薄型にほぼ同時期に変えたのですから、当分は売れないのは予測範囲でしょうに。需要の先食いをしたのですから。この期に及んでまだこの手のニュースが出てくるなんて 信じがたいし、業界の経営者が生産設備を増強したのも理解しがたい。世界のTV市場は韓国、中国が占めつつあると言われているにも関わらず。それも天下のソニー、パナソニック、シャープが巨額の赤字を複数年続けている体たらくを。 私は日本の誇りであるこれらのメーカーに昔の栄光を取り戻してほしいと思い強く苦情を言ってしまいました。 皆さんどう思われますか? 再生はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- stockert119
- 回答数5
- 聴覚不自由者との付き合い方に関して教えて下さい。
私の祖父母は耳が遠く、そのせいでいつも他愛の無い喧嘩が続いています。特に家が父子家庭なので、家事全般は祖父が一任しているんですが、それで誰の目にも止まらない祖母は病気を理由に一日中テレビを見ています。音量は基本的に35オーバーで昼間は火サス、夜間は同じ音量で歌謡コンサートの再放送ばかり聞いています。特に夜間は祖父母と私の寝室が壁一枚挟んで、扉は互いに閉めてない(祖父母は出入りが面倒、私・父の部屋は配線等の都合上完全に閉める事は出来ません)し、更に夜間なので音が響き健康体の他の家族は迷惑をしています。他にも日常的な会話を普通にしていても、「聞こえないよ」と何度も聞き直されるのでつい声が荒くなると途端に「なんだその言い方は!」と怒鳴られてしまいます。人には大声で何度も聞いているのにこっちが声を大きく同じように話したら怒鳴られるって…と日に日にストレスが溜まってしまいます。昨今の日本の街づくりに関してバリアフリー化が進んでいるのが見て取れます。勿論、足や目等が不自由な方が交通等を使いやすい様に適応されるのは大いに頷けます。ですが、テレビ等の娯楽ものに対しても「年寄りだから」「耳が悪いから」という理由でこちらの生活が侵害されるのはおかしくありませんか?確かに、私達の家族の健常者が我慢すれば済む事ですが、昼間から何もせずに寝ているだけの祖母が大音量で聞く歌謡ショーに対して常にストレスを感じて勉強しなければいけないのは遺憾です。その祖母に対しても祖父は自分自身耳が悪いので、祖父主観での「テレビの音量は大きくないから」との理由でこちらが悪者扱いされてしまうのはとても不憫です。祖母には毎度注意しているんですが認知症の影響か、毎日行っても改善の余地が見当たりません。其処か、変に言い過ぎるど認知症の妄想と現実と区別が付かなくなり一晩中怒鳴り散らかすので強くも言えず…と八方ふさがりな状況です。そこで耳が遠く、テレビの音量の問題で揉めている家庭は少なくないと思いますので、皆様の家庭ではどうやってこの問題を解決しているのでしょうか? 耳が遠い人には音量小さ目で我慢してもらうか、健常者がストレスを抱えながら我慢するのか、他の手があるのか… アドバイスを下さい。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- evixvievi
- 回答数2
- eo光チューナー
シャープアクオスLC32DR3の購入とeo光の契約をしました。 地デジ、BS、CATVの視聴には何の問題も無いのですが CATVの録画をしようと思い調べてみると テレビ側+eo光チューナー側とで同じ番組の録画予約と視聴予約をしないと録画出来ないと サポートセンターに言われました。 録画機能付きのチューナーにされては?と言われたのですが 買い取り制度は無く、月々約2000円程かかるとの事でしたので諦めました 実際には両親が使用しますので出来ればリモコンひとつで番組の視聴、録画、再生をしたいのですが 何かいい方法はありませんか? 詳しい方よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(生活家電)
- kusabi0309
- 回答数4
- ブルーレイとかの市場はなぜ成り立つの?
暇潰しの質問です 楽しく回答して頂けたら幸いです タイトルの通りです 開発にあれだけ時間をようし あれだけ色んな人が悩んで苦労して 競合に勝ち抜いて規格化されて でもTSUTAYAで100円で手に入る メディアはそもそも映画とか音楽とかデータ保存とか 目的を持って使うものだと思います 目的達成にはいかなる媒体でも結果オーライですよね データ保存ってHDDとかフラッシュメモリで十分ですよね だって転送も早いし、バックアップも光ディスクと比べると断然、俊敏です 映像屋さんはノン圧縮のデータ保存に大容量のブルーレイを好むかもしれないですね でもあまりにも使いたいと思ってる人が少ない気がします 家庭用ビデオもSDカードに一時保存して 後でブルーレイに書き込めば 大切な記憶を自分以上に鮮明に記録してくれて ディスクの保存状態が良ければ僕が死んでも誰かが振り替えって見ることが出来るでしょうね でもそんなことをしたいって思う人は あまり居ないと思います 僕はそういうのをやってみたいから 早くTDKに大容量規格を実現して欲しいです でもそうこうしてるうちに 時間を記録するという ビデオが出回った当初のあの革命的で素直に楽しい価値観が 今後の社会ではマイナーになって衰退するのではないでしょうか 世界にどのくらいその楽しみを持っている人がいるかは知りません Facebookが流行るくらいだからもしかしたら 大多数の人が僕と同じ考えなのかもしれません とはいえ、僕は映画を見るのも大好きですけどね 最近スマホで、画質はどうであれ 映画が手軽に見れますね クラウドサービスは素晴らしいですね だって常にバックアップしてるのと同じですから 人類が破滅しないかぎり 発電所が滅亡しないかぎり エネルギー資源が枯渇しないかぎり 永続するでしょう クラウドのバックグラウンドに見えるメディアはHDDとネット回線ですね 巷のお店でいくら光ディスクのメディアが出回ってても ダウンロード販売ってあるじゃないですか 「お馬鹿だね、すぐに手に入れてすぐに映画をみたい、だから光メディアなんだ!」 いやいや インターネットもギガビットの回線にしようと思えばちょっと高いけどいくらでもできちゃいます テレビだけでも スカパーとかWOWOWだってあります そもそも再生機器のインフラ整備みたいなものもまちまちです ステレオしか再生できないとか 聞き比べれば一目瞭然ですよね おまけに防音室が各ご家庭あるわけもなく この狭い日本ではなかなか楽しみにくい それでもある程度満足できればいいですよね それに人の感覚機関で知覚できる範囲は限られていますから そのうちこれ以上のクオリティは必要がないといった類いの 「家庭用向けでの限界」がくるでしょう 医療目的とかでは永続的かもしれませんがね でも メディアはいくらでもあるんですから 回想が行きすぎましたね 本題に戻ります Blu-rayは生産ラインが整えば原価はとても安いから成り立つとかそういうことなんでしょうかね? 開発者の採算が十分取れてたらいいです 経済と科学のニュースとかあんまりチェックしないんでどうだか知りません 開発終了とか衝撃の結末にならないといいな 売り上げを目的にすることよりも 誰かがしたいことを出来る世の中にしてくれる世界を 創造してくれた方が 何かをしたい人には嬉しいです Blu-rayとか自分のデータを 物理的に個人的所有ができる媒体が この世からなくなってほしくないです なんでBlu-ray市場は成り立ってるんでしょうか これからってことですかね?
- パナソニックはいつからこんなダメ企業に
パナソニックは単純に人員削減や事業縮小だけをひたすら行なっているようです。 子会社の三洋電機は規模を大幅に縮小するため従業員は10分の1程度に減らすそうです。 パナソニックはいつからこんなダメ企業になったのでしょうか。 たした2005年頃は改革企業として多くの報道番組で取り上げられたりしていたと思います。
- 一眼レフ系的ミラーレスカメラのファインダー動画撮影
について・・ 先にビデオ機材の、ファインダー式絶対条件と気持ちが至った質問とご回答をいただきましたm(__)m http://okwave.jp/qa/q8102505.html ◆AVFファインダーで被写体をすばやく捉え(ズームアップして)静止画ショット同様感覚で動画も撮りたい! という用途に特化して長けた機種の経験談や感想をお聴かせくださいませm(__)m ◆自動フォーカス機能で追尾とかはどうでもいいのです。ただピントリングでマニュアルフォーカス操作がアナログ操作的に簡単にできることも大前提です。 そういう機能だけが開発当初製品初代的に備わっていれば、発売年の古い、型落ちで廉価に手に入るものほどいいのですが。 m(__)m
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- odasaga09
- 回答数5
- 韓国人は、なぜ資本財を日本から輸入するのか?
世界一優秀だと自認する韓国人が日本から大量の資本財を輸入にたよっています。 日本から資本財を買わないとまともな製品がつくれません。 韓国の大企業が輸出すればするほど日本が儲かる仕組みが数十年間続いています。 なぜ韓国人は、日本人のように中小企業が育たないのでしょうか? 世界一優秀だというのに矛盾しているように思えるのですが? なんでやろうかぁ?
- ベストアンサー
- 国際問題
- daigakudaigaku
- 回答数9
- 工業高校から大学に進学するのですが・・・・
こんにちは。工業高校に通う者なのですが、11月ほどに行われる公募推薦を使って大学を受験するのですが、当初は大阪工業大学を受験するつもりでしたが、先生方の方から「国立を受けてみろ」と言われましたので、国立の方も考えています。 それで悩んだ挙句、鳥取大学も受けようと思うのですが、実家から遠いので、もう少し近いところはないのか探していると、岡山大学の推薦入試の部分で「調査書・推薦書・志望理由書の審査及び面接(口述試験含む)」とあるのですが、実質試験では面接だけじゃないですか。なんで、工業高校の僕でも受けたら合格の可能性はありますでしょうか? それと、鳥取大学に行っても技術開発等の仕事に就けますでしょうか? あと、鳥取大学にも半導体装置やクリーンルームとかってありますか? どちらも、工学部を希望しています。 駄文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 それと、希望カードは明日ぐらいに提出しないといけないんで、早めにご回答もらえればと考えています。
- 人感センサーつきテレビ
数年前人感センサーつきテレビというのがTVコマーシャルにも登場し、流行したと思います。 人がいなくなると、あるいはテレビの前で寝てしまうと、自動的に切れるテレビです。 テレビを買い替えることを検討中ですが、この機能は魅力的です。 でも、流行らなかったのか、この機能付きのテレビがみあたりません。 いま、このようなテレビを販売しているメーカーおよび型番を教えてください。 (40型前後で探しています) 宜しくお願いします、。
- カーナビのおすすめ機種
こんにちは。車およびパーツについて全く知らないダサ男です。自分にカーナビが必要なのかどうか解らないので質問させていただきました。 今月、平成10年式の今乗っている車を処分してワゴンRスティングレーを購入することになりました。ネットで見てると純正の7万円のカーナビ(タッチパネルで音楽やラジオ・バックカメラの機能がある機種)は割高そうなので別付けにすることにしました。ちなみに・・・・・ 私のタイプ・・・ファッションには興味あり。BEAMSやナノなど。服にはこだわる。休日は家族ほったらかしで部屋にこもってPCやFPSのゲームが好きなタイプ。考えたらここ数年、遠出とかしてません。車は通勤と近辺をあちこちくらいです。これからも多分そうです。でもいざ新車を買うとなると少しは自分で気にいったアクセサリーを購入したい気持になってます。 ここから質問ですが、みなさんカーナビってMAPのことですよね?(違ってたらご指摘を) 質問.1..私の場合カーナビって必要なんでしょうか?(職場の同僚たちは「いまどきカーナビくらいみんな付けてるよ」と言います) 質問.2..そもそも買って全ての機種がワゴンRスティングレーに取り付けられるのでしょうか? 質問.3..カーナビは付いてなく.AV機能やテレビの機能・USBやアンドロイド携帯のインターフェイスは付いてる機種があれば具体的に教えて欲しいです。タッチパネルがいいです。 質問.4..カーナビって便利ですか? 詳しい方アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#227768
- 回答数10
- テレビをどこで買うか
テレビを買おうと思っています。 別にたいしたものがほしいわけではないので安いものでいいかなと思っています。 ですがどうせ買うならいいものを安く買いたいという思いがあるので、新宿や秋葉原まで出たほうが安くいいものが買えるならそうしようと思っています。 近所のそこそこの電気屋さんでも同価格で買えるならそれでも良いのですが、その辺のことはまったく分からないので皆様の意見を聴きたいです。 一応予算は二万円を考えています。その程度のテレビで構わないのです。
- ベストアンサー
- テレビ
- otikobore09
- 回答数5
- ブルーレイがおかしい!
シャープのLC-40DX2(ブルーレイ内臓)ですが、新品のディスクを入れても「初期化ができません」とか「ディスクが汚れています」や「キズはありませんか」などと文字がでてディスクが出てきてしまいます。もちろん使いかけのディスクは読み取りできません。 たまに読み取りが出来て録画を予約しても、いつの間にかディスクが取り出されています。クリーニングディスクを使っても変わりませんでした。 サービスセンターがなかなか繋がりませんので、とりあえずこちらでお尋ねします。このような症状の場合、何が考えられますか?どなたか詳しいかたおられましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- ofuroyoifu
- 回答数4
- ブルーレイを購入相談 テレビはレグザ
現在レグザ J7をテレビとして利用しています。 HDD 3Tにて録画が何とかなっているのですが・・・。 この度DVDプレーヤーがダメになり新しいのを検討中です。 せっかく買うならタイムシフトも考えたりHDD録画やレコーダーも・・・。 結局何を買ったらいいのか・・・。微妙に悩んで迷走中です。 タイムシフトは正直必要ないのかなあ・・・・。なんて考えているのですが ブルーレイプレーメインでしたらレグザJ7に合わせるならおすすめはなんでしょうか?? 相談にぜひ乗ってくださいませ^^
- 新築でテレビのスピーカーを設置したいのですが
配線など無知なので教えてほしいのですが、今建築中なのですが、国道沿いなので、窓を開けたままだとテレビの音が聞こえないと思うので、スピーカーをつけたいと思っています。 先日このような商品を見つけたので、今のうちに配線を壁の中に通しておいた方がいいのかなと思うのですが、http://item.rakuten.co.jp/n-denservice/wtn4101w/ 今どきのスピーカーはこのような線ではないのでしょうか? 無線とか違うデジタル線なのでしょうか? 建築中に設置するのにおすすめな接続のものがあれば教えてください。 また、スピーカーはどのようなものがいいのでしょうか? 希望はスピーカーとテレビからの両方音が出るもので、音質は普通程度であれば十分なので、あまり高価なものでないおすすめのスピーカーも教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします!
- MOV形式で直接録画出来るビデオカメラ
MOV形式で直接録画出来るビデオカメラなどはありますか? レッスン記録用で、画質はこだわらず、むしろデータサイズが小さい方が良く(ファイル共有がしやすい)ものが欲しいです。 音質もそれほどこだわりません。値段は安い方が良いです。 AVCHD形式のビデオカメラも持っているのですが、激しくデータ量が多く(エコモードでも)、かつ変換が面倒で再生に対してのマシンパワーも必要で、簡単に共有が出来ないのです。 MACでフォトブースで録画などもしていたのですが、たまに録画が止まってしまうこともあり、不便を感じておりました。ZOOMなどがあるのは知っていますが、このジャンルを何と呼ぶのかも分からず、すみませんがよろしくお願いいたします。 3脚にとりつけて使用する予定です。手ぶれなどの機能も必要ありません。 周りはMACやiPHONEユーザーが多いのでMOV希望ですが、その他でも簡単に見れる 形式で録画であればかまいません。
- ビエラリンクとHDMIの機器コントロール機能
家電初心者です。 ビエラリンクとHDMIの機器コントロール機能、は同じことでしょうか?日立のWooo説明書に連携動作可能な機器に"HDMIの機器コントロール機能を搭載した機器"との記載があり、PanasonicのDEGAには"ビエラリンクに対応した機器"とありました。これは同じことでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- uyijtrhuifvdiok
- 回答数2