検索結果

パナソニックテレビ

全6635件中4101~4120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日立のブルーレイレコーダー

    家のTV(地デジ)が日立なんですが、ブルーレイレコーダーも同じメーカーで揃えるべきでしょうか? 日立のブルーレイレコーダーは他のメーカーに比べてどうですか? もし皆さんの家のTVが日立だったら、どのブルーレイレコーダーを購入しますか? 容量は500GB・予算は5万円くらいで。参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ選び方

    来月に子供(2歳)の運動会がありビデオカメラ購入を検討してます。 今まではコンパクトデジカメの動画記録で対応していたのですが、さすがに無理があると思いビデオカメラを初めて購入しようと思ってます。 私が重要視したいのは 1.操作性 2.手ぶれ補正 3.静止画も撮りたい 4.ズーム 5.予算は50~60k 6.夜間撮影(パレードや花火) 7.保存(編集)が楽 用途は子供の成長記録や旅行先で使うと思います。 いいところ取りすぎで贅沢いうなと思われるかもしれませんが… 全くの素人です。 おすすめ機種をご教授願います。 そんなに高くなくて、これで十分… もうちょっとお金出せればこんな機能で、これがおすすめなど… 皆様の意見も聞きたいです。 宜しく御願い致します。

  • 初めて購入するビデオカメラでオススメはありますか?

    友人の結婚式が約1ヶ月後にあるんですが、そのとき撮影するためのビデオカメラを検討中です。ですが、なにぶん初心者でしかも学生…お金もあまりありません。なにか安くていいビデオカメラはないでしょうか?初心者なんでそこまで機能にはこだわりません。初心者で撮影もうまくできるなんてうぬぼれてませんので(^_^;) それか少し高くてもこれなら買って損はないってビデオカメラもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ビデオカメラ購入について教えてください

    ビデオカメラおよび保存に関して一式何を購入すればいいでしょうか? *容量はそれほど必要ではありません。撮影しても10から15分。室内が多い (1日通して、何回か撮影しても2時間弱) *4人の子供の分を分けて残したい *撮影したものをテレビ画面で再生したい(テレビはAQUOSが主です) *昔のビデオテープ(20年前から現在までのテープ)がたくさんあるので、ダビングしたい *できるだけ安く購入したい ビデオカメラ・ブルーレイライターかデッキ・充電器キット・USBケーブルすべてが必要でしょうか? (HDD/DVD・ビデオ/DVDデッキはありますが、ブルーレーデッキは持っていません。)

  • GZ-HM450かHDR-CX180

    ビデオカメラの購入で悩んでいます。 撮影は、子供の運動会、お誕生会(照明を落とした室内での撮影含む)がメインですが 現在使っているビデオカメラよりも、かなり軽量化しているため 今後は旅行での使用も考えています。 暗い場所での撮影はCX180 の方が得意であることは、調べてわかったのですが それだけの理由では、ほぼ倍の値段になるCX180 を選ぶ決定打にならず 悩んでいます。 GZ-HM450の方は、連続撮影時間が短いようで、追加でバッテリーの購入が必須のようですが HDR-CX180はどうでしょうか。 HDR-CX180ならば、 バッテリーの購入は必要ないということであれば 決定打になりうるのですが・・・ もう一点気になっているのが、撮影したものをDVD-Rにダビングする作業です。 使用しているテレビはAQUOS LC-37AD5 BDレコーダーはSHARP BD-HDW15 PCはFUJITSU LX40Tです。 BDレコーダーにSDカードの差込口が見当たらないのですが、 DVDにダビングすることは可能でしょうか。 最後に・・・ SDカードはどのくらいの容量のものを購入したらよいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • tatep
    • 回答数7
  • テレビの修理代金について

    6年ぐらい前に43インチのパイオニアのテレビを購入して つい最近テレビの真ん中に縦線が入りました。 メーカーの修理依頼をして見積もりをしてもらったのですが 修理代金がなんと21万円するということでした。 修理の内容はパネル交換でした。 あくまでも聞いた話ですが、プラズマテレビのパネル交換は 大体10万円前後で出来るのではないかと聞いたことがあります。 パネル交換で21万円もかかってしまうのでしょうか? 21万円支払ってもパネル交換する価値はありますでしょうか? 教えてください。

  • 韓国との友好関係に意味はあるのか?

    テレビをつければやれ韓流だのKPOPだの騒いでいますが はっきり言って私は韓国が嫌いです。 両国が親密な関係になるよりこのままの微妙な敵対関係が続いたほうが お互いのためだと思っています。 そこで質問ですが、韓国とより親密な関係になった場合、日本が得られる 利益があれば教えてください。 経済、文化、歴史的問題など、どんなことでもいいのでお願いします。

    • cube14
    • 回答数10
  • 地デジ化につきまして

    アナログテレビに接続可能なダブ録または、ウラ録対応の地上デジタル用テレビチューナーは販売されていますでしょうか?

    • syonpei
    • 回答数4
  • 都内のショールーム(ジャンルなんでもいいです)

    都内のショールームでおもしろいとこありますか? べたなとこでもいいです ジャンルもなんでもいいです^^ 1駅からあまり遠くなく 2そこそこ広い 3店員に案内されるのではなく自由に見れる 4東京23区内 でいいとこ知ってたら教えてほしいです。 よろしくお願いします^ω^

    • FINEXD
    • 回答数3
  • 32インチ液晶テレビでお勧めのメーカーは?

    未だにブラウン管TVでそろそろ買い替えが必要なため、本日ヨドバシカメラでテレビを いろいろ見てきました。 私がこだわるのはブルーレイディスク内臓型であることと、画面の美しさです。 画面の美しさではVIERAが群を抜いていましたが、値段が高いのとBD内臓が なかったため選択肢から外しました。 そこで絞られたのは、東芝のREGZAと、シャープのアクオスでした。 REGZAは総じて画面が暗い印象を受け、アクオスは色がはっきりしている印象を 受けました。 現時点、評価が高いのはどちらのメーカーなのでしょうか?個人的におすすめするのでも かまいませんので、理由もあわせておしえていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • kinki03
    • 回答数7
  • 電波の悪いマンションのお風呂で地デジが見たい。

    私の住んでいるマンションの部屋では携帯についているワンセグが全く受信できません。 お風呂で防水のポータブルテレビを持ち込んで鑑賞したいと思っているのですが 恐らくこのままの状況でポータブルテレビを購入してもお風呂場では電波が受信できず全く映らないと思います。 そこで、部屋のテレビ端子と接続して地デジの電波を無線で部屋中に飛ばせるような機器を設置して その電波を受信できる防水テレビを購入・・・ということを考えておりますが どのようなものを選べば良いでしょうか。 ちなみに現在は未だに“ブラウン管テレビ”を使用しており 部屋の端子にそのまま接続すると「デジアナ」に変換されるので 壁についている端子は地デジのものだと思います。

  • CS放送を録画したいんですが。

    CS放送を録画したくて、 電気屋さんに行ったんですが、 どのブルーレイレコーダーで できるのかわからなくて。 店員に聞いたところ 家のテレビでは録画 できないと言われました。 本当にできないんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか。 ちなみに家のテレビは AQUOSのSHARP LC-32E9です。

    • noname#181188
    • 回答数5
  • モニター、BDレコーダー、スピーカーを連動させたい

    モニターとBDレコーダーとスピーカーを連動して起動させたいです。 今はそれぞれ起動しているのですが、不便なので連動させたいです。 使っている機種は三菱のRDT234WX-S(BK)、パナソニックのDMR-BZT710、ソニーのHT-FS30です。

    • noname#203801
    • 回答数3
  • LEDや液晶の薄型テレビを購入するにあたり

    教えてください。 私は現在ブラウン管テレビでテレビ放送をみています。 そして、録画に使っていたビデオデッキが最近故障してしまい、テレビの買い替えを考えています。 具体的には、安く(4~5万円)で購入できるような32型LEDがよいかと考えている次第です。 そこで教えてください。 1)LEDテレビは4万円くらいだと厳しいでしょうか? 2)テレビのシェアは、いずれ韓国製品が独占するなどという話しを聞いたことがあります。 事実、どこかの日本メーカーがテレビ市場から撤退しています。 それらを考えて、韓国製テレビを購入すべきでしょうか? 私自身は、正直言って、韓国製の商品に抵抗があります。 ちなみに、レコーダーを別に購入したいと考えています。 以上、宜しくお願い致します。

  • デジタルチューナー TVチューナーを探しています

    IOS端末、android端末でTVを見たいです。 ワンセグチューナーではなく機械を有線LANとテレビアンテナ線につないでWIFI経由で電波を飛ばすタイプのチューナーを探しています。 http://kakaku.com/item/K0000324190/#tab http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/05/32110.html 上記リンク先の商品みたいな物です。 外付けHDDが接続でき、録画ができるものを探しています。 2番組同時録画ができるのもはあるのでしょうか。 こういった商品は1対1でしか通信ができないのでしょうか。 たくさん質問してすみません。回答よろしくお願いします。

    • kyouaya
    • 回答数2
  • シャープの経営不振について

    シャープの経営不振についてお教えくださいませ。 現状の業績不振に陥った要因とは何でしょうか? 円高と過剰な設備投資でしょうか? 今後はシャープはどのような経営手法に切り替えていくのでしょうか?

    • dela
    • 回答数6
  • ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセ

    現在、ケンウッドのポータブルMD/CDラジオを使っているのですが、ラジオの感度が非常に悪く、 自宅から2kmのところにあるAMラジオの送信所(出力100W)からの放送でも、かなり雑音が入ります。 そこで、ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセを探しています。 条件としては、以下の通りです。 ・AM/FMラジオを内蔵(感度が良い方がいいのですが、県内の局がまともに受信できればOK) ・ラジオアンテナを内蔵(ループアンテナなどの外付けアンテナが必須なのは不可) ・CDは必要 ・カセットはあっても無くてもよい ・ポータブル型であること(据え置き専用は不可) ・できればリモコンやMP3再生機能があればいい おすすめのラジカセがありましたら、メーカーと機種名を教えてください。

  • インターネットができる液晶テレビで無線LANは?

    インターネットができる液晶テレビがありますが、普通は有線(LANケーブル)でおこなうと思いますが、もしそのテレビにUSBポートがある場合に、そこにUSBタイプの無線LAN子機をつければ、ワイヤレスでインターネットができますか、詳しい方ご教示ください。

  • 日本のプロダクトデザインは何でダサいの?

    ずっと思っていたのですが、日本で売られている様々な商品、車や、家具や、家電製品のデザインって、世界的に見ても相当ダサいというか、野暮ったいというか、とにかく、劣っている気がします。 今まで、国産デザインが私の好みではないというだけの話であって、消費者の大多数のニーズは満たしているのかな、と思っていたのですが、携帯電話市場でのiPhoneの売れ方を見ると、どうもそうではないような気がしてしまいました。 例えばスマートフォンで見たときに、iPhoneの洗練されたデザインに比べて、日本製Android端末のごちゃごちゃしたデザインの方が好きだ!という人が多いとは思えないのです。私はApple信者ではない、というかむしろ機能面を考えるとアンチと言ってもいい位ですが、デザインに関してだけはmacやiPhoneの上を行くところは無いと思ってしまいます。 これは何かの調査を基にしたものではないので、多分、なんですけど、 iPhoneを買う人の中には、別にSiriがどうとかFacetimeがどうとか抜きに、「かっこいいー」っていうだけの人、けっこう居ると思うんです。そしてそれは割と周知の事実だと思うんです。 ニトリとIKEA、HONDAとaudi、何に関してもそんな感じがします。 なのにどうして(原因も解決策というか模範解答も分かっている問題なのに)、日本のプロダクトデザイン(携帯に限らず)というのは全くと言っていいほど進歩しないのでしょうか。 別に煽りでもなんでもなく、純粋な疑問です。 意匠権?であるとか、そうした法律的な何かが邪魔をしているのか、それとも技術的な問題があるのか、ただ日本の国土の問題なのか…、何だか、よくわかりません。 こうだろ!という意見、こうじゃない?という意見、ぜひ寄せてほしいと思います。 あと、「別に日本ダサくねーよ!」みたいな真っ向からの反論はちょっとめんどくさいので無しでお願いします。

    • oKa_d_a
    • 回答数5
  • ブースターを付けるとアンテナレベルが下がります

    今地デジで隣県の電波を受信出来ないかと挑戦をしているのですが、ブースターを噛ますとアンテナレベルが落ちるという現象が発生しており悩んでいます。 ブースターの故障や機器の相性などであれば新しいブースターを購入しようと思うのですが、本当にそこが問題なのかどうか判断できないので困っています。 詳細と経緯を以下に記載します。 ・我が家ではもともとアナログテレビ時代に使用していた環境をそのまま使用して地上デジタルを視聴していました。 [詳細不明なUHFアンテナ]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] ・隣県の基地局までは30km程の距離があるのでマスプロのLS30TMHを購入し以下の構成に変更しました [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] その結果、自県は65、隣県は32程度のアンテナレベルになりました。 ・分配器を使用すると電波が減衰すると聞いたので、試しに分配器を外しブースターから直接テレビに繋げて見ると [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[1台のテレビ] 自県は25、燐県は0になり、自県すら視聴不可になってしまいました。 ・その日は一旦構成を戻し、自県のみは視聴可能な状態にしました。 [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ] ・ネットで調べて見ると、「強すぎる電波は逆効果」とか「分配をしないでブースターは無意味」などという記載があり 同時に分配器の善し悪しでアンテナレベルは大きく変わるとの情報があったので、八木アンテナのCS-DC772-Bを購入し取り付けました。 [LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ] 結果は自県は24、燐県は0でした。 ・そこで購入した分配器が壊れているのではないかと考え、ブースターを噛まさずにアンテナから直接分配器に接続しました [LS30TMH]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ] 結果は自県が40、隣県は2になり自県のみ視聴が可能な状態になりました。 ブースターを外した方がアンテナレベルが高くなっており、不思議に感じています。 どんな些細なことでもかまいません。何か心当たりのありましたらご回答宜しくお願い申し上げます。