検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- UMPCでHDとSSDの違い
UMPCを購入しようと検討中です。 そこでHDかSSDか迷ってます。 SSDは高速で魅力的なのですが、容量の少なさが心配です。 (使い方私大では、どうにかなりますが…) SSDは読みは早いが、書き込みは遅いと聞きました。 実際使った体感はどうでしょう? 使用はサブマシンとしてネット回覧とオフィス編集と少し動画です。 【質問】 (1)書き込みは、SSDはHDより遅いのでしょうか? (2)特に立ち上げ速度が気になりますが、どうでしょう? (3)全体的に使用感の違いは、どんな感じでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- kenken1340
- 回答数6
- ダビング10について思う事
聴きなれない言葉としてダビング10を調べるとどうやらダビング10については否定的な内容の文章ができきます。 ですがダビングするにしろ流してあげているのは放送局なので制限には文句は言えないと思います。 そのルールがいやなら見ないという選択肢があると思います。 自分が何回も見たいがために提供者に文句を言うのは駄々をこねる子供のように見苦しいものがあります。 如何でしょう?
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- 1tctc
- 回答数6
- マザボとCPUとメモリとグラボをかえたい
今使っている自作パソコンのM/Bが古くなったので替えたいです。PGA478だったのでPGA775のマザボにしたいです。CPUもCore2Duoに、グラボもAGPからPCI-Expressにかえて、メモリもDDR2にしなければなりません。 予算がないので、ハードディスクその他は替えたくありません。で、1つわからないのは、OSもXPのままでそのままもとのHDから読み込んでもらえるものでしょうか。 また、いずれはテレビも見れるPCにしたいのですが、いいアドバイスを。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hikozaemon
- 回答数7
- 外付けHDDの接続について
オンキョウのオーディオプロセッサー(SE-U55SX)を購入したんですが、現在使用してるパソコンにはUSBポートが三つしかなく、そのうち二つは、外付けのDVDプレヤーとHDDをつなぎ、のこりの一つはUSBハブでマウスや携帯、カードリーダー等を接続してましたが、オーディオプロセッサーは直接本体に接続しないと音質が劣化するようなので、やむおえず外付けのHDDをUSBハブにつなぎ、空いたUSBポートにオーディオプロセッサーをつなぎました。一様、外付けのHDDの方は今までどうり作動しますし保存もできます。外付けのHDDをUSBハブ経由で使用することは特に問題ないんでしょうか?何か気になるんですが。何かアドバイスがあれば宜しく御願いします。 パソコン機種:ソニー・バイオ(PCG-FR55J/B) OS:WindowsXP(Home Edition)SP3
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gohpin
- 回答数3
- TOAST9 DVDVideo作成において
TOAST9を使ってDVD-Videoを作成したいのですが、 ブランクのDVD-Rを使ってるのですがTOAST9より 「空き容量が・・・KBしかありません」みたいなメッセージがでます。 無視して続けても途中で容量が足りませんでDVDが出てきてしまいます。 MacOS X10.5を使用しています。 どなたか対策を教えてください。
- 外付けHDDのカバーを内臓HDDに代用できますか?
今バッファローの500Gの外付けHDDを1つ持っています。 大きさからして、3.5インチHDDだと思います。 最近、1TBの内臓HDDドライブの購入を考えているのですが、 外付けとして使いたいので、カバーも購入しないといけません。 新しくカバーを買ってもいいのですが、 今使ってるバッファローHDDから中身の内臓HDDを取り出して カバーだけ代用できないかと思いました。 バッファロー製とはいっても、結局外側のカバーを作っているだけで 中に入っている内臓HDDは市販のものと同じもののはずなので 可能ではないかと思ったのですが、こういったことはできるのでしょうか?
- PS3は、世間で思われている程「高性能なゲーム機」ではない?
「PS3とXBOX360のどちらを買ったほうがいい?」という質問をよく目にします。 これは、もちろん発売されるソフトで選ぶべきものなのでしょうが 両ゲーム機の性能に決定的な違いが無いことも一因ではないかと思っています。 PS3はXBOX360よりも高価で、しかも1年以上後に発売されていることから ものすごく性能が良いイメージがあったのですが…。 PS3は、世間で思われている程「高性能なゲーム機」ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#77678
- 回答数10
- ハードデスクの使い方についての混乱
初めまして、パソコンの寿命で聞きたいです。 知人が外付けHDDを付けたのですが、PC負担を軽減するためだそうですが、実際影響はあるのでしょうか? 現在、本体のほうは、Program.Windowsフォルダーのみで,残りと普段使うソフトは外付けに入っています。(知人が操作したので、方法は不明) 使用はオフィスとメール。子供のゲームくらいです。 環境⇒XPSP3 メモリ:1.96G デスクトップ(知人曰く「一体型」とのこと) 私としては、容量にも余裕があるし、すっきりと使いたいのですが、 もしPCの長持ちになるならと、取り外しをためらっています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- korenani09
- 回答数5
- 若松のTA2020-020/KITでのアンプ作成に関して
初めての電子工作ですが、若松通商のTA2020キットを使ってアンプを作ることにしました。 質問を幾つか書かせていただこうと思います。どれか一つでも回答していただければ嬉しいです。 一応電子工作を楽しみたいではありますが、アンプとして実際に使っていこうかと思ってるので音質も気になります。 ■質問 1他に何を買えば良いのか 2スイッチング電源は内蔵か外付けかどちらがいいか 3内蔵電源が何Aあるのか測定するにはどうすればいいか 4線材は複数種類用意するようだが何を用意すればいいか 5とりあえず完成して、どこから音源を入力すればいいか 6オーディオ用のアルコールクリーナーはどこで売っているか 7スイッチングACアダプタを繋ぐ時極性をどうやって確かめるか □詳細 1下記の他に足りないものを教えていただけるとありがたいです。 出来れば型番なども教えてください。 若松通商で買えるものはKITと一緒に買ってしまおうと思います。 それとも秋葉原までいって買う方が安上がりなのでしょうか。 2ジャンクの外付けCDドライブから一応電源として使えるスイッチング電源を得たのですが、 これを使うのかそれとも電源は外付けを購入して、小型化した方がいいのかわかりません。 外に出すとしても今ある電源を試しに使ってみたいので、 電源の基盤とアンプ(DCジャック)繋ぐケーブルが欲しいのですが... 3上の内臓電源ですが、「+5V DC 1.6A」は出せる事しか分かっていません。 デジタルテスター?は持ってますがこれで測れるのでしょうか。 4どんな線材を買えばいいのかよくわかりません。作った方のHPをみると、 太い線材や、細い2本のよれてる線材の2種類を使っていたりします。 5これはRCAプラグにRCAのオスとステレオミニプラグが両端についたケーブルを使えばいいのでしょうか? 6パーツを組み立てる前にクリーナーで拭いておいた方がいいようですが、 どこにあるのでしょうか。 7 3と似てますが、テスタで極性を確かめるにはどうすればいいのでしょうか。 因みにこのテスタは親の知り合いが残して行ったもので、説明書はありません。 ■ジャンク外付けCDドライブから取り出したACケーブル、スイッチと基盤。 http://pai.no.land.to/up/src/dgz4903.jpg http://pai.no.land.to/up/src/dgz4905.jpg ↑一番左下にあるのがケーブルを繋ぐ所です。 ■アンプ製作に必要と思われる部品 若松通商 スペシャル TA2020-020/KIT 6980円 ACアダプター(スイッチング電源) 12V 2A ACアダプターの電源コネクタ RCAコネクタ スピーカー端子 線材 カーボン ボリューム ツマミ 積層フィルム コンデンサ ショットキ バリア ダイオード ケース ターミナル ブラケットLED トグルスイッチ DC ジャック
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- lonnry9
- 回答数4
- 初めてのフラッシュメモリー
初めてフラッシュメモリーを使ってみようと思います。 どれを買えばいのか、迷います。 WindowsXPで原稿を書いているのでワードの文書を多く入れたいのです。 自分で撮った写真も入れておけるのでしょうね。 この程度なのですが、CDに保存するよりぐんと便利だと聞いたので、 とにかく買ってみようと思います。 何かアドバイスをお願いします。 とにかくこれを使ってみては、という風に具体的に。 バッファローのがいいのではないかと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 53726
- 回答数10
- appleの中古パソコンについて
中古でiBookG4かeMacを買おうとおもうのですがともに1.2GHzで少し不安です。 1.2GHzでもネットで不便なことがありますかまた無線LANはつかえますかおしえてください。
- ベストアンサー
- Mac
- ko-senlife
- 回答数8
- パソコンが固まって動かない
先日セキュリティーのソフトをダウンロードしたら容量不足のせいかパソコンを立ち上げてもカーソルが動かなくて何も出来ない状態になってしまいました。こちらで調べてメモリを増設してみましたが全くダメでした。出来ればいらないものを削除して軽くしたいのですが何せ何も出来ない状態で・・・。(T_T) 買い換えるしかないのでしょうか? パソコン・・・富士通 FMV-DESKPOWER CE50J5 増設メモリ・・・バッファロー DD400-512M よろしくお願いいたします。
- ipod classicについて
動画も観れるということで、ipod classic 80GBを購入しようと思ったのですが、すでに120GBが発売し、近くの電気屋を回ってみても置いてありませんでした。 音楽よりも動画中心で入れたいと思うのですが、いくらなんでも120GBは容量が大きすぎるだろうと思い、80GBをネットで通販で買おうと思うのですが、どこで購入したらより安価・安全でいけるでしょうか。 amazonも安いので考えましたが、あまりいい評判を聞かないのと、独自保障(というのでしょうか?)が付かないので、繊細と聞く80GBを持ち歩くのには不安なので、どうしようかと考えあぐねています。 もしも何か知っている方いましたら、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- camellia02
- 回答数4
- HDDの情報を表示してくれるソフト
容量や製造番号など様々な情報を表示してくるソフトを紹介してください。 レジストリの使用も分かりましたら教えてください。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- iwutr
- 回答数5
- PS3でブルーレイディスク再生は重要?
タイトルどうり、PS3でブルーレイディスクの再生はは重要なんでしょうか?PS3の長所でよくBDの再生が出てきますが、いまいち重要性がわかりません。 どなたか、BDの再生がどのくらい重要かを教えてください。お願いします。
- HDDが潰れそうなので、交換したいのですが……。
2005年のはじめ頃に購入して今まで使ってきたパソコンなのですが、 PC本体の中からカチカチという異音が聞こえ始め、フリーズが頻繁に起こるようになりました。 しばらくすると戻るのですが、長いときは10分近く何も作業できないこともあり非常に困っています。 色々調べてみると、どうやらHDDが物理的に潰れそうとのことでした。 新調するほど手持ちのお金はなく、HDDを交換する方向性で考えています。 HDDを購入するつもりだったのですが、以前使っていたPCを捨てずに置いてあった事を思い出し、 その中にあるHDDを抜き出して使えれば……と考えました。 以前のPCは少し古いので性能が悪くなってきたから新調したのですが、 HDD自体に問題はなかったはずです。 今のPCと前のPCは違うメーカーのものなのですが、古いほうからHDDを抜き取って今のと取り替えることは可能なのでしょうか? HDDを変えるにはどうやら再セットアップのディスクがいるらしいのですが、 紛失してしまった?ようなので旧PCのHDDを使用可能ならばメーカーに注文しようと思っています。 HDDが完全に潰れる日が迫っているようなので、早急に交換したいと思っています。 ついでに必要なデータは外付けにバックアップしたのでそこに関して心配はありません。 とりあえず機種を記載しておきます。 以前のPC:NECのVALUESTAR、VL300/2D1K 現在のPC:HITACHIのPriusAirAR35L、PCF-AR35LA です。皆様の回答心より御待ちしております。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- moko_tan
- 回答数8
- シムシティ4などが快適にできるパソコン
近々、パソコンを買い替えようと思っています。そこで、VistaPCでシムシティ4を非常に快適に作動させたいので、いろいろなサイトやご意見を見て、次のようなパソコンにカスタマイズしてみました。そこで、次のことを質問させてください。 1.このパソコン(下記)で、足りないもの、余分なものはあるか。 2.パソコン会社DELLや日本HP、富士通のサポートはNECに比べてどうか。(NECはサポートがよいと聞いたが、他社でも十分サポートは充実しているか(電話相談など)) 3.ブルーレイドライブは、今後あったほうが得か。 4.他社(DELL)のカスタマイズ項目に「パーティション」とあったが、何のことか。 5.カスタマイズして買うパソコンには、office系ソフト以外の基本ソフト(ペイント・電卓など)は標準ではいっているか。 6.「ジャストシステムソフトウェア」は入っていたほうがいいか。(個人的にはAdobeがあるのでいらないとおもったのですが) 【パソコン詳細】 HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT (秋冬モデル) ベースユニット:HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット オペレーティングシステム:Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 プロセッサ:インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9450(2.66/12/1,333) メモリ:4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) ハードドライブ:【人気爆発】500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) 増設用ハードドライブ:なし または、RAID 0, RAID 1選択 外付ポータブルハードドライブ:なし オプティカルドライブ:【人気爆発】ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ 増設用オプティカルドライブ:なし グラフィックス:【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB) デジタルTVチューナボード:地デジチューナなし HPモニタ:なし 他社製モニタ:三菱 22型マルチメディア液晶ワイドディスプレイ VISEO MDT221WG メディアカードスロット:15 in 1 メディアスロット 無線LAN:なし HPキーボード/マウス:HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付) 他社製マウス:なし サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1 スピーカ:なし 他社製スピーカ:Logicool Z-4R スピーカー プリンタ:なし 他社製USBメモリ(ソフトウェア収録):なし 他社製ICカードリーダ:なし オフィスソフトウェア:Office Personal 2007 SP1 セキュリティソフトウェア:Norton Internet Security(TM) 2008 試用版 ジャストシステムソフトウェア:なし Adobeソフトウェア:Adobe Photoshop Elements 6.0 HPソフトウェア:プリインストールソフトウェア HPリカバリメディア:Windows Vista Home Premium with SP1 正規版用 リカバリメディア HPガイドブック:できるHPパソコン HP修理サポート:1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証) HPテレフォンサポート:1年間無償サポート 保守サービス 本体(HP Care Pack):3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 保守サービス 本体[データリカバリ](HP Care Pack):なし 保守サービス モニタ(HP Care Pack):なし HP 保守サービス登録レター:電子版登録案内レター 上記構成価格 \233,400(税込 \245,070) パソコン初心者であり、このように自分でカスタマイズして買うことも初めてで何を選んでよいのか不安です。難しい用語もまだわからないこともあります。 パソコンに詳しい方、アドバイスをお願いします。
- 外付HDDバックアップについて(OS X 10.5)
仕事用で新規にMacを導入をします。 <iMac(Intel Core 2 Duo) OS X 10.5 Leopard> 主にDTPやWeb、CG、グラフィックデザインに使用しますので Abobe Creative Suite 3.3 Design Premium、 モリサワパスポートもそろえ一から構築します。 構築が落ち着いたらすぐシステムのバックアップをするつもりで、 色々情報を見て検討しておりますが、 当方OS 9をメインに使用しており、OS Xの知識が乏しいため 助言いただきたいと思います。 作成したファイルは既存のLAN接続HDD(他2台PCファイル保存に使用中) (BUFFALO LinkStation300GB)に保存していき、 新しくiMac専用に外付けHDDを購入し、 システムバックアップやメンテナンス用起動ディスクとして、 又パーテーションを切りこちらにもファイルを保存・・・・ というようにしようかと考えております。 新しく購入する外付けHDD(FireWire&USB対応のもの) (検討中:I・O DATA HDCN-UE/Mシリーズ辺り? ) について質問させていただきます。 1)容量は500GBで大丈夫でしょうか? ※予算の面からその位だといいかと考えました。 2)メーカーなどのお勧めや購入の際の注意点はありますでしょうか? 3)TimeMachineを使用するのだろうと思いますが、 他に使用しやすいソフトなどありますでしょうか? 4)外付けHDDによるシステムバックアップに関して注意点や 良い方法があるよ等、あれば助言ください。 以上宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- chibitarof
- 回答数2
- 仮想メモリーについて
一番良い設定方法(適正値)を教えてください。 1)カスタムサイズで 初期サイズ(MB)3054 最大サイズ(MB)3054 にしています。 雑誌を見ると、2GBの場合いらないとか? 最大サイズは、初期値の2倍の方が断片化が起りにくいとか? 書いてありどれがいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。 Windows Vista Home Premium (バージョン6.0 ビルド6001Sevice Pack1.0) メモリー 2GB CPU Intel Core Duo CPU E6750 2.66GHz cドライブ 使用領域: 74.5GB 空き:213.0GB 容量:288.0GB dドライブ(RECOVERY) 使用領域:4.37GB 空き:5.62GB 容量:9.99GB Internet Explorer7(バージョン7.0.6001.18000) google ツールバーバージョン: Version: 5.0.2000.5344-big/ja (GGLL) Notifier Version: 4.1.509.5470
- ベストアンサー
- Windows Vista
- hhira7777
- 回答数5
- SP3 インストールがデスク容量不足で出来ません
SP3 インストールをしようとするとデスク容量不足で出来ませんのメッセージで続行不可能となります。実際には70ギガ程度ありますしデスクデフラグもしていますので理解が出来ません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- fukutan194
- 回答数4