検索結果

PC TV Plus レコーダー

全71件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地デジ 録画画質について

    あまり詳しくないもので、勘違いなどがあれば指摘お願いします。 地デジをフルHD1080pで (1)PC不要レコーダーで録画(外付けHDD) (2)外付けHDDからPCへ (3)PCで視聴 という環境を構成したいです。 この(1)に関してなんですが、録画される画質というのは テレビ本体の画質に左右されるのですか? 私のテレビは格安で買ったので、 画質があまりよろしくありません。 なので、PCへ転送したときにも、テレビと同画質のファイル になってしまわないかが不安です。 ちなみにPC環境は ・Windows 7 64bit ・Core i7 2600 ・デスクトップPC ・フルHD対応ディスプレイ(HDCPも) ・ディスプレイとの接続はDVI-HDMIケーブル TV環境 ・EAST LC-185HD99 ・↑画素数:1366×768 ・購入予定のレコーダーはフルHD対応 よろしくお願いします。

    • haoh80
    • 回答数7
  • DVD-RWのフォーマットができない

    質問こちらでよろしいでしょうか? 間違っていたらスミマセンがよろしくお願い致します。 シャープのアクオスDV-AC72というDVDレコーダーを約3年程つかっています。 最近、DVD-RWの初期化ができなくなりました。 今までは新品のメディアを挿入するとVRフォーマットで 自動で初期化が終了していたのですが 全く初期化できなくなりました。(3年も使ってるし結構酷使したかもしれませんが) 自分なりにネットで調べてレンズクリーナーを試して見ようかと思っていますが あくまでそれは応急処置みたいですし (メディアのメーカーを変えてみるってはいまのところしていませんが 元々使えていた同じ物の新品でも無理なので) クリーナーでもダメだった場合はどうしたらよいのでしょうか? メーカー修理でDVDドライブだけの交換とかってしてもらえるのでしょうか? なんかHDDまでフォーマットされてしまう様な不安があります。 レコーダーには消したくない番組がいくつかあるので将来的にブルーレイレコダーにムーブするつもりで置いておきたいです。 レンズクリーナーを試すと劇的に状況が変わるかもしれませんが アドバイスよろしくお願い致します。

    • SLINKY
    • 回答数3
  • コンセントに挿すだけでスマホ等でフルセグ見れる機器

    DXアンテナ デルカテック/メディアコンセント/フルセグ対応 DMC10F1 以外に、テレビコンセントに機器を挿すだけで スマホやタブレットでフルセグが見れられる Wi-Fi接続して使えるテレビチューナーというのは ありませんか? 5年ぐらい前に買いました。5年前は中古価格で送料込みで 3000円以下で買えましたが、現在は1万円以上ださなければ 買えません。 中古の価格相場が上昇してしまいました。(´・ω・`) また、このDMC10F1はスマホやタブレットが同時に1台しか 接続できないので2台~3台ぐらい同時に接続できる商品があれば それが欲しいです。 そういった商品があればアドバイスよろしくおねがいします。 (*´∀`*) テレビコンセントに挿すだけで、スマホやタブレットでフルセグが見られる。Wi-Fi接続して使う地デジチューナー https://www.lifehacker.jp/2019/12/amazon-dx-antenna-delcatec-media-concent.html

  • DTCP-IPソフトについて

    こちらを使用すれば、 ブルーレイレコーダーに保存した動画をいちいちメディアに焼かずとも パソコンで視聴することができるのでしょうか。 またその場合、動画を視聴するときに画像のプリスクなどもとれたりするのでしょうか。

    • force1
    • 回答数3
  • タブレットPCについて

    タブレットPCについて教えてください。 初めて購入検討をしております。 なかなかカタログの仕様などでわかりずらいところがあり教えて下さい。 1.pdfファイルなどをPCからタブレットへ移したいです。   PCのWindowsOSではエクスプローラーなどファイルコピーするツールがありますが。   iOSやアンドロイドも同様な感覚(概念)で使えるツールはありますでしょか? 2.ipadは16GB、ソニータブレットは32GBなど容量と記載ありますが、   その中には最低限、OSやドライバが占めております。   どの程度占めているのでしょうか?  ユーザーとして何G程度使えるのか知りたいためです。 3.地デジ放送をipad、タブレットPC(アンドロイド)へ転送・保存することはできますでしょうか?   できるのであれば、概略の方法を教えてください。 質問ばかりですみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • mhasi
    • 回答数3
  • パナソニックTVから他社製レコーダーにダビング

    パナソニックTVの外付けハードディスクに録画した番組をソニーのブルーレイレコーダーにダビングする方法を教えてください。バナソニック製のデーガなら簡単にダビングできるようですが、あいにく他社のレコーダーなので困ってます。その上、バナソニックTVの外付けハードディスクも既にいっぱいになってしまったので困り果てています。

  • ストリーミング動画を録画・変換を行いDVDにしたい

    タイトルのように仕事の都合で、サイトに配信されているストリーミング動画を録画して、動画形式を変換してDVDに焼いてプレーヤーとかで視聴したいのですが、どのソフトがおすすめでしょうか…? パッケージ製品且つ体験版が配信されているものが条件です。無料ソフトは今回は控えます。 いまのところ3つ全て可能なのがソースネクストのBs Recorder GOLD11を見つけたのですがこれは上記の条件を満たしておりますでしょうか?唯一体験版がありませんが。。。。使っている方がいらっしゃいましたらご感想も教えていただけるとありがたいです。 複数の組み合わせでかまいません。録画ソフト・動画形式変換ソフト・DVD書き込みソフトでパッケージ製品で体験版も配信されているオススメがあればご教授お願いします。 複数失礼いたしました。よろしくお願いします。

    • noname#147066
    • 回答数5
  • パソコンからテレビやBD、ひかりTVを視聴したい

    DLNAについて詳しい方、ご教授ください。 我が家の機器一覧 テレビ:パナソニック TH-P42S2 BD:パナソニック DMR-BW690 パソコン:東芝 TX/66FBL 無線LANルーター: NEC AtermWR7800H パソコンからテレビや、ひかりTV、BDで録画したものを視聴したいと考えています。 そもそもはLavie LL770/FSを購入しようかと考えたのですが、環境を整えれば 現在のPCやLL770/FSでなくてもWindows7対応PCでも視聴できるのではないかと 思いまして。 自分なりにいろいろ調べたのですが、混乱してきてしまいました。 現在上記ルータにてパソコンは無線化しているのですが、 DiXiM Digital TV plusというソフトさえ導入すれば、可能なものでしょうか? ひかりTVは無理なのかなぁというのが私なりの結論なのですが。。。 それともルーターや別のものを用意すれば可能なのでしょうか? ひかりTVが無理な場合、テレビとBDで録画したものだけでも視聴できればと 考えています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ホームネットワークって

    リビングルームにあるBlu-rayレコーダーに録画したテレビ番組を、別の部屋にあるパソコンで見るために必要なものは何ですか?PC側のソフトのお勧めがあればそれもお願いします。

  • アナログ機器のゆくえ

    アナログテレビ=TV(A) ディジタルテレビ=TV(D) アナログDVDレコーダー=DVD(A) ディジタルDVDレコーダー=DVD(D) ブルーレイDVDレコーダー=DVD(B) という記号で説明します。  今所有しているのはTV(A)とDVD(A)と、DVD(A)で録画等をしたDVDメディア(DVD-R)です。  近々、TV(D)とDVD(B)を購入する予定です。  このとき、今持っている上記DVDメディアを資産として残す(将来とも視聴する)場合は、TV(A)も、DVD(A)も残さなければならないもんでしょうか。それとも、新規に購入する予定のTV(D)とDVD(B)で兼ねることは可能でしょうか。

    • noname#128540
    • 回答数6
  • BDレコーダーとホームリンクできるVAIO

    SONYのBDレコーダー、BDZ-A70を使用しています。 パソコンの買い換えを検討するにあたり、せっかくですので、 ホームリンクでBDレコーダーの録画がみれるVAIOを考えているのですが、 ホームリンクの限界?がいまいちよくわかりません。 質問1: BDレコーダーで録画された番組(地デジ・BSなど)は、著作権保護や 録画のモードに関わらず、ホームリンクできるVAIOならばみれる、 という理解で良いのでしょうか? 質問2: ハイビジョン映像をPCで処理するのは相応のスペックが必要と 聞きます。今普通に売られているVAIOであれば、問題なく再生できる のでしょうか? 質問3: 無線LANの場合はやはり11nの方が望ましい・・・というか11nは 必須でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

    • yama_x
    • 回答数2
  • 東芝REGZA購入の可否

    雑誌などを見ているとREGZAの最上位機種ZX8000シリーズの 評価が非常に高い。 家電量販店で実物を見て、確かに綺麗だと感じましたが、 他社の上位機種との明確な差は分かりませんでした。 そこで、下記質問にお応えいただきたくお願いします。 1.REGZAのひとつ下位機種ZH8000と画質の違いが   明らかに分かるものなのか?同じく他社とは? 2.超解像技術を売りのひとつにしているが、いままで撮り溜めた   アナログ放送のDVD録画などにこの技術が適用されるのか?   よくフルHDTVを買うと今までのDVDが荒くて見難いという   話を聞きますが…。 3.TV購入後、タイミングを見てブルーレイ録画機を購入予定だが、   東芝がいつ本格参入するかで、他社(パナになるかな?)を購入   することになると思うが、TVとレコーダーは同一メーカーの   方がいいのか?早期に東芝が本格参入されば悩まなくて済むのですが…。 4.上3の回答次第では、REGZAを止め、最初からTVもビエラ   などにしておいた方がいいのか?その場合、お奨めメーカー機種   を教えていただければ幸いです。ちなみに予算はREGZAのZX   の購入が前提なのでそれなりだと思います。 以上、アドバイスをお願いいたします。 お答えはひとつでもかまいません。

  • 地デジについて

    地デジになったら現在の地デジ未対応テレビはつかえなくなるのでしょうか?もし見れなくなるなら捨てようかと思います。 追加でブースター?などの機械を買ったら地デジを見れるという情報をみたのですが。。 正直そんなものを買いたくないのです・・^^;お金掛かりますし・・ 消費を促す為の壮大な国家の企みに思えてきます。 誹謗中傷意見はお断りします。

    • 1kou
    • 回答数5
  • デジタル回線ってわからない・・・

    先日、知り合いからHD録画機能つきの液晶テレビをもらったので、早速録画をしようとしたら、有線放送の分が録画できませんでした。 普通にテレビ番組は見れるので、配線には問題がないと思うんだけど・・・ 普通に地デジの番組は録画できるのに ケーブルテレビの有線放送は録画できないのですか? それとも録画方法があるのか・・・ もう地デジは大嫌いです。

  • HD内臓TVのデータ取り出し法を教えてください。

    半年ほど前にTV(REGZA H9000)をを購入し使っています。 内臓HD、外付けHDを利用して番組を保存しているのですが、PCにデータを移して、DVDなどに保存する方法が分かりません。 番組を保存した外付けHDを、PCに接続してデータのコピーを試みましたが、HDを初期化しないとダメみたいです。 良い方法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • mako_8
    • 回答数6
  • SONY SR7と HC7、どちらが良いですか?

    お世話になります。 この度、ビデオカメラを購入することになったのですが SONY SR7とSONY HC7で迷っています。 私の現状を箇条書きします。 1: win xpでピナクルstudio plus10というソフトなどで 趣味程度に映像編集をしているのだけれど ハイビジョンは初挑戦である。(楽しみ) 2: ハイビジョン方式だと編集後、DVD-Rに焼けないわけだけど HC7のテープの場合、ハイビジョン録画用テープを使えば ハイビジョン映像のまま画質を落とさずPCに取り込みDVD-Rに焼けるんでしょうか?それとも取り込む段階でスタンダード画質に落とさないとDVD-Rに焼けないのでしょうか? 3: SR7はPCへの転送も早いし、テープ代もうくし、AVCHDが普及するまで待つ心構えも出来ているのですが(SR7でもスタンダードで録ればDVD-Rに焼けるわけですし) ただ、2↑のように出来るのであればHC7は魅力だなと思っています。 あと、HC7のデジタルエフェクトでシネマチックエフェクトというのが魅力なのですが私の編集ソフト(ピナクルstudio10plus)ではこのエフェクトってないんですよね、たぶん。(あってもオールドムービーです)もし、出来るよっていう方おられたら教えて下さい。 以上、長くなりましたが こんな私はどちらが良いでしょうか。皆様のおすすめ、教えて下さい。

    • WAKA3
    • 回答数5
  • ファイル共有機能を利用できるパソコン

    ■製品名と型番をファイル共有機能を利用できるパソコン記入してください。 DMR-BRW1060  Windows 11 Home ■どのようなことでお困りでしょうか? ファイル共有機能を利用できるパソコンを検索するとWindows 10 Proと出ます。当方はWindows 11 Homeを使用していますが、ファイル共有機能は利用できる方法はないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • DMP-BD90をPCに接続する方法

    購入したレコーダー:Panasonic DMP-BD90 PC:Lenovo V530 10Y3-CT01WW モニタ:LG電子 22MP65VQ-P HDMIケーブル:Panasonic RP-CHE20 お世話になります。 友人から仲間内の動画を編集したBlu-rayディスクを貰ったので、それを再生したいです。 レコーダーの説明書にはTV接続の方法しか書かれておらず、PC接続の方法が分かりませんでした。レコーダーとモニタをケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか。PC接続の場合でも、説明書にあるAVアンプが必要でしょうか。 価格コムでAVアンプを検索したら、一番安くても3万円以上で驚きました。 素人質問で恐縮ですが、どうかお助け下さいませ。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • ブルーレイディスクがPCで再生できません

    レコーダーで録画した番組をブルーレイディスクにダビングし、別室のPCで再生しようとしたところ、ディスクを入れてもドライブが回転する音は続きますがそれ以上進むことがなくディスクとして認識しないため、番組の再生ができません。著作権の問題など、なにか制約があるのでしょうか。なお、ダビングにつかったレコーダーと、それとは別のレコーダーでは問題なく再生できています。 以下、当方の使用環境です。  BDレコーダー Panasonic DMR-2T100  PC HP製オールインワン型(core-i7、メモリ8GB) win11home  外付けドライブ Buffalo BRUHD-PU3-BK  DVD再生ソフト Cyberlynk PowerDVD14  ディスク BD-RE25GB 1-2X ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • Sonyブラビア32インチ

    現在2011年製SonyブラビアEX720 32型 Blu-ray BDZ-AT750Wとリンクさせております。 昨日夜突然複数の立線が出るようになりました。画面全体がモヤがかかったように白いです。電源ボタンON OFFの繰り返し、コンセントの抜き差し等試みましたが復帰せず、保証期間は過ぎてまして、修理に出すと10万は超えるとの事、買い替えを検討しています。 Blu-rayとのリンク機能は欲しいところです リンク対応のブラビアが出ては来ましたが2017年製までしか出て来ません。2020年製以降でテレビのリモコンでのリンク対応のブラビアご存じないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • noname#254637
    • 回答数2