検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺かも。18歳以上ですか?をクリックしたら登録完了50000円と表示がでました。
ワンクリック詐欺のようです。18歳ですか?をクリックすると突然何かダウンロードなのか転送なのか表示というか画像というかパッとでて消えたと思ったら次に登録完了\50000と表示がでていました。名前も住所も何も登録していないのに完了などできるのかな…と一瞬ボーっとした後すぐページを閉じてしまいました。住所など個人のことは登録していなくても請求などくるのでしょうか?特に気になるのは、ダウンロードだったのか何が起きたのかです。ファイルに何か残っているのでしょうか?どのように処理をしたらよいのでしょうか?教えてください。
- インターネットで
インターネットでヤフーを契約しています。数日前からインターネットを開いて検索していると突然、問題が発生したのでインターネットを終了しますと出てそのまま閉じて、数秒後に新たに開きます。 今日朝から7回ぐらいこのような状況になります。 いちいち時間がかかって困るし、気持ちが悪いのですが何か原因は考えられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- dai5syu22tai5
- 回答数3
- avast! 4 Home Edition について。2台のパソコンで使用可能ですか?また、半ビジネスでもOK?
パソコンは、初心者程度の知識しかありません。 ウイルス対策として、avast! 4 Home Editionがフリーソフトでいいと聞きました。 デスクトップに加えて最近ノート型を購入しましたので、この2台を上記のフリーソフトにしようかと考えています。 (2台は無線LANでつなげる予定です。この方法も実はよくわかりませんが・・・) そこで、2台のパソコンをavastで対応するとして、なにか注意点はありますか?それとも、初心者は他に有料のソフトにしたほうが無難でしょうか? また、ビジネス向けではだめみたいですが、私はよくオークションや、アマゾンへ出品したりしています。これは、「だめ」ということになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kentan1431
- 回答数5
- オフラインでは使用できないwebページ
IEを起動しようとすると「オフラインでは使用できないwebページウィンドウ」となり、このページを表示するには「接続」をクリックしろと言うのでクリック。すると「ダイアルアップ接続ウィンドウ」で接続先はXXXX(既定)ユーザー名とパスワードは空白のまま「接続」をクリックすると、「ダイアルしています。発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されていないかどうかを確認して下さい。」となります。PCはもう一台、ローカル接続していないのがありますがそちらのPCはいつもIE正常です。その現象はいつもではなく、IEを一旦終了後PCの電源をいれたまま長く離れていて、IEを再開しようとするとなるような気がします。当方、接続関係全く無知と言えますが・・・・・
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#81877
- 回答数3
- 発見できないウィルスについて
最近パソコンの調子が悪く、ウィルス対策を色々施したのですがまだ少し改善できない症状があります。 その時友人が、「検索されないウィルスにやられてるんじゃない?」と言いました。現在自分のPCに「マカフィー」、「Ad-Aware SE 」、「Spybot - Search & Destroy」、「PC-Clean」の4つのソフトを入れてあります。 マカフィー以外はフリーソフトですが、かなりメジャーなものだと思います。実際この4つのソフトで検索されないウィルスなんてあるのでしょうか?また、あるとすればどのような対処方をてれば良いでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授の方よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#142623
- 回答数10
- ボットは二次感染しますか?
自社のパソコンがボットに感染した場合、 顧客にどのような迷惑がかかるか心配です。 自社のパソコンがボットに感染した場合、 顧客が二次感染する可能性はどれぐらいあるでしょうか? 我が社では、次の手段で顧客とデータのやりとりを行っています。 ・電子メール ・FTP ・ウェブアップロード(ダウンロード) またホームページがボットに感染することもあるでしょうか? 自社のホームページを見た人が感染しないか心配です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ybdhy389
- 回答数4
- Spybot が Zedo のダウンロードを遮断しました
あるサイトにアクセスすると常に上記のような警告がでます。 このサイトは有名なサイトでスパイウェアを送り込んではいないと思います。上記の警告が何度も出るので、何度もOKをクリックしてやっと出なくなり、次のページが出てきます。Zedo とは一体何ですか? いつも大変なのですが、このような場合にはどうしたらいいのですか?セキュリティーレベルを下げればいいのでしょうか?このサイトにアクセスした時に、このような警告が出ないようにすることはできますか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。
- 実行ファイルを開いて万が一ウイルスでも平気な方法ってあります?
友達からゲームをもらったのですが インストールするファイルがexeファイルなので ウイルスかもしれない と言われたのでウイルスかもしれないので心配です 万が一ウイルスでも平気な方法ってありますか? 僕自身ウイルスバスターを導入しているのですが それでも感染してしまった経験があるので心配なんです 例えば データを消去するウイルスとかでも ハードディスクは関係ない。みたいな事がしたいんです 何か方法はありますか? 一応OSはwindows XP HOME Edition です よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Grel
- 回答数5
- PCTurboProとはなんですか?
NOTICE PCTurboproを最も効率よくシステムを稼動させるためにインストールしまっせんか、という表示が突然出てきました。 これをインストールする事は危険でしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- weber7009
- 回答数1
- ワンクリック詐欺
一応心配なのでお聞きします。。 動画(YouTubeのようなサイト)で動画を見ようと再生ボタンを押すと突然、年齢認証の画面になりイエスとクリックしてしまいました。すると請求画面のような画面に変わり自分のIPアドレスなどが表示されました。大丈夫だとは思うのですが初めてのことなので不安です。これって支払う必要はないですよね?回答お願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tarou122
- 回答数3
- 総合セキュリティソフト
ウイルスバスター2006の更新が近づいています。 そこで気になるのが2007の評判の悪さ。とにかく重い!フリーセキュリティソフトは使うんじゃねぇ的な仕様。このまま更新するのは非常に怖いです(笑) そこで質問ですが総合セキュリティソフトではどこが一番オススメでしょうか?フリーのウイルスソフトやファイアーウォールなどを組み合わせる自信はないもので…。 皆さんの考えをお聞かせください。 よろしくお願い致します。 OS:XP メモリ:1GB
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tetora1206
- 回答数8
- ウイルススキャンした途端にOSが落ちてしまいます
中古でノートPCを買いました。 OSはWindows2000、メモリは256MBです。 WindowsUpdateでSP4をはじめとする全ての推奨パッチを当てた後、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROをインストールしました。 そして、ウイルスセキュリティZEROでウイルススキャンをしたところ、スキャン開始直後にOSが落ちて再起動してしまいます。 何度実施しても同じです。ただし「検査する場所」のブートセクタのチェックを外し、チェックをメモリとパーティションテーブルだけにしたところ、正常にスキャンできました。一方でブートセクタだけチェックしてスキャンすると必ず落ちます。 また、トレンドマイクロのオンラインスキャンを試したところ、60数%進んだところで落ちてしまいました。 OSを入れなおしても、また、チェックディスクしても改善されませんでした。 ハード障害なのでしょうか? ブートセクタにウイルスがいるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tanaka1son
- 回答数2
- アダルトサイトの請求
弟がパソコンをいじった時に何か変なところをクリックしてしまったらしく、パソコンにアダルトサイトの料金請求画面が出てくるようになってしまいました。サイトを見たり動画をDLしたりもしていないのに、いきなり4万円請求されています。 これは無視しても大丈夫なんでしょうか? そして、この請求画面が出てこないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? もう腹立たしいし恐いし、困っています…
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- jiji5
- 回答数4
- visut風のスキンをダウンロードしたのですが・・・
適応されなかったため削除しようとしたのですが、 削除しようとすると消せないウインドウが現れ、 しかたなくOKをクリックすると、 ダウンロード元の海外サイトに飛ばされてしまいます。 しかも、再起動などをするとまた消せないウインドウが現れます。 ホームページもその海外サイトに設定されてしまいます・・・ これはいったいなんなのでしょうか?お早い返答が頂けると ありがたいです。ちなみに飛ばされる海外サイトの名前は 「windouws X`s Shrine」です。 どうかご返答、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- suigou13
- 回答数2
- アダルトサイトで…
過去にも同じような質問がありましたが少し違う感じなので質問しました。 サイトの動画の再生をクリックしたら、新しく黒の背景で再生のボタンがありました。押したら入会とでて、請求金額も出てきたような気がします。あとで気づいたのですが、その黒い背景に灰色の小さい字で『18才以上と認めます。これをクリックしたら入会となります』みたいなことがたくさんかいてありました…。 とても不安です。頭の中が真っ白です…。 これは無視してよろしいのでしょうか?;困っています
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#46514
- 回答数5
- 退会手続きが出来ません
家族のものがアダルトサイトへの登録を行ってしまったのですが、 退会申し込みのメール宛に退会願いを送信しても、 ”MAILER-DAEMON”と言うエラーメッセージが返ってきます。 おそらく、この状態では退会手続きが出来ていないのだと思います。 何度送信しても、同じ状態で・・・ 2日以内に料金を支払わないといけないそうなんですが・・・ どうすればいいのでしょうか? 一応会員登録完了の画面には、相手の携帯番号も書かれているのですが、 電話はしないほうがいいのでしょうか? どうすれば退会できるのでしょうか? 至急教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sion-
- 回答数10
- CAアンチスパイウェア2007を使用していますが
こちらで教えて頂いて今日CAアンチスパイウェア2007を購入して インストールしました。ビスタ対応と店員に確認して購入したのですがHPでのダウンロードが必要で戸惑いましたが、、、 インストールする前と比べてHPを表示する際に左下に待機中という 表示がしばらく表示されてから画面が表示されるようになりました。 インストールする前にこのようなメッセージが表示されていたか覚えていないのですがこの待機中という表示が少し長くてHPの表示までに時間が多くかかるようになった気がしています。 これは何か原因があるのでしょうか? それと以前はアンチスパイと言うスパイウェア対策ソフトを使用していたのですがビスタに対応していないためにこちらのソフトに乗り換える ことになったのですがアンチスパイの場合はトロイの木馬やワーム? 違法進入にも対応していたと思うのですがCAアンチスパイウェア2007のほうですがCAセキュリティー対策の状態と言う項目を見ますとCA Anti -Virusと言うソフトウェアでトロイの木馬、ワームなど、CA Personal Firewallと言うソフトで不正侵入を防止するような記載がありますが これらのソフトを購入する必要はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- masa-enjoy
- 回答数4
- セキュリティ診断してください
私は自宅のPCでネットバンキングやら投信をしているので、セキュリティ対策に常に気を配っています。が心配なので今の私の環境を晒しますので、不備ある点をご指摘ください。 私のPCはMicrosoft Shared Computer Toolkitというツールを使っています。これは再起動するたびに変更をクリアして常に一定の状態にもどしてくれます。これは新しいツールを導入するのが面倒になる反面、ウィルス等にも感染し辛くなります。 HDDをCとDのパーティションに区切って、CにOS(XPpro)、Dをデータファイル用にしていて、復元機能はCドライブにだけに適用しています。 ウィルス対策ソフトはavastとspybot程度(他にもオンラインスキャンとか)で復元機能に結構頼っています。 心配なのはDドライブのデータにウィルスが紛れている可能性があるのではということです。 警戒しているウィルスは暴露系のやキーロガーなどの類で、ネットバンキングをする際は、起動した直後にし、終えたら再起動して通常のネットを楽しみます。また個人が特定できるようなデータは絶対に残さないで、ネットに繋がっていないPCの方に入れています。 私と同じようにネットバンキングをしている方や、もっと確実な方法を知っている方などアドバイスもお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- techsech
- 回答数8
- 万が一LINUXのPCがウィルス感染した場合、同じルーター配下にあるWINDOWSのPCにも影響が及ぶのでしょうか?
この場合 LINUXのPCはアンチウィルスソフトは入れていないとし、他のWINDOWSのPCはアンチウィルスソフトを入れているものとします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ponpoco_kitune
- 回答数5
- ie6が突然おかしな動きをし始めた。
このカテゴリでいいのか判りかねるのですが… ie6(Win XP Pro sp2)が突然おかしな動きをし始めた。 1.お気に入りからサイトを選ぶと別ウインドウが立ち上がりフリーズする。 2.MSNタブブラウザでマイタブをクリックすると登録した数のウインドウが立ち上がりフリーズ。 Firefoxを標準ブラウザに設定したところ、フリーズは回避(IEは空ウインドウが立ち上がり、Firefoxでサイトを表示する)できたのですが、 どうしてもIE6でのサイト表示確認が必要なので困ってます。 どなたか上記の現象の対処法がわかる方いらっしゃらないでしょうか? 関係があるのか分かりませんが、上記現象が起こった際のPC起動時にそれまで認識していたPCIスロットの無線LANが 突然認識されなくなり、ネットワーク接続からも削除されていた。 (元々LANケーブルで接続し、無線は無効にしていた) 念のため、ウイルスバスターにてスキャンしましたが問題なしとでました。