検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDレコーダーについて
HDDレコーダーについて質問です。 嫁の実家での話なのですが、電気店の店員さんにチデジのテレビとレコーダーのメーカーは一緒のほうが壊れにくいとアドバイスをされ、同じメーカーの物を購入したそうなのですが、そんなことってあるのでしょうか? 私の考えでは、そんなことは有り得ないと思っていましたが、俺の考えより電気店の店員のほうが確かでしょ!って笑われてしまいました。なんとなく腑に落ちなかったので質問した次第です。 お詳しい方、わかりやすい説明お願いいたします。
- 中古スカパ―SD専用チュ―ナ―の入手方法
現在使用しているスカパ―のチュ―ナ―(ソニ―製DST―MS9)が寿命で画像の乱れが激しく、メ―カ―にみて貰いましたが製造打ち切り後11年経過している為部品も無く修理不可と言われました。HDへの切替えも考えましたが手持ちのDVDレコ―ダ―(ソニ製RDR―VH85)ではダビング不可。友人からヒューマックス製チュ―ナ―(CS―5000)を貰いましたが何故かレコーダーのHDからDVDへのダビングが出来ませんでした。(直接DVDへの録画は出来ました) 結局同じソニ―製の中古のSD専用チュ―ナ―を手に入れるしか無いのかなと思いますが(ソニ―製は2009年迄製造していたとサ―ビスマンより聞きました)どこにいけば又はどうすれば中古のチュ―ナ―を手に入れる事が可能でしょうか? こういった事に詳しい方、是非御教授をお願い致します
- 液晶テレビが壊れました
液晶テレビ、シャープのアクオスがリコモンは使えなくなり、液晶テレビ本体から操作しても、たとえば地上デジタル放送にすると勝手に地上アナログ放送になってしまったりして困っている。液晶テレビって壊れやすいですか。困っています。2、3年前に購入したのですが…。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- kkibun2002
- 回答数5
- LUMIXFH5出力
LUMIXFH5のカメラからテレビにデジタルで出力する方法はありませんか?テレビには、D端子、S端子、HDMIが、差せます。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- konosono
- 回答数2
- テレビとレコーダーについて
全くテレビやレコーダー等の知識が0です。 今さら慌てて地デジ化を進めたんですがテレビが品薄で欲しかったものがないのでテンパってます… テレビで買わないほうがいい種類のTV教えてください 全くの無名の安いやつとか ○○の○○シリーズは使いにくいよとか… おすすめも教えてください テレビとブルーレイレコーダーのメーカーがばらばらになりそうなんですけど大丈夫なんですかね??? あと アンテナ工事ではなくケーブルテレビにする予定なのでケーブルテレビが録画できるブルーレイレコーダーを教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- soumari
- 回答数3
- デジタルWOWOWを見たい
デジタルWOWOWになるにあたり、今のスカパーSDではWOWOWは見れくなるため、どのようにしてWOWOWを見ようか考えています。 いくつか質問があります。 1)今、スカパーe2に申し込めば、電気屋さん(ヤマダ電気)で「アンテナ取り付けサポートキャンペーン」中でスカパーマルチアンテナ+標準取り付け工事が5000円となっています。 これを申し込めばアンテナはもらえそうですが、これでBSも見れることになり、WOWOWを申し込めばWOWOWも見れると考えていいでしょうか? 2)あとは必要な機器などは何が必要ですか? ちなみにテレビは東芝製の19インチのテレビ、REGZA 19A2です。このTVで視聴可能でしょうか? 録画機器はどういったタイプのものであれば問題なく録画できますか?注意点はありますか? 普通にHDD内蔵ブルーレイまたはDVD録画機器で問題ないでしょうか? なお、将来はスカパーe2でスポーツも録画する予定です。
- 地デジテレビの選び方について
地デジテレビを購入するにあたり、種類がありすぎて迷っています。 使用部屋は6~8畳です テレビの大きさは40~46型希望です。(40~46型は明る過ぎ、大き過ぎないでしょうか?熱を持つとか) 消費電力が少ないもの(プラズマより液晶でしょうか?液晶はLEDがいいのですか?) 液晶よりプラズマがファンの音がメーカーによって耳障りぐらいに聞こえるんでしょうか? 値段が安い故障が少ないメーカーはどこですか?ネットでの購入はリスクがありますか?(購入先によっては同じ物でもかなりの値段差があるテレビもあります) メーカーによってリモコンの反応にタイムラグがあるみたいですが、一番反応がいいメーカーはどこですか? お手数ですがよろしくお願いします。
- GZ-HM450かHDR-CX180
ビデオカメラの購入で悩んでいます。 撮影は、子供の運動会、お誕生会(照明を落とした室内での撮影含む)がメインですが 現在使っているビデオカメラよりも、かなり軽量化しているため 今後は旅行での使用も考えています。 暗い場所での撮影はCX180 の方が得意であることは、調べてわかったのですが それだけの理由では、ほぼ倍の値段になるCX180 を選ぶ決定打にならず 悩んでいます。 GZ-HM450の方は、連続撮影時間が短いようで、追加でバッテリーの購入が必須のようですが HDR-CX180はどうでしょうか。 HDR-CX180ならば、 バッテリーの購入は必要ないということであれば 決定打になりうるのですが・・・ もう一点気になっているのが、撮影したものをDVD-Rにダビングする作業です。 使用しているテレビはAQUOS LC-37AD5 BDレコーダーはSHARP BD-HDW15 PCはFUJITSU LX40Tです。 BDレコーダーにSDカードの差込口が見当たらないのですが、 DVDにダビングすることは可能でしょうか。 最後に・・・ SDカードはどのくらいの容量のものを購入したらよいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- テレビの修理代金について
6年ぐらい前に43インチのパイオニアのテレビを購入して つい最近テレビの真ん中に縦線が入りました。 メーカーの修理依頼をして見積もりをしてもらったのですが 修理代金がなんと21万円するということでした。 修理の内容はパネル交換でした。 あくまでも聞いた話ですが、プラズマテレビのパネル交換は 大体10万円前後で出来るのではないかと聞いたことがあります。 パネル交換で21万円もかかってしまうのでしょうか? 21万円支払ってもパネル交換する価値はありますでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- テレビ
- kyame_1223
- 回答数7
- 地デジ・ブルーレイレコーダーについて
地デジ・ブルーレイ(orDVD)レコーダーの購入を検討しています。 以前は、置くスペースの関係で、テレビの上に専用の台を設置し、 ビデオデッキと、ビデオデッキより一回り小さいCATVの装置を置いていましたが、 液晶の薄型地デジテレビにするとなると、それができません。 地デジと、ブルーレイ(orDVD)レコーダー+CATVの装置の重ね置きをしたい場合、 どうすればいいのでしょうか。 今度は、ブルーレイ(orDVD)レコーダーやCATVの装置のところに 棚のようなものを置いて、その上にテレビでしょうか? また、そろそろ放送の切り替え時期が来ますが、 安く済む買い替えのいいタイミングはいつになりますか? (もう、とくに済んでしまったのでしょうか。) トータル7.8万以下ぐらいに抑えたいです。 ちなみに、CATVの装置というのは、 CATVデジタルセットトップボックス(TZ-DCH820)となっていますが、 近所に建った高層ビルから配布+設置されたため、 自分では何のための装置かよく分かっていません。 では、よろしくお願いします。
- 地デジに対応するのに一番安い方法を教えてください。
テレビもDVDレコーダーも地デジ未対応です。 私の見かたはテレビで観るのではなくて、録画した番組をDVDにダビングして、 別の部屋でパソコンで番組を観ています。 テレビで観ることはまったくありません。 今までできていたのに、先週から、録画した番組が、 「デジタル放送なので1回しか録画できません」というメッセージが出て、 DVDにダビングできないようになってしまいました。 今あるテレビとレコーダーをそのまま使いたいのですが、 私の見かたをするのならテレビもレコーダーも地デジ対応のものを 購入しないとだめでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 123mimimi
- 回答数5
- BS放送
地上波オンリーの生活をしています。 まだそんなに年はとっていませんが、全く世間についていけていません。 恥ずかしい質問をしますが、よろしくお願いします。 BS放送ってありますよね? 最近、民放でもやってますよね? 以前済んでいたマンションには、ケーブルテレビがついていたので、NHKのBSも、民放のBSも見ることが出来ました。 今は、まるっきり地上波オンリー。 NHKのBSを見るには、BSアンテナを買えば良いんだろ?位は、わかるのですが、民放のBS放送はどうやったら見ることが出来るのですか? 無料ですか?有料ですか? 必要な機材(アンテナ他)には、どれ位費用がかかりますか? 教えて下さい。よろしくのお願いします。
- EPG予約をするには、何が必要なんですか?
HDD/DVDビデオレコーダーを導入しようかと検討しているのですが、全くわからない機能が... EPG予約をするには、何が必要なんですかね? 電話回線・LAN・地上デジタルチューナーとか必要なんですかね? 火曜日にでもソフマップで購入しようかと思っております。 LPG予約が出来なくてもTV番組の録画は出来るのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- t-540
- 回答数7
- PCで録画したDVDをDVDプレーヤー(家庭用TV)で見ることができますか。
ビデオが壊れたので、DVDレコーダーに買い換えようと思ったのですが、PCでTV録画もできるものを購入したほうがいいかな?と思っています。 しかし、PCから録画したDVDはDVDプレーヤーでは対応していなくて家庭用TVで見ることはできないといわれましたが、本当でしょうか。 もし、見ている方がありましたら、どうしたら見ることができるか教えてください。 もちろん、DVDプレーヤーも同時に買う予定です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- akagenoane
- 回答数6
- テレビを買うなら・・・?
テレビが故障したので買い替えを考えています。 店に見に行ってみたんですが たくさんあって悩んでしまいました。 そこで質問です 将来デジタル放送が始まりますよね。 たしか2011年にはすべてがそうなるとか。 そしたらデジタル放送対応ではないテレビではみれなくなってしまうんですか? それなら今買うなら対応のを買ったほうがいいですよね? メーカーはこだわった方がいいですか? わたしは見れればいいって考えなんですが・・・ たとえばこのメーカーがお勧めとか 壊れやすいとかあったら教えてください
- デジカメ選び、どれを選んだらよいのでしょう?
こんにちは。 デジカメ選びで悩んでいます。 予算はメディア込みで6万円くらい。 音声付動画が撮れる、コンパクトなもの。 ズームは3倍くらい欲しいです。 用途は家族のスナップ写真撮り、4歳の子供がメインです。風景よりは人物重視です。 今はFinePix50iという単焦点のデジカメを使っていますが、動いている子供の写真を撮るのに苦労しています。カメラの前にじっと立たせれば、綺麗には撮れますが味気ない写真になってしまします。もう少し自然な表情、様子を撮りたいのです。 撮った写真はいつも写真屋さんでL版にプリントしてもらっています。 基本的にはオートで綺麗に撮れるものが希望です。 コンパクトタイプだと限界もあると思いますが、もし私のような用途に合ったデジカメがありましたら教えてください。なお運動会等にはデジタルビデオを使います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#15805
- 回答数4
- ファイナルファンタジー7ACのCMってあるんですか?
ファイナルファンタジー7アドベルトチルドレンに登場するクラウドがカメラだかなんだかを持っているポスターを高田馬場の西武線と山手線の連絡通路で見かけたのですが、アレは一体どこの企業の広告なんでしょうか? さらにTVCMとかもあるのでしょうか? それはネットで見れたりするのでしょうか? 通った時にチラッと見ただけであんまり良く覚えていません。どなたか教えてくださいませ。
- 地上波デジタルに本当になるの?
7年後?に地上波デジタルに全てなって、専用チューナーなどを買わないとTVが見れなくなると聞きますが、本当にそうなるのでしょうか? 仮に今そのような計画であっても、実際にそんなことしら、全国民がチューナー等を買う必要があり、金銭的な理由から大反対や暴動などもおきそうな気がしますが。
- PAL方式のビデオを再生できる市販のビデオデッキを
イギリスや東南アジア方面のビデオテープが再生できる市販のビデオデッキがあると聞きましたが メーカー名と機種名をご存知の方、教えてください。
- CATV画面両脇の灰色の帯について
ジャンルで悩みましたがこちらで質問させてください。 東芝のRD-XS41を使って、J-COM(アナログ)の番組をメインに録画しています。 編集作業などをするサムネイル表示では画面全体が表示されているのですが、 最近になってやっと画面の左端に灰色の帯が、右側に黒い帯があることに気付きました。 ズーム機能を使って縮小して見たら両端に灰色の帯があり、フジテレビなどの地上波アナログの番組と比較して、かなり欠けていました。 J-COMに質問したところ、点検に来るということになり、 結果これはホームターミナルの問題じゃなく、デジタルのレコーダーが原因ではないかと言って帰りました。 その後ネットで調べたり、他の掲示板で質問したところ、 その両端の帯はCATVの仕様だからどうにもならないという回答をいくつもいただきました。 やっとここからが質問なんですが、 結局CATVはすべての人がこのように両端が欠けているということなのでしょうか? それとJ-COMデジタルや、スカパーも同じように両端が欠けているのでしょうか? もし綺麗に端まで映るのであれば変えたいと思っています。 一応、普段TVで見ているときは両端は画面の外になるので見えていません。 よろしくお願いします。