検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- キーボードの動作不良の改善法
とあるPCゲームをプレイしようと起動したのですが、タイトル画面、コンフィグではキーを下に動かしても上に勝手に戻り、ゲーム画面では勝手に斜め上に移動するという動作不良を確認しました。 ゲームの性質上大がかりなキーコンフィグが不可能な為、無理矢理に動かすこともできません。 しかも、移動キーに該当する部分が数カ所に渡り存在するらしく、正確にどの部位が原因かも把握できていません。 キーボードの洗浄、キーボードドライバの再導入、別のキーボードと取り替えてみたりもしましたが、どれも全く効果を見せませんでした。 似たような症状に陥り、改善方法に心当たりのある方(フリーソフトなどによる一部キーの動作停止も可)、どうか情報をもらえると有り難いです。お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- sanada417
- 回答数5
- 緊急。。スパイウェアの作成者さんは。。
手に入れた情報をお金に関わる事以外で使用したりするんでしょうか。? 例えば見られてはいけない恥ずかしいアクセス履歴や単語や個人情報を 自宅に送りつけてきたり。 ネット上に広めたり とか、 それらをやられると私もう生きていけない・・・ 特にネット上。私は将来とある事で(犯罪でなく)有名になる目標を持っているのですが ネットに恥ずかしい(「思春の森」の画像があるサイトにアクセスした(児ポ))情報が流れたら顔も出せなくなります。 画像は保存してませんし貼ってもいませんので逮捕にはならないと思いますが・・・。 怖いです、死ぬ勢いです。 死にます。 実際どうなんでしょうか? 作成者はお金にならない話は興味がないのでしょうか? 不安で夜も眠れません。泣きそうです。
- 締切済み
- スパイウェア
- 102030405060708
- 回答数4
- 統合アーカイバDLLインストーラ?について質問です
インターネット初心者です。よろしくお願いします。 使っているパソコンはvaio vgn-ns51bでOSはwindows Vistaです。 先日、解凍ソフト?(プログラム?)の「LaForge」という物をダウンロードしました。ダウンロード後、圧縮ファイルを解凍しようとしたさい、最新版への更新を提示されたため、「LaForge」を開き、「DLLの情報と更新」という所から「更新ファイルを起動」を選択しました。 すると、「統合アーカイバ自動インストーラ」というものが表示され、「最新バージョンの情報をあつめています・・・」と表示されたきり、緑色のバ―が一向に左端から動きません。 今、自分が考えられる原因は3つです。 (1)パソコンが古いので、時間がかかっている。(もしくはそもそも時間がかかる作業) (2)ソフト自体に不具合がある。 (3)ウィルスに感染してしまっている。 (1)であるならば、どれほど時間がかかるのかを教えていただきたいです。 (2)であるならば、おススメの解凍ファイルを教えてください。 (3)だったら、どうしていいか分かりません。 以上の3点以外であるならば、考えうる原因を(できれば対処法も)教えてください。 インターネットで色々調べてみたのですが、専門的な言葉が多く、解決方法が分かりませんでした。 パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- taokaka31
- 回答数1
- トロイの木馬について
実家に帰ってきてパソコンチェックしたら、「トロイの木馬 ファイル数:5」という検出結果が出てきました。 宜しければ、 1.削除方法 2.削除されたかの確認方法 3.情報流出の有無の確認 お手数をおかけ致しますが、お教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- HiT0108
- 回答数8
- reg clean proは信頼できるか?
windows XPから7に替えたら、意味の分からないソフトがどんどん侵入してくる、アンインストール していたら、それにもこのソフトを使わないとできないといってくる。そうこうしてたらエラーが出ている microsoft のマイクロソフト パートナー gdd isv のreg clean pro がでてきてエラーが624ある「今すぐ 購入」かを選択しないと進まない。購入費用がいくらかもわからない?一方microsoftレギクリーン無料 というアイテムが画面に出ている。「いますぐ購入」をクリックすると高額の料金を請求されませんでしょうか?信頼できますでしょうか?
- Norton360の設定が分かりません
長々と複雑ですが、お分かりの方、お教えください。 Windows 8 に Norton 360 Online をインストールしています。 起動して、タイル画面からメールやIEを起動する場合はいいのですが、自分でインストールしたソフト(Officeなど)を起動すると、以下のようなユーザーアカウント制御メッセージが出ます。 (1) 「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか? プログラム名:Norton 360 確認済みの発行元:Symantec Corporation ファイルの入手先:このコンピューター上のハードドライブ はい いいえ」 「はい」を選択すると (2) 「要確認の問題が起きました。 セットアップがNoton 360 のインストーラーを検出しました。 Noton 360 Online をアンインストールしてからNoton 360 のインストールを続行してください。 Webサイトのテクニカルサポートページに移動」 でWebサイトに移動すると (3) 「エラー: 「現在このコンピュータにインストール済みのバージョンよりも古い <製品名> をインストールしようとしています。」(Norton 製品のインストール時) お使いのNorton製品を選択してください。」 で、Noton360 をクリック (4) 「このエラーは、コンピュータに現在インストール済みの製品よりも古いNorton製品をインストールしようとしたときに表示されます。インストールを終了し、コンピュータにインストール済みの最新のNorton製品をお使いください。」 と出るので、Webサイトウィンドウを閉じると以下のメッセージが出ます。 (5) 「Norton Download Manager Norton 360 Online [再試行]をクリックするとインストールを続行します。」 そこで「インストールの中止」 を選択。 (6) 「Norton Download Manager を終了してよろしいですか?」 「はい」を選択。 ウィンドウを閉じると一連の流れが終了します。 (7) その後、ノートンのウィンドウを開くと、「サービスのアクティブ化をしてください。」 と出るので、クリックするとアクティブ化します。 (1)から(6)の流れが、起動するたびに毎回起こります。 (7)は流れには含まれないので、気が付かない時もあります。 ノートンをインストールしたばかりの時は、(1)で「はい」を選択しても、(2)のエラーにはならず、普通にインストールが続行できていました。(しかし、毎回起動するたびに(1)は表示されています) 実はこれまで数台のPCにインストールして使っていました、その時には具合よくいっていたのですが。(今回のライセンスは4件目ですが、以前から2つのライセンスを購入し、利用していますから、6台分利用できるはずです。) 何か設定がいけないのでしょうが、どこをいじったらいいのかよく分かりません。 どなたかお分かりの方、お教えください。 ASUS VivoBook X202E X202E-CT987G Windows 8 64ビット Norton 360 Online バージョン:20.3.1.22
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mori-zo
- 回答数1
- iPhoneなどのウイルスについて。
少し前、私の友人のtwitterからメッセージが届いており、iPhoneで添付されているファイルを開くとどこかのHPに繋がるようになっていたのですが、実際には「そのページは存在しません」と出ました。 何だったんだろうと思って、最近友人に聞いてみると「乗っ取られていた、そっちにもメッセージいったんだったら無視しておいて!」と言われました。 しかし既に開いたので、もしかして何かウイルスにでも感染してしまったということもあるのだろうか?と。でも実際にはページは存在しませんとなっていたし、iPhoneで開いたものだから大丈夫なのかな?とか色々と考えています。 iPhoneはあまりウイルスとか聞きませんが、可能性は低いですよね? そしてもし感染しているとすれば、何かチェック方法などありますでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kuronekohompo
- 回答数2
- ネットで株:銀行取引の為のPC安全対策
PCを多用するハードゲーマです。 取引用にノートPCと、ゲームや遊び用にデスクトップを別途購入を考えたのですが もしかしてPCでログインする際のユーザーを二つに分けるだけで 別途購入する必要ないんじゃないかと思うのですが・・。 あるいは、MACのブートキャンプの様に MAC側で銀行口座、株の売買 WIN側でゲームといったような。。? どうでしょうか?
- Windows Defenderについて
win8のPCを買いました。現在マカフィーの無料期間中です。 30日間なので、その後どのセキュリティソフトが良いか検討しております。 8にはWindows Defenderが標準で付いてるようですが 評判はどうでしょうか? Windows Defenderだけで十分と言う方もいらっしゃいます。 セキュリティソフトに詳しい方、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tk777
- 回答数8
- 企業用のセキュリティソフト?
お世話になります 企業用の各PCにどの様なセキュリティソフトが適しているのでしょうか? 法人用に適した製品などある物でしょうか? 約50台使用しております。 お詳しい方、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 1-day
- 回答数2
- iviregmgr.exeはウィルスでしょうか?
Windows7で今までセキュリティソフトにウィルスバスターを使用していたのですが、共存できるということでnProtectをインストールしました。 ホームページを見ているときにnProtectが反応し、「Trojan/W32.Agent」のウィルスが発見されました。 ファイルは「C:\Program Files\Common Files\InterVideo\RegMgr\iviRegMgr.exe」となっています。 直前のウィルスバスターの全検索には反応はありませんでした。パターンファイルは4/6で最新となっています。 これはnProtectの誤検知なのでしょうか?それともウィルスバスターが発見できなかったウィルスなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ff11111111
- 回答数3
- avast! 検索結果の表示の仕方
avast!の最新バージョン、無料版を利用しています。 今日、フルスキャンをしたのですが、それを見ようとした時にはパソコンがスタンバイ状態になっていて、 僕は、電源ボタンで復帰するところを間違ってリセットボタンを押してしまいました。 本来ならフルスキャンの結果が見れたのですが、パソコンが再起動してしまったので、スキャン結果が見れませんでした。 この、検索結果を後になって見るためにはどうすればよいでしょうか? ブラウザで過去30日間の「セキュリティレポート」なるものを纏めて表示することはできますが、詳細がわかりません。 今日の検索結果を詳細に知りたいのですが。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#259312
- 回答数3
- パソコンウィルスについて
私はネット検索位しかできないパソコン素人です。 旦那がパソコンをしていたとき、ウィルス検出ソフトがウィルスを発見したようです。 ウィルスは撃退をしたと言っていましたが、どんな被害にあったのかが不安です。 旦那はデータをばら撒く系だといっていましたが詳しくは分からないらしいです。 写真やカードの情報が知らない所で知らない人が見ていると思うと嫌です。。 見られたとか、確認する事は出来るのでしょうか。 なにも分からないので気持ちばかりが焦ってしまって落ち着きません。 ばら撒く系がどんな被害にあうのが具体例など教えていただきたいのと、今しておくべき事などのアドバイスがいただけたらとおもいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- purininu
- 回答数3
- ウイルス対策
msn premium インターネットソフトウェア, と ウイルスバスターとの違いを教えてください。二つとも必要でしょうか。どちらか一方でよいのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- zhaowen
- 回答数2
- PCを起動すると英語の広告音声が繰り返す
PCを起動しただけで、英語の広告みたいな音声が繰り返しなるのですが、 ウイルスでしょうか? ウイルスだったら、対処方法を教えて下さい。 ランケーブルを外すとちょっとしてから消えます。 ウイルスチェックには引っ掛かりません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fsrcomp
- 回答数2
- taskhostがCPUを不定期に占領
古いhpWinXPマシンをカスタマイズしてWin7 Proとして3年半位前から使用しています。 2年程前に何度かこの現象が起きたので止む無くOSを再インストールした。 それからは正常だったが3ヶ月前から再び発生して困っています。 HD動画データが大量に有る(1テラ以上)為、以前の様にクリーン・インストールは不可能です。 System Recoveryをしても治らない! Anti-Virus Soft(G-Data,KingsoftのInternet Security 2013)でScanしてVirus駆除し、Spybot S&Dにて Malwareを駆除したがそれでも治らない。 問題のtaskhost.exeが勝手に不定期に起動すると、CPU使用を半分以上占領して、CPUファンが唸る しかたないので手動でKill Jobしてる次第です。 Resource MonitorやTask Manegerで確認するとこの taskhost.exe (プロセス名:Host Process for Windows Task)のUserは{ Local Service }でした。 Networkに関連しているのではないのか?と思うが・・・ 偶にsvchost.exeも起動する場合が有るがその時は2個でCPUをほぼ100%占有してしまう。 何方か対処方法や解決策をご存じでしたら是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 7
- zabel_metal
- 回答数3
- Cドライブ空き容量の増やし方。
5年ほど使ったXPのデスクトップパソコンです。 先ほど久しぶりにでフラグをしようとした所空き容量不足で出来なくなっていて、あわててCドライブの軽量化を進めました。 何とか空き容量15%は達成しデフラグも出来ましたが、さすがにこの状態では心もとないので空き容量を増やしたいと思います。 しかし実際のデータ保存はDドライブと外付けHDDで管理しており、Cドライブには自分の作ったデーターは基本的にありません。 なぜこのように肥大化してしまったのでしょう? 管理ミスで大きなデータが隠れているとすればどのように探し出せばいいのでしょうか。 今回はシステムの復元の容量を抑えて15%を達成しています。 Cドライブの容量は約40GBです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tenten2048
- 回答数11
- PCのセキュリティサービスの加入について
今YahooのADSLですがセキュリティはBBセキュリティを利用しています。月々598円です。高いと思っているので別のサービスに変えようと思っているのですが必要ないのではとも思っています。セキュリティサービスというのは僕のようなネットサーフィンと動画を見る事位しかやらない者でも絶対に入ってなきゃいけないものなのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#198767
- 回答数10
- セキュリティソフトのファイアーウォール
当方、Windows 7使用者です。 Windowsには標準仕様としてファイアーウォール機能が付いていますが、一方で各種セキュリティソフトにもファイアーウォール機能が付いているものがあります。 たとえば、ESETには「ESET Smart Security」と「ESET NOD32アンチウイルス」がありますが、前者のような総合パッケージ製品にはパーソナルファイアーウォールが付いていますね。 http://canon-its.jp/product/eset/index.html Windows標準仕様のファイアーウォールより、このようなセキュリティソフトのファイアーウォールの方がより強力なのでしょうか。また、Windows標準仕様の方だけでは不十分なのでしょうか。 当方、そろそろ今使用しているセキュリティソフト(上記でいえば前者)の期限が切れる頃なのですが、セキュリティソフトがシステムリソースに及ぼす負担は最小限にとどめたいと思っているので、Windowsのファイアーウォールだけでも必要十分なのであれば、後者のほうに切り替えたいと思っています。 また、もしオススメのセキュリティソフトがあれば併せてご教示いただけると大変助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- psiros901
- 回答数2