検索結果

全10000件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハムスター回し車の猫版

    YOUTUBEで回し車、ただし猫・・の動画を見たのですが現物の入手先ご存知のかた教えてください・・ ダイエット用に使いたいと思います。 ペットドアがもう限界です。

    • ベストアンサー
  • 猫白血病のサプリ

    白血病の猫を飼っています。 病院での治療と併せて、家でサプリを与えようと思います。 アガリクスが白血病に良いという事を聞き、ネットなどでペット用のアガリクスを探していたのですが、様々な会社から、色々な種類のアガリクスが売られているので、一体、どれが良いのかわからなくなってきてしまいました。 そこで、おすすめのアガリクスをご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mo4745
    • 回答数1
  • 猫の歯の汚れ

    いつもお世話になっております。 7ヵ月の雄猫を飼っています。数日前から幼児用の歯ブラシを使って歯磨きを始めました。今は水だけで磨いていて、それほど嫌がらないので助かっております。 歯自体は真っ白でかなりキレイだと思うのですが、右上の犬歯にほんの少し汚れらしきものが付いています。歯先のほうです。 私も初めて知ったのですが、猫の歯って縦に溝があるんですね!その溝に、1ミリほどこげ茶のものが付いていて、歯ブラシで擦っても爪の先で擦ってもどうしてもとれません。 あまり擦りすぎるのもよくないかなと思うのです。現在ペースト状(魚味)の歯磨き剤を注文して到着を待っているところなのですが、これを付けて磨いていたらそのうち汚れはとれるものでしょうか? ほんの少しの汚れなのですが、ここから細菌が発生したら…などと考えてしまいます。 もしご経験のある方、ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 寂しがり屋の猫

    まもなく生後半年になる雌の猫を飼っています。 最近、ことに寂しがり屋になってきて、ちょっと家族の姿が見えないだけでにゃーにゃーと激しく鳴きます。 普段は私がそばにいるのですが、私も半日ほど外出して、猫一匹でお留守番することがあるので不安です。 寂しがり屋の猫をお留守番させても差し支えないのでしょうか? それなりに大きくなれば、寂しがり屋も治るでしょうか? 何だかかわいそうで、最近は外出も気が引けるようになってしまいました。。。 猫を飼っている方(飼ったことのある方)、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレのしつけ

    現在生後3ヶ月ほどのネコを飼っています。 そのネコはまだトイレのしつけがされていません。 私は一人暮らしで、昼間は家を空けてしまうので、 その間ネコをトイレに連れて行って覚えさせるということが なかなかできずにいます。 今日も帰宅するとソファーの上でトイレしてしまっていました。 どうしたらいいのか考えているのですが、 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#142934
    • 回答数1
  • ネコちゃん。盛りでしょうか

    お友達のネコちゃんです・ 1…寂しいのか?分からないけど、盛りのネコのような泣き方を1日に数回すします。 2…頭や首を撫でてたら、だんだん身体を伸ばしてお尻を上げて、アソコから、少し、オシッコじゃないと思うけど、液を出して来る。 何の液でしょうか? 盛りには、まだ早いと思うけど…まだ、半年ぐらいのネコちゃんです。

    • ベストアンサー
  • 猫枕で熟睡(爆睡)

    よろしくおねがいします。 お布団の上に、丁度枕のあたりに巨猫が寝ています。 しかたがないので巨猫の体にタオルを乗っけて猫枕にして寝ています。 巨猫は取り立てて怒るわけでないし、逃げる事もないのでそのまま眠っちゃいます。 これって普通でしょうか?(猫が、私が) 夜中に目が覚めると猫枕はいなくなっています。

    • ベストアンサー
    • noname#84118
    • 回答数4
  • 子猫の排泄トラブル

    生後6ヶ月になる子猫が、この2週間ほど糞をうまくできなくなってしまいました。 室内飼いで布団にも乗ってくるので、ちょっとのよごれについてはお尻ふきでふきとっていました。これまではその程度ですんでいたのですが、この3,4日ほど、最後の一粒をおしりにつけたままトイレから飛び出てきてしまいます。 硬い糞のときはころっととれて問題ないのですが、やわらかい糞の場合はシャワーをせざるを得ず、昨日今日と続けて洗って、子猫自体もトイレにナーバスになっていて、不憫です。 (シャワー自体にはこれまで何度か済ませて慣らせています) 何か肛門系の病気じゃないのかと心配なので週末には獣医に連れて行こうとおもっていますが、それまで今の段階で何かできることが無いか、知っておくべきことは無いか、教えていただけないでしょうか。 また、不思議なことに留守をしている間に糞をしている場合は、これまで問題なくトイレの中で済ませていました(外に転がした形跡なし) ほかに思い当たることとして、以下補足で記載しておきます。 以下1)-3)についてはいずれも直後からしばらくは問題なく糞をしていました 1)糞のトラブルが始まる1、2週間ほど前に、餌を赤ん坊用から4ヶ月の子猫用に変更 2)トイレが小さくなってしまったので、不便かと大きいサイズに変更 3)大きいサイズにしたので、トイレの場所がケージの柵の中から外に変更(ケージはいつも開けていました) 4)人が通る配置だったので、人が通らない隣の部屋の扉裏にトイレ位置を変更(場所については問題なく切り替えました) 連日のシャワーは子猫にもよくないと思っていますので、次回はお湯をしぼったタオルで拭く予定です・・・ 長くなりましたがどんなことでもよいのでお知恵ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーについて

    我が家には猫が2匹います。 私の子どもには特にアレルギーは何も無いのですが、子どものお友達には猫アレルギーのお子さんが何人かいます。 そういったお友達は我が家には呼んであげられないのですが、私が手作りしたパンやお菓子をあげたりしても大丈夫なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • 猫のフロントラインぷらす

    皆さんは蚤薬をどのようにつけているのでしょうか?今日実施したのですがまたうまく出来ませんでした・・・皮膚が見えるまで毛を分けている時間がない、毛をかきわけをしっかりやると察知され逃げられる。途中までおとなしいので安心したら急にダッシュ&首振り、このあと捕まえるのが大変・・・毎回毛につける形になってしまう・・・・ 先ほどニャー声してたので見に行ったら大の字になっていた、ブラッシングの要求であった。ブラッシングしてたら毛のない部分が目に付いた。へそにフロントラインをつけるのはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の頭部に異常!?

    おはようございます。 いつもお世話になっております。 今日は、自分の猫のことについてスコシ以上が見られましたんで、質問させていただきます。 先日、僕の母が気づいたのですが、 「猫の頭部(耳のすぐ横)」あたりに何か、コブができてるんです。 コブかどうかは定かではありませんが、 もこっとしていて、いつものような平らな頭(笑)ではなくなっているんです。 それだけではなく、その気づいた日から2,3日後だったかな、そのコブの部分だけ毛が抜けていてるんですよ。 もしかして、なんか重度の病気!!_???なのかとても心配になってきました。 一回病院に連れて行ったほうがよろしいでしょうか。 また、この病気!?のことが分かる人、経験者さんどうか回答お願い致します。 (原因はよくわっていません。)

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子犬

    我が家には、1歳の先住猫(オス・去勢済)が2匹います。 元野良猫で兄弟です。1匹は性格温厚で甘えた、もう1匹は 怖がりです。インターホンが鳴ると、揃って冷蔵庫の上に隠れたりも しますが、お客さんが来ても数十分も経つと自分から下りてきてくつろいでいます。 そして、うちには子供がいます。猫のお世話もよくしています。 猫とも仲良しです。  こんな我が家に、新たにミニチュアダックスフンドの男の子を 迎える予定になりました。生後2ヶ月ですが、貰い手がなく 困っていると言われ、引き取ることにしたのですが、 先住猫2匹と子犬、平穏に暮らせますでしょうか? あまり部屋が広くないので、別々に部屋を用意することも難しいです。 タンスの上など、猫専用のスペースはいくつかありますが、 なるべくストレスにならないようにと悩んでいます。 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の不思議な声

    子猫を拾って1年になります。 私と母には懐いているのですが、妹が近づくと 「んー、ん゛ーん?」という喉から出ているような、変な声を出します。 嫌がっているように思えるのですが、検索サイトで探してみても、一致する鳴き声がなかったのでこの場を借りて質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • n---4
    • 回答数3
  • 猫の脳の病気

     12歳の雌猫ですが、下記のような症状です。  同様の症状を経験されたかた、その後どう(回復または余命)だったでしょうか。  つらい経験を思い出させてしまったら申し訳ありません。 【半月前から数日前】 ・無駄鳴きが増える。 ・千鳥足になる。階段を昇れなくなる。 【数日前から現在】 ・意識朦朧として、寝たきりの状態。 ・ときおり眼は開けるが、見えていない様子。耳は聞こえているらしい。 ・四肢を突っ張らせて、顎を大きく後ろに反らしている。 ・呼吸は穏やか。 ・獣医師は「脳にウィルス(または細菌?)が入った」という診断。 ・処方された液状の薬をスポイトで口に入れてみたが、ほとんど飲み込めることができない。

    • 締切済み
    • sibex
    • 回答数1
  • 親猫の避妊時期

    飼い猫が9月15日に出産をしました。 1カ月が過ぎ、子猫は順調に成長し、少しずつ離乳食も食べ始めています。 母猫に避妊手術を受けさせたいのですが、子宮と一緒に母乳や母性までなくなってしまうのではないかと心配しています。 出産後どのくらい期間がたてば避妊手術を受けさせてもよいのでしょうか。 ぜひアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yosakko
    • 回答数2
  • 子猫の軟便問題

    生後3ヶ月になるシンガプーラの子猫と一緒に暮らしているんですが、 与えている餌が体に合わないのか、ほぼ毎日、軟便状態です(涙) 与えている餌は『ワイソング ニューチャー』なんですが、 同じような軟便問題で悩まれていた方や、 軟便にならない餌などご存知な方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • 猫がおしっこする時

    質問を見ていただきありがとうございます. 猫がおしっこをする時に必ずするしぐさ,動作ってあるのでしょうか? または,体から発する電波(周波数?)などあるのでしょうか? 難しいこと聞いてすいませんが,宜しくお願いいたします.

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーについて

    30年近く生きていて、ついこの間初めて私が猫アレルギーだと知りました。 (田舎で飼っている猫と遊んでいたときに気付きました。都会では猫を触る機会など全くなかったので・・・) 質問なのですが、猫アレルギーの原因って何なのでしょうか? 遺伝ではないですよね?家族で私以外は全員平気ですので。 また、治す方法ってありますか?

    • 締切済み
    • ERIN402
    • 回答数4
  • 猫と人間の睡眠

    生後2ヶ月の子猫を10日ほど前から飼っています。我が家に来て、2晩は1階のリビングの端で寝ていました。3日目からは2階の寝室に入ってきて、夫ではなく、私(妻)の頭の近くで寝るようになりました。私たちのベッドをジャンプしたり、ゴロゴロ喉をならして、うろうろはするんですが、最後には私の頭近くで寝てくれます。私は少量の睡眠薬を飲んで寝ているのですが、ゴロゴロすれば夜中でも朝方でも目を覚まします。一緒に寝るのが幸せなので、全然起こされても嫌じゃないんです。が、夫がついにぶちきれ、睡眠不足になっているから、今晩から閉め出すと言うんです。 夫の気持ちはわかります。 けれど、今日から閉め出しってかわいそうだし、私の楽しみでもあるんです。 猫と人間の睡眠、どう思いますか?

    • ベストアンサー