検索結果

マルウェア対策

全4392件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マカフィーならどれがお勧めでしょうか?

    マカフィーを購入しようとしております。 インターネットセキュリティとトータルがあります。 どちらにしようかと迷っております。 両方をお使いになられた方、もしくはおひとつでもお使いになられた方、どうか使い勝手をお教え下さい。 また、それは良くない、本当のお勧めはこれ!と言う方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

    • kyoneko
    • 回答数3
  • ウィルス対策のフリーソフトを教えてください

    ウイルスバスター等のウィルス対策ソフトのフリーソフトなどはあるのでしょうか?あれば入手方法を教えてください。もしなければ格安入手方法を教えてください

  • 勝手に知らないサイトが立ち上がります

    インターネットを使用していると、勝手にいろんなサイトが立ち上がり、たびたびフリーズなどして困っています。何か対処方はないでしょうか?立ち上がるのは現在確認しているだけで以下のサイトです。 「GetItOn-Registration」「Vistaprint」「トラビアン」「GamingHarbor」「今日も届いた英語のメール JonathanBrown,BusinessPartner」「Make your monitor come alive!」ご教授のほど宜しくお願いします。

    • asabuu
    • 回答数2
  • megaupload

    megauploadというサイトでかなり沢山のデータをDLしてしまいました・・・。 しかし、最近ウイルス、スパイウェアがかなり多い、と言うことを知りました。 僕のPCにはウイルスバスター2009が入っているのですが、危険でしょうか? 住所がばれたり、多額の請求がきたり…したらどうすればいいでしょうか!?

    • senninn
    • 回答数2
  • セキュリティについて

    セキュリティのカテゴリーがないのでこちらに質問します。 セキュリティにはどのような種類がありますか? またそれぞれの種類のおすすめのフリーソフトをお願いします。 現在使っているのは Avira AntiVir spywareblaster spybot です。 よろしくお願いします。

    • treno
    • 回答数4
  • winnyやshareが共有するファイルについて

    winnyやshare等のファイル共有ソフトについて伺います。 winnyやshare等のファイル共有ソフトはどのようなファイルはどのようなファイルを共有してしまうのでしょうか? 例えば、録画したテレビ番組、動画、画像、文章、音楽がpcにはあります。 自分が使っているパソコンには共有されては困るものは一切ないのですが、疑問に思っています。 機密の情報が漏えいされるくらいなので、気になりました。 個人情報関係で気になるのは、メールの送受信データ程度やアマゾンでの買い物、オンラインでのチケット購入の経験程度です。 どなたか、winnyやshareに詳しい方の回答お願いします。

  • 対策ソフトの選択における比較

    対策ソフトを選択する上で参考にしたいので伺いますが有料の 物で統合型の、マカフィー、fis、カスペ、gis、イーセットの5つで 単純な検出力、誤検出の少なさ、ファイアウォールの強固さ、 不具合の少なさ、サポートの対応 上記5つを踏まえた上でのトータルバランスの良さ、 の6つの項目で上記のソフトをそれぞれ順番に並べると、どの様になるのでしょうか? 項目を複数に分けたのはそれぞれのソフトが得意な部分が見えると思ったからです。 選択の参考にさせて頂きます。

    • satodp
    • 回答数9
  • IEを起動していると別のIEウインドウが勝手に起動する

    VistaでIE7を使用しています。 タイトルの通り、ブラウザを立ち上げてインターネットをしていると、一定間隔で広告のようなサイト(ゲームorアダルト)が別ウインドウで起動してしまいます。 テレビドラマの録画サイト?にアクセスした時からこういう現象が起こっています。 WindowsUpdateは最新の状態です。 トレンドマイクロのオンラインスキャンも実行しましたが、ウイルスやスパイウエアなどは検出されませんでした。 レジストリなどに、このサイトに関する情報が書き込まれているのでしょうか? 対処の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疑わしい動作を検出しました

    VistaにBuffaloのUSB無線子機WLI-U2-G144Nを接続しています。 Vistaがスタンバイから復帰した際に無線の接続が切れているので、毎回USBの抜き差しで回線に接続しなおしているのですが、最近、接続しなおす度に、ウィルスバスター2009により「疑わしい動作を検出しました」という警告が出ます。以前は出ていませんでした。 問題のプログラム名はSYSTEMと表示されています。毎回「許可」を押していますが、相変わらず接続するたびに表示されます。 このような症状の原因として考えられること、回避する方法などご助言をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • お試し版セキュリティソフトについて

    XP中古のパソコンを注文しました。お試し版セキュリティソフトを期限切れまで使って何社かの製品を乗り継ごうかと思っているのですが、違う製品のインストール、アンインストールを繰り返すとPCに悪影響が出るのでしょうか。PCをネットにつないでソフトをインストールするまでの何分かが無防備なのですが、もしウイルス感染したとしても、その程度ならインストールしたソフトで駆除できるものですか。(アンインストール後のインストールまでの何分かもリスクだと思うのですが。)アンインストールがうまくいかなくて、次のソフトに影響を及ぼすことはありますか。よろしくお願いします。

    • wendows
    • 回答数8
  • 何を入れれば・・・

    現在XP Pro SP3で Avira(駐在) Spybot(非駐在)←Aviraがスパイウェアに対応してるので Comodo Firewall(駐在) SpywareBlaster を入れてます。今現在ウイルスにはかかってないです。 ブラウズならこれで十分でしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#97202
    • 回答数9
  • パソコンをつけるたびにトロイの木馬・・・

    こんばんは。この質問をご覧にいただきありがとうございます。 早速質問なのですが 最近からパソコンをつけると最初から入っていた 「windows defender」というソフトがウィルスを発見してしまいました。 カテゴリはトロイの木馬 となっていて 初めて見たときは怖かったんですがちゃんと全て削除を選らんで削除しました。 Windows defenderのほうの履歴にも 実行した操作:削除 状態:成功 になっています。 しかしまた次の日パソコンを起動してみて数分経つと またWindowsDefenderがトロイの木馬を発見してしまうんです。 これが5日間ぐらい続いて怖くなったので 無料のAvastというウィルス対策ソフトをインストールして フルスキャンしてみたところ何も異常はありませんでした。 念のためマイクロ社の公式サイトにあった オンラインスキャンもしてみたんですが こっちも何もウィルスなどはまったくありませんでした。 スキャンしてみたんですが 毎回起動するたびにウィルスが発見されるのはとても怖いので どうすればいいんでしょうか。 完全に削除できていないんでしょうか? またトロイの木馬にかかるとどうなるんでしょうか? 長文、乱文ですが質問の回答待っております。 よろしくお願いいたします。

  • マカフィーでインターネットが遅い

    マカフィーを使用しているのですが、インターネットが遅くて困っています。 なるべくスムーズにしたいので、不要な物をアンインストールしたいのですが、どれを消していいか分かりません。 今インストールされているのは VuirsScan PersonalFirewall SiteAdvistor EasyNetwork ScurityCenter の5つですが、それぞれどんな機能なのか教えていただけないでしょうか。 また、残しておいた方が良いものや、これはいらないよ、というのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートンにするかウイルスバスターにするか

    どちらのソフトにも一長一短があると思います。 年も変わったので、新しくウイルスソフトを導入しようと検討中です。 現在も、ウイルスソフトは入れてはいますがフリーウェアで Avira AntiVirというソフトです。 http://www.free-av.com/ ウイルスバスターかノートンで迷っています。 どちらも使用経験はありますが、ノートンは以前使用していたPCが必要環境を満たしていなかった(と思われる)せいか、非常に重たかったイメージがあります。 また、アップデートなどが頻繁に失敗していた記憶もあります。 その点、ウイルスバスターはそういった動作不良も無く快適に使えていました。 (上記の話は全てこのPCではなく、以前のPCのため、今のPCとは環境はかなり違いますが。) なんとなく自己完結している気もしますが、 ウイルスバスターとノートンならどちらを勧めますか? 一応、スペック的には CPU:C2D8500 メモリ:4GB OS:XPSP3 といった感じです。 よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しました AVGフリーソフトで削除

    ウイルスに感染しました AVGフリーソフトで削除しましたが 毎回初めにRUDLL C:\windows\system32\tyhjdhn.dllを読み込み中エラーが発生しました指定されたモジュールが見つかりません と出ます パソコンの反応も以前より遅くなりました これはまだ削除しきれていないのでしょうか 素人なのでわかりやすく直し方を教えてください

  • 昨日で期限切れ!McAfee Internet SecurityからESET Smart Security/NOD32にと思ってますが、質問とご意見を

    現在McAfeeのInternet Securityを使用していまが 不覚にも昨日で期限切れになってしまいました! 最近、口コミなど見ていたのですが ESET Smart Securityが評判良いような感じで気になります。 今までのMcAfeeのInternet Securityを更新するか ESETのSmart Securityにするか、それともNOD32にするか 悩んでおります。 私のPCの活用内容ですが やはり、ほぼ趣味でインターネットとメールが中心です。 マメにウイルススキャン(フルスキャン)をしています。 安心してPCを使いたと思っていますが 使うなら負荷の少ないもの、信頼できるものと考えています。 動作環境ですが  プロバイダー:USEN VDSL方式  PC    :ノート型  CPU   :インテル CORE2DUO T7300  RAM   :2.0G 今、負荷がかかってるかというと、かかってるのかな? と思うぐらいで実際にはどうかわかりません。 (今のPCはMcAfeeのInternet Securityしか使ってません) そこで (1)ESET Smart Securityに変えた方で  ・良かった点  ・今まで(他社)のが良かった点  を教えて頂けないでしょうか? (2)Smart SecurityとNOD32の違いはHPによると  パーソナルファイアーウォール  迷惑メールフィルター機能  が付いたとありますが  NOD32では不足ということなのでしょうか?  特に私の前述に書いた使い方だとどうのでしょうか? (3)ESET Smart Securityの1か月体験版を入れよう  と思ったのですがのですが、  体験するには今のウイルスソフトをアンインストール  しなければならないと思いますが  やはりMcAfeeのInternet Securityの更新版にしようと  思っても、後の祭りなのでしょうか?  (アンインストールした事で更新料金では購入できない)  HPみてもその辺がわからなかったのです。 どうにか早く決めたいのでご意見等お願いします。

  • フラッシュメモリの不具合

    フラッシュメモリをパソコンに挿して開こうとすると自動再生の表示が始まり、それが10秒ごとぐらいに開いていって無限に自動再生の表示がいくつも開いていくので、パソコンが使用できなくなります。終了もできないので、電源で強制終了することしかできなくなります。 フラッシュメモリに必要なデータがあり、取り出したいのですが、どうすればいいか教えて下さい。 ウイルスか、フラッシュメモリの故障なのか分かりません。個人で直せない場合、どこに持って行けばデータを取り戻せるのでしょうか。 ちなみにA-detaの8Gのフラッシュメモリです。

  • ウィルス駆除に対する知識を習得するには?

    どちらに伺えばよいかわからないので、よかったら教えてください。 ウィルス駆除に興味があります。 そのような知識はどこで身につくのでしょうか。 いろいろなツールでログを取得し、その見方、手順がわかるようになりたいです。 higaitaisaku.comでも質問したのですが、敷居も解答内容もレベルが高すぎてはっきりしませんでした。 基礎から学べる方法があれば教えてください。

  • Spybot1.6.0で チェック中にエラー発生!

    しばらくSpybot使ってなくて 久々にアップデート&スキャンしてみたんです。 そしたらバージョン1.5.2では出なかったのに  1.6.0にバージョンアップしてのスキャンなのですが エラーが出てきました。 3台あるパソコンのうち 富士通デスクトップは異常なし DELLと東芝ダイナブックでエラー発生が出ます。 ちなみにこの2台は子供が動画をよく見たりします。 ※ 富士通 M8/1809T DELL Inspilon2200 東芝 A9/422CME  各Windows XPホーム SP3 その中の東芝ダイナブックのエラー項目はDELLより 数え切れないくらい出ています。   Vario.AntiVirus ×2 Win32.Agent.Fbx ×1 Virtumonde ×3 Virtumonde.Dll ×多数 Virtumonde.sci ×1 Win32.TDSS.rtk ×2 こんな感じです。 そしてDELLも東芝も 結果は「おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした。」と出ます。 どうもエラーであって修正の対象ではないのです。 念のため Windows Live One Care でフルでウィルススキャンもしましたが 何も出ませんでした。 Spybotの古いバージョンではバグだった症状らしいのですが  最新バージョン1.6.0ではどうなんでしょうか? 私なりに昨日から色々と調べてみましたが これといった情報も解決策を見つけられません。 どのように対策すればいいものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ただでできるウイルス対策を教えてください

    私はウイルス対策は何もしていませんが・・・ 近所の方に、ウイルス対策として、ノートンのウイルス対策用のソフトを購入して使っておられるかたがいます。 1年で期限が切れるため、買いなおすとお金がかかる。ただでどうにかならないか?と聞かれました。 パソコンに標準装備されているソフトがあると聞いたことがありますが(ノートン アンチウイルス?)、どうやったらいいのでしょうか? ほかにも何かただでできるいい方法をご存じないですか? パソコンに詳しくないので・・・どなたか教えてください!