検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 朝比奈隆さんのブルックナーでオススメは?
朝比奈隆さんの振るブルックナーを聴いてみたいなぁ、 と思います。 「それなら○番だよ!」 「それならこの盤を♪」 というオススメCDがありましたら、教えてください。 また、「朝比奈さんのもいいけど、聴き比べてみて♪」 というものがありましたら、そちらも教えていただける と嬉しいです。 自分の持ってるブルックナーはうろ覚えですが、 ヨッフム指揮(オケは?)の4番だけのような気がします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- parazoo
- 回答数4
- 最初の動物擬音作品
アンダーソンの「キャットワルツ」と言うのを聴いたんだすが、弦の動きに猫の鳴き声を明らかに模しているのがわかりました。こういう「動物擬音」効果の音楽はいつごろ発祥しているのでしょうか。形態はオケでもソロでもいいです。また動物に限らなければどういう擬音がいつごろから作品中に取り入れられているのでしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#32495
- 回答数2
- ピアノコンサートで
ピアノコンサートを見に行きました。ピアノとバイオリンと、チェロとビオラとバスでしたが、ピアノの人には譜面をめくる人がついて結構頻繁にめくっていましたが、ほかの楽器の人にはめくる人はおらず、しかも楽章が終わるごとに自分で1ページめくるみたいでした。どうしてでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tomo_momo
- 回答数8
- ベートーベン 第9について
有名なベートーベン第9の皆さんの感想を聞かせてください。 できれば、第1章から第4章まで分けて書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- megumi2815
- 回答数4
- 朝聞くのにピッタリな曲、これで目覚めたい
朝聞くのにピッタリな曲、これで目覚めたい というのがあったら教えてください。図書館でCDを借りるので新しい曲はないかもしれません。
- 鉄鋼はまだ大丈夫ですか?
12月の株価上昇の課程で神戸鋼を数千株仕込みました。 現在鉄鋼は絶好調と。それで他の大手鉄鋼株に比べ割安と思いました。 ところが昨日一昨日の状況から、そろそろ鉄鋼株ブームもピークを過ぎて失速するのではないかとも思えてきました。そうだとしても後悔先に立たずですが。 私は株は初心者ではないですが、たいした経験も実績もありません。 まだどうこう言うのには早いとは重々承知ですが、もっと、大局的・中期的に見てどうでしょうか?
- チャイコフスキーのロミオとジュリエット
チャイコフスキーのロミオとジュリエット http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88_%28%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%29 というのは、プロコフィエフのロミオとジュリエットとまったく別の曲なのでしょうか? 混乱してます。教えて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#26155
- 回答数2
- オーケストラサークルって忙しいですか?
大学に入ったらオーケストラのサークルに入りたいんですけど、一般的にオーケストラサークルって忙しいですか? 私はバイオリン志望で、いままでバイオリンを弾いたことがなく、大学から始めようと思ってます。 サークル活動&バイオリンの自主練&ピアノの練習(趣味)&バイト&勉強ってスケジュールに無理が生じるでしょうか? オーケストラサークルについてなにか知っている方、アドバイスお願いします。
- オーケストラのお辞儀
いつもお世話になっています。 非常に基本的な事ですが、オーケストラの 演奏会が終了して、指揮者はお辞儀をしますが、 プレーヤーはどうしてお辞儀をしないのですか? ご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数2
- ロマンティック、聴きやすいヴァイオリン協奏曲☆
私は協奏曲が大好きです! 今、ヴァイオリン協奏曲にはまってます。 ブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキーなど大好きです。 そこで、この作曲家以外でロマンティックな、或いはすぐメロディーを覚えられて聴きやすいヴァイオリン協奏曲教えて下さい☆
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- pimik
- 回答数11
- 「○○と△△」という題名、どんなものが思い浮かびますか?
童話、小説、映画、音楽・・・ どんなジャンルでも結構ですので、「○○と△△」というパターンの題名で思い浮かぶものを教えて下さい。 アンケートの意図は、「と」の前にあるものと後にあるものが、どんな関係になっているのかを知りたいと思ったからです。 例えば、主体がある方が前に来る場合が多そうとはいえ、後に来る場合はどのくらいあるのか。 例えば、前と後では字数が同じものが多いのか。 例えば、前と後ろでは漢字・ひらがな・カタカナで合わせているものが多いのか。 例えば、最近はこのパターンの題名が増えているのか減っているのかとか。 そんな、何か感じたこともありましたら、書き添えていただくと尚嬉しいです。 宜しくお願いします。
- バッハ 「マタイ受難曲」の翻訳のついて
お尋ねします。 バッハのマタイ受難曲の日本での翻訳について関心をもっております。 この曲を最初に邦語に訳された方のお名前、何年頃か、又それ以来、何人くらい 訳者がおられるのか、等の翻訳史を知りたいのですが。。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- natsuko222
- 回答数2
- ウィーンザルツブルグ旅行・サウンドオブミュージックツアーについて教えてください!
来週から母とウィーン4泊・ザルツブルグ1泊の小旅行に行くことが急遽決まりました。 ザルツブルグではサウンドオブミュージックツアーに参加したいと思っているのですが、日本語ガイドはなく、英語ガイドの4時間ツアーしかありませんでした。 英語はなんとなく知ってる単語があればわかるという感じですが、それでも楽しめますでしょうか?4時間というのは十分な時間でしょうか? 自力で映画ゆかりの地をまわるよりは効率がよいのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください!!!もし差し支えなければオススメのツアー会社などあればよろしくおねがいします! また、ウィーンやザルツブルグでここがよかった!!というところがあれば教えていただきたいです。 二箇所くらいはコンサートやオペラなど劇場で見たいと思っていますが、まだ予約はしてません。。。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ueli
- 回答数6
- のだめカンタービレのCDはいくつあって、違いは??
私はのだめカンタービレが大好きです☆^^ そこで質問! 1)CDはいくつ販売されているのでしょうか?? 2)ドラマで実際に使われている曲が入っているのが欲しいです!エンディングの曲とか、Aオケ、Sオケが演奏している曲などです^^ どのCDに入っているのでしょうか?(笑) 3)CDのそれぞれの違いは?? 4)それぞれの内容が細かく記されていて、比較して考えやすかったり、いろんな人の評価が見れて、わかりやすいサイトはありますか? 5)オススメや、CDを買うときのアドバイス?などあれば♪ この中で1つでも、わかるものがあれば教えてください! 自分で調べてみたんですけど、イマイチ「?」で…(笑) 今までCDなんて借りればいいと思っていたんですけど、のだめは初めて欲しいと思ったんです!!^^千秋サマ~vって感じです(笑) 回答、よろしくおねがいします^^
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- mai1101
- 回答数5
- モーツァルトの曲
クラシックに興味を持ったのは初めてです。 今年受験の中3です。 自分はすぐに集中力が切れてしまいます。なので今まで音楽をかけて勉強していました。しかし、普通のJ-POPなど聞きながらするのは、あまり良くないと言われて、受験生応援サイトでもそう記載されていました。そのサイトで音楽を聴きながらするなら「モーツァルトの曲」を聞くと良いと掲載されていたので、モーツァルトの曲を聴きながら勉強しようと思います。(モーツァルトの曲は集中力など高まるそうです) 勉強するのに良い曲を多数教えてください。お願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- InFact
- 回答数5
- クラシック・コンサートでの拍手のあり方
先日川崎ミューザへ、「ウィーン・ヴァイオリン・クァルテット」のコンサートを聞きに行きました。一番最初の曲が、モーツァルトの「ディベルトメントKV138]で3楽章の曲でしたが、楽章ごとに拍手するお客が約3割いました。コンサートでは楽章ごとに拍手はしないことが一応の常識ですので、演奏者に当日の聴衆がクラシック音楽をよく知らないひとが多いということがわかってしまいます。このため演奏に手を抜くということはないと信じますが、一種の「侮蔑感」のようなものが生まれるのは仕方がないだろうと思います。(数年前のある演奏会で同じような場面に遭遇しましたが、演奏者がにやり笑って互いに目配せしたのを目撃したことがあります。)そこで演奏者側のひとに、こいう場面は非常に多いのかどうか、その時どんな気持ちを抱くのか、又それは演奏になにがしかの影響を与えるのかどうか、教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- honchan250
- 回答数8
- クラのCDやDVDはなぜ発売が遅い?
表題の通りなんですが、なぜクラシックのCDやDVDは、収録が行われてから店頭で発売されるまでに長い時間がかかるのでしょうか? もちろんホールやスタジオで収録した後で、残響を機械的に調整したりノイズを除去したりするのに時間がかかるのはわかります。しかし(私はクラシック以外の分野の音楽のことはよく知りませんが)ポピュラー音楽の世界だったら、いくらなんでも収録してから発売まで最低でも半年、長いものは3~4年もの時間がかかることはありえないでしょう?それなのにクラシックの世界ではそれが当然なのには何らかの理由があると思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 例えばオペラのDVDなら、音声の録音と映像の収録には半年以上の時間差(ライブ収録は除く)があるのが普通ですし、両者をシンクロさせたり、オケや歌手のミスの撮り直しにも時間がかかるのは当然です。しかしそれにしても3年以上もかかる(無論、復刻版や再発売は除く)ものでしょうか?ましてや映像のない音楽のみのCDなら、もっとすぐに発売できても不思議ではありません。 出演や演奏の権利の許諾等に時間がかかるとか?でもソロのCDでも半年以上かかるのが普通ですし、著作権はポピュラー音楽も同様のはずですよね。ポピュラー音楽と比較して、クラシックの音楽家たちは音質の出来具合に異様にこだわる人が多いとか?どうなんでしょうか?音響現場や音楽プロデュース、CD・DVD販売流通等に詳しい方からのご意見をお待ちします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- 7ken
- 回答数3
- クラシックCDの選び方について
のだめに影響されてラフマニノフにハマってしまい、ラフマニノフのCDを買おうとしたのですが、アマゾンなどで検索をかけると800枚ほどヒットしました。 一応、聞きたいのはピアノ協奏曲で、のだめ(ドラマ)で演奏されていたのは2番ということだったのですが、それでも色々なCDがあるがあり、絞りきれませんでした… どうやら、伴奏をやっている人や指揮者が違うようなのですが、それぞれのCDでそんなに音が変わってくるものなのでしょうか? 例えばこの演奏者は良いとか、ここで出してるCDは録音の仕方が凄く綺麗、などクラシックCD選びの基準になるようなものがあれば是非教えてください。 ちなみに当方まったくの素人ですので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- jeora
- 回答数5
- 美しい曲ですが・・ご存知ですか?
お世話になります。 私は音楽を好みます。しかし私が「美しい」と思った曲は、マイナーな曲が 殆どのようです。後述致しますが、皆様はこの曲をご存知ですか。 私の職場でこれらの曲を知っている者は殆どいないのですが、世間一般では どうなのかと思い質問した次第です。 又、皆様がご存知の美しい曲をご紹介いただけたら幸いです。お暇なときで結構です。 私が「美しい」と思う曲 1)Whiter Shade of Pale(青い影):Procol Harum 2)Lovin' You:Julia Fordhamカバー版 3) Balloons and Champagne :Ephemera(テレビ番組で採用された) 4)Me as Heren of Troy:Cinnamon 5)Cine´ du Samedi(土曜日のシネマ) :Cle´mentine 6)Serpent a Plumes(明日を夢見て):Isabelle ANTENA 7)I Need Love:Laura Pausini 8)Shape of My Heart:Sting(映画「LEON」で採用された) 9)Because I Love You:Stivie B(映画「ポストマン」で採用された) 10)Seagull:真島 俊夫(サックス奏者、須川展也が演奏)等です。 クラシックでは 11)革命のエチュード:Fryderyk Chopin 12)別れのワルツ:Fryderyk Chopin 13)夜想曲20番遺作:Fryderyk Chopin 14)愛の夢第3番:Franz Liszt 15)月光ソナタ第1楽章:Ludwig van Beethoven 等です。 邦楽は多いので割愛します。