検索結果

子供 目 症状

全5512件中3181~3200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生後1ヶ月でベビーベッドに転落

    いつもお世話になっております。前回質問させていただいたときのお礼もまだ途中なのですが、緊急でまた質問したいことがあり、失礼かと思いましたが、先に質問をさせていただきます(;_;) 昨日、1ヶ月健診のため病院に行きました。健診が終わってから(午後3時ころ)病院の授乳室で授乳しようとして、そこにあったベビーベッドに荷物を置こうとしたら何かひっかかって誤ってベッドに赤ちゃんを転落させてしまいました。その時は大泣きしました。頭にコブがないか、手や肩を怪我していないか見たところ異常もなく、おっぱいを欲しがって泣いていたこともあり、飲ませたら泣き止んで寝ました。その時、戻って先生に診てもらえば良かったと後悔してます…。 家に着いてから普通通りに沐浴をし、おっぱいを飲みました。特に変わった様子はありませんでした。午後11時ころ、ミルクを飲ませ、夜中1時ころおっぱいを欲しがったので飲ませたら、多量に吐き戻してしまいました。その後は眠ってしまい、今朝5時ころまたオムツを替え、おっぱいを欲しがり、飲ませ終わったら口から飛び出るように吐きました。そのとき足を少しガクガクとさせましたが、けいれんというほどかどうか判断できませんでした。今は眠っています。熱は36.8℃です。おしっこ、うんちも普通通りです。ちなみに病院のベビーベッドは板の上にただタオルをかけただけですごく硬かったです。 もともと吐き戻しする子でしたが、昨日のこともあるので心配です。長文ですみません。どなたか詳しい方など回答いただきたいです。お願い致します。

  • この男性のことをどう思いますか?

    26歳OLです。35歳の独身男性が気になってます。昨年末出会い、デートを重ね仲良くなり、たまに彼の家でごはんを食べるほど仲は良いです。彼もまんざらではなさそうですし、付き合いたいなあとは思います。でも私自身26にもなると付き合う相手=結婚相手としてふさわしいか?と結構見てしまうのです。 というのも、彼の特徴で気になる点があるからです。 1.かなりのイケメン(周囲の人も皆言ってますし、とても30代には見えません)なのに、7年間彼女なし 2.酒豪で、休日は一日中酒、パチンコ、競馬のどれか。酒は休日の朝からと平日も毎日飲む、たまに仕事中もこっそり飲むらしい。 3.結婚願望あり、子どももほしいらしい 1に関しては、イケメンなのになぜ7年も?(よほど性格に問題が?)と思ってしまいます。 彼いわく女友達からは「観賞用でいい」とふざけていわれるそうですし、2に関してはアルコール依存症気味だと思います。 友達からは、「とりあえず付き合っちゃえば」といわれますが、 私自身他に気になる男性も正直いますし、 軽はずみにお付き合いをしたくはありません。 上の特徴を見て、この35歳の男性のことをみなさんどう思われますか?魅力的ですか?お付き合いはやめた方がいいでしょうか・・・ アドバイスいただけると幸いです。

  • 任意接種の予防接種は受けた方が良いのでしょうか。

    私は現在予防接種について勉強をしている学生です。 私は自身の経験から予防接種は受けるべきだと考えていたのですが、 調べていると予防接種に対する考え方が様々であることに気がつきました。 そこで、予防接種に対する考え方を伺いたく、質問させていただきました。 予防接種は受けた方がいいと思いますか。 それとも必要ないと思いますか。 医師の方や、現在小さなお子様をお持ちの親御さんに特に意見を伺いたいと思っております。 ・公費で受けることができるもの、任意で自費のもの、で考えが違うか。 ・受ける年齢に関してはどう考えているか。 ・予防接種の後遺症、副作用についてはどう考えているか。 以上の点などに触れていただけるとよりありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • usaox
    • 回答数4
  • 妻のモラハラ? 息子のためにどうするべきか?

    現在結婚して6年、妻38才専業主婦、自身37才。とある3LDK借家マンションに住む会社員です。現在6歳になる小学2年生の男の子が1人おります。子供が生まれて1年が過ぎた頃からコミュニケーションがうまくいかずギクシャクしており今では夫婦関係崩壊状態です。 息子に与えるストレスが申し訳なくもあり今後どう影響するのか心配でたまりません。昨今、子供や私に対する言葉の暴挙がエスカレートしてきており悩んでおります。離婚さえ考えてしまうこの頃です。 以下、一方的な長文になりますが現在の家庭状況です。 私に対し妻はここ何年も毅然とした態度で全くの無視状態です。 特に子供の目の前では態度がエスカレートする一方。平日は、仕事から帰宅しても子供と一緒に逃げるように寝室に駆け込まれ、休日は妻がリビングルームのソファを1日中占領。しかめっ面で腕組みをして溜息の連続。息子は食卓テーブルで1日中(午前9時から夕方まで)強制的に勉強させられ、問題を解くのに行き詰まったり、間違えたりすると時に罵声をあびせられており、回答を間違えることを恐れ萎縮しております。 以前はこちらから息子に歩み寄って教えていたりもしてましたが、妻が「私が見てるんだからほっといてよっ」と怒鳴られるばかり。彼の前での口喧嘩は避けたく最近では見過ごしてしまってます。 息子は以前よりも寡黙で小声で話すようになってきております。 自身もここ最近は息子をかばえず家庭にいる事が辛く感じてきており、休日でもPCのある部屋に引き籠り状態か独りで外出。 過去には「どこか一緒に行こうよ」と何度も言ってはみたものの、無視ばかりなので家族揃っての外出することは年に数回程度です。 当然自身にも色々と態度や言論、行動に原因はあったはずです。彼女に対する思いやりも時には欠けていたと思います。何度か原因を追及し、話を聞き入れ謝罪してきました。(時にこちらもイラっとして言い返してしまったこともありましたが...) 彼女の言い分は、子供が幼少期の頃、夜泣きしていた時の妻に対する自分の態度が冷たかったこと。仕事や趣味など自分の事ばかりに時間を費やし過ぎていた。家計を自分に前面的に任せてもらえなかったこと。今でも色々と妬んでいるようです。謝罪して自分なりに改善してみても妻は過去の事は許せないようです。私自身過去に浮気などやましいことはまったくしておりません。 所得にもかなりの不満があるらしく、子供の前でも平気で「ウチだけ何故金が無い」「世の中金よっ」と怒鳴りちらされ、父親としてのプライドはズタズタです。(ちなみに今年度の総所得は600万程度です。)子供に対しても「勉強しないとあんな父親と同じ人生よ。」などと言い聞かせられてます。 妻の実父は現役の医者で、彼女も実父ともに是非とも息子には医者になってほしい願うばかりのようです。 彼女は以前より利己的な一面があり、最近では自身と子供が接することがとても気に入らないようです。妻のいない隙に子供は近寄って自身と話してくれる程度で、普段はこちらの問いかけにも妻の顔色見ながらうなずいてくれる程度。全く子供とはコミュニケーション取らしてくれない状況です。夕飯やお風呂すら接することを拒みます。 妻は、子供と私が近づく事が気になってイライラするようです。休日くらい息子と接したいのですが、1日中息子に勉強させて外出を許すまいとします。 私の両親と息子の接触も気に入らないようで最近では妻と私の実母とは不仲な状態です。妻は彼女の姉妹とも仲がうまくいってないようです。 当然、子供にも多大なストレスを感じていると思います。子供が受けている精神的ショックを考えれば、自分はひたすら我慢の時だとも思ってきましたので離婚は考えませんでした。が、ここ最近の家庭事情からすると良くなる傾向は一向に無く、妻に対する愛情はといえば正直薄れてきました。息子のためにも夫婦別々に暮らすのも良いのではないかという考えが芽生えてきております。 ただ妻は絶対に別れることは受け入れてもらえないようです。 以前ある時、お互いの感情がぶつかり合い口論となり、こちらもカッとなり別れ話を持ちかけた時に彼女は「別れるなんて冗談じゃないっ。一生アンタに付きまとってやる。」とも言っておりました。 半年前より自身もストレスからか睡眠障害が激しく心療内科にかかっており、毎晩、精神安定剤と睡眠薬に頼る毎日です。 妻はどのような心境下の中で上記のような言論、態度を家庭内で今後も続けていくのか?彼女の心境を察せる方いたらアドバイス下さい。 また、息子のためにこの先自分はどうのようにすべきかご教示下さい。 長々とした文章ですみませんでしたが宜しくお願いします。

    • noname#108610
    • 回答数11
  • 母乳→ミルク 飲んでくれない

    5か月の赤ちゃんです。ずっと母乳でしたが奥さんが胃腸風邪でダウン 薬を飲んでいる為、母乳ではなくミルクを飲ませたいのですが、全く飲んでくれません。 だましだましで口に含ませてるのですが、母乳→ミルク いい飲ませ方はありませんでしょうか?

    • sigedes
    • 回答数4
  • 射精について

    28歳の男性です。 元カノと別れてから精神的疾患でインポテンツになってしまいました。 精神科先生からもそれが原因だといわれ、泌尿器科に行ったのですが改善されませんでした。 泌尿器科の先生からも、このままの状態だと将来の子作りに影響してしまうといわれ、できるだけ射精をしてほしいといわれました。EDの治療も受けましたが、医療費が高額なため続けられない状態です。 たまたま元カノにその話をしたら同情してくれて、射精の手伝いをしてくれました。 その時、久しぶりに射精が出来たのですが、同時に元カノに申し訳ない気持ちと、自分に対して情けなくなりました。 しかし、その後またインポになり、射精できません。私はこのまま元カノでないと射精できない体になってしまったのでしょうか?ばかばかしいと思うかもしれませんが、 真剣に悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 発達障害(広汎性発達障害)?長文です。

     5歳の男の子、4月から年長です。  発達の遅れがありますが、最近発達障害を疑っています。  1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳から発育の遅れた子供が行く保健センター主催のクラブに月1で参加、次男出産の関係で3才半で3歳検診を受けましたが、そこで自閉症ではないが、発達障害の恐れがある、といわれ、発達テストを受け、半年から1年程度の遅れがある、言葉が不明瞭(さ行、だ行が発音できない)、ということで、年少の秋から ことばの教室 に週1で通っています。  冬休みに受けた発達テストで、はじめて年齢並みの発達。と診断されました。 赤ちゃん  ・早産ではありませんが、予定日の3週間前に産まれました。2740g。  ・妊娠4週目くらいから、6ヶ月くらいまで腰が痛くて体が伸ばせない、自転車、階段の上り下りができない、水も飲めないつわり。生む日まで吐いてました。妊娠中の感想は、人間、意外と死なないものだな・・・。でした。  切迫流早産もありました。  ・かんが強く、泣き始めると呼吸が止まる。チアノーゼを起こして意識が遠のいたり、気を失うまで呼吸ができない。・・・3才ごろからなくなりましたが、生まれた日からです。  ・気に入らないと頭を床にがんがんぶつけて怒る。アスファルトの上でやって、血が出ても繰り返したことも。お座り~1歳半ごろまで。  ・かみつきがある(4ヶ月~)。片方の乳首がちぎれかけました。1歳半くらいまでは私の体にあちこちにかみ傷(血が出るほど)がありました。遊んでいて興奮すると噛み付く、面白半分に噛み付く。   幼児  ・1歳半ごろから私ではなく、周りの子供に噛み付く、つきとばす、自分の意見が通らないとかんしゃくを起こす。・・・年少の夏くらいからよくなりました。  ・オムツがはずれたのは3歳半。初めて自分からおしっこ、といえた日におしっこ、ウンチ、夜のおしっこすべて取れました。  ・色や形、遊びにこだわりがある。~~~って言って。と言われ、若干語尾を変えたり、余計なせりふを付け加えるとダメ、~~~って言って。以外のせりふを言うのもダメ。幾分増しになりましたが、いまだにその傾向があります。  ・人見知りがない。家の前を通るおばさん、スーパーで初めて出会った子供、セールスに来るおじさん(お兄さん)誰でもなつきます。足にまとわりついたり、勝手に肩に登って肩車していたり・・・。いまだに。  ・外で裸足になれない、汚れるのを異常に嫌がる。2歳くらいまで。  ・ご飯を食べない。1食1口。2口食べたら多いほう。おやつにカロリーメイト半分食べたら、夜は食べない。年中後半から減らされていた給食も普通に食べられるように。好き嫌いはそんなにありません。  ・乳幼児クラブでは、違うことがやりたくて指定された遊びを嫌がる。脱走する。  ・私がほかのお母さんとおしゃべりしようとすると、相手につばを吐きかける、子供に暴力を振るう。  ・ベビーマッサージやふれあい遊びなど、体に触られるのを嫌がる。自分からベタベタするのは平気。 入園から~  ・かみつく、ひっかく、つきとばす、ベタベタくっついて離れない。1対1なら遊べるが、他人が入ろうとすると威嚇する。  手が出るのは年少中盤、対人距離は年中後半から徐々によくなりましたが、まだほかの子に比べると気になります。  ・敷居の高さからのジャンプができない(4歳半ごろ改善)、バランスが悪い、握力がない、など身体的遅れもあります。  ・ひらがなは読める。半分くらいは書ける。答えが6くらいまでなら足し算、引き算もできる。レゴや工作、おもちゃの扱いはクラス1。なので知的、学習障害はないと思います。  ・5歳になる前に熱のない痙攣(10秒ほど)を起こした。半年ごとの脳波測定、次回は夏休み。今のところ異常なし。  出産時の状況、引越し、次男の出産時も安静だったため、立っての抱っこができない、体を使った遊びができない、ということで不安定になった時期があり、半年1年くらい遅れても仕方がない、と思い込んでいたのですが、もし、発達障害があるなら、どんなジャンルなのか、対応策や、周りへの告知の仕方などについてアドバイスいただけたら、と思います。  園で、正直私が、子供のしつけができていない、放っておくからこうなった、と見られ、お母さん方の間で仲間はずれ状態、放課後も子供と一緒に遊ばせてもらえない、という状況でしんどいです。よろしくお願いします。

  • 子供の肌荒れ・痒み◆AVADOアヴァドについて

    もう直ぐ1歳になる子供ですが、痒み、乾燥肌が続いています。 病院も小児科、皮膚科と通院し、飲み薬、保湿剤(プロペトなど)処方してもらい、 塗布しています。 病院へ行く前よりは、多少改善はされましたが、痒みが強いようで シャワー後、寝る前などはかゆがります。 そこで、雑誌でアヴァドAVADOなるスキンケア用品を見つけたのですが、 ご使用になられている方がおりましたら、情報をお願いします。 購入を検討しております。 保湿クリームとスキンクリームのどちらが良いのかも迷っています。 お試しになられた方が居れば、使用感、使用後の肌の経過など感想をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 成人アスペルガー症候群の治療について

    自分はアスペルガー症候群だと思う32歳男です。 ネット上でいろいろ調べた結果当てはまる物がかなり多く、アスペルガー症候群だと思います、というより確定なんだと思います。 引きこもりでもあると思います。 仕事も続いたのが最高で1年ぐらいです。現在は仕事をしていなく委託業務をしております。高校は出ていません(中学卒業後、専門学校中退)。実家で親は現在70歳、父、母、共にです。当方一人っ子。父の方は常識があると思うのですが、母の方は空気を読めなかったり、自分本位な所がありアスペルガー症候群だと思っています(これは自分もあてはまっていると思います。)。 成人のアスペルガー症候群は治療が難しいとよく見るのですが、治療というのは具体的にどういう感じの事をするのでしょうか。 普通の病院ではなかなか取り扱っていないというのも見たのですが保険はきくのでしょうか。 内容から言って治療とかそういう問題では無く私の人間性の問題なんでしょうけどとりあえず今回質問させて頂きました。

  • うつ病で通院中、クリニックの先生の発言について

    以前にもうつ病に関することで質問させて頂いた者です。 今日、診察日だったのですが、先生に言われたことが分からず、 とても気になっています。(その他の日に言われたことも 分からないことがあったのですが・・・。) 先生のご意見について、皆さんがどのようにお感じになるか 教えて頂けると幸いです。 1)自分らしく生きるということ 私自身、これまでいい子をずっと演じてきました。家庭でも 学校でも社会でも。そのことを話すと、自分らしく生きていない。 他人も目ばかり気にしている。と言われました。私は自分らしく ということがわかりません。自分らしく生きることが分からないのは、 精神が未熟だと言われました。 いったい、どういうことが自分らしく生きるということ なのでしょうか?私は、好きなことだけやってはいけないし、 周りとの摩擦を防ぐためには、我慢も必要だと 思っているのですが・・・。 2.小学校で習うことは実社会では役に立たない 私が父親とけんかしていた時に、悪いことをしたら謝るべきだし、 自分がされて嫌なことは人にしてはいけないと思う。これらの ことは小学校でも学ぶことなのに、きちんとするべきだと思う。 と話したところ、小学校で習うことは社会では通用しないから。 と主治医に言われました。私は、小学校で学ぶことは、社会で 生きていく上でのマナーや礼儀などの躾といった面もあると 考えているのですが、どうなのでしょう? 以上のようなことを時々、心療内科で言われることがあるのですが、 いつまでたっても答えを見つけることができません。 みなさんはそのようなご意見や考えをお持ちですか? 率直な意見を頂ければ、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 精神病のイメージ

     職場に心の病で、休んでいる人がいます。病気で色々言われています。一般的に精神病のイメージってどんなものでしょうか。 たとえば、甘え、性格的に弱い、贅沢病等言われることがあると思います。 独断・偏見OKです。みなさんの率直な意見を聞かせてください。

    • kaorun2
    • 回答数8
  • アスペルガーの親をお持ちの方

    自分の親が実は重度のアスペルガーであることにやっとのことで気づきました。 他人と上手にコミュニケーションをとれない、言葉尻をそのままとらえる、人の心を思いやれない、という特徴はそのままですが、 更に、気に入らないとヒステリーを起こす、嘘ばかり付く、何かにつけて隠し事をする、ウソがばれるとヒステリーを起こして騒いでごまかす、という症状も加わり、こういう症状は娘の私に向けて行われるので、私は疲れ果てました。 他人の前では両親は極力いい子ちゃんでいようとしているので、他人にはかなりKYな人、程度にしか認識されていないと思います。 出来るだけそばにいない、話をしない、関わらない、ことを心がけて生きていますが、そういうわけにいかない時があります。 会わねばならない時、電話で話す時、どうしたらこういう症状をいなしてこちらの心の平静を保つことができるでしょうか。 それと、以前は両親の変な言動が恥ずかしくて、他人にはごまかしたり、何でもないようにかばったりしてきましたが、最近もう疲れ果てたし、両親がどう思われようと知ったこっちゃないと感じるようになったし、むしろ他人にいかに私が苦しんでいるか知ってもらった方がいいとまで考え始めているので、両親のKYな言動をかばう気持ちがなくなりました。 ただ、他人から見ると、気の利かない両親を大切にしない娘、のように思われることもあり、私が悪者のように見られるとすごーく傷つきます。 御両親が私と同じように重度のアスペの方は、どのように両親と接していますか。 また、他人の前でのKYな両親をどのように扱っていますか?

  • セックスレスについて

    私(女)は結婚してもうすぐ2年目、こども10ヶ月です。 付き合っている頃は週2、3回セックスしていました(毎回彼から)。 結婚してからも同じ頻度でありました。 しかし出産してから今までで約10ヶ月間ほとんどなく2回です。 私は頻繁にしたいほうじゃありませんがやはり女としてちゃんと愛されているかという意味でもセックスは大事だと考えます。 一度この事で喧嘩になり私は気持ちをぶつけました。 「私を愛してくれているか、不安だ、たまにはセックスも夫婦として大切だと思う」 と。 すると、愛してるよ、ごめんね と言ってくれましたが、その後もずっとセックスはありませんでした。 そしてまた喧嘩になりました。 前喧嘩した時に分かってくれたんじゃなかったのか と言ったらまた謝ってきました。 したくないわけじゃない、ただしたいともあまり思わなかったから。仕事も忙しかったりでするまえに眠気がきて、とも言ってました。私のこと女としても見ているし愛してる、離婚もしたくない と。 仕事が忙しい、眠いは言い訳だと思います。要するにしたいと思わないからしなかったんだと思います。でも愛していると言ってきます。浮気はしてないと思います。普段仕事に行く際だとは彼からキスをしてきます。 一体どういうことでしょうか。男性にとって何ヵ月もセックスしないというのは別に平気なんでしょうか。私の魅力がなくなったのかと聞いてもそんなことないと言います。じゃあなぜセックスレスなんでしょうか。

    • noname#76983
    • 回答数6
  • ヘルペスについて

    7月に出産しましたが、9月頃にヘルペスになりました。 病院の先生には、初回は無症状だったため気づかなかったのだろうと言われました。 そして、また再発しました。 初めは「なんかかゆいな」と思い、触ってみるとぽちっと1個イボみたいなのがあったのですが、今日触ったら3個になってました。鏡で見てみると、ヘルペスです(泣)前回より症状は軽く、排尿時の痛みもないです。 でも、なぜ? 疲れているのでしょうか? どういう時に再発するのでしょうか? そしてなによりも、赤ちゃんへの感染が心配です。 一緒にお風呂にはいっても大丈夫なのでしょうか? 自覚してなかった今までで、もう感染してしまった可能性はありますか? そもそも、こんな私が出産しても良かったのでしょうか? なんだか自分が怖いです。

  • 発達障害ではないでしょうか?

    8ヶ月になる息子の父親です。 家内が、同じ月齢の子ども達の集まりの時に、うちの子どもだけじっとしておらず会場内を動き回っていたそうです(他の子ども達はおもちゃなどを使い、座って遊んでいたそうです)。 確かに家の中での行動を見ていると「よく動き回る子どもだな」とは思っていたのですが、注意してみると「発達障害」ではないかという行動が見えるような気がします。 (1)お座りの状態で集中しておもちゃで遊べない。(すぐはいはいで移動したがり、じっとしていられない。) (2)視線が合いにくい(抱いたりするような距離だと目をそらす様な仕草を見せる。) (3)家族へ話しかけるような言葉が出ない (4)遊びを中断されると大泣きして怒る (5)人見知りをしない。 なお、表情は豊かで、私が仕事から帰るととても嬉しそうな顔をしたり、あやすとよく笑います。 8ヶ月くらいではまだはっきりしたことはわからないかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 犬と相性の良い小動物は?

    犬と相性の良い小動物は何でしょう?また、その際、気を付ける点はありますか?今、ウサギを飼いたいな…とおもっているのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#85648
    • 回答数3
  • ぜんそくについて

    健康のカテと迷ったのですが、こちらの方が経験談など多く頂けるかなと思いましたのでよろしくお願い致します。 7歳の娘のことですが、最近風邪をひいたようで、熱は無かったのですが咳が長引いたことと声がかれてきたので近所の内科を受診しました。 (呼吸器科も看板に掲げています) 抗生剤と気管支を広げるお薬(ホクナリンドライシロップ)を頂いて、2~3日で症状が改善されなければ再受診するように言われました。 用法通りに服用して様子を見たところ、「少しは良くなってるかな?」という感じだったので、すぐは再受診せずにいましたが、薬が無くなっても咳が続きそうだったので結局再受診しました。 その際、呼吸量の検査と血液検査をして、気管支喘息と診断されました。 呼吸量の検査は2回検査して、一回目の後にシュッてする薬を使用して、時間をおいてから2回目をしました。一回目より二回目の方が結果が良く、薬が効く=喘息と言われました。 血液検査は、アレルギー検査ではなさそうです。 ピーク時の咳の症状は、朝起きてから1~2時間くらいがピークで日中はたまに咳き込む程度、夜は日中に比べたら少し多くなる感じです。寝てしまったら夜中はほとんど出ず、朝目覚めて起きあがるまでほとんど出ません。 風邪をひくといつもこのような症状で、他に鼻水やノドが腫れたりします。 あまりひどい風邪の時はゼイゼイという呼吸の時もありましたが、今回はそれほどでは無かったので咳はしていても喘鳴は感じませんでした。 「いつも」といっても、年に何回もあるわけではありませんし、風邪の時は呼吸器系が弱いとの認識はありましたが、イコール「ぜんそく」と言われてもピンときません。咳が出ない風邪の時もありました。 ネットで調べてみましたが、「発作」とか「呼吸困難」とかそこまでひどくはありませんし、「朝晩の咳」は多少当てはまりますが、「明け方の咳」は当てはまりません。結局すっきり納得できる記事が見つけられませんでした。 1 風邪の時に咳が出るのは喘息なのでしょうか? 2 呼吸器の専門病院で詳しく診てもらおうと思いますが、   咳の症状が出ている時でないと喘息の診断は出来ませんか? 3 今後発作など、症状が悪化することもありえるのでしょうか? 友人の発作で喘息は身近な病気でしたが、今回今まで私の認識していた「喘息」と娘の症状がいまひとつ合致せずに混乱しています。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、専門的なご意見も、「うちの子はこうだった」など経験談も、いろいろお聞かせ頂けたら助かりますので、よろしくお願い致します。 また、不明な点などありましたら補足要求お願い致します。

  • 精神保健福祉相談って、こんなもの?

     入院歴2回・通院歴1回・かかりつけ医ナシの状況で、保健所の精神保健福祉相談に訪れた際の会話記録です。嘱託医、精神科医の診察というのは、所詮はこのようなものなのでしょうか? 一般の方の率直な感想、専門家の方の専門的なご見解を聞かせてください。  なお、現在は別の幾つかの医療機関で「アスペルガー症候群の可能性が高い」と言われました。 ★相談申し込み (保 健 所)  [主訴]*障害者手帳等、支援制度について相談。  [返答]*要、医師診断       → 嘱託医による精神保健福祉相談を薦められる。 ★1回目 ~精神障害者保健福祉手帳の申請~ ※場所=嘱託医の医院  本人 (受診目的を告げ、過去歴を語り始める。) 医師 (即座に発言を遮り、踏ん反り返って) 「手帳を持つメリットなど何1つないから、止めろ! 家族構成は? 働いた経験は?」  本人「=(省略)=」     (引き続き、家族の健康状態[入院等]の実情を語り始める。) 医師 (再び、今度は手をかざして発言を強く制し、) 「医師でもないくせに、何を一人前に生意気に診断していやがるんだ! それは医師が判断し、対応する(=喋る)ことだ。患者風情は黙っていろ!」    「働いた経験がないのなら、1日1~2時間、週に2~3日のアルバイトから始めろ。」    「とにかく、家を出て働け!」  本人「……」 医師「私は、何も言わなくても見ただけで全てが分かるんだ。君のことも、パッと見ただけで全てが分かった。それに、私は診断書などというものをテキトーにしか (=デタラメにしか) 書かないタチでね、全ては性格的なものである。それが私の診察方針であり、何でも病名を付けて枠にはめこむ古い体質の精神科医とは訳が違うんだ! (=自分は特別で有能な精神科医である!) 」  本人「……」 医師「それでも手帳を申請したければ、申請書を窓口に出しておけ!」 ※以上、3~4分で終了。手帳の申請書は窓口で、事務員さんに渡す。 ※申請書には誤りや不備が目立ちすぎ、後日、保健所より確認の電話あり。 ★2回目 ~精神障害者保健福祉手帳の受取方法の確認~  本人「障害者手帳は届いていますか?」 医師 (喋り終わる前に発言を遮り) 「手帳を持つメリットなど何もない! 働け!」 ※プライベート・ネタを1つ、独り言程度に喋りながら、1分強で終了。 ※窓口で、手帳は自宅に郵送されることを教えて貰い、後日、到着。 ★3回目 ~ハローワーク障害者コーナー用「主治医の意見書」相談~  本人「意見書を書いて頂きたいのですが…         」  医師 (即座に発言を遮り、) 「障害者であることを公表して職安に行くなど、何を考えているんだッ、バカ者!」     (以下1~2分間、意味不明の罵詈雑言)  本人 (話題を変えて) 「今までの経歴などをメモにしてきました。ご覧いただけますか?」  医師「私は、そういうもの (=口頭ではなく文書化したもの) は絶対に読まない。」 (と言って、そのメモを目の前で廃棄。)  本人「……。それでは、こちらに臨床心理士の方はいらっしゃいますか? いれば、その方とお話ししたいのですが。」  医師「ああ、そうしなさい。」  本人「最後に改めてお伺いします。意見書は書いて頂けないのですか?」  医師「障害者コーナーなどに行くな。意見書は、どうしても書いて欲しければ、帰りに窓口に出しておけ! テキトーに(=デタラメに)書いて、絶対に障害者コーナーに行けないような病名を書いておいてやる!」 ※以上、5分前後で終了。意見書は翌日、窓口で受領。  そこに書かれていた診断名は「精神分裂病(現・統合失調症)」 ※引き続き、臨床心理士(女性)と30分間ほど対話。  その際、カルテを見ながら「薬物療法は“必要なし”と書いてありますね。」と言われる。

  • 生理痛がひどい…

    私は20代前半の女性です。 ここ2、3年前から生理痛がひどくなってきました。 以前は腹痛のみだったのですが、最近は痔(?)のような痛みがあり、酷いときには中腰も座ることも出来ないぐらいの痛みに襲われます。しかも30分近くその痛みが続き、痛みのあまり気持ち悪くなる事さえあります。 病院の婦人科で診察をしたのですが、異常はなく、しかも『生理を止める薬もありますが、若いから必要ないですね』とだけ言われ、そのまま帰ってきました。婦人科の先生には、生理になると痔のような痛みが始まり、生理が終わるとおしりの痛みは全くなくなると言ったのですが、『ふ~ん』ぐらいの反応でした。 これは生理による痛みではないのでしょうか?ただの痔なのでしょうか。でも、生理の時だけというのが気になります。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、似たような症状になった事がある方、痛みをやわらげる方法が分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

    • noname#79835
    • 回答数5
  • 言葉は真理を伝えない

    言葉は真理を伝えない 嘘 実? 言葉では真実は伝わらないものなのでしょうか? 言葉では真のことは伝えられないが、言葉でしか伝えられないのもまた真理である。