検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 洗車のペースはどれくらいですか?
みなさんはどれくらいのペースで洗車しますか?また、自分でしますか(家、洗車場)?ガソリンスタンドの洗車機を利用しますか? 今日、車に乗ったら「汚いな-」と思って、よく考えたら洗車したのは半年前くらいでした。車体がシルバーなのであまり目立たないんですけど(自分がそう思うだけかな!?) よく、休日に家の前で熱心に洗車されてる方を見かけます。うちの夫は、バイク派で休日によくバイクをいじっています。 車はもともと私のなので、完全に無視。車は週1回しか乗らないし、古いし、自転車感覚なので、洗車はたまにになってしまいます。 みなさんはどうですか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
- 東京に住むということ
地方都市に住む大学生・女です。 就職活動をしていて、東京の世田谷区の会社に興味を持ちました。 しかし私は東京に住むことにちゅうちょします。 東京のイメージは、街中に怖い人が歩いていて、家の中にいても泥棒など犯罪が多発して、家賃も(芸能人しか住めないぐらいに)高くて・・・など悪いイメージばかりです。 東京に住んでいた・住んでいる人にお聞きしたいです。東京に住んでいてメリット・デメリットがあったら教えてください。 あと大阪との違いも教えていただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 7mattya00
- 回答数10
- 埼玉県に引っ越しますが・・・
8月に埼玉に引っ越しますがいったい何処が住みやすいのでしょうか?会社は大宮で、車通勤です。 家族4人で、近くに公園など自然な環境を望んでいます。大宮、浦和などがいいような気がするのですが、どなたか、ここがいい!と言うところがあれば教えて下さい。宜しく御願い致します。
- もし植物がなくなったら
もしこの世界に植物がなくなったら、どのような影響が考えられるのでしょうか。食物連鎖の停止による動物の死滅、酸素が作られなくなる、などが考えられると思いますが、そのほかに何か考えられることがあれば教えてください。
- 10Base-5→100Baseの張替(屋外LAN)
お世話になります。 今回、事務所から隣の建屋のサーバー室(距離にして150M程度)に敷設している10Base-5を廃止して100Base仕様に変更しようと考えています。 そこで、10Baseの場合は10Base-5が屋外に敷設するには一般的だと思いますが、100Baseの場合屋外にLAN配線する場合どの様な方法が有るでしょうか?(線種etc) 無線方式はパッと思いついたのですが・・・ 有線方式についてご教授願います。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kuro96jp
- 回答数5
- ツーリングで遭難しかけた人っています?
というか今日、雨が降ってきたのでカーナビを収めて走っていたら、 どこを走っているのか判らなくなってあせりました。( 農家のがきに文句を言われるし ) 2日700km 走りました。疲れました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#192248
- 回答数5
- 盆に京都から島根へ車で行きたいのですが。
親と今度の盆休み(8/12~8/13)を利用して出雲大社へ行く計画をしております。 当日は盆という事もあり、渋滞を避けるために朝5時くらいに京都(京都市)を出発しまして高速で島根へ向かい昼前に到着できればと思っております。 親の体力を考えまして、なるべく渋滞は避けたいと思っておりますが、この計画では甘いでしょうか。もう少し早めに出たほうがよろしいでしょうか。 もし御存知の方がおられましたらお答えください。 また道は中国道で行こうと思っておりますが、他に早いルートなどあればお教えくだされば嬉しいです。 厚かましい質問ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ikaotoko
- 回答数5
- 言葉の勘違い。皆さんはありますか??
こんばんは。 最近知ったのですが、「おとといきやがれ」は「一昨日来やがれ」だそうですね。ずっと「おとと行きやがれ」だと思ってました(「おとと=どっか」だと思ってました)。即ち、「どっか行け」という意味だと思ってました。意味的には同じような感じですが…(汗)。 で、皆さんは、日本語で「ずっと間違って理解していた・使っていた」みたいな事ってありますか(漢字でも結構です)??あったら教えて下さい!! ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- boggie
- 回答数9
- 定形外郵便について・・・☆ミ
17日に定形外で鹿児島から東京に発送して頂きました。本日が20日なのですがまだ届きません。今は雨などで天候が荒れているのでこのくらいの遅れは普通なのでしょうか?また定形外事故を申し出ると荷物って見つかるのでしょうか?宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- NANA707
- 回答数2
- 日本以外の四季
よく日本には”美しい四季がある”といいますが、だいたいどこの国でも四季はあるし、紅葉もあると思うのですが、なぜ日本は”四季”を強調するのでしょうか?日本はそこまで特別なのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 地理学
- chuuchuu07
- 回答数6
- 地球温暖化のメリットってないのですか?
よく地球温暖化によってどんな悪影響があるかは騒がれていると思います。 素朴な疑問ですが、温暖化によってメリットはないのでしょうか? 「この地域で気温が1度上がると、この作物が作れなくなる」「水温が上がると、この生物が生きていけなくなる」などという説はよく聞きます。 反対に気温が上がることによって、今まで生息できなかった地域に新生息できるようになる生物ができたり、作ることができなかった地域に作れるようになる植物や作物ってないのでしょうか? もちろん作物は天候だけでできるものではないのですが。 氷山の○センチ溶けたら、町は海に沈むと言われてますが、気温が上がれば氷も溶けますが、蒸発する海水の量も増えるような気がします。 温暖化をすすめたい訳でも、温暖化が良いことだとも思っていません。 ただデメリットばかりが騒がれているので、メリットってないのかな?と思ったのです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yoshishi
- 回答数11
- 隣家のカーポート設置
東京多摩地方に家を買ったものです。 先日、南側隣家がカーポートを境界線上ギリギリに設置しました。 大型で長さ10Mほどある片流タイプです。我が家南側もカーポート、外壁があります。 隣家の屋根が北側に大きく流れているため、降雪時にはその雪がすべて我が家に雪崩れてくる事は確実です。 境界線ギリギリに立っているのも非常に気になります。 我が家も5M程のカーポートを設置していて境界線より10CMほど下げている程度なので文句を言えないのですが・・・ 何より降雪の場合には、我が家側のフェンスや垣根が壊れてしまうのではないか?と心配になり夜な夜な悩んでいます。 入居間もない事、隣家とはあまり接点がないこともあり、どのようにしたら解決出来るのか?悩んでいます。 実際に被害が無い状態なので、実際に被害が出てから交渉をした方が良いのでしょうか? あまりもめたくない感もありますが・・・
- トルコの事故とHIS
トルコの事故でお亡くなりになられた方にはご冥福をお祈りします。 今回の事件はHIS=格安という図式と関係あるのでしょうか? それとも無関係でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kame_kame7
- 回答数8
- 半地下にある玄関
都内で新築戸建を検討中です。3階建てのいわゆる狭小住宅ですが、北側斜線の関係で、1階が40センチほど地下にもぐる形になるようです。階段を3段降りたところが玄関になります。 浸水の危険がないかどうか不動産業者の担当者に尋ねたところ、排水ポンプを設置するので問題ないとのこと。でも、大雨で停電した場合はポンプは機能しないのではないのでしょうか。 また気分的にも、階段を登ったところが玄関ならまだしも階段を降りて玄関というのは、どうなのかなー、と気になります。 すでに玄関が半地下にあるお家にお住まいの方、専門家の方、風水や家相学に詳しい方などのご意見を伺えましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 道路斜度と水はけの関係
現在一戸建ての購入を検討中で、今回は気になっている物件の一つあります。もともと駐車場の土地を6件の分譲地として、販売している土地です。(今はまだ造成前) その宅地の中の道路で、一つ気になることがあります。造成前のため図面を見ると、道路の斜度が浸透側溝に向けて 0.115%という表示で記載されています。 この斜度で、本当に十分に水はけが確保されるのでしょうか? (道路は6M道路です。)
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- yamayama55
- 回答数6
- 一般住宅の雨漏りの件です
築20年ほどの2階建木造住宅ですけど 1年半ほど前に 瓦をウレタン塗装してもらいました 瓦は 普通の瓦です これが今年の梅雨時に ごく少量の雨漏りが発生しました その施工業者が言われるのは 瓦だけではどうしても少量の雨漏りがする 瓦の下に敷いてある物で雨漏りを受け止め屋根下には水が落ちないようになる だから瓦の下に敷いてある物を取替えなければ雨漏りは防げないと言われました これは本当でしょうか。 瓦だけでは 雨漏りは防げないのでしょうか。
- スクリーンタープについて質問です。(雨漏り)
先月新品で買ったばかりのウーリッチ製スクリーンタープですが、使って2回目のキャンプで夕立に見舞われ なんとあろう事にひさし(キャノピー)部分の付け根の縫い目一面全体からジャージャー雨漏りがするではありませんか。 丁度、お隣さんも同じくウーリッチのスクリーンタープ(グレードは1ランク上のタイプでしたが)特に雨漏りしている感じではありませんでした。 後日、早速買って店に持っていって状況を説明すると 「スクリーンタープの類のものは元々蚊帳の拡張なので雨に弱い部分がある。ので、各自シームテープなどで養生しながら使用してもらいたい。」 見たいな事を言われました。 納得いかないのはメッシュの部分から漏れたのではなくてテントにも同部分があるひさしの部分から漏れたことであり 他のメーカーのスクリーンタープもこんな感じで雨漏りするのが当たり前なのか? スクリーンタープお持ちの方にお聞きしたいのです。
- テント比較
大人2名,子供2名のテントの購入を検討しるキャンプ予備者です。 近くのスポーツ店,アウトドア店で色々と見ているのですが,決め切れません。 過去の質問も調べたのですが,イマイチ決めきれず質問させていただきました。 以下,質問事項です。 <お聞きしたい点> ・機能面で重要なポイントは何なのでしょうか(何をポイントにすべきか) ・ベンチレーション ・組立て性 ・メンテナンス性・・・ ・前室が広く取られており,タープっぽくできるものもありますが,”使える”のでしょうか。 ・選定ポイントとしては上の他に何があるのでしょうか。 ・同じような仕様でも格安ブランド(SouthField等)品と高級ブランド(SnowPeak等)品でどのような違いがあるのでしょうか(値段がかなり違うのですが・・)。 ・店によって取り扱っているブランドが違うというのも悩んでいる点なのですが,結局どこでも置いているコールマンの選択肢について皆さんのお考えはどうなのでしょうか。 また実際に使用してどうだったか。という点でご意見,ご感想を教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 地上デジタル放送のアンテナレベルがゼロ
一戸建住宅で、各部屋に分配しており電波は弱かったですがブースターを付けるなどしてアナログ放送は受信しておりました。今回、地上デジタル・BSデジタルチューナーを購入したのですが、地上デジタルの受信ができません。BSデジタルはアンテナレベル47ですがとても鮮明に映ります。屋根に上りUHFアンテナの向きはを送信アンテナ方向に変えています。ただ、200M程先に15Fのマンションがあるため、送信アンテナタワーを直接見ることは出来ません。今まで使用していたUHFアンテナは13年前のものなので、今回20素子地上デジタル対応UHFアンテナを購入して再チャレンジするつもりですが、果たしてどうなることやら?どなたか、この原因がわかりませんか?
- 西洋では人名を地名につけるけれど、東洋ではあまりつけないのはなんで?
西洋では人名を地名につけるけれど(アレクサンドリアからスターリングラードまで)、東洋では人名を地名につけることが少ないのはなんでですか? むしろ日本だと地名から人名をつけてるような・・・(田中、谷川、exc...)
- ベストアンサー
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数13