検索結果

詐欺

全10000件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺ではないのか?

    出会い系のメールがきてます。 登録してないのに登録料と言って請求してきます 払ったほうがいいんですか? 毎日怖いです

    • po1
    • 回答数5
  • 結婚詐欺になりますか?

    3年ほど前に知り合った彼とのことです。 付き合って半年ほどして実は結婚していることを知りました。 結婚していることを知り、別れましたがしばらく後 「離婚したのでもう一度やり直したい」と言われ復縁。 復縁後、元嫁への慰謝料、養育費、生活費等で50万円ほどお金を貸しました。 しかし、付き合っていくうちに離婚していなかったことが判明。 しばらく距離を置くことになりましたが、しばらくして離婚が決まったと 証拠として、押印された離婚届の写真を見せられました。 「結婚しよう」という彼を信じて付き合ってきましたが、結局は離婚しておらず 今は元の奥さんと住んでいるようです。 あきれ果て、貸したお金だけでも返してもらおうと話をしましたが、今現在定職についておらず 分割での支払いしかできないとのこと。簡単な借用書は書いてもらいましたが、返す意思はあまり 感じられません。 先日、彼の母親と話をしました。 母親が返していくと言いましたが、自分も生活があるので分割で支払う。 しかし公的な借用書の作成などはしたくないようなことを言っていました。 私としては、一刻も早くお金を返してもらい縁をきりたいのですが良い案はありませんでしょうか? 素人でなにも分かりません。よろしくお願いします。

  • 競馬詐欺ウインズスター金返せ

    今、競馬詐欺にあっています。 携帯を着信拒否をしたら、会社にまで電話きます。 名前をかえて、人の名字を使って旦那のように電話が来ます。 みんなにめいわくをかけるので、 電話をさせないようにするには、今もしつこく電話が来ます。 最初84万とか言い、一週間の間に500万の情報料とか言いだし 必死で工面し、170万程入金しました。 ですが、いまだにレースは行われていません。 毎週伸びています。 最初新規登録者35名の中にはいりました。と言い そこで情報料がかかります。 最初は新人みたいな人 お金が作れないと経理の人 やくざまがいなことをされました。今も進行中ですが  電話は出ないようにしています。出た方がいいんでしょうか。 カード・保険・現金化 いろんな悪いことを教えられました。 今日は、警察・弁護士にも相談に行ってきました。

    • noname#135298
    • 回答数1
  • 詐欺サイトへの対応方

    とある女優の出演した番組での、温泉紹介のシーンでの放送事故について、調べていました。ヤフーの検索で見つかり内容はある程度わかったのですが、そのときの動画が見ることが出来ると言うリンクがありました。 どのような内容か確認しようとクリックすると、年齢認証が出ました。放送事故の内容が内容だったので、年齢制限している物と思い年齢認証に関連する内容を設定して進みました。 少し時間がかかったあと、「サイトへの登録が完了しました」に表示が出ました。この時点では金額等の表示は確かなかったと思います。まあ、直ぐに閉鎖したので、よく確認しなかったという面はあります。 その後、画面にウィンドウが現れ、3日以内に振り込むようにとの表示が出て、時間単位でカウントダウンをしているという表示がありました。右上の「×」を押して消しても、直ぐに再表示されるので、何かソフトが入れられたなと感じました。 リンクから設定内容を確認すると、通常金額140000円、3日以内なら69000円の表示と、PCや利用しているプロバイダのIPアドレスが表示されていました。 まあ、詐欺サイトである事は直ぐに判ったのですが、対応方や考え方としては、下記の様な内容でいいと思うのですが、自信がないので確認していただければと思います。いかがでしょうか。 自宅のPCはCATV接続、複数台をブロードバンドルーターで接続しています。表示されたPCのアドレスは、そのとき使用していたPCの、プライベートIPアドレスでした。利用プロバイダーは、利用しているCATV会社でした。メアドは入れていません(入れる場所がなかった)。 その他の情報は下記の通りです。 1.不明点は問い合わせをと電話が書かれていました。会社名はありません。問い合わせはしていません。 2.システムの復元で数日前の設定に戻して、消すことが出来ない(表示では、入金すれば消えるとありましたが、信用できません)カウントダウンのウィンドウを出ないようにし、専用の領域(復元ポイント)にそのソフトが残っている可能性を考えて、復元ポイントデータは削除しました。 対応方としては、下記の様な考え方で良いのか、確認してご教授いただければと思います。 (1) IPアドレスでは、個人は特定できない、と考えて良かったのですよね。メアドは入れてないので、メールが来ることはあり得ないと思います。 (2) このまま無視し続ければいいのですよね。何かあれば、生活消費センターなり警察なりに通報するつもりではいます。

  • モバオク.モバペイ未着通知取り込み詐欺

    初投稿です。 長文ですがどなたか回答お願いしますm(__)m 先日モバペイにて取引をしたところ、商品が届いてるにも関わらず受け取り通知をされず、さらには未着通知を出されてただいま相談手続き中なのですが、5日たっても事務局からの対応はなく、相手の方も退会されておりどうなるのか大変不安です。 8/13日 レターパック350にて商品を発送 8/15日 未着通知が出される この時お盆で実家に帰省していたため、追跡の確認ができないので自宅に戻りしだい追跡する旨をメールで伝える 8/16日 追跡番号で調べてみると、荷物は既に届いてる さらに、落札者の出品物を見てみるとほぼ到着と同時期に、こちらから落札した商品を出品(転売)されている この事を伝え、落札者に電話すると、すぐに受け取り通知をするとの事なので一安心していると電話を切ってすぐに来たメールは商品が気に入らないとの内容。とりあえず、このままでは何も対応できないので受け取り通知だけするよう伝えたら 受け取り通知してどうするんっすかー(笑)対応しませんよね(笑) と返信。(本文そのまま) それじゃあ品物も受け取りモバペイからも返金を望んでいるのかと尋ねるとそこから音信不通になりました。 とりあえず、これまでの経緯をモバペイ相談手続きにて伝えましたが、5日たった今も何の連絡もないうえ、相手の方は退会されて音信不通です。 お問い合わせからも事務局には再三の連絡をしていますがコピペしか返ってきません、、、、 あと、偶然なのですが数日前に他サイトでもこの落札者と取引していたので(本人は多分気づいていない)そちらのサイトも見てみると、そこでも転売されていました。(さらにはプロフィールをよく見てみるとまだ16歳の未成年でした) これは取り込み詐欺でしょうか。 どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

    • maxrs
    • 回答数1
  • クレジットカード詐欺について

    はじめまして。 すいません。 始めに、わからない事が多く、できればわかりやすく教えていただけると助かります。 まず、カードは三枚今止めてもらいました。 明日朝一で警察にいきます。 その上で、回答よろしくお願いします。 7月末に知り合った男性がいて、とても親密な仲になり、お付き合いする事になりました。 私は50万ほどのクレジットカードの返済があり、それを知った彼が、家族カードにして、月々の支払いを自動的に彼の口座から引き落としできるようにしてあげる。 と言われ、そのことばを信じてしまいました。 彼は、家族カードにするのに、必要だから。と持っているクレジットカードを三枚渡して欲しい。といってきたのです。 もちろん、躊躇しましたし、三枚も?なぜ? 私が50万支払いしなきゃいけないのは、一枚のカードだけだよ? と伝えましたが、他の二枚のカードも家族カードにして、日用品とか普段生活する費用も俺が支払うから、気にしないでいいよ。 と言ってきました。 すぐに返すと約束し、彼の運転免許証の番号を控えさせてもらい、何かあったら。すぐに警察に行こう。と内心思いましたが、それよりも無知な私は家族カードにするのに、カードを渡すなんてしなくていいことも知らず、ほぼ言いなりで。カレのとんとん拍子な行動に呆気にとられながらも、しんじきっていたし、大好きな気持ちもあったので、とりあえず渡してしまいました。 後日、もう大丈夫だよ。 と、カードを返したいって言ってきて、安堵した私は疑う事もなく、カードを貰いました。 ですが、彼が仕事で忙しいから。と、レターパックで彼の住所記載なしで、送ってきたんです。 その時に違和感はありました。 すぐ返したいのはわかるけど、なぜ郵送? そして、住所記載ないって事は明らかにポストに入れて送って来てますよね? でも、きちんとカード届いた?のメールが来て、安心していたのと、先程の運転免許証番号も知っていたし、悪さはしないと勝手に思い込んでいました。 彼は仕事が忙しいからと、しばらく22日から三日は連絡取れなくなるよ。と言ってきました。 あと、カードは25日から使えるから、自由に使いな?と言ってきたので、25日から30日の間に2件、お買い物してしまいました。 すると、彼から連絡が25日すぎても連絡ない事に気づき、仕事もあるし邪魔できないから、電話ではなく、毎日メールを入れてました。 さすがに、31日彼に電話したら、すでに携帯を解約されていて、びっくりしてカード会社に電話したら、90万近く使われていただけで、家族カードになんてなってもいませんでした。 こうなった後に自分の弱さや、浅はかな行動に馬鹿だなって感じてます。 ここで問題なのが、クレジットカード会社は紛失、盗難の時にこちらに過失がなければ、負担していただけるのですが、私がこの内容を話したら、まず私の負担になりますよね? ですから、警察にも紛失、盗難で使われてしまった。と伝えようかとも考えたのですが、私はカードを戻された時、自ら2回カードを使っています。 ばれたら、意味がないですよね? もし、本当の事を言えば、カードを返された点と、渡した時点で使われる恐れがあるのをわかって、渡した。と言うことで詐欺にもならないし、お金も自分負担になります。 多分今考えると、恋愛をからませた詐欺グループだったんでしょう。 もう一人、彼が先生。と呼んでる方がいて、その人がカードの事全てやってくれるから。なんて、私にもしゃべらせてくれたりしました。 その人に全て内容を教えてもらって、こーゆー風に書き換えしていくからね。と1時間かけて説明してくれたんです。 もう過ぎてしまった事は仕方ないですし、自分に落ち度があるので、支払いしなければならないなら、分割で支払いはします。 ただ、できれば払いたくないので、なんとか盗難で処理したいのですが、シラをきって全くわからない!と言っても大丈夫なんでしょうか?

  • 北海道は詐欺師が多い?

    知り合いの会社で、札幌の会社から取り込み詐欺にあったという話を聞きました。 その内容をネットで調べると、会社名 担当者名 住所など バッチリ出てきて 間違いなく詐欺だという事がわかります。 名前を変え、手口を変え、延々犯罪を繰り返しているようです。 警察に言っても 管轄の違いや 民事的な内容なので、立証が難しく 実際泣き寝入り状態という事です。 そうして気にしていると、実際に札幌の会社から営業的な電話が多いなーと かかって来た社名や、手口で犯罪のサイトで調べると、TVショッピング詐欺など 色々出てきます。 当然普通の方もいると思いますが、これほどあれこれあると 札幌というだけで 信用はまったく出来ません。 何故 札幌ばかりなのでしょうか。

    • maru_39
    • 回答数1
  • オークション詐欺に遭いました。

    詐欺に遭い、裁判も起こしました。 詐欺に関して被告は全面的に認めました。 ところが相手(被告)は司法の場で戦いましょうと言うので相手の住んでいる横浜裁判所まで行きました。(私は東海地区です) 被告は出廷せず、欠席裁判となりました。 裁判官の下した結果は被告が原告に毎月2万円を5ヶ月に渡って返済する内容でしたが、 結果に不服なのか出廷もしないのに被告は自分の都合の良い虚偽の異議申立書を出して再度裁判を行うことになりました。 虚偽の異議申立書で再度裁判が振り出しに戻ってしまうのも正直私は驚きでした。 相手は生活保護者で生活保護金からは返済できないとゴネています。 こうなることを分かっていて詐欺を繰り返し、司法で戦いましょうと多くの落札者に対して威嚇しています。 裁判となると泣き寝入りする人も多くいますが、私は最後まで戦うつもりでしたので裁判に踏み切りました。 被告は出廷もせず結果的に生活保護者であるということを盾に返済を渋っています。 これは明らかに確信犯だと思うのですが。 オークションでは明らかに2次的な副収入を得ています。 生活保護金だけでは出品できない高額商品も沢山出品しています。(全部で100点ほど) 私は一度こちら(OKWave)に質問をしたことがあるのですが、回答者の意見に行政当局に「生活保護者が2次的な副収入があること」を通報するという手があるそうでやってみましたが、行政当局は相手が生活保護者なのか否か、その後の処理結果を通報者に報告することは個人情報保護法によって開示できないと言われました。 そうなると結果が見えないため、仕方が無いので再度裁判を行うことに決めました。 また次回も被告は出廷しないと思われます。 その次は家庭裁判所での裁判となり被告が上告するかどうか分かりませんが、原告の立場として今後どうしたらよいのかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか? 相手の生活保護金から返済(約10万円)は絶対出来ないのでしょうか? トータルで15万円の詐欺に遭い、8万円返済がありました。 裁判結果では残金7万円と裁判費用数千円と交通費2万円が加算され約10万円の返済を被告に言い渡しています。 正直、生活保護金では支払えないと言いながらも8万円支払っているので相手の気持ちが良く分かりません。 被告は虚言癖があり嘘の塊なので、非常に悪戦苦闘しております。

    • BIRUDA
    • 回答数2
  • 出資詐欺にコンタクト中です。

     会社のホームページからコンタクトがありました。 内容は製品開発に関して出資をしたいと言うもので、初めは色々な情報交換を行いました。 内容が気に入ったので出資をしたいと言う事でしたがその内に話が徐々に怪しくなってきました。 相手はバンコク在住のリタイヤした日本人との事で話が決まった時点で打合せに来れますかと 言ってました。 それがこちらから出向くので招待という形で旅費の面倒など見て貰えますかと言い出しました。 出資条件も当方に良すぎる内容でこれも不自然に感じています。 出資したい側が金品を要求してくる事など詐欺の典型であると判断しました。 当然、断って話が無かった事にしますが情報交換の時点でお互いの身分証(免許証)の交換を してしまいました。 相手の物は偽物であることが予想されますがこちらの物が悪用されないか気になっています。 この懸案に対して事前に対策の出来る事は何かありますでしょうか。 この手の問題に詳しい方がおられましたらご教授お願い致します。

  • ワンクリック詐欺について

    はじめまして。とても不安な事があり、相談させて頂きます。 先月、興味本位で女性向けのアダルトサイトに登録してしまいました。そのサイトは、会員登録後、電話通知にてパスワードを取得し、無料で動画を見放題とあり、電話通知をしてパスワードを取得したのですが、その後、サイトを開いても動画は見れず、次にアクセスしたら有料会員になっていました。高額請求のメールも来たので怖くてすぐにサイトで退会しようと思ったら、退会に関する情報がなく、退会出来ていません。 そうしたら、今日、このサイトから電話がかかってきました。 内容は、 「サイト利用情報の確認のため、ご名義人調査を至急行っています。お客様がお使いの(私の携帯番号)のauの携帯より、10/17に弊社運営のアダルトサイトからジャンルなどを  選択、年齢認証後、会員登録されました。初回無料会員の期間は切れており、現在は有料会員となっています。退会手続きがされていないので現在も有料会員登録が続いている状態で、会員料金もかかっています。各種手続きを早急にお願いします。無視されますと、携帯会社の通話記録やサイトのアクセス記録にも残っていますし、ご自宅に連絡したり、法的措置をとらざるをえません。救済処置として、和解も考えております。退会手続きの場合はお電話にて(相手の電話番号)までおかけください。」 というようなものでした。 電話に出られなかったので、直接留守電にメッセージが入れられていました。 このような場合、お金を支払わなければならないのでしょうか? 電話にもありました、和解という事で連絡した方がいいのでしょうか? 色々と不安です。 自分の行動が招いた事ですが、とても不安なので、回答お願いします。

  • ワンクリック詐欺について

     ワンクリック詐欺についてお聞きしたいのですが 恥ずかしながら引っかかってしまったようなのです。恥を偲んで質問します。 相手側は金を振り込まないとプロパイダ会社に情報を公開するように法的手続きの処置を取ると脅してきます。 実際プロパイダ会社にそういう法的処置をとれるものなのでしょうか? どなたか詳しい方お願いします教えてください。

  • 振り込め詐欺について

    法律に詳しい方への質問です。 なぜ、毎月振り込め詐欺の件数や、被害金額が増えているのですか? また、その被害原因は、個人情報がネット上で氾濫している事と、関係していますか?

    • noname#157089
    • 回答数4
  • 詐欺罪の成立要件は?

    個人間のお金の貸し借りにおいて私は債権者です。 お互いの妻同士が姉妹である義弟A個人に「彼の個人経営有限会社の運転資金名目」で当時「借り入れ可能先が無い」という彼に、以下の条件を口頭および借用書記載で彼が確約した事でお金を貸しました。 1)今後一切妻たちの両親にお金の無心をしない 2)(期日を決めた)約定毎月返済が滞った場合は彼名義の居住マンションを明け渡す。 ところが 1)の約束については4か月後に破られ、2)についても2か月返済不履行の今「破産手続き中」との架空の理由を盾に一切の連絡を絶ち「マンション明け渡し」は履行されていません。 さて、この場合”詐欺罪”での被害届を出さんとした私に、警察は下記の見解を示し不受理としました。 ”Aの借り入れ目的に偽りがない以上、借り入れの付帯条件を守る意思がAになかったからと言って詐欺罪の対象にはならない。” この見解について私は以下のように考えるのですが如何なものでしょうか? 確かに借り入れ目的に偽りはなかったが私はそれを承知の上でも、付帯条件が確約されなければ当時絶対貸さなかった。当時他の借り入れ手段が全く絶たれたAにおいて守る意思のない「付帯条件を確約する」と私を錯誤させ”借り入れ”という”財産処分”を実行させた事は詐欺にあたる。 皆様のご意見を頂戴したいと思います、よろしく。

  • 振り込め詐欺について

    一向になくなりませんが、ATMから現金を引き出す時もっと、本人確認システムを改善できませんか? 1.顔認識をもっと精密に出来ませんか? 2.マスクやサングラスは外さないと受け付けないように出来ませんか? 3.指紋や声紋で本人確認できませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.金融機関はずるくありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.ずるい、金融機関も同犯者ではありませんか?

    • gusin
    • 回答数1
  • ケータイ詐欺にあいました

    昨日ケータイをいぢっていたら、間違えて広告にタグを押してしまいました。 そしてよく分からないの動画を勝手にダウンロードし始め、 勝手に登録完了みたいなことになってしまいました。 そして5万5千円の請求が。。。。 そのサイトには銀行口を記入とか色々あったけど、 まだ15歳だし、なにも記入していません。 15日まで口座に振り込んでください。とか書かれていて どうすればいいかわかりません。 延滞料金みたいな事になったら。。。。(oAo川) 動画をダウンロードしていたので個人情報が漏れていないか心配です。 一応メールアドレスは替えました。 この請求は払ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリックについて、何点か質問があります。 先日ワンクリック?にひっかかってしまいました。 そのサイトは最初に年齢確認で、そのあとに動画を再生するっていう仕組みで、 再生を押したら、情報を読み取られてしまいました。 誤登録の方はこちらにメールしてください。 というのを焦っていたのと、無知でしたので、メールしてしまいました。 その動画を再生するの したには注意事項?でこれを押したら登録します。 値段は○万円です。 って書いてありました。 そこで質問なんですが、 このとき無視するのが良いとたくさんの質問で拝見させていただいたんですが、 そのメールには僕の名前が入っていたんです。 そういった個人名などの登録してないので、 バレるはずは無いのですが、これは身元など判明されてるのでしょうか?? あとこれはワンクリック詐欺でしょうか?? あとこういったケースも無視するのが良いのでしょうか??

  • ゲーム内通貨での詐欺

    ゲーム内にて、嘘により金品を騙し取る詐欺行為が行われた場合 ゲーム内通貨であっても成立しますか? 現実のお金 円が騙し取られたわけではないですが。 詐欺罪での資産や財産の定理はどこまでの範囲を言うのでしょう。

  • ワンクリック詐欺?助けて下さい(>_<)

    困っているので回答下さい(>_<) お恥ずかしい話なのですが、 先日、スマホにてネットで色々ぼーっと見ていて、女性向けアダルト動画無料というのに興味本位でアクセスしてしまいました。 これが7月頭の事です。なのでよくは覚えていないのですが、無料と書いてあったので、登録してしまったのか、何かをクリックしたら登録になったのか、曖昧です。 利用規約はきちんと読まずに進んでしまいました。無料と書いてあったのに、利用料金は100000円です。3日位内にお支払い下さいみたいなのが表示され、怖くなってすぐ消しました。 それ以降何もなかったのですが、昨日になって業者から留守電が、、。 登録になったままで延滞料金が発生しておりますみたいな。。 解約の手続きは速やかにこちらの電話番号へ、なければ法的な手続きを、、みたいなことを言われていたので慌てて電話してしまいました。 電話するとさもこちらの事を既に調べていて知っている風で、本人確認と言われて個人情報を明かしてしまったんです。。 本人確認照合に1時間ほどかかるといわれて、また少し後に電話があり、具体的な請求額が16.3万と言われました。これが延滞料金やら本人確認の調査費用やらと合わせて、、みたいな感じで、これ以降サイトは使用しないのであれば今回は違約金や本来かかる使用料はいただきませんとかちゃんとしてる風の事を言われたのですが、。 これって支払わなければいけないのでしょうか。。 また、業者から手続きを進めるに、まずサイトにアクセスして、登録解除の手続きをして下さいと言われました。 これをしないと手続きが進まない、延滞料金が増えるとの事なのですが、電話を切ってからこれって詐欺??と思い(遅いですが、)ネットで調べてみたら電話番号等は知っていても他の事はほとんど知らないから言ったらだめとか書いてあって、言ってしまった、、と恐ろしくなってしまっています。。 この登録解除はとりあえずした方がいいのでしょうか?? また業者から連絡が来そうです(>_<) 個人情報を漏らしてしまったので怖いです。。 回答お待ちしてます(>_<)

  • 詐欺の成立について

    知人Aの行為で、詐欺ではないかと考えていることがあります。 知人Aは、サークルを主催しており、 毎年、バスを貸し切るツアーを企画しています。 ツアーに必要な費用については、知人Aがツアー参加者から集金し、 まとめて支払っています。 ところが、この知人Aが指定する集金金額が、 実際の費用よりも多い様なのです。 知人Aは、費目として、 宿泊費、バス貸し切り費用、施設使用料等を挙げています。 これらは、実は、インターネットのサイトで調べることができ、 足し合わせてみると、知人Aが集金した金額の合計の、 およそ半分程度にしかならないのです。 この場合、知人Aの行為は、詐欺に該当するのでしょうか。 訴えを提起する積もりはなく、 知人Aに注意し、改善を促す目的です。 ご教示頂けますと幸いに存じます。

  • チケット転売屋VS詐欺師

    もし、チケット転売屋を詐欺師が詐欺をしたら どちらが悪いのでしょうか? 法律上どのような流れになるのでしょうか? 法律に詳しい方回答お願いします