検索結果

家の中の運動

全8949件中3061~3080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 悲しくてたまりません(><)

    近所に住んでる夫婦が離婚しました。 誰にも言わず奥さんは引っ越そうとしています。 子供同士はずっと仲良しです。 親に言いにくい事とか話し合って自分たちにの間で解決してきたりしてましたが、今回はどうにもいかかない問題だったので、うちの子が「誰にも言ってはいけない。」と念押しして相談というか報告してきました。離婚するんだと・・。 仲のいい夫婦に見えました。子供もパパママともに大好きで、行事ごとも家族で参加してました。 一緒にいても楽しくて明るくて、とても離婚を考えてるように見えなかったのに。 うちにも泊まりに来たり、晩御飯を一緒に食べたり、あちらにも同じようにうちの子がお邪魔するような関係だったのに。 こんなことになってからあの子はうちに甘えずお引越しの日程が決まるまでよそのあまりお付き合いの少なかったとこに泊まり歩いています(>_<) あの子はきっとうちには迷惑かけてはいけないと思って甘えてこないんだと思います。 明るくていつも笑顔で周りを明るく楽しくさせてくれるような子でしたが、離婚が決まってからは授業中にも泣いてるそうです。 うちは知らないことになってるし子供に口止めされてるので余計なことは一切言えません。 ・・でも悲しくて、あの子が気を使ってうちに寄らないようにしてることとか、迷惑かけないようにしてる感じがとっても切なくて涙がとまりません。 私が憎まれてもいいから元に戻してあげたいとかいろいろ考えてしまいます。 簡単にだした答えじゃないんでしょうけど、なぜ簡単に子供の気持ちを無視して離婚してしまう親が多いのでしょうか? 自分たちの勝手な判断で傷つく人がたくさんいるってことわかっているんでしょうか? そして私はなにをしてあげたら救われるんでしょうか?

    • noname#154149
    • 回答数19
  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • サッカークラブチームで

    小6の息子が少年団でサッカーをしています。来年中学生になった時のことについて質問させてただきます。 息子は決してサッカーの上手な子ではありません。トレセンにも受かりません。 サッカーが上手でなくても入れるクラブチームなどあるものでしょうか? クラブチームに入る理由としては、 (1)中学校の部活動では専門のスタッフがいなく、顧問の先生や先輩からしか指導が受けられないこと、仮に良い顧問の先生がいたとしても、移動などでいなくなってしまう可能性があること。 (2)地域外の子たちとサッカー通じて交流し、友人の幅を広げさせてみたい。 (3)今は上手でなくとも、今後サッカーの技術を磨いてもらいたい。 (4)上手な子と一緒にプレイすることで自身のレベルアップに繋げさせてあげたい。 などがあります。 子供に聞くと、「サッカーがやりたいんだ」とはいうものの具体的なビジョンは理解出来ないようです。 その程度の理解力でクラブチームなどいっても無意味と言われるかもしれませんが、子供自身はずっとサッカーを続けていきたいと言っています。 サッカーをきちんと出来る環境を整えてあげたいのですが、勝敗に拘らず育成を考えてくださるチームはないものでしょうか? 自分の考えでは、 小学生>サッカーを知る、覚える、好きになる。 中学生>技術を磨く、体を鍛える、サッカーを理解する。 高校生>小、中で覚えたこと、鍛えたことをさらに極める又は発揮する。 と思っています。 何かよいお話を聞ければと思いますのでよろしくお願いします。

    • fmy0238
    • 回答数4
  • 反原発デモは何を主張したいのでしょうか?

    先日、反原発デモの横を通ったのですが、 原発と関係のない旗やプラカードを掲げ怒鳴ってる人や変な音楽に合わせ怒鳴ってる人の 団体が大半を占めており、どうみても普通の人達には見えませんでした。 また、反原発とは言っているものの一番主張したいことは他にあるような気がしました。 そこで気になったのですが、反原発デモの参加者は実際は何を主張したいのでしょうか? また、地元に原発について説明するはずの聴取会に参加してる人は、地元とは関係のない 反原発活動家であるとテレビで知りましたが、彼らは普段何をしている人達なのでしょうか?

  • 腰痛(ヘルニア)の改善について

    夫のことですが、昔よりたまに腰痛はあったみたいなのですが、1年半ほど前よりひどくなり病院に行ってレントゲンやMRIを撮った結果、軽度のヘルニアということでした。 神経ブロック?の注射してもほとんど効果なく、処方された薬を飲んでもたいした効果はないようです。痛みで仕事にも支障が出ることもあり、痛みから解消されるなら手術したいぐらいと本人は言いますが、お医者さんは全く勧めないようで出された薬でなんとか抑えてる状態です。 セカンドオピニオンでも同じ状態です。 内臓の病気が原因では?と思ったこともありますが、他の症状は全くないし、MRIもとったのでそれはないかと思います。 痛みがひどい原因のひとつが、太ってお腹がメタボになったからかなとも思いますが、ヘルニアを克服した方や腰痛改善についてアドバイスいただければ幸いです。

  • なわとび無しのジャンプはダイエットに有効ですか

    室内でできるダイエット方法を考えています 縄跳び運動がいいなと思ったのですが、十分な広いスペースがとれないので縄無しでジャンプしようと考えています。 なわとびのように、小刻みに低いジャンプを連続でするだけってダイエットに有効でしょうか?

  • 大政翼賛会はどうしていけなかったのでしょう?

    野田政権は、自民党野田派と言われるほどに、すでに大連立の基盤が固まって、マスコミではこれは「大政翼賛会になる恐れがある!」と警戒を呼びかけています。 「大政翼賛会によって、戦争が起こされた!」というような印象操作を行っていますが、具体的にどんな悪い現象が起こったのか?教えてください。 議会で議論が行われなくなって、民主主義が機能しなくなった、などといっていますが、国論が一致しているときには、議論のための議論は必要ないと思われます。 どういう議論が必要だったのか、具体的に指摘できるでしょうか? 今の議会を見ても、必要な議論など全然無いように見えます。 国民が軍国主義に陥っていて、国論が一致しているときには、大政翼賛会になるのが、自然な現象だと、私は思うのですが、如何でしょうか?

  • 円高進行中

    ユーロにしても米$にしても、円高が収まりません。 ユーロは100円にも回復しません。 このまますべて下落の一途をたどるのでしょうか? 主要全通貨1通貨50円以下と言うのが現実にあり得そうな気がして来ました。 そこまで円高に進むなんてことはあるのでしょうか? 30年以内に、1US$=120円になることはもうないのでしょうか? 30年後の日本は年金・生活保護費・医療保険費で破たんしてそうです。 そのころには、円安になるかなぁ。

    • noname#163916
    • 回答数4
  • 痩せたいです

    痩せたいです。 母と姉に毎日「豚」「トン」「ブー」などと悪口を言われる毎日です。 食生活の改善は理由があってできなくて、運動しようにもどのような運動が効果的なのかよくわかりません。 夏休みに入っていい機会だと思うので、誰かアドバイスください! ちなみに私は、身長155センチで現体重が51~52キロです。 目標は家族がいう45キロです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 糖尿の母。医師から歩きなさいと言われていますが…

    1人暮らしの高齢の母。 数年前から糖尿病で通院しているのですが、 最近薬を飲んでも数値が下がらなくなってきてしまいました。 医師からはとにかく歩きなさいと言われているそうなのですが 昼間は気温が高い、夜は暗くて怖い、 家で足踏みしたら床が抜けそうになった、長時間歩くと膝が痛む と言って、犬の散歩と買い物以外は 積極的に出歩いたり動いたりしようとはしません。 (動きたい気持ちはあるようですが。) 実際、昼は暑いですし、夜も田舎なので暗いです。 古い家なので床も確かに弱い上、母は膝があまり良くはありません。 普通に杖なしで歩けますが整形外科に行ってます。 お聞きしたいのは、 こういう母でも理解しやすく、無理なく出来る運動方法です。 何かありませんでしょうか? 自分で思いついたのは、家で思った時に無理なく運動出来そうな ルームランナーのような健康器具を買って母に渡すこと、なのですが こういう器具って実際どうなのでしょう? 分かる方いらっしゃったら宜しくお願いします。

    • ru-ci
    • 回答数6
  • 中高年登山の注意点

    若い頃に5年くらい山岳会におりましたが、その後山から遠ざかり、夏山登山を今年から再開したものです。 中高年が特に意識して注意しなければならない点を、できれば実体験から教えていただけないでしょうか? ネットで検索すればすぐにわかるような一般的な注意事項ではないものだと助かります。 実は最近、20n年ぶりに北アルプスで3泊4日の縦走をしたのですが2日めからバテバテで、水(ポカリ粉末を薄めに入れたもの)は意識してとっていたのですが、トイレに行きたくなるばかりで、口の中はカラカラで舌も乾いて唾もでず.。。。(嬉しい?ことに毎日よく晴れてました) 幸い小屋泊まりだったので、小屋で十分な休息と水分塩分が補給でき、翌朝は元気になるのですが、またすぐにボロボロに。初めての経験で、体力不足で暑さ負けしたのだと思っていました。それが脱水症状だと気づいたのは最終日の下山4時間前でした。 もしやポカリが薄すぎたのでは?と思い、用法とうりに粉末を追加すると、身体中に染み渡り唾がでてきました。(でもすでに遅すぎて、30分も歩くと、またカラカラになりましたが)。 体力不足もありますが、高所の乾燥と年齢からくる代謝の悪さが、脱水になった原因だと思っています。 山ではスポーツドリンクを薄めにした水を、と書かれたものを時々見ますが、中高年には必ずしも当てはまらないと実感しました。(猛暑の低山ハイクでは、薄めたポカリでも今までは問題なかったです。) 北アルプスへはまた行きたいのですが、今回のことを考えると まだ未知の盲点がありそうで少々恐いです。 若い頃は問題なかったけど、最近はこういう工夫をしている、というようなことがありましたら、中高年登山者の方、ぜひ教えてください。

  • 30分走る場合も水を持って行った方がいい?

    20代 女性です。 30分家の周りを走ってます。 走ると言っても、結構ちんたら走ってるし、疲れたら歩いたりしてます。 汗はいっぱいかくけど、息は苦しくないし、ぜいぜいはあはあ言いません。 家に帰ると冷たいお茶を一気飲みしてしまうのですが もしかしてペットボトルを持って走った方が良いのでしょうか? 30分位なら水を飲まなくても大丈夫ですか? 熱中症になってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 未婚アラフォーの出産について

    未婚で40近い女性です。 子供を授かりました。 妊娠の事実が解ったのは最近で、男性にも子供の事を伝えましたが、年齢的にも経済的にも無理だと言われました。 今後一切彼からの援助や協力は得られません。認知も無理だと考えてます。 病院で子供が出来た事を確認した時、正直嬉しかったです。 ただ自分が未婚で子供を授かる事を想像していなかったので、今は子供を産む事が良いのかどうか、今後の子供との生活が成立するのか、高齢な親にこれ以上心配や負担をかけてまで、我儘していいのか、子供にもこれから不憫な思いをされてしまうのではないかと、色々考えてしまいます。 子供の命を奪う事も自分の我儘です。 同じ状況を経験された方や、人生の先輩のご意見、助言を頂けましたら幸いです。厳しいご意見でも構いませんので、宜しくお願いたします。

  • 筋肉と体重(水泳と体重)

    1、一日で体重に影響するほど筋肉がつくことがあるでしょうか。 2、脂肪を消費し筋肉がつくと、体重は「増える」でしょうか。 友人の話では、夜の温水プールで2時間泳ぎ、ダイエット効果を見ようとしたところ、更衣室で測ると逆に1kg増えていたとのことです。しかもその日、一食抜いたの、にです。 これを聞いた他の人は、それは筋肉がつき脂肪が消費されたから、筋肉質は重い、と解説していました。 逆ではないか、という意見も出ました。水分放出も考えればなおさら軽くなるはず、と。 本当は、どうなのでしょうか。

  • 韓国と日本の歴史・現在について

    最近韓国について興味が湧いてきたので教えてください。 (間違えられたくないので付け加えますが私は親日で純日本人です。 興味があるというのも、新韓で・・というわけではなくむしろ逆です) 無知ですみません、ここ数ヶ月色々調べて分かってきたこともあるのですが、 よく分からないこともあったので質問させてください 1.日本は韓国に対して過去に謝罪をしたことがあるのでしょうか? またあるとすればどのことに対して謝罪したのでしょうか? それから「そもそもする必要がない」とすればその根拠も聞きたいですし「する必要がある」とすればその根拠も聞きたいです。 2.海外に韓国寄りの友人がいるのですが、先日その友人が韓国へ旅行したところ、 「韓国には日本のCDやDVDを販売しているCD店が沢山あった。 もし韓国人が反日ならそんなことも無いんじゃないか?」 と言われ、言い返せなくなってしまいました。 ネット上には韓国は政府がそういったことを禁止しているような記事がありましたが、 近年緩和されたからでしょうか? それともただのコピー商品なのでしょうか? 韓国は行ったことも無いので分かりません.. 旅行歴のある方のご意見も欲しいです。

  • ダイエット

    36歳なんですが、お腹がすごく出て来ました。 そこでダイエットしようと思うのですが、どうすれば長続き出来るかわかりません。 みなさんが長続きしているダイエット方法を教えて頂けたらありがたいです。 いま考えているのは、ウォーキング30分しようか、それともWii fitを30分(フラフープ、筋トレなど)しようか迷っています。 何かいいダイエット方法やアドバイスを頂きたくおもいます。 みなさん、よろしくお願いします。

    • tks-7
    • 回答数9
  • とうとう 動き始めました。 崩壊ですね。

    ずっと ここで 質問をしてきましたが 私の中で 何も決められないまま? 自分から 動きました。 止める事も出来ないような いきなりの・・・・・・・・・・・・・・・・・ わかるのですが わからないんです。  何もせず このままでという自分と・・・・・。 このままでは だめになると言う 自分が・・・・・。 精神が・・・ 心が・・・  頭が・・・  よくわからなくなるんです。 バラバラになっています。 いろんな方に 言われた事が・・・・・・・・・・・・・・・・。 ご意見にありがたく 参考にしてきましたが これで いいんでしょうか? よくわからなくなります。 ご意見を もう一度お願いします。 かなり 生きずまっています。 お願いします。 

    • noname#172813
    • 回答数67
  • 中学2年生のダイエットについて…

    私は中学2年生で、3週間と3日位前からダイエットをしています。 最初の2週間は、間食をぬき、ジュースを飲まないようにしていました。食事制限はせず、お風呂あがりに柔軟と腹筋をしていました。それで、54キロから、51キロに減りました。 次の1週間は、家の横の坂を15分間ジョギングしました。すると、体重が2キロ増えてしまいました。最初は筋肉かなぁとおもったのですが、体脂肪率が3%も増えてしまいました。 嫌になってしまい、2日間ほどやらなかったのですが、昨日からまた始めました。10分間早歩きして、15分間坂を(ずっと往復)ジョギングしました。すると、今度は0.7キロ減りました。またいっきに減るので、前みたいに戻ってしまうのか、不安です。 こんなに増えたり減ったり激しいものなのでしょうか。 私の生活に何か原因があれば、教えて欲しいです。お願いします。 因みに、ダイエットを始めた日から、最初の2週間と同等に、間食はぬき、柔軟等もしていました。 クラブは、文化系で、あまり運動はできていません。週に2回バレエに行ってます。

  • これでいいのか紛争地帯・国境問題!?

    日本の領土であると主張しているが他国ともめている! そのような地域に対して55年間政権を取り続けてきた 自民党の対処の仕方は正しかったのでしょうか? 票にならないからと外交問題や領土問題を ことなかれ的にその場その場で対処してきただけ なのではないのでしょうか? それとも日本の対応こそが平和的対応? 大人の対応と言えるのでしょうか? 野田さんは自分が野党の時には「なんらかのメッセージを 伝えるべきだと言ってました」がいざ自分が首相になると 「法にのっとってうんぬんと・・・」急にトーンダウン。 結局弱腰態度じゃないんですか!? 自民党の小泉さんのことをどうのと言えないじゃないですか?

  • 一人暮らしの叔母の介護について

    長文です 一人暮らしの85歳の叔母が今年春に呼吸がしづらくて入院をしましたもう、4か月になります。鼻から酸素を入れて呼吸が楽になりましたが叔母は、中々治らないといい 自分の行きたい病院に移ると言い出して病院で紹介書を書いて貰ったところ 全然違う病院の紹介書を書いてくれたそうです。先生に紹介書を頼んだ人は亡くなった旦那さんの従弟にあたる人です。普段は叔母の姉妹の子供にあたる私のいとこが 週に2回病院に洗濯物を取りに行っていました。なのに普段交流が無い人に頼んだかは わからないです 今週には病院を出されます 次は紹介書を持って行きたくない病院へ行かなければならないのです。その、亡くなった旦那さんの従弟に頼まなくてはいけないのです顔も見たことも無いのです。子供がいない叔母は誰が面倒を看ればいいのかいとこは足が悪いし 家族6人内病人1人いる 他は叔父のいとこ1人は88歳の叔父の面倒を看ているしもう1人は外に家4人暮らしで男だし 私は車で1時間の所に住んでいるマンションだから部屋が2部屋しかなく 3人で暮らすのはきついですね 老人ホームには入れないのかな?それとも本人が希望道理にさせてあげたほうが良いのか わからないです。ちなみに私の母は早くに他界しています。