検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 神戸
娘が上記大学の公募推薦に合格することが出来ました 希望はテキスタイルです 北摂に住んでいる関係で神戸の方が近いようです この分野のことは、私自身はもちろん、知人にも判断できる ような人がいません 画塾の先生にも相談しましたが、本人次第ととのこと 就職状況を見ると、大阪芸大の方がよさそうですが、学生数の 多さから、有名企業を抜粋しているようにも見えます また、昨年の公募推薦のデータから大阪芸大は1.0倍代 神戸芸大は2.4倍の競争率 あくまでも本人に決定はゆだねますが、本人も両大学に決め手を 書いているのが現状です が、オープンキャンバスは両校とも気に入ったようです 何れにしろ今週中には、結論を出さねばなりません お詳しいかた、ぜひともアドバイスをお願いします
- 東京芸術大学を目指している中学生です
現在、女子美術大学の付属中に通っている中学生です。 小学生のときに広告クリエイター、パッケージデザイナーに憧れ将来とにかくクリエイティブな職業に就きたいと思い今通っている中学校に一昨年入学しました。 そして今、東京芸術大学の進学を考え早い内にと御茶ノ水美術学院の中学生科で毎週日曜日にデッサンや水彩画などを学んでいます。 高校はそのまま女子美の付属に行くつもりです。 そして質問があるのですが、 1.今から頑張って予備校に通い続けたとして、高3で芸大を受験し現役合格することは可能でしょうか?(ちなみに現在、中学校の美術の成績は10段階評価中8です。) 2.広告クリエイターになるには芸大ではどの学科に行くべきでしょうか、そしてパッケージデザイナーになるには芸大ではどの学科に行くべきでしょうか? それともこれらの職種に就くには芸大よりも向いている大学が他にありましたら教えて頂けると有り難いです。 3.広告クリエイターまたはパッケージデザイナーになるにはやはりパソコンに強くないときついでしょうか?(パソコンが大の苦手で心配なので) 以上の3つの質問の回答、全てとは言わないので頂けるとありがたいです。 ここまで読んで頂きありがとうございました。
- ▼進路について
▼進路について 私は今高2で、進路について悩んでいます。 つい1ヶ月前までは、美術系の学校に行くつもりでデッサン等の練習もしていたのですが、最近、やっぱり外国語か国際系の学部へ行きたいと思い始めました。 高校に入学したときは、外大を受けるつもりでいました。 今は芸大に行く意欲が全くなく、デッサンの練習をしていても上達しません。 親も、私は芸大へいくものだと思っています。 両親は、自分の好きなようにすればいいと言うのですが、なかなか進路をかえたいと言い出せません。 それに、中学生のときも入試寸前でいきなり進路変更をして、周りに迷惑をかけたので、なんとなく親に言えないでいます。 やりたいことをやるのがいいと思うのですが、最後までやりぬくのも大切だと思い、どうすればいいかわかりません。 やっぱり、芸大を諦めて今行きたい進路にいくべきなんでしょうか。 それとも、諦めずにこのまま芸大に進むべきなんでしょうか? それと、私は大学生のうちに留学をしたいと思っているのですが、留学するとすれば、どこの大学がいいのでしょうか? 長々とすみません。 よかったら回答お願いします。
- イラストレーターになるためには
自分は将来、萌え系のイラストレーターになりたいとおもっています。そうなるには美大芸大をでないとなりにくいのか、それとも萌え系ならもったいないのか教えてほしいです。karoryさんやこぶいちさんなどが憧れです。その人達はどうやってプロになったのか芸大美大なのかとかが知りたいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- kurumisana
- 回答数2
- 受験前につく先生の選び方
芸大または音大を受けるためにその系統の先生につこうと思っています。 この場合、その大学の教授か、その大学の出身者か、どちらがいいのでしょうか? 教授でなくても好成績で卒業して活躍しておられる方で、相性が合えば、問題ないでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m 一度質問しましたが私の長文のせいで的がずれてしまいましたので… 重複申し訳ありません。 特に東京芸大について知りたいですが、視野を広げて考えてみますのでお願いします。
- 通信制高校の調査書
通信制高校だと大学入試の際に調査書等で不利になったりするのですか? ちなにに東京芸大の芸術学科を受けるつもりです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- hatori5rrirri1
- 回答数2
- 東京芸術大学に拘るのはバカですか?(長文、失礼します)
数年前、仕事の傍らで再びピアノの練習をしたいと思い、芸大卒を掲げていた先生の元で、ピアノの稽古を再開しました(趣味)。 しかし、時は流れ、先生に僕の自作曲を聴いてもらいたいと言った所、「私は実は作曲科を出てる」との話でして、それ以来、兼ねてから勉強してみたかった作曲の基礎、和声や対位法などを数年教わって来ました。 しかし、僕は、ここ数年体調を壊し、勉強どころか仕事もギリギリの状態でして、今の先生からは、「今年、芸大はキツいよ。私大なら80%の合格圏内だけど」と言われました。 親からの金銭的援助は考えていないため、仮に入れても奨学金+仕事で生活していくことになりますが、私大の授業料は、シャレにならなくないですか。 憧れの芸大にはいりたい、という意志が強いので勉強はいやじゃありませんが、来年必ず入れる保証も無いわけで、どうしたらいいものやら、と困惑しています。 また、芸大志望の最大の動機は、高い能力を持った人の中で切磋琢磨しながら成長したいというものです。 みなさんどう思われますか。 (因みに、僕は22歳の時、東京の某有名(?)私大をでています。) 忌憚のないご助言、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#111760
- 回答数2
- ソニーミュージックエンターテイメント
私はFラン大学から東京芸大大学院に行ってソニーミュージックエンターテイメントに入りたいです。難しいですか? そもそも大学院から入社した人はいますか?
- 芸大楽理科受験の専門塾「中内塾」について情報がなくて困っています。
どこにあるのか?どうすれば入れるのか?全く情報が無いため、何でもいいので教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- george2008
- 回答数1
- スタイリストになるには?????
いま、高2で、進路についてそろそろ考えてます!あたしはスタイリストになりたいんです。で、学校の先生に相談したら、芸大に進学するのがいちばんの近道だって言われました。やっぱり芸大に進学するのがいいんですか?専門的な知識も、相談にのってくれる専門家もまわりにはいないから、おしえてほしいんです・・・。スタイリストのことについてどんなことでもいいですからおしえてください!!!画塾に夏休みから通うつもりなんで、それまでにできればいろいろ知っておきたいんですけど・・・。よろしくおねがいします!!!やる気と根性はピカイチですから!!!!
- この先の人生をどうするか悩んでいます
当方、現在42歳の男性です。 36歳の時、続けていた派遣をやめ正社員の仕事探しをしようと思い、それまでやってこなかった事 をしようと、それまでの思いを断ち切るため記念に大学受験をしました。 大学といっても芸大の映像学科ですが、受かるとは思わなかったのですが合格しました。 しかし喜びもつかの間、入学金くらいはあったのですが、4年間の学費はおろか1年次の学費 すらなかったのです。 落ちることを前提とした記念受験ということもあり学費の事は考えていませんでした。 芸大ということもありかなり高い学費でした。 せめて1~2年分の学費でも借りられれば後は何とかできると思い親に相談したのですが貸して もらうことができず、奨学金の事もよくわからず悩んでいるうちに納入期限が過ぎました。 今まで全く大学行こうとは思わなかったというか自分には行けないものと思っており、特別意識することもなく大学は別世界のものと思っていました。 しかし一度大学に受かると未練が残るもの どうしていいのわからずパソコンで検索していくうちに通信大学なる物を見つけました この時はもうこれにすがるしかないと思い通信制大学に入学しました。 卒業まで結構大変でしたが興味のある歴史学ということもあり続けることができました。 仕事をしがらなので体がかなり気つかったです。 この時も正社員の仕事はみつからず派遣を続けることになります。 途中身体を壊し半年ほど働けなくなり仕事をやめて療養しながらの勉強となりました。 この時の生活費や学費やスクーリングの料金の工面がとにかく大変でした。 このあとも転職がうまくいかず、今までと同じ働き方を続けることになります。 卒論が必須ということもあり卒業に5年かかりました。 その後経営学が学べる大学に3年次に学士入学しました。 学士入学ということもあり比較的楽に勉強が進められました、その大学も今年度で卒業です。 いまでもお金はないですが通信を選択したので借金はありません。 最初に通信大に入学した時もその芸大の事が忘れられず、毎年学園祭に行っていました。 学園祭では涙が出る思いでした。 その芸大の公開講座も受けたりもしました。 1年だけ通信大学のスクーリングと重なり行かなったことがありますが、それ以外は毎年顔を 出しています。 今年その芸大の学園祭にいった時の事です。 いつも通り楽し時間が過ぎて行きました、ここの大学に行きたかったと涙が出る思いでした。 この場所が本来自分がいるべき場所だったのではないかと感じました。 1分でも1秒でも学内に居たくて最終時間までいました。 その学園祭を終えて帰宅した後、ふと今までの事を考えました。 通信大学に使った時間は2大学あわせて7年です。 この7年間を通信に使い無駄にしてしまったのかと思うようになりました。 あの時、お金を借りてでも数百万借金してでも芸大に行った方が良かったのではないか、なぜ 借金する勇気がなかったのかと悩み始めました。 確かに年齢的に就職はなかったでしょうがそれは今も同じです。 このような派遣が続き正社員になれないのならが芸大に行っておけばよかったという思いが強く なってきました。 卒業時には39歳でしたし、今のように歳をとっていません。 もうこの先正社員で就職ができないのならいっそのこと芸大に行きたいと思うようになって来ました。 通信で7年使ってますから、もし借金して芸大にっていても4年で卒業です。 今の時間まで3年あるわけです。 その3年である程度は借金を返せていたのではないかと思うようになりました。 そう考えれば考えるほど通信に使った7年が無駄のように思えていました。 一度、会社が潰れて派遣になってから何一ついいことがありません。 転職もうまくいきません。 いまでも芸大に4年通えるお金はありません。 再び芸大を受けて受かる自信もありません。 しかし芸大に来たいと思う思いは日に日に強くなります。 学費の半分以上は借りなくてはならない状況です。 歳をとったということもあり今ではあの時と同じような行動がなかなかできなくなっています。 一応、学士は2つ持つことになりますがまた大学に行きたいです。 それなら通信を選べばいいのではないかといわれますが、もう通信はうんざりです。 しかし、通学に行くとなると学費にお金をすべて使うとその後の生活費がありません。 学費も借りることになりますから借金は増えて行くと思います。 バイトで日々は食いつなげるとは思いますが実際にはどうなるかわかりません。 いままで通信大学をしていた時はその大学の課題で忙しくそれをこなすことで精いっぱい で比較的落ち着いていて芸大行くことには諦めが出ていました。 今回、通信大学の課題と学芸員過程がすべて終了したと同時にこの思いが再び湧いてきました。 通信大学に7年使って時間を無駄にしたのではないかという思い あのとき芸大に行っておけばいまのように苦しまなかったのにという思い が胸に突き刺さり毎日が苦しいのです。 通信を選んだことが本当に良かったのか疑問です。 もしかして選択を誤ってしまったのではないのかと思い苦しいのです。 今は36歳の時のように若くはありません。 あの時と同じように突っ走るのにはすこし無理がでてきています。 しかし、苦しいのは事実です。 もう薄々通学で芸大に行けないのではないかとはわかっています。 でも本当に苦しいのです。 再び芸大を受験して行くべきかどうか悩んでいます。
- 芸術大学生卒業生に質問するなら
超漠然として申し訳ないのですが、「芸大卒」の人に質問する機会があり、おおまかな質問をするなら何を聞きますか? 例)どんな授業するんですか?
- フルートを専攻で音大を目指したい
こんにちは。 私は今、中学3年生で、フルートを専攻して音大を目指しています。 できるだけ国公立の大学で、できれば、東京芸大か、京都芸大に入学したいです。 これからの、進路や、勉強方法について、アドバイスをお願いします。 以下は私のプロフィールです。 ●フルートについて● ・部活で3年間フルートを吹いています。 ・先日より、フルートの個人レッスンに通い始めました。 ・先生は(芸大以外の)音大出身の先生です。 ・今はアルテの第15課のNo,1,2をやっています。 ○ピアノについて○ ・ピアノは5歳のときから習っています。 ・先生は(芸大以外の)音大出身の先生です。 ・ハノン、ツェルニーの7番、ソナチネ(アルバム1)のNO,13、ショパンのワルツ 嬰ハ短調をやっています。 ◎その他◎ ・ソルフェージュ、視唱、楽典は先月よりはじめました。同じ、ピアノの先生に教わっています。 ・高校は公立の学校に進学する予定です。音高も考えましたが、高校は幅広く学習するために、公立に決めました。 ・将来は、プロの演奏家になりたいです。 よく、マイペースな性格だといわれるので、このままのペースで良いのか不安です。 どうそよろしくお願いします。
- 音校受験校の先生を探すには
東京芸大附属高校ピアノ科を受験したいと思っています。受験校の先生、教授に教えていただくのが一番良いと聞きました。しかし、現在のピアノの先生からは、私立学校の教授を紹介してくださると言われています。芸大については全くコネクションがございません。どのようにして受験校の先生を探すのでしょうか。また、紹介など全くない場合、どのような手順を踏めばよいのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- 音楽
- sainoukaik
- 回答数2