検索結果

バックアップエラー

全10000件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CドライブのバックアップをDドライブに作成することはできますか?

    winXPです。システムツールのバックアップから行おうとしたらエラーになってしまいました。どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#150256
    • 回答数4
  • WindowsVistaの自動バックアップ不具合

    y-kansukeと申します。 Windows Vista Home Premiumの自動バックアップの不具合の件で教えて頂きたいと思います。 過去数ヶ月間、何の問題も無く自動バックが動いていたのですが、この1~2週間ほど前から、下段のツールバーにエラー表示(赤字のX)が出るようになり、止まってしまいました。 最初の自動化設定時にバックアップ先にハードディスクのDドライブ(default?)が設定されていて、確かにそこに過去数か月分のバックアップが蓄積されています。 エラーの発生源をトレースして行くと、 ------------ 1)バックアップの作成は正常に完了しませんでした。   バックアップ先ドライブD:\で次のエラーが発生しました: バックアップの場所が見つからないか、有効ではありません。    バックアップの設定の確認とハードウエアの構成を確認して   ください。(0x81000006) backupの時間:2009/05/18 16:52 backupの場所:バックアップディスクが見つかりません。 2)設定の調整(A)     ↓    続行画面 3)ファイルのバックアップの小窓が出て、   「バックアップデバイスを検索中です。。。。。」という表示 4)小窓が消えて、その背景の窓「どこにバックアップを保存します   か?」   ◎ ハードディスク、CDまたはDVD上(H):    ▼       DVD RWドライブ(E:)   ○ ネットワーク上(E):      上記◎の方が確定されて、その右端▼をクリックすると、   「DVD RWドライブ(E:)」 と <最新の情報に変更>のどちらかを選ぶ二社択一の表示になり、<最新の情報に変更>を選ぶと、検索の結果、結局、最初と同じ「DVD RWドライブ(E:)」になってしまい、選択の余地がありません。   丁度3週間ほど前に新しいHDDを購入して、そこに新たなパーティション(G)(NTFS)を設けたのですが、選択画面に現れません。そのパーティションGはデスクトップ上のコンピュータを開くとちゃんと認識 されていて確認できるのですが。。。 このエラーを止めて、新しいHDDのパーティションへバックアップ先を移すにはどうすればよろしいのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • sonic stge バックアップファイルの復元について

    先日ノートパソコン(vaio PCG-FR77G/B)のハードディスクが壊れ、ハードディスクを交換しました。その際sonic stageのファイルをバックアップツールを使用してバックアップしDVDに保存しておいたのですが、ハードディスク交換後バックアップツールで復元しようとしてもエラーになってできません。 インターネット認証まではいくのですが、そこで“Internal error(100)”と表示され認証できないのですが、何故でしょうか。 また復元する場所の指定はこの場合新しいフォルダを指定した方がよいのでしょうか。 周りに詳しい人がおらずすっかり困っている次第です。色々探してはみたのですが解決法は見つからず…。どなたかよろしくお願いします。

    • uri_cb
    • 回答数1
  • ハードディスクにエラーがあると言われたのですが、今更データのバックアップは出来ないでしょうか??

    先日、メーカーの方にノートパソコンが充電出来なくなってしまったので修理に出した際 「他の箇所も点検した結果、ハードディスクにもエラーが見つかったので、交換が必要だ」 と言われたのですが、データのバックアップをとっていなかったので、そのまま返却してもらいました。 ハードディスクにエラーがある場合、もう外付けハードディスクを買ったりしてもデータのバックアップは出来ないでしょうか? 因みに、ファイルをCD-Rに保存しようとしても 「D:\にはアクセスできません。ファンクションが間違っています」 というエラーメッセージが出て来てしまい保存できません。 これも、ハードディスクのエラーが原因なのでしょうか?? 何分、機械に疎いもので全くわかりません。 もう、3年くらい使っているノートパソコンです。 回答お待ちしております。

  • 窓の手のバックアップについて

    こんばんわ。 いつもお世話になっています。 今回、窓の手というソフトでバックアップを実行しようとすると、CreateRestorepoint_JA.vbsというのがmadonoteのフォルダにないと出てエラーが出て、バックアップができません。 再インストールしても、ダメでした。 何か方法はないでしょうか? 御願いします。

    • mk0112
    • 回答数6
  • バックアップの作成が正常に作動しません

    バックアップの作成が正常に作動しません、内部エラーが発生しました追加情報がイベントログにある可能性があります、別のバックアップから復元を試みてくださいとあります、何をどうしたら良いのかわかりません、解決策がありましたら教えてくださいよろしくお願いします。

    • 13731
    • 回答数1
  • Windowsが起動しないときのバックアップ方法

    ノートPCを修理に出す事になったのですが、まったくバックアップが取れていません。 Windowsも起動しない状態(SMARTエラー)なのですが、どうにかバックアップできる方法を教えてください。

    • otowa
    • 回答数2
  • Windows バックアップ Eドライブ指定出来な

    以前windows バックアップでシステムイメージを復元してから WindowsバックアップでEドライブを指定できなくなりました。(Dドライブはディスクドライブです。) いつもバックアップにEドライブが表示されていたのにDドライブしか表示されなくなりました。 このせいでバックアップがエラーになってしまいます。 どうしたら、Eドライブにバックアップができますか? 構成はCドライブSSD Dドライブ ディスク・ドライブ      E ドライブ HDD

  • WindowsXP SP2 バックアップ

     外付けHDDSroreJet320GBにコンピュータすべてのバックアップをとりたいとをもっています。   パソコン付属のリカバリーCDからバックアップユーティリティをインストールし、コンピュータ全体をバックアップを選択しました。  ところが、回復ディスクの作成に失敗とのエラーが表示されバックアップが成功しません。何か別途バックアップ専用のソフトウェアが必要なのでしょうか?  パソコンはWindowsXP Home edition SP2 を使用しています。

    • mudrain
    • 回答数2
  • パソコンの内蔵HDDバックアップについての質問です

    パソコンの内蔵HDDバックアップについての質問です。 バックアップ作業中はパソコンを触らないほうが良いですか? また、セキュリティソフトは一時的に停止して置いたほうがいいですか? 以前バックアップ作業中にエラー(内容は忘れました…)があったのでセキュリティソフトを停止しなかった事が原因なのではないかと思っています。 質問の要点は、バックアップ作業中に他の作業をしても大丈夫ですか? バックアップ作業中にセキュリティソフトはOFFにした方が良いですか? です! お願いしますm(_ _)m 因みにセキュリティソフトはウィルスバスター2011を使っています。 バックアップソフトはパラゴンを使っています。

  • i Phone4がios5.0にアップできない。

    ios5.0アップグレード時にエラー(-43)が出ます。 ソフトのダウンロードは出来てます。 そのあと更新しようとするとバックアップが始まりますよね。 そこで、何分か経つと-43のエラーが出てきます。 内容は「バックアップ中にエラーが出ました。このまま続けると、このiPhoneの内容はすべて消えます。続けますか?」と なってます。続けるわけないのでキャンセルを選ぶと、もう その後は何度やってみても同じことの繰り返し。 でも、バックアップは取ってあるのでその部分だけ飛ばしたら 更新出来ないのかなと思い色々いじってみましたが。。 ダメです。 どうしたらいいんでしょうか? わかる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • WindowsServerバックアップ

    お世話になります。 先日導入したWindows Server2012 StandardにてWindowsServerバックアップの検証を行っております。バックアップ対象は複数の共有フォルダのみで、バックアップ先は外付けHDDです。 バックアップのスケジュールを設定し、初回バックアップは完全、それ以降のバックアップは増分になることが分かりました。 調べたところ、バックアップ先の空き容量が無くなると、古いバックアップが削除されるようですが、弊社の社内規定で1年間のバックアップデータは保持しなければなりません。 なので、バックアップ先のHDDを入れ替えて運用したいところです。 単純に外付けHDDを入れ替えるとエラーになりました。恐らく、スケジュールに設定されているバックアップ先HDDと異なるからだと思われます。そこで、スケジュールの変更で、バックアップ先のHDDを入れ替えた外付けHDDに変更したいのですが、スケジュールのウィザード上でエラーになってしまいます。 <実施したこと> 1.バックアップ先HDDを別のHDDと入れ替え 2.バックアップスケジュールを開き「バックアップを変更する」を選択し、次へ 3.「カスタム」を選択し、次へ(元々カスタムでバックアップ対象を設定済み) 4.バックアップ対象のフォルダが表示されていることを確認し、次へ 5.バックアップ実行時間を設定し、次へ(検証なので現在時刻から一番早い時間) 6.「バックアップ専用のハードディスクにバックアップする」を選択し、次へ 7.「バックアップ先を追加する」を選択し、次へ(他の選択肢として「現在のバックアップ先を保持する」と「現在のバックアップ先を削除する」がありますが、元々のバックアップ先HDDは手順1で入れ替えているのでオフラインとなってます) 8.利用可能なディスクに表示されている外付けHDD(手順1で入れ替えたもの)にチェックを入れて、次へ 9.フォーマットされ、エクスプローラ上に表示されなくなる旨のメッセージが表示され、「はい」を選択 10.最後の確認画面で、バックアップ先の箇所に元々の外付けHDD(オフライン)、入れ替えた外付けHDDの2つが表示されており、「完了」をクリック 11.ディスクをフォーマットしています・・・と表示され、最後に「指定されたパスが見つかりません」のエラーで発生し、 スケジュールの変更ができず。 <質問> 最初にスケジュールで設定したバックアップ先(外付けHDD)を変更することはできないのでしょうか。 また、入れ替えずに元々の外付けHDDは接続したままにしておいて、別のUSBポートに別の外付けHDDを接続すればエラーとならないのでしょうか。 ※前に記載した通り、社内規定で1年間データを保持しなければならないので、後者の場合はどんどんサーバーに外付けHDDを接続しなければならくなるので、現実的ではないです。。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • EasySaverLEでバックアップ

    EasySaverLEで外付けHDDにバックアップをしたいと思います。パソコンはXP、VAIOのデスクトップですが、ドライブがCとDに分かれていて、マイドキュメントはCの中にある典型的な形となっています。 バックアップする対象をCドライブ丸ごとと、Dドライブ丸ごとに指定すると、エラーになってできなかったので、Dドライブ丸ごととマイドキュメント丸ごとを指定してみたら、どうやらエラーにならずにいきそうです。(一つ一つ考えてバックアップするのは面倒なのです。別にバックアップの必要がないのが含まれていてもOKです) これ以外に指定してバックアップしておいたほうがいいものって、何かありますでしょうか。 それから、「差分バックアップ」を選んで、以降やっていこうと思っているのですが、これを選ぶと、例えばパソコンからあるファイルを削除したら、バックアップのほうも削除されるのでしょうか。

  • オープンオフィスで作った表計算シートが開けません。

    オープンオフィスで作った表計算シートが開けません。 どうしたらいいのでしょうか。 開こうとすると「読み取りエラー  このファイルの2.394519(row.col)にあるサブドキュメント content.wmlで書式エラーが見つかりました。」 と出ます。 ちょうど、バックアップをしようとしていたところでバックアップをしばらく取っておらず、最悪のタイミングで開けなくなってしまいました。 何卒、お助けくださいませ。

    • dedenko
    • 回答数1
  • BackUpExec8 エラーについて

    現在、ファイルサーバをBackUpExec8でバックアップしています。フルバックアップをとったところ以下のようなエラーが出ました。 ------------------------------------------------- テープドライブのデータの読み取りに問題があります。データは失われていませんが、テープのパフォーマンスが低下しています。 ------------------------------------------------- 初めて見るエラーなので何が原因なのかつかめません。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 筆王2000の住所録を開くとき、「予期しないファイル形式です」とでます。

    こんにちは、筆王のエラーについての質問です。筆王2000の住所録ファイルをフロッピーディスクにバックアップしました。その後、OSの再インストール(Win98)を行い、それに伴い筆王も再インストールしました。するとフロッピーのバックアップデータを開こうとしたときに、「予期しないファイルエラーです」と表示され、筆王を起動することができません。もちろんフロッピーのドライバも入れました。以前、同じような質問もあり、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=376547 上記のページも参考にさせていただきました。しかしたしかにSONYのパソコン及びフロッピードライブを使っているのですが、上記のページに載っているような商品は使用していません。また、TOSHIBAのPCでフロッピーから起動しようとした時も同じエラーがでます。別のフロッピーに保存した筆王のデータも同じエラーが出ています。どなたかこのエラーの解決法を教えてください。お願いします。

  • 不良セクタがあるHDDのバックアップは?

     ノートパソコンのシステムもデータもそっくり別のHDDにバックアップしようと思い、「HDD革命バックアップ7」でバックアップ作業を始めたのですが、「不良セクタがある」というエラーメッセージが出て、作業が途中で止まってしまいました。  内臓HDDに問題があるようなので交換しようと思うのですが、いずれにしろその前にHDDのバックアップが必要です。しかし、ソフトの発売元に問い合わせたら、この状態ではこのソフトを使ってのバックアップはできないとのことでした。  そこで、他の方法で丸ごとバックアップすることはできないでしょうか?それとも、システムのバックアップはあきらめて、データのバックアップだけで満足するしかないでしょうか?データだけをバックアップするなら、単にデータフォルダを別のHDDにコピーするだけでよいでしょうか?  WindowsXPを使用しています。

    • wasan
    • 回答数3
  • Norton Ghost 2003で外付けHDDを認識しているのにバックアップできない

    別の方の似ている事例を探していたのですが、見つからなかったのでお尋ねします。 Norton GHost 2003でUSB外付けHDDにバックアップをしようとしていますが、正常に外付けHDDを認識しているのにエラーになってしまいます。 詳しい状況としては、画面「Compress image file?」で[Fast] のボタンをクリックし、画面「Proceed with Image File Creation?」で[Yes] ボタンをクリックしたところで、画面「Usage Error 622 :Cannot create image file」と表示され [OK]ボタンをクリックした後、AbortしてDos画面に戻りました。 なお、別ドライブにパーティションのバックアップをする場合はバックアップはできますが、整合性でエラーになっています。 よろしくお願いします。

  • DVD shrinkで出てくるエラーについて、教えてください

    今回はじめてISOでDVDをコピーしようと思い、shrinkを起動してファイルを読み込んでからバックアップを押して、出力先デバイスの選択でISOイメージファイルを作成しDVDdecrypterで書き込むを選び、OKを押したら 『DVDshrinkはエラーにより続行することができません。 指定されたフォルダは無効です。 アクセスが拒否されました。』 というようにエラーになり、バックアップができませんでした…。 この状況を抜け出したいので、どなたか、少しでも分かる方がいらしたら教えてください。 おねがいします。

  • パソコンのバックアップが正常にできません

    自動でバックアップを取るように設定しているパソコンでバックアップに失敗します。 「windowsバックアップで、EFIシステムパーティション(ESP)の排他的ロックを取得できませんでした。 他のアプリケーションがESP上のファイルをし用意している場合、このエラーが発生する場合があります。 操作を再試行してください。 詳細:アクセスが拒否されました。」 と表示されます。 エラーコードは「0x8078011E]と表示されています。 パソコンはFMVのLIFEBOOK AH56/Hです。 解消方法が分かる方はぜひ教えてください。