検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マンションのペット規約変更手続きについて
こんにちは。 分譲マンションです。元々ペットは規定された条件の2頭まで飼育可という規約があります。 ペット飼育をしている人は数件と少ないですが、トラブルが起こったように聞いていません。 今度、もう一匹許可頭数を増やしてほしいため規約を変更してもらおうと思い、理事会にはペットクラブ代表が出ておらず、理事さんに直接面識もありませんでしたので、管理委託会社の担当さんに話をして、聞いた手続きをとりました。必要と言われてはいなかったのですが、念のためペットクラブに申請時は、書面でこのような点に注意しますなど添付しました。 手順に従いペットクラブに申請し承認されて、理事会の議案になったのですが、、数ヶ月待って(理事会は居住者輪番制、1-2ヶ月に一回会議されています。)マンションは2頭までというのが一般的であるということと、数を増やすと際限がなくなるので、今までどおり2頭までとした。」という議事録が来ただけでした。 その間、管理会社から文面をこのように変えて出します(基本内容は提出分と変更なかったです)と連絡があったので、理事会には書面は提出されたとは思いますが、「2頭までなのはわかっているが、理由があり3頭認めて欲しい」という主旨が伝わったのか?という回答です。その後は理事会から特に質問もなく、決定になっていました。 とにかく総会まではあげてもらえてそこで決議になるかと思っていたのですが、理事会で総会の議題にはしないとなってしまいました。 決定は受け止めましたが、何となくその過程がすっきりしません。 こういうものなのでしょうか。 何かご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ペットを亡くした方への年賀状
知り合いが最近可愛がっていたペットを亡くしました。 ブログでそのことを知って、お悔やみのメッセージを入れました。 年賀状をまだ書いてないんですけど、送らない方がいいでしょうか。 その方からもし年賀状が来たら、送ったらいいのでしょうか。 こんな経験をされた方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ja20020
- 回答数8
- ディズニーホテル ミラコスタのペット預かりについて
2月にディズニーシーの、ホテルミラコスタに家族で一泊する予定なのですが、我が家には生後8ヶ月の猫がいます。 猫は2日までは家にそのままでも大丈夫と聞きますが、できればホテルかホテル近くのペットホテルに泊めたいのですが、詳しく知ってる方いらっしゃいませんか?
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- reirei0304
- 回答数1
- かわいいペットみたいだと言われました
男性が女性から、かわいいペットみたいだと言われたら、女性は少なくとも恋愛対象としてみていないと思いますが、友達とか同僚とか同等にも見てなくて、かなり下に見ているということですか? 男性の方が年上で、男性の見た目も背が高く落ち着いた感じで、かわいい感じではない場合、どのような所を見てそのように思うのでしょうか?
- ペットのマイクロチップ義務化について
ペットのマイクロチップ義務化が決まりましたが、飼い主の情報を登録しなくてはならなくなります。でも、この個人情報って漏洩したりしないのでしょうか? どんな情報を登録する必要があるのでしょうか? 誰がその情報を管理するのでしょうか? どうしたら安心してペットを飼うことができるのでしょうか? 分らない事だらけで、何方か教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 小動物
- miyamiya1753
- 回答数2
- ペットを飼うことが苦痛に感じます。
ペットを飼うことが苦痛に感じます。 最近、ペットの諸々のことが苦痛になってきていて、悩んでいます。 かといって手放すつもりはないのですが、毎日つらいです。 今は健康で元気な子も、いずれ病気になったり寿命を迎えることに意識がいってしまいます。 病気をする、病院に行く、獣医に不信感を抱く、根治治療法がなく対処療法だけ 何もできず長期間苦しむ姿を見続ける、息を引き取るまで見守る。 何度経験しても慣れません。 私もこの子達も、いずれ死ぬのに、生きる意味はあるのか とか、悲観してしまい、すべてを終わらせたくなります。 どのような心構えでいれば毎日ペットに対して 明るい気持ちや愛情だけを向けて暮らしていけるのか お願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#240028
- 回答数2
- ペットを虐待する同居人を許せない
タイトルの通り、ペットを虐待する同居人を許せません。出来る事なら同じ目に遭ってもらい、再起不能にしたいです。 以前から日常的にペットを虐待する癖があったため、そうさせないよう普段から気を付けていました。 先日、同居人から少し目を離した隙に虐待に及んでしまい、ペットに大怪我を負わせました。それは刃物で身体の一部を削ぎ落とすという、残忍な手口です。幸い命に別状はありませんでしたが、一生残る傷を負わせました。ペットはまだ1歳にも満たない子供です。 実は、同居人による虐待行為や家庭内暴力は以前からありました。私もその被害者で、全治数ヶ月の大怪我を負わされた事、大切にしている物を故意に燃やされた事…挙げればキリがありません。 元々同居人は問題の多い人でした。過去にも知り合いを殴り大怪我を負わせたり、動物を何匹も捕まえては殺害したりしています。私は、そのうち人も殺してしまうのではないかと危惧しています。 また、虐待や暴力行為だけでなく、脅迫や脅しのような暴言も多く「人を殺すなんて朝飯前」などと、本気とも冗談とも受け取れる発言をよくしています。 刃物をいくつも所有し、わざとそれを振り回したり人やペットに近づけたりしていて、とても正気とは思えない行動が多々見られます。 恐らく、同居人は精神疾患者です。生まれつき発達障害があり、それを拗らせての精神疾患だと思います。当然、病院にも行っておらず野放しです。このまま同居人を放置しておくのは大変危険ですが、どうすればよいのか分かりません。 私は、いくら同居人から暴力を振るわれたり脅されたり、あるいは問題行動を取られても、最後まで面倒を見なくてはならないという責任と義務があります。最後とは同居人の死を意味しますが、同居人の年齢を考えると、そう長くは生きられません。 ペットへの虐待を含め、同居人による数々の暴挙は許せませんが、それと同時に責任も感じています。 今後どうすればよいのか、具体的に教えて頂きたいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスなど頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
- 西新宿でペット可物件に詳しい不動産屋
西新宿エリアでペット可の賃貸物件を探しています。 効率よく探したいと思っていますので、 専業あるいは詳しい不動産屋があれば教えてください。 例えばリンクのようなお店です。 http://www.growth-p.com/ (ここは世田谷・目黒近辺を対象にしたペット専業不動産でした) 夫婦2人と猫1匹で入居予定です。
- うつ病で、ペットを飼うべきかどうか?
私は、鬱病です。 抗うつ剤がないと、立ち上げることもできません。 それほど、精神的にパワーが出てこないのです。 ある日、急にウサギが飼いたくなって暮らし始めました。 それを、かかりつけの心療内科の先生に話すと微妙な顔をされました。 「動物は大変だよ 万が一の時の覚悟まで、できてる?」 もし、可能ならお金がかかっても、ペットショップに返すか、良い里親を見つけたほうが良い と言われました。 「ペットセラピ」ーと安易に言葉が暴走しているけど、ペットセラピーが向く人と向かない人がいる というカンジのお話も・・ 決めるのは、あなたですが・・との事でした。 ただ、自分のことでせいいっぱいな、あなたには厳しい道かもしれませんね・・と。 ウサギはカワイイです。 ホントにメルヘンの国からきたよう・・ 私の今の趣味は、ゲージの掃除です。 でも、先日、高熱が続いて(私はやたら高熱がでます) ウサギが気になるけど、ベッドからでるのしんどい 冷蔵庫はからっぽで、自分の食事は水だけ かろうじて、おきて、掃除はパスして、ペレットと牧草だけあげてベッドに たおれこみましたが・・ 一人暮らしって、こういうとき辛いなあ・・と実感しました。 ウサギにも、申し訳ないことをしました。 あなただったら、先生のアドバイスを尊重しますか? それとも、うさぎの愛くるしさにまけてしまいますか? ご意見、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pannkunn
- 回答数4
- ペットアレルギー、非常識なのは私?叔母?
重度の猫アレルギーと喘息を持っているのですが、4年前に祖母の家で 同居している叔母が独断で猫を飼ってきてしまいました。 叔母は私がネコアレルギーの傾向があることは知っていたのですが 症状は軽いものだと思っていた上に年に数回しか帰らないので 祖母へのサプライズで飼ったようです。 後日祖母の家に帰れるのか不安になり検査をすれば レベル5となかなかの高数値がでていました。 医者にも帰省を控えるように言われましたが死んだ祖父の法事などもあり 祖母も楽しみにしていたのでマスクをしていくことになりました。 叔母の家に行くほど目のかゆみ(痛み?)、鼻水、そして喘息がひどくなり 結局正月に帰ったときは夜に救急病院へ運ばれてしまいました。 息が出来なくてとても苦しく、目の前がかすみ、このまま死ぬのかと思いました。 (少し危険な状態だったようで60分待ちと書いてあったのに即治療してもらえました) 田舎ゆえに救急車を呼ぶのを母が渋っていたので叔母を起こして 車で送ってもらったのですが、終始叔母は不機嫌。 翌日病院で謝罪を要求したら「車で送ってあげたじゃない!」と言われ まったく謝る意志は無し。後日メールで「猫が迷惑かけちゃってごめんね!! >_<でも、そんなに重症には見えなかったのよ~(略)」 という文章が来たときには正直発狂しそうになり、叔母を嫌うようになりました。 凄く怖い思いをしたのに叔母の中ではこんな軽いメールで謝罪は終わりのようです。 後日母が叔母とこの件で喧嘩をしました 母「●●がコイツ(ネコ)のせいで凄く辛い思いをしたのに何も思わないの?」 叔母「メールであやまったわ!」 母「なんで直接電話で言わないの!?あんな軽い口調じゃ納得できないって言ってるわよ!」 叔母「だって私は悪くないもの!」 母「ペットの責任は飼い主の責任じゃないの?!なんの相談もなしに勝手に飼ったくせに! ●●にアレルギーあるって知ってたでしょ!!」 叔母「これ以上この子(ネコ)を責めないでよ!この子は私にとって娘なんだから…」 母「じゃあ私の娘はどうなってもいいの!?」 ここで祖母が叔母を呼んだためこの話題は終わりになったようですが 現在祖母は腰の骨折でしばらく寝たきりなので私とは入院でもしないか 猫を処分しない限り会えません。 もの凄く凶暴な猫なので飼い主の叔母以外にはなつかず 意図的でなくても手が近づくとひっかいたりかみつかれたりするので ペットホテルにも預けられません。正直いつ噛まれるか、引っ掻かれるか わからないのでその猫がいるだけでもの凄く怖いです。 はっきり言って可愛げが無いので余計に憎しみが増してきてしまいます。 私は祖父の法事などで帰らなければいけませんが 家に泊まれないので安いホテルを借りることになりました。 勿論叔母は一銭も出さずただでさえ安くない新幹線に ホテル代金までかさみはじめました。 母が言っていることはすべて合っていると思います。 毎年帰ってくる親戚にアレルギーや喘息が有ると知っていたなら たとえ今は症状が軽度でも一応知らせるべきだし 猫の起こした不祥事は飼い主の責任であり、それで家に泊まれないのなら ホテル代の一つくらい彼女のポケットマネーで出すべきです。 本当ならおそらく無理ですが生命を脅かされた賠償金の一つ奪いたいくらいです。 叔母は猫は娘同然といいますが、それなら姪の私は死んでも構わないのでしょうか? 人間でも自分の子供が他の家の子供の命を脅かしたら 「自分の子供がかわいいから許してくれ」という事は通用しません。 もしそうだったら確実に賠償が発生するような気がします。 あんな軽い口語調のメールで謝罪が終わったと認められるのでしょうか? いくら肉親で年下とはいえ、命を脅かされたのですから普通は電話 メールでも敬語は当たり前だと思います。 50近くのいい年した大人が、そんなことで終わらせていいのか?と思ってしまいます。 それともお詫びしただけましだと思わなければいけないのでしょうか? 私も動物は好きです。猫や犬は好きです。かわいいとも思います。 でも、だからと言って命が脅かされても「いいよいいよ」とは言えません。 猫がかわいいから、自分にとって娘のような存在だから すべて許されるというのも納得いきません。 それともペットは直接被害を加えていないのでアレルギー体質の 私がいけないのでしょうか? アレルギーが有ると知っていて無断で飼うなんてもってのほかです。 年に数回しか帰省しないとは言っても、そのたった1日だけで 救急病院で医師から「命の危険がありました」と言われたら誰だって怖いと思います。 4年前の事だとはいえ、こんな事態が起きたのにこれも許されるのでしょうか? それとも、軽いと思い込んでいたらアレルギーが重くなることを想定せずに 勝手に飼ってしまってもいいのでしょうか? 間違っているのは私ですか?それとも叔母ですか?
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#161646
- 回答数13
- ペットショップで売れ残る動物の行方は??
殺処分されるというのは都市伝説でしょうか!? もちろんお店にもよるかと思いますが、そうしていても納得できるような評判の悪いお店で買ってしまいました。 殺処分は酷いと思いますが、そうでなければ、何処にいくのでしょう?お店人が飼うとかでしょうか?
- ベストアンサー
- ペットショップ
- noname#209301
- 回答数8
- 夫婦やペットって似てきますか?
似た者夫婦とかペットは飼い主に似るとか・・・本当だと思いますか? お宅はいかがでしょう? ぜんぜん似てないですよってのもあればご回答ください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#149105
- 回答数10
- ペット可能物件での退去時高額請求
ペット可能物件で100万円を退去時に請求されて困っています。 契約書にはペット可(室内)と書かれていたため、犬と猫を飼っていました。 6年住んでいたアパートを3月に退去するにあたり 退去時に「立会いは必要ありませんよ。」 と言われて、後日大家さんにから不動産会社を通して100万円の見積もりの請求書が送られてきました。 敷金は22万払っておりましたので、後日立ち会うことに。 そしたら大家さんに「猫飼ってたでしょ!!!!こんなに汚いなんて思わなかった!!!!払ってください!!!!」 とリフォーム代並の請求を要求されています。 大家さんも一緒に住んでいた物件で 「毎朝猫を見ていた!!ダメだと言ったのに!!」 不動産会社に再三、猫禁止だと注意してくださいとおっしゃっていたらしいのですが 一度も聞いてないので、「言ってもらわないと困ります。」 と言ったところ、「確認します」で話をかわされる始末です。 いろいろ調べて、6年以上住んでいたら一割の原状回復率などを説明したり、またほかの物件よりも家賃が割高だったことも考慮してください。と言い、見積もり請求しました。 「大家さんのご好意で10万まけて70万でいいです」 と...唖然です。 また 「契約書の別の紙に小さく『ペット可能(室内犬)』と書いてあるでしょ!!」 「猫はだめだとです室内犬可能と書いているでしょ。裁判に持っていっても負けますよ、払ってください。」と... ひとつは、ペット可(室内) もうひとつには ペット可能(室内犬)と小さく書かれています。←これは立会いの際に言われて気づきました。 猫はダメだと書いてないので 本当に知らなくて、飼っていました... もう、5月です。 消費者センターに行ったり、宅建協会に助けを求めて、不動産会社に注意してもらったりしましたがあまり力になってもらえませんでした(涙) 精神的にもとっても苦痛です ちなみに築20年の3DKの物件です。 退去時に消毒代と全面クロス請求されると特約に書いてあります。 6年も犬と猫と住んでいたので、ペット達が傷つけた分もあると思いますけど、すべて猫のせいにされて「今までこんなに汚くされた物件は初めて!!」と 100万円請求されて...本当に悲しいです 裁判で戦った場合の勝率も教えていただけたら幸いです。 どなたかご指導ください。
- ベストアンサー
- 引越し
- komanekoneko
- 回答数2
- マンション ペット不可を交渉(長文失礼します)
こんにちは。 80年代中盤の築のライオンズマンションを オーナーから賃貸で借りています。 単身ですが、今まで健康だったのが去年から神経性胃腸炎や頚椎ヘルニアになり、落ち込みながら生活しています。精神と肉体がバランスが取れてうまく行けば治りますが、悪化の一途や不慮の衝撃に見舞われると手足が動かない車椅子生活になるかもしれません。 治ってもいいものの、自分では気づかないストレスがあるのか、治りかけと激痛再発を1年以上繰り返しています。 仕事は頑張っているので順調ですが、帰宅しての癒しや信頼関係の対象として小型犬がほしいと思うようになりました。 マンション内では皆ルールを守ってだれも飼っていない(はず)です。1階の痴呆の90歳おばあさんが猫にえさをあげて猫被害があるくらいです。敬老の精神でマンションでは長年、「えさヤリしないで」の喚起をしながら様子をみているみたいです。 ペット可、転居は首ヘルニアの関係で箱を抱える作業が繰り返せないので出来ません。 自分を慕ってくれる、小さいワンコを根気よくしつけて仲良く生活してみたいです。 運良く 仕事はさほど出勤時間が長くなく、ワンコと過ごす時間は普通の勤労者より長く持てそうです。 管理組合に理由を話して特例としてお願いしてみたいのですが、こういう話が通った方が居られたらそのときの内容を具体的に教えていただけたら助かります。 ・小型犬を飼う理由(上記の体調や心理面での健康の話) ・しつけが入った成犬をもらうOR職場のベテラン愛犬家に常にアドバイスをもらい、吠えぐせ、トイレなどをしっかりしつける。 ・廊下や玄関前などではバッグやケージに入れる。 ・迷惑をかけたら誠意をもって話し合いに応じ、犬の性質上を含め努力しても改善が難しければ、きっぱり里親を探す方向で対応する。 ・管理組合OKでたあとに部屋オーナーにも同じく話し、条件などの交渉をする。 現状ではこういった話をしてみようかと思っています。 ご意見、アドバイス、お気づきの点、何でも結構ですのでお知恵を拝借いただけたらたすかります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ペット関連事業所の告発について
以前勤めていたペット関連事業所の実態について告発したいのですがどの機関にすれば良いのか分かりません。 告発したい内容は以下です。 動物を殴る、暴言を吐く、電流を流す。 また、衛生管理の杜撰さ。動物の便に虫が湧いている、耳垢で耳の中が埋まっている。糞尿まみれの動物。 そしてこれらを、表には決して出さない。 長期預かり中の動物を飼い主に返す前になるとようやく手入れをする。 明らかな人手不足で、動物が完全に運動不足になりストレスで狂ったように吠え続ける。 など。 ペット業界で、1匹1匹の動物を手厚く世話するのは無理なのは承知しています。 多少の体罰も、しつけのためには仕方ないと(私は反対ですが)分かっております。 ですがどうしてもあの可哀想な動物たちを放っておくのはつらいです。 友人には、保健所に電話したほうがいいと言われました。 インターネットで調べても数多くの機関がありどこに電話していいのかよく分かりません。 もっと自力できちんと調べろ!というお叱りは承知の上です。 どうかお力を貸してください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ペットショップ
- noname#206860
- 回答数4
- 免責金額のあるペット保険について
ペット保険を検討しています。 思ったより選択肢が広くて悩んでいるのですが、 少し気になったのが免責金額の設定があるペット保険があることです。 ペッツベストみたいに免責金額2万円の設定だと、 軽い通院で1回5000円とかの通院費だと保険金は全く下りないということですよね? ペッツベストは大きなケガや病気に備えるための保険、 見たいに書いてるHPもありましたけど、 だったら手術のみ補償の保険でもいいじゃないかという気がするし……。http://pet-hoken.net/ 免責金額ありのペット保険に加入されてる方、 免責金額があってもその保険に入るメリットをお感じでしたら、 ぜひ教えて下さい。
- ペットに人間の病気はうつりますか?
ペットの犬が下痢をしました。普段胃腸は強い方です。 実は先日私が酷い胃腸風邪で、子供達にうつしてしまいました。 犬は常に私と一緒にいて、私の食べているものを欲しがり、あげています。 人間の胃腸風邪が犬にうつるのでしょうか? インフルエンザとかだと、鳥インフルエンザが人間にうつるものに変異したりすると大問題ですが、胃腸風邪の菌は普通にうつるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- yasuraka03
- 回答数4
- 男性がペットの里親になれない理由
ペットの里親募集サイトや愛護団体のページを見ているとペットを迎えるにあたって様々な条件をつけられる所が多いです。 その内大部分(予防接種や室内飼)は納得できるのですが、いくつかそうでないものもあります。 最も理不尽に感じたのは以下の部分です。 ・同棲中の方・女性の一人暮らしの方はアフターフォローをしてくださる方の承認のもとお渡しします。 ・お年寄りの一人暮らしの方・男性の一人暮らしの方は、お断りさせていただきます。 自分なりに調べてみましたが里親詐欺やペットの虐待等は人間の場合と同様男女関係なく引き起こされるものだと思います。 実際にいくつか過去に虐待で炎上した女性のブログも見つけることが出来ました。 それでも男性(年配の方)の里親が無条件に断れる理由というのは一体何でしょうか?
- 締切済み
- 犬
- rindametarika
- 回答数8
- ペットのインコが逃げてしまいました
羽衣インコオスを2匹飼ってるんですが、今朝の7ヶ月のオスが不注意で母が洗濯物を干しているときに飛んで行ってしまいました。 その時私は寝てたんですが、そのことを聞いてとんで周りを探してみたんですがみあたらず… 母もレースのカーテンは閉めていたんですけど飛んできちゃったらしく家族みんなで探しましたがまだみつかってません。 ベランダに鳥かごを出して戻ってこれるようにしたりしているんですが戻ってきてくれるかわかりません。鳥を信じて待つことしかできませんが もし、凍え死んでしまったらどうしよう。カラスや猫などに食べられていたらどうしよう。考えても仕方がないことを考えてしまったり どうしたらいいかわかりません。 インコが逃げてしまった場合の対処を教えていただきたいです。 小学生の頃家の近くでボロボロになって地面に落ちていたインコをみたことあるのでうちのインコもそうなってかえってきたらどうしようとか考えてしまって涙が止まりません。 経験ある方とか色々教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 鳥
- Bananann0207
- 回答数4