検索結果

パナソニックテレビ

全6645件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDレコーダー

    HDDレコーダーの購入を考えています。 パナソニックのDMR-E80Hを現在利用していてその増設を考えています。テレビはシャープのアクオスを利用しています。ですので単純にアクオスのレコーダーが良いかなと思っていました。同時間帯に複数の番組を録画したり録画しながら番組を見たいと考えています。地上波デジタル放送は入っていないのでアナログで見ることになります。現在は録画しながら別番組を見ることができています。お勧めの機種がありましたら教えていただければと思います。

  • TH-L20R1につなぐDVDレコーダー

    TH-L20R1につなぐDVDレコーダー 現在、パナソニックのTH-L20R1を利用しております。 このテレビでは本体にしか録画が出来ません。 そこで、外部に録画して、番組によってはDVDに残せるレコーダーを 探しています。 可能な機種を教えてください。 また、接続するのは素人にでも簡単に出来るものなのか、 知識がない場合は業者さんにお願いしたほうがいいものなのか、 その辺りも教えていただけると助かります。 現在は安く売っていた再生専用のDVDプレーヤーを 接続しております。 よろしくお願いします。

  • シャープ製 DV-AC82 で録画した物が他のDVDで見れない・・

    始めまして・・・ 最近家のテレビとDVDプレイヤーを買え変えたのですが「シャープ製」、DVDプレイヤーで取ったものが他のDVDプレイヤーで再生されません。「ソニー製」 どうしてでしょう?? 因みにCPRM対応DVDで取ってますし、ファイナライズもちゃんと出来てます。 他のDVDプレイヤーも地デジ対応なので見れるはずなのですが・・・ 因みに友人が取ったパナソニック製のDVDプレイヤーで取った物はソニー製のもので見れます。 メーカーによって異なるのでしょうか? それとも何か設定しなければいけないのでしょうか? 困っています。 どうかしっているかたがいらしたら教えてください。

  • パナソニックビデオカメラ HDC-SD1について教えてください。

    パナソニック ハンディーカム HDC-SD1についてですが、メモリーカードに録画した映像は、PCに保存して、そのPCからDVDに記録するみたいな感じで保存するのでしょうか? もしそうなら、例えば、Drag'n Drop CDなどでDVDに焼くのでしょうか? かなり時間がかかって大変です。 また、ハンディーカムを通して直でテレビ等で見るときは画像はキレイですが、DVDに保存後は画像がとても荒くなったりしませんか? これは、私のPCの性能のせいでしょうか? ちなみにダイナブックのT6/518CDEYです。 どんなことでも情報があればうれしいです。宜しくお願いします。

  • DVD-RW パソコンで再生できません

    使用機種  TOSHIBA dynabook(OS:Xp HOME Edition) 使用ソフト InterVideo WinDVD4 録画HDD   Panasonic製 使用DVD-RW Victor製 テレビ番組をDVD-RWに録画しました。 「一回のみ録画可能」のものだったので、VRモードで録画し、 その後ファナライズしましたが、パソコンで再生できません。 ビデオモードでないと駄目なのかとも思いましたが、 以前、通常の地上波放送のものをVRモードで録画→ファナライズ で、パソコンで再生できています。 これは「一回録画のみ可能」のものはこうなるのでしょうか。 それとも、何か設定等に不備があるのでしょうか。 どなたか詳しい方、ご教授下さい。

  • テレビの受光部

    テレビのリモコンを操作しても反応しません。 本体の受光部をアルコールティッシュで拭き、3CM位に近づけると作動しますが、効きはあまりよくないです。 リモコンの赤外線を携帯でチェックしましたが、光はでているようですが・・・ 携帯のアプリでも操作してみましたが、やはり受光部に近づけないと作動しません。。。 もう15年使っているパナソニック大型ブラウン管でXとかいう28or3?型で、大きいです。 その他の機能に問題ないです。なのでできるかぎりもたせたいのですが・・・ 何か自分でできる対処法はないでしょうか?

  • しばらくお待ちください。の画面が頻繁に表示されます

    ■製品名と型番を記入してください。 vl-swd505kf ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 前日古いものから、リニューアルしました。動作はしますが、親機画面にふれると、「しばらくお待ちください。」の画面が頻繁に表示され、立ち上がるのに1、2分待たないといけません。。室内呼び出しを使いたくても、待たないといけない状況。 リセットとブレーカーオンオフやってみましたが、あまり改善されません。これで、正常なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。

  • テレビドアホンのワイヤレス子機増設について

    ■製品名と型番を記入してください。 VL-MZ35 親機 VL-V572L 玄関カメラ子機 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 上記商品にワイヤレスモニター子機を増設したいのですが専用のワイヤレスモニター子機はありますか? 専用の増設ワイヤレスモニター子機がない場合に今検討している物を購入して接続可能かどうかご教示下さい。 ちなみにVL-WD623の購入を検討してますが互換性も含めて接続可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。

  • ドアホンとスマホの接続不可

    ■製品名と型番を記入してください。 インターフォン(VL-MWH705) ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 スマホに【ドアホンコネクト】のアプリをインストールしましたが、親機と連動出来ません。 画像の親機で操作出来ません(親機の画面は真っ暗)ので、先に進むことが出来ません。 ※ドアホン親機は自宅のネットワークに接続済(無線) ※親機のネットワークとスマホのネットワークは同じものを使用 ※スマホのローカルネットワークはON 対応お願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。

  • プラズマテレビ × ケーブル?スカパー? × 録画 最強の組み合わせは

    プラズマテレビ × ケーブル?スカパー? × 録画 最強の組み合わせは? 最新の「テレビ(×録画機器)×ケーブル?スカパー?」で、 多彩なチャンネルを録画して楽しもうと思ったら、どういう組み合わせがベストでしょうか? 近く、戸建て新居への入居に伴い、 ブラウン管テレビから薄型テレビに買い換えます。 当初は、評判などをもとに、プラズマで録画機能内蔵の、 日立Wooo P42-XP05を第一候補にしておりましたが、 上記の悩みに行き着き、迷っている次第です。 これまで長らく、ケーブルテレビに加入し、 レンタルのHDD内蔵セットトップボックス(STB)で、多彩なチャンネルの録画を活用してきました。 (主な指向は、Jsportsなどのスポーツ中継、子供のみるアニメ・動物など、映画チャンネルなど) 新居はまったく違う地域なのでケーブルに入るとしても新規契約ですが、 今度はアンテナを立てられるので「スカパー!に入る」という選択肢もあります。 ・番組表から選んで録画する機能が便利だったので、継続して使いたい ・録画機能がいろんなところに散らかるのでなく、できれば一つに集約したい。 ・月々の支払いを低く抑えたい(HDDつきSTBのケーブル契約だと月々6000円ほどもかかる) ・画質のこだわり(ぜひHD!のような)はそれほどない ・テレビは10万円前後目標。もし録画機器を加えても、10万円から飛び出しすぎたくない ケーブルからテレビ内蔵HDDなどへの録画にずいぶん制約があるらしいことも、 調べるとわかってきました。 以上を考えると、 日立Woooは画像のきれいなテレビだと思いますが、私の用途ではテレビ内蔵録画の必然性が薄く、 必ずしもベターな選択ではない気もしています。 ケーブルにするにせよ、スカパー!にするにせよ、 パナソニックがそれらへのアプローチを強めているようですので、 VIERAとDIGAの組み合わせなのかな…などとも思いますが、決め手があるのかどうか。 そして、ケーブルとスカパー!はどちらがベターなのか。 長くなりましたが、どうぞよろしくご教示ください。

  • 地デジ放送をアナログレコーダーに録画したいです

    海外に住む姪っ子のために、NHK教育テレビをDVDに録画して送ってあげたいのですが、予約録画・直接録画ともにできません。 テレビは、シャープのAQUOSで、レコーダーはパナソニック製で8年前ぐらいに発売されたものです(HDD内蔵ではありません)。 DVD-Rの種類によっては、予約録画できたりもするんですが、どの種類のDVD-Rだったら録画できるのか、レコーダーの説明書を見てもさっぱり分かりません。 説明書には、DVD-R 4.7GBforGeneral Ver.2.0 とあるので、いつもその表示があって、地デジ対応のDVD-Rを買っているのに、録画できないのです。 今日も新しくDVD-Rを買って、録画してみたんですが途中でエラーになり、凹んでいます。 エラーになると、「書き込み禁止ディスクが入っています」と表示されるので、新品なのに録画できないDVD-Rが溜まる一方です。 DVD-RAMだったら予約録画できるんですが、ファイナライズできないので、他の再生機器では再生できないみたいです。 どなたか原因の分かる方、回答をお願いします。

  • HDD+DVD+ビデオのレコーダーを買いたいのですが地デジ対応にした方がいいですか?

    ビデオデッキの調子が悪く、またテープの置き場にも困ってきたので、この際HDD内臓のビデオ一体型DVDレコーダーを買おうと思いここ何日かこちらでいろいろ読んで勉強しています。 パナソニックのディーガにしようとは決めたのですが我が家はまだ全く地上デジタル化に対応していません。 テレビも早晩買い替え時期になりそうですが、とりあえずDVDの方が先決です。 やはりデジタルチューナーのを買っておくべきですか? 今から5~6年たてばもっと値段や機能、操作性も充実してくると思うのですが。 家電になりますがナショナルのでたての掃除機に飛びついたら、不便なところがいっぱいで、その後ちょっと経ったら改良型が出て私の買ったのは廃盤になりました。 つくづく、出たてのものはダメだと思いました。 そんな問題じゃないのでしょうか? 又、素人的な考えですが、レコーダーにデジタルチューナーがついていれば、今のテレビにつないでデジタル番組が見れませんか? 当方全くのフツーのおばさんですので、簡単にわかるように、よろしくお願いします。

  • 赤外線リモコンの誤動作・混線・故障?について

    赤外線リモコンの動作不良?(かどうかすらわかりませんが)について質問いたします。 特に困っているというわけではなく、技術的な解説などをいただければうれしいなと思い、 投稿させていただきます。 症状(1):  テレビの赤外線リモコンの電源ボタンを押すと、テレビはまったく反応せずにシーリングライトの光量切り替えとなることがたまに起こる(月1程度)。  しばらく動作を繰り返しているうちに動作は改善する。 症状(2):  エアコンの赤外線リモコンの電源ボタンを押すと、エアコンはまったく反応せずにシーリングライトの光量切り替えとなることがたまに起こる(先ほど初めて経験しました2013.04.02)。  しばらく動作を繰り返しているうちに動作は改善する。 ・普段は混線などなく使えています。 ・何れかのリモコンの電池がきれかかっているかもしれないという可能性はあります。  (交換しようと思います) ・素人考えですが、リモコンと家電の間で機器認証のような双方向通信をしていて、シーリングライトが故障して、テレビやエアコンの通信の機器認証部分のコードを横取りしてしまっているのかな?とか想像しています。 <機器> シーリングライト:MARUZEN RE90168 ch1を使用 テレビ:パナソニック TH-26LX75S エアコン:三菱 MSZ-SV227-W

  • 圧縮したDVDで観る液晶テレビの画質は?

    過去の質問を拝見したのですが思うような回答が見つからないので、新たに質問させていただきます。 快くお答えいただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。 只今ブラウン管テレビを使用している者です。 PCでお気に入りの動画を50%ほどに圧縮して(1時間の所を2時間分ほどに)DVD-Rに焼きました。 そして、HDD内蔵のDVDレコーダー(PanasonicのDIGA)で視聴したのですが、目立つほどの画像の粗さはありませんでした。 しかしそれをPC(FMV-BIBLO NFD70)で視聴したところ、画面いっぱいに拡大して見ると画像の粗さが目立ってしまいました。 (ブロックノイズなど) そこで気になったのが「液晶テレビはどんなふうになるのか・・・」 ということです。 まだ液晶テレビを持っていないので、どんな感じになるのかとても気になってます。 もし同じように圧縮したDVDを液晶テレビで視聴した方がいらっしゃいましたら、どんな感じに映るのか教えていただけないでしょうか? 画質の良し悪しは人によって違うかと思うのですが、どんな感じか聞かせていただけると嬉しいです。 どんなことでも構いませんので、快くお答えいただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • noname#191377
    • 回答数3
  • D端子4でD1/D2映像出力見れるの?

    VIERA TH-L42DT60かTH-L42DT5どちらにしようか迷っています。 現在の状況はJCOMのパススルーでブラウン管テレビをデジアナ変換で見ています。 デジアナ変換も2015年で終了するみたいなので本当に遅ればせながらですが 新しいテレビを買うことに決めました。 テレビを買ってもVHSデッキとDVDレコーダー2台を繋げたいのです。 TH-L42DT60は入力端子が1つしか無い為再生する時にいちいち繫ぎあわさなくちゃいけないのが 面倒だなぁーと思っています。 その点TH-L42DT5は入力端子が2箇あるのでこちらにした方がいいのか・・・。 DVDレコーダー(パイオニアDVR-640H)はD端子(D1/D2映像出力)があるみたいなんですが TH-L42DT60(D端子4)と繋げたら再生することが出来ますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183854441 こちらのHPを見たら出来そうだなーと思って一応パナソニックに聞いたら出来ないと言われました。 やっぱり出来ないのでしょうか? 画質は全く気にしません。録り溜めているのを見たいだけです。 全くの機械音痴です。テレビやビデオを買っても量販店の人に接続にして貰うぐらいのレベルです。 宜しくお願い致します。

  • テレビとレコーダーのHDMI接続について

    私は、1階と2階、両方に、テレビとレコーダーを持っています。 最近、不思議な現象が起こり、論理的にどう考えればいいのか、悩んでいます(問題は解決しています)。 1階は、テレビもレコーダーも「Panasonic」で、HDMIケーブルで接続しています。 ある日から、たまに、音飛びがあり、音飛びの際に、画像も一瞬乱れます。 最初は、「たまに」でしたが、急に、「頻繁に」なったので、ケーブルのクチと、テレビ側・レコーダー側のクチを、エアスプレーでゴミを吹き飛ばし、接続し直しました。 それでも、直らなかったので、新品のHDMIケーブルで接続しましたが、しばらく直ったものの、すぐ「頻繁に」起こるようになりました。 テレビの、HDMI「1」に接続していたのを「2」にしても同じだったので、レコーダー側の「HDMI」のクチに問題があると、思っていましたが、きょう、何となく「HDMIセレクタ」を通してみました。 もちろん、ケーブルは同じ、新品のもので、交換はしていません。 すると、今まで頻繁に起こっていた音飛びと画像の一瞬の乱れが、一切なくなったのです。 問題は解決したのですが、論理的に納得いきません。 「HDIMセレクタ」を通すと、どうして問題が解決したのか、どなたか、可能性をご提示願えないでしょうか?

  • 東京MX(地デジ9ch)が、突然映らなくなってしまいました。

    東京の東村山市在住の者です。 これまで全く問題なく視聴できていた、地上デジタル9ch(東京MX)の受信状態が昨日の夕方ごろから急に悪くなり、現在は全く映らない状況になっています。 また元通りに視聴できる状態にするにはどうすればよいかが分からず、困っております。今まで普通に映っていたことから考えると、地理的な問題ではないと思うのですが・・・。 どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいと思っております。よろしくお願いします。 下記に補足を記載いたします。 ○家は一戸建てです。 ○NTTのフレッツテレビのケーブルがテレビ本体のアンテナ入力端子に繋がっていている状況です。(VHF/UHFのアンテナは立っていません) ○テレビは地デジ対応のパナソニックのビエラを使用しています。テレビの受信設定の物理チャンネルで受信レベルを確認したところ、東京MXのチャンネルだけが20程度とかなり低い数値になっています。 ※当初は放送大学のチャンネルも同様に全く映らなくなっていたのですが、現在は受信レベルが40弱くらいまで戻っており、画像は良くないですがとりあえず見ることはできる状況です。 ○東京MX以外の民放の地上デジタル放送については全く問題なく映っています。

    • k-t-3
    • 回答数1
  • AV機器に入力・出力端子が備わっていない場合に補うことのできる製品

    テレビ、DVDレコーダーなどの機器に入力・出力端子のどちらかが備わっていない場合に、それを補うことが できるような製品を探しています。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html 現在、この製品の購入を検討しているのですが、この製品はコンポジット端子を入力できる場所がありません。 そして、自宅で使用しているこちらのテレビ・・http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-14EV50 は、コンポジット端子を出力できる場所がありません。 CATVのチューナーから出力したコンポジット端子をレコーダーに差し込んで、レコーダーからテレビに・・等の組み合わせでCATVの番組をレコーダーに録画したいのですが、このままでは上手く組み合わせることができない状態です。 (置き場所の関係で、入力・出力どちらも備わっている幅17インチ(約430mm)レコーダーは置けません。) また、テレビの買い替えについては現時点では考えていません。 http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ks124/index.asp このケーブルと似たような感じで、不足分を補うような製品を探しています AV機器に出力・入力端子のどちらかが欠けている場合、不足分を補う事が可能な製品をご存知でしたらお答え頂ければ幸いです。 ご回答宜しくお願いします。

  • ビデオ内蔵型テレビとDVDレコーダーの接続はできる?

     現在サブのテレビとしてビデオ内蔵型テレビ(パナソニックTH-15VFR2…もちろんアナログのみの対応です)を使っています。これにDVDレコーダーを接続して録画することは可能でしょうか。前面に外部入力端子(音声はモノラルですが)がついています。できるとすればどのような配線をすればいいのでしょうか?何しろ、テープを分野別に分けているとテープがたまりすぎるし、上書きを繰り返すとテープ自体の寿命もあるし、不注意で落として壊してしまうこともあるし、DVDレコーダーも大分値がこなれてきたのでDVDレコーダーを購入してHDDに録画したいと思っているのです。テープに撮った大体のものは1度見たら終わりです。  とても基本的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。   なお、テレビに関しては将来地デジ対応のテレビに買い替えるつもりをしています。同時に買えばという意見があるかもしれませんが1度に買うには予算的にしんどいので、それはなしにして下さい。。現在15型で量販店で69,000円ほどで販売されていますがこれが数ヶ月後には50.000円以下にならないかなと期待しています。

  • アンテナレベルについて質問です。私は普段1台の液晶テレビにブルーレイレ

    アンテナレベルについて質問です。私は普段1台の液晶テレビにブルーレイレコーダーを2台繋いで(分波器を使用しています)デジタル放送を見ています。テレビもレコーダー2台も全てパナソニックです。 2台のレコーダーに繋いでいるのでその分デジタル放送 のアンテナレベルが全体的に低めですが、だいたいテレビだけをつけた場合、全チャンネル36から45くらいで1チャンネルを除いてブロックノイズは全く無く視聴できます。テレビだけで見るとアンテナレベル33位でも1台のレコーダーの電源を入れてレコーダーの方から見るとアンテナレベルが44くらいに上がっているのでテレビだけで見たときにブロックノイズがあった場合でも、レコーダーに録画した番組は全くブロックノイズが無く、きれいな画面で録画されています。それで質問ですが、まずデジタル放送ははっきり映るかブロックノイズなどになり映らなくなるかのどちらかなんですよね?それで、アンテナレベルが60でも45でも映っていれば画像の質は全く同じ、と以前聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか?例えば録画したレコーダーの方のアンテナレベルが45の場合と60の場合でも録画した画質は全く同じということでしょうか? あと、テレビだけをつけた場合のアンテナレベルが、日によって34になったり40になったりよく変わるのですが(晴れていて風の無い日でも下がったりします)テレビを置く場所を変えれば多少でもアンテナレベルが上がったりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。