検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Microsoft Access
Microsoft Access(officeXP用)をインストールしました。 1台目のパソコン(OS=WinXP-Home版)では問題なく作動します。 2台目、3台目のパソコン(OS=WinXP-Professional版)では、データ検索までは問題ないのですが、検索結果を画面スクロールして見ようとすると必ずフリーズします。 どこに問題があるのか分からないので投稿しました。 回答を頂くために他に必要な情報がありましたら、コメント頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- mmiku
- 回答数3
- パソコンがシャットダウンします。
最近になってから、PCが急にシャットダウンするようになりました。 シャットダウンする時は、大体動画を見ている時や 動画を見ている時に同時に違うサイトを見ている時などです。 PCはEVEREX IMPACT MS1105Jです。 プロセッサ AMD Sempron Processor LE-1100 1.90GHz メモリ 1.00GB システム 32ビット よくわからないのですが、タスクマネージャーで確認しましたところ 物理メモリが、合計893MB・キャッシュ済み363MB・空きメモリ7MB となっていました。 ハードディスクの使用容量は Cドライブが、30.1GB/74.5GB Dドライブが、49.3GB/74.5GB です。 メモリーの容量不足なのでしょうか? 増設はしたくないと考えております。 上記以外の原因も考えられますか? 熱・埃・ウィルス等。 現状で実施出来る事があれば、ご教授御願いします。 何卒御願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Rush5150
- 回答数10
- VISTAが立ち上がりません
どうも、ついさっき一年前に購入したemachinesのJ4494が急にフリーズし、何度再起動をしてもメーカーロゴから先に進まず困っています、なんとかならないでしょうか?本当に困っています。
- 締切済み
- Windows Vista
- phenom0707
- 回答数3
- ウィルスソフトについて
これは私の事情なのですが、去年の四月末にVaio VGC-LT71DBを購入しました。一月も経たぬ間に体調を崩し、そのまま約三ヶ月パソコンは放置状態でした。その間は誰も触っていません。使える人間がいないからです。 異変に気づいたのは十一月頃。量販店のパソコン販売員とはそれ以前もVAIOを使用していたときからの知り合いです。ハードディスクの交換から、CD/DVDドライブの交換。一番最初に修理を依頼したときに、戻ってきたらすぐにリカバリーディスクを作成しました。そのときのカスタマーセンターの対応が「リカバリーディスクを作成していないあなたがいけない」というニュアンスの言葉に憤慨して、少しもめたのですが、念のために三枚のリカバリーディスクを作成しました。 マザーーボードの交換までしましたが、ブルーバックの改善には至りませんでした。最終的には工場に出しても「故障と呼べる不備な点はないのでこのまま返却するしかありません。従ってこれ以上故障でない限りここにこのパソコンを置いておくわけにはまいりませんし、リカバリーをするには料金が発生します」と言う回答でした。そして「故障と診断されない以上、無料でリカバリーディスクを貸し出すので、それを本人でしてもらってもかまわないし、専門家を無料で自宅に派遣します」何とも親切に聞こえますが、一年の保証期間は過ぎたものの、同じ様な修理内容はVAIOでは返却後三ヶ月は保証すると謳っているのです。 いまですと、Windows SP2が導入できますが、アップデートも上手く入らずそうこうしているうちにブルーバックが・・・と言う繰り返しです。リカバリーディスクを使ったリカバリーをしようとしても今度は読み込みません。修理に出しているときは、量販店からほぼ同等のスペックのパソコンを貸し出してもらっている状態です。そのパソコンではなんら不備無く動作します。カスタマーセンター曰く、外面的な問題ではなく、プログラミングに問題があるのでは、と言う意見でしたがそれを直してくれるのがメーカーなのではないでしょうか。したがってウィルスソフトはその間、お試し版や無料のAVGなどを使っていますが、マルウェア対策で引っかかったりそうでなかったりと、設定が必要なのかもしれませんが、きちんとお金を出して購入したのです。現在はNOD32のお試し版をつかっていますが、手頃な値段からG DATAの購入を考えています。ホームページをみると更に半年延長キャンペーンを実施していました。中途半端な時期ですが、これはおかいどくなのでしょうか。年末には来年版が発売されるので、買い控えをした方がよいのでしょうか。ご意見お待ちしています。よろしくお願いいたします。ちなみに量販店を通して、再度リカバリーを依頼したところリカバリーにはメーカーは応じたとのことです。きちんとした対応をして頂くためにSP2の導入までそちらでやってもらって、不具合が出ないのか確かめて欲しいと依頼しましたが答えはNOでした。アップデートは量販店で行うと言うことでした。それで本当にまともだった頃のパソコンはこの手にもどってくるのでしょうか。今回は約一ヶ月半手元には帰ってきていません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 08181126
- 回答数8
- SVHSテープからDVDへの変換(DVDへの書込み)方法について
TVのデジタル化に伴いVHSレコーダーからCATVのデジタルレコーダー(DVD付き)に変えました。 現存するVHSテープをDVDへ焼く方策(ビデオキャプチャー)等を種々調べておりますが、良い方策があればご教示願います。 なお現在使用中のPCは、FMVNB75J。 (OS;インテルPentium M プロセッサ725 (拡張版インテルSpeed Step テクノロジ搭載 1.60Ghz、インターフェイス:USB2.0x4, WindowsXP Home(SP2),CD/DVDドライブ:スーパーマルチドライブ、メモリー 512MB,ハードドライブ 80GB) バッファロー(PC-SDVD/U2),Princeton(PCA-AVCU),I・O data(GV-MDVD3)のビデオキャプチャーは、共にPentium4(2GHZ)以上のPCが必用となっており、他に当方現存のPCに合うものがあればと思っております。 DVDへ編集せずに直接DVDへ焼ければ、時間が掛かってもやむを得ないと思っており、若しかしたら上記3種(2GHZ以上に対応)のキャプチャーにても可能かなとも思っている次第です。 現存上記PCメーカーは、本件に対しては機器周辺機器の使用に関しては残念ながら明確な答えをいただけません(避けている?)。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1943e12k03
- 回答数5
- 「1人が100時間」か「10人が10時間」か
1人が100時間かけて一つのシステムを作成するのと 10人が10時間かけて作るのではどちらができのいいシステムができると思いますか? (時間と金はたくさんあるものとする) 私は前者だと思うのですが 実際のところどうですか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#150929
- 回答数4
- AIONをプレイ中なのですがこれは熱暴走?
ご覧頂きありがとう存じます。早速質問させて下さい宜しくお願い致します。 現在TOWER OF AIONをCBTからプレイ中です。FFTから快適にプレイを続けること約1ヶ月、昨日のアップデート以降初めて異常に見舞われました。 プレイ中に色彩がメチャクチャになり、その数秒後フリーズするといったものです。 この症状はグラボが熱暴走した際の症状と酷似していると思うのですが、実際当方のPCも扇風機2台を当てていたにも関わらずかなり熱を持っていたため当初これを疑いました。 熱を冷ますこと数時間後再度試した所、初めは快適にプレイ出来たのですがまた同じ症状に見舞われました。 これはグラボがやられたと思い修理に回したのですがここからが問題でした。 公認のネットカフェに行きプレイしたところ2時間ほどの断続プレイで同じ現象が起きたのです。 その際にPC本体を触ってみたところ、PCは全く熱を持っていないにも関わらず再度安定したプレイを断続することは不可能でした。 店員さんにその旨を伝え、確認プレイが3時間は少なくとも出来たというハイスペックの席に回してもらったのですがここでも同じように色彩がメチャクチャになり、一度このようになると何度も同じマシンでは同じ現象が起こるようになるため結局ネットカフェでのプレイも諦めたのです。 問題なのは熱暴走のような症状が熱を持っていない他のPC2台でも起きた点が1つ。 そしてさらにもうひとつ問題なのが全てゲーム内で同じ作業をした瞬間からこのような現象が起きたことです。 即ちフォース(連合のようなもの)に人を勧誘するもしくは所属する。これです。 家のPCで初めにこの現象が起きたのはフォースに入った時でした。ネットカフェに行ったときは初めは普通に遊べていたもののフォースに人を誘った瞬間に色彩が狂いました。ハイスペックに移ってからなったのもフォースに人を誘った時です。 これはたまたま私の関わった3台のPC側の問題なのでしょうか?それともクライアント側の問題なのか分からなくなってきたので皆様のご意見をお聞かせください。 私のPCスペックは OS:Windows(R) XPHomeEdition CPU :IntelCore2 DuoE8400 グラボ:GeForce 9600GT メモリ:4GB HDD:500GB 電源:550Wです。 公式の必要環境、推奨環境はともに上回っています。http://aion.plaync.jp/pds/ 皆様のご意見をどうかお聞かせ下さい。
- 昔のWindowsはメインメモリ積みすぎも不安定になるのですか?
メインメモリーはある程度の容量がなければ動作が不安定になりますが、Windowsによっては一定以上増やしても逆に不安定になると聞きました。 メインメモリーは会社に例えれば仕事机にあたり(ハードディスクは引き出し・物置など)、メインメモリーの容量は机の広さに当たります。机が広ければいろいろ物が置けるように、メインメモリーが多いとアプリケーションがたくさん起動できることになります。 しかし、積みすぎは動作が不安定になるのはどういうことでしょうか?先の例で例えると、机が広すぎるとかえって仕事がスムーズに進まなくなるということになりますが、よくわかりません。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#110252
- 回答数4
- PCのDVDドライブがディスクを読み取りません。
パソコン初心者なのですが、DVDドライブにディスク(音楽CD/市販DVD等)を入れても突然動かなくなりました。 レンズクリーナーも何回もしてみたのですが、(ドライブにディスクを挿入してください)と表示されます。 外付けのDVDドライブも認識しなくなりました。 何方かわかりやすくお願いします。 PC HITACHI Prius Air N AR33N WindowsXP Home Edition Version2002 SP3 内蔵ドライブは MATSHITA DVD-RAM SW-9585Sと表示され 外付けドライブはMATSHITA DVD-RAM SW-9575S USB Deviceと表示されます。 マイコンピュータにフォルダ(DVD-RAMドライブ(E) )は表示されますが開いても何も表示されません。 BIOSの初期化言うのもしてみましたがだめでした。 よろしくお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- DAYseabaca
- 回答数3
- PCが朝だけ勝手に再起動
NEC製のVT500/8DというPCを使っています。 つい最近から起動中(OSの読み込み前)に3~5回ほど落ちるようになりました。またついてやっぱり落ちます。4~6回目にやっとデスクトップが出て、やっぱり落ちます。このときの落ち方は青いウィンドウズの画面から落ちます。で、また自分でつきます。 この症状がでるのは、多分深夜からあさの10時ごろです。 それもウイルス対策ソフトがついていない時です。(起動中) ウイルス対策ソフトがアップデートしているときにもシャットダウンします。 ウイルスが原因かなと思ってコンピューターの全体検索もしましたがウイルスは見つかりませんでした。でも、トラッキングクッキーは見つかりました。 CHKDSK /V をコマンドプロンプドで実行すると、 インデックスの検査を完了しました。 ドライブ上の軽度な矛盾が検出されました。破損エラーではありません。 という言葉が出てきます。 DEFRAG C: をしても解決出来ません。 ディスク クリーンアップをつかって容量を確保しても、意味がありません。 誰か教えてください!!!!!!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- IZK02026
- 回答数2
- 音がなりません!
今日パソコンを使ったら、音が出ませんでした。 音楽CDも、windowsの起動音もネット上の音も全く 鳴りません。 ミュートになってもいないし、ヘッドホンも刺さっていませんし。 ボリュームコントロールを見たり、デバイスマネージャーを 見たりしてみたのですが特におかしなところはみつかりません。 ディスプレイにスピーカーが内臓されているのでディスプレイの 音も上げたのですが変化なし。 もちろん接続がなってないのかなと思い見ましたが、きちんと接続 されているし。 どうも、音は再生されているようなのですが、鳴らないようです。 RealPlayerやWindowsMediaPlayerはちゃんと動いていました。 ヘッドホンでも試してみましたが、やはり音が鳴らないので スピーカーが壊れているわけでもなさそうです。 どんな原因が考えられるでしょうか? 因みに私のパソコン環境は ・OSはWindows XP ・NECのVALUESTARのGシリーズのLタイプ ・ディスプレイは三菱のRDT154LM です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Hector-H-M
- 回答数7
- デルのPCなのですが、起動が、遅いんです
先日デルの中古デスクトップ optiplex gx260を購入しましてもともとOSはWIN2000だったのですが、手持ちのXPプロに 入れ替えたのですが、OSの起動が、かなり遅くなってこまっています。電源を入れてOSが、出てくるのに3分ぐらいかかります。OS入れ替えの時にバイオスのどこかをいじくってしまったのかもしれません。パソコン屋さんに聞いたところバイオスをデフォルトにしたら なおるかもといわれたのですが、バイオスのどの部分か、さっぱりわかりません。もしかしたらバイオス以外の問題かもしれませんが、ご存知の方が、いらっしゃいましたらお力をおかしくだされば幸いです。 よろしくお願いします。
- DVD画面のプリントスクリーンができないのはなぜ
メディアプレーヤーでDVDを再生していて、気に入った画面をプリントスクリーンしたのに、画像として貼り付けられたメディアプレーヤーの画面部分が真っ黒になっているのはなぜでしょう。パソコンに内臓した動画のプリントスクリーンはうまくいくのに。 著作権とか無関係の自分で作った動画でも同じです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yoribo
- 回答数3
- パソコンが動きません
先日ソースネクストのウイルス対策ソフトを使っていて、使用期間が終わったため、一度削除して無期限のほうをインストールしたらパソコンが最初のスタートの画面で動かなくなりました。 アイコンのところはなんともないのですが、クリックしても反応しません。スタートメニューなどがある下の青い部分にマウスを合わせると砂時計マークがでっぱなしで動かない状態になっています。 現在大学に通っており、1週間後にはレポートの提出で必須となっているのでなんとかして元に戻したいのですがなにか良い方法はないでしょうか? バックアップを取っていないので非常に厳しいです。。。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tachiinyo
- 回答数4
- McAfeeについて
以前、McAfeeは動作が遅いという事を聞いた事があるのですが、これは本当ですか? 私もMcAfeeを使っているのですが、確かに動作が遅く感じます。 そこでお聞きしたいのですが、動作が軽くて何かおすすめのセキュリティーソフトはありませんか? できるだけ多機能のものがよいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Feet0
- 回答数8
- 画面輝度がチカチカする
省電力設定にしています。 最近になって、時々、画面の輝度がチカチカするようになりました。 明暗が点滅する感じです。 輝度を上げて明るくすると、気にならない程度までには良くなるのですが、それでもよく見てみると、少々、点滅しています。 なぜでしょう?接触不良でしょうかね?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- satomyi
- 回答数1
- ローカルエリア接続エラーとDNSエラーは同じものですか?
今現在eo光ファイバーなんですが ここ1週間ほどネット中に「ローカルエリア接続エラー」と下のタスクバー?に頻繁に出てきます。 もちろんその一瞬(5秒・10秒ぐらい)はネット出来なくなり、 非常に使いづらいです。。 「今セミの大量発生か何かで光に障害が出ている」と、ニュースでみたのですが これは「ローカルエリア接続エラー」と関係がありますでしょうか? eo使ってらっしゃる方の最近の書き込みを見たのですが みなさん「DNSエラーで繋がらない」みたいな書き込みがとても多かったので 私の症状はセミでも夏でも関係なくて、pcの設定の問題なのかなぁ?と思ってきました。 対処法など教えて頂けたら嬉しいです。 知人とメッセンジャーでファイル交換してる際もこのエラーで途切れてしまい、 また最初からというのを何十回も繰り返し、さすがに困ってます。 よろしくお願いします。
- 内臓モデム
Lavie LL910です。 持ち歩くために内蔵モデムでダイアルアップ接続をしています。 ある日より接続出来なくなり「電話とモデムのオプション」で確認するとモデムの接続先が「無し」となっていました。 ドライバを入れ直すと一度はCOM3に接続されたのですが翌日また接続出来なくなりモデムの接続先も無くなっていました。 仕方なく外付けモデムで通信していたのですが外付けも同様の症状となり接続出来なくなりました。 USBで接続しているのですがコネクタの抜きさしでモデムを見つけてくれる場合もあります。 USBポートを他に差し替えても同様。 マウスやプリンタもUSBで接続していますが問題ありません。 モデムのハードウェアに問題があると判断できず、USBポートも異常とは思えません。 内臓、外付けモデムともメーカー添付のドライバを使用しています。 いったいどうなっているのでしょう・・・ どなたかこのような経験をした方、解決方法を教えていただけませんでしょうか。
- キーボードの設定
実は昨日セキュリティソフトをNIS2006からKASPERSKY-IS6.0に入れ替えたので、 昨夜は完全スキャンをして、 今朝再起動したところキーボードの配列が変わってしまい 漢字変換もこれまでスペースキーの右の前候補変換キーでは変換できなくなりました。 *今はスペースキーで変換していますが半角全角のキーを押すと‘になったりSHIFTと2で@になります。 *PC→DELLラップトップ *言語ソフト→標準・MS-IMEスタンダード2003 それでこちらの既出の質問の回答を頼りに調べてみますと 私のPCのデバイスマネージャーのキーボードが 101/102英語キーボードまたはMicrosoftNaturalPS/2キーボードになっていて、 その他の選択肢がない状態でした。 これを元の日本語キーボードに設定しなおすにはどうすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- haha-kaka
- 回答数3