検索結果

芸大

全2981件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高校2年次での選択科目について

    来年高2になる息子の教科選択のことで伺います。 現時点では私立大学の文系を目指しております。(可能なら6大学クラスといっていますが、道は遠い感じです) で、学校から示された選択肢として、数Bか英語のどちらかを選ぶ、というのがあります。 英語は必修があるので、選択はさらに追加して受験に役立つ英語をやるようです。 数学は、数2は必修になっています。 学校では、理系を目指すなら数Bを、という当たり前のアドバイスだけ。 息子の成績は、数学も英語もあまりよくないのですが、世界史と化学はかなりできます。 これで化学もダメなら、数学はあっさり捨てて私立文系勝負と思うのですが、なまじできるので、親としては、もしかしたら国立でも、などと考えてしまいます。 同時に、息子の実力では、国立といってもあまりいいところには受からないかもしれないという不安もあります。 一方で、英語をとったとして、これから英語がどの程度伸びるのか、これも不安です。 どんなアドバイスでも頂ければ幸いです。 悩める親

    • getall
    • 回答数7
  • 初めてのデート

    新しい彼ができましたが、実は彼のことをイマイチよく知りません(付き合いながら知ればいいと説得された...)。初めて二人きりでデートをすることになったのですが、デートプランを任されました。 土曜か日曜にデートする予定なのですが、良いコースを紹介してください。二人とも都内に住んでいて、私は車がなく、彼に車があるかどうかも不明なので、電車で動く感じで想定してください。

  • バカボンは何故天才なのか?

    古い話になりますが(アリストテレスよりはずっと新しいが)、元祖天才バカボン。 バカボン、天才の称号を持っています。しかも元祖。はじめちゃんではなく、バカボンのパパでもなく、バカボンが、天才なのですが、 なんでだと思いますか? ・バカボンは何故天才か? ・もう一つ、何故ママはバカボンのパパと結婚したのか?   不思議なことは多い。バカボンのママも、きっと、只者ではないだろうと思います。 人生は小説よりも奇なり、とういう文言がありますが、バカボンに天才を見出せたら、俺の見る目も、いささか変わるだろうと、期待しています。そう思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • noname#6163
    • 回答数6
  • 教育学部音楽科の入学試験について…。

    初めまして!こんにちわ! 私は広島大学の教育学部の音楽科を目指している、高校1年生です。 ピアノを4歳の時からやっていて、今年から大学目指して本気でやりはじめました。 私がレッスンを受けている先生は、個人でやってる方で、今まで生徒を音大への進学はさせたことがあるんですが、教育学部への進学は初めてだそうで入学試験が(特に実技)どんなものかよくわからなくて困っています。 やっぱり、教育学部だと音大とは入学試験の内容とかレベルとか違うものでしょうか?! 広大だけでなく国公立大学の教育学部音楽科の入試を受けた方!またはこれから受ける方で詳しく知っている方!! どんなことでもいいので教えて下さい! 本当に無知で…。すみません!!

    • nachumi
    • 回答数3
  • 美術史を学びたいのですが・・

    大学で美術史を学びたいのですが、どの大学がよい・ここはオススメだなど情報不足なのでもしアドバイスなどあったら教えて下さい。 一応自分では難関私立大学あたりを狙っているのですが・・。

  • 学びたい事や研究したい事があって大学院へ進みたいのですが何を使って調べればいいでしょうか?。

    現在美術大学3年なのですが、芸術を中心とした観点で研究したい事がいろいろあります。作品を作るというよりも研究がしたいのです。どうすれば自分のやりたい事のできる大学院を調べられるのか教えて下さい!!

  • 『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。(ある少女の悟り)』

       『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。』  いつも明るく賑やかな6歳の少女が先日私に語ってくれた言葉です。 でも、1年前の彼女は笑う事を忘れ、家庭の不和やいじめに対して、怯えることしか知りませんでした。   多くの人達との温かい交流は、時に人の心を和やかに変えていきます。 彼女はまだまだ幼い時期であるにもかかわらず、自分の体験を言葉であらわすこと(人生哲学)ができるとは、とても素晴らしい事だと思います。  人には大小の差こそあれ、常に試練はつきものなのかも知れません。 それをネガティブに考えれば「苦」であり、ポジィティブに考えれば「楽しみ」という事になるのでしょうか。 確かにポジティブ思考は困難を乗り越えさせ、明るい未来に繋がらせるパワーを秘めているように感じます。  今回は前置きが長くなってしまいましたが、みなさんが悟りを得た成功法則には、どんなものがあるのでしょう? 日常のどんな小さなシーンの中の法則でもかまいません、みなさんが日々感じたり、考えたりしている、みなさんなりの「人生の成功法則」を教えて下さい。   

  • 大学受験でいい大学が見つからないのですが……

    私は現在高二で来年度の受験生です。 ゆくゆくは作曲やそれに準じた仕事をしたいので、大学では作曲について学びたいのですが、 クラシックの作曲家になりたいわけではなく、サウンドクリエイターのような仕事をしたいので、クラシックの作曲理論だけを学びたいわけではないのです。 いろいろと調べてはいるのですが、これといって良い大学が見つかりません。 どこか良いところはないでしょうか? 特に今は音響などを扱っている大学もあるそうなのですが、 そういうところは私が調べていた音楽系の大学には見かけないので、 そちらのほうで良い大学があれば教えて下さい。 ちなみに一人暮らしするだけのお金を出してもらえないので、 地元である首都圏(東京、横浜あたり)の大学がよいのですが。

    • ion128
    • 回答数5
  • 和声学や楽曲分析って・・・

     この先、何年かかるか検討もつきませんが、 「ピアニストになる道を進もう」と決めた者です。 まだまだ演奏技術を始め未熟過ぎる所が多々ありますが 出来る事を一つ一つ積み上げていってます。 そこで和声の勉強をもう一度(一応、音大出ました・・・)しっかりやり 楽曲分析などもっと演奏に必要な知識を身に付けようと思いますが どこから手を付けていいのかわからなくなってしまいました。 学校で勉強した基礎はほぼわかりますが、実際の演奏にそれほど役に立っているとは思えないのです。いや、私が役に立てられないようです。 先生に着けばスムーズに解決するのかも知れませんが、料金的、時間的に かなりの無理があり、何とかして独学をしたいのです!! 何か良い参考文献やアドバイス等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音楽素人が音楽大学入学できますか?

    20歳代後半なのですが、ピアノとかやってなく 楽典も今始めたばかりです。 作曲の方に行きたいのですが、素人だと合格するのに 何年かかりますか? 一応、東京芸術大学を目指しています。 アドバイスお願いします。

  • クラシックギター

    10万以下でクラシックギターを買いたいのですが、お勧めのメーカーはありますか? タカミネの音は何だか表面的な感じがして好きになれません。 クラシックギター独特の暖かくて太みのある音がすきです。

    • ymrs
    • 回答数3
  • 観音菩薩〔仏壇の中の〕を安く購入したいと思っています。

    木彫りのものだと一体で15万円位するみたいで全然、手が出ません。だけど、どうしても欲しいのて゛どなたか直接、製造している所などを知っておられる方がいらしたら是非教えて下さい。また、他にいい方法があれば何か教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 初心者から入れる音楽の大学ってありますか??

    音楽初心者が音楽の道にいきたいとき、基礎から学べる音楽系の大学ってありますか?

    • 0820f
    • 回答数3
  • 美大の通信

    私はいまCG関係の会社に勤めています。 この仕事に就く前はCG関係の専門学校にいっていました。 そこではデザインの勉強などはしていなかったのですが、 最近やはりきちんとデザインの勉強がしたいと思い、 仕事をしながら武蔵野美術大学の通信を受けようかと 迷っています。 しかし通信でデザインが身につくものなのか そもそも勤めながら勉強すると言うのは可能なのか 疑問におもっています。 どなたかご存知の方おしえて頂けませんでしょうか。

    • joley
    • 回答数2
  • 琴の教本

    琴初心者です(半年)。 実技だけでなく、邦楽の楽典や理論など初心者向けの本を探していますが、普通の書店にはありません。誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 美術系予備校

     美大進学(デサイン)を希望する高校3年生です。4月から通う予備校をどこにするか迷ってます。いろいろ見学してみたところ、立川美術学院か河合塾美術研究所にしようかと思うのですが、どちらにするか決められないでいます。それぞれの予備校の特徴やセールスポイントなど、なんでも結構なので教えて下さい。

  • どうやって今の仕事を選びましたか?

    私は大学3年の女の子です。そろそろ就職について本気で考えています。専攻は社会 学で、ゼミの勉強はとても楽しいのですが、どうも職業に直結した勉強ではない気が します。  私の趣味は、お酒です。カクテルを作ったりとかもするし、とにかく大好きです。  あと、クラブで歌っているアカペラとかも好きです。旅行も好きです。 好きなことと、自分の仕事ってやっぱり結びついているのでしょうか? 社会人のみなさん、同じようなことを考えてる皆さん、どうか教えてください!

    • kayo149
    • 回答数11
  • bisketpoppyです!!オオ久しぶりです

    こんにちは。ご無沙汰してます!!一次期よくデザイナーになるために色々教えていただいた、biskettopoppyです!!みなさんに色々な意見をいただいて、よく考え、私なりに答えを出しました。学校側は、専門学校についても、この道についても、決して賛成ではなさそうですが、私は自分がデザインやファッションが好き!!って事だけはしっかり信じて貫き通して行こうと思います!そこで、各学校や専門学校に問い合わせて資料請求してみた所、わたしは、文化服装学院を目指してみようと言うことになりました、。いろんな意見を下さった方、本当にありがとうございました!!又これからもよろしくお願いします!!これからは、yukimanmos です!!!さっそく一つ質問なんですが、服飾方面の専門学校にくる生徒さんは、やっぱり入学した時点で、けっこう技術をもっているひとがおおいんですか??それとも大多数が1から・・って感じなんでしょうか??ここらへんは学校側に聞いても(家は初心者もしっかり教えるから大丈夫です!!)などと言う答えで、よくわからないのでもし経験者の方がいらっしゃれば、教えてください!!おねがいします!!

  • 絆(邦画)のCMに使われた曲は?

    「絆」(邦画) 主演:役所浩司、渡辺謙 この映画のCM時に主に流れていたシンフォニックな曲はなんという曲なんでしょうか?この映画だけに限らずいろいろなTV番組などでも流用されていることが多いでのでどうしても耳に残ってしまいます・・ 些細な情報でも結構ですので情報を送っていただけたら幸いです。

    • Q-chan2
    • 回答数1
  • 演劇を学べる大学は……?

     僕は役者を目指しているのですが、今高校二年生なので、進路を決めて行かなくてはなりません。ですが、明確な進路が思い浮かばない状態です。  そこで質問なのですが、 1.役者になるためには、演劇を専門的に勉強すべきなのか、別の勉強をしながら演劇の勉強をして、見識を広げるべきなのか。 2.4年制の大学に進学することが親から課せられた条件なので、国立・私立を問わずにどこの大学がおすすめなのか。  ぜひ教えてください。よろしくお願いします。