検索結果

交響曲

全3387件中2901~2920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分を磨くには

    20代女です。私は性格が生真面目で無口でほとんど無趣味なので、 男性と一緒にいても会話が続かず、 長い付き合いにまで発展しません。 ですので、いままでほとんど男性と付き合ったことがありません。 好きな人ができても、 すでに彼女や奥さんもちだったり、 振られてしまったりします。 また「聞き上手になれば良いのでは」いうのもあるのですが、 経験上そのような話し上手な男性、口がうまい男性は、 誰にでも話を合わせられるので、 自分とは合わない、騙されているのではないかと思い、 拒否してしまいます。 それが原因ではないのですが、 いまはうつ状態で自宅療養しております。 いまのうちに何か自分磨きをしたいと思っています。 今考えているのは、まず社会へでられるよう、 資格の勉強(簿記1級)をして、 仕事のエキスパートになって自信をつけることです。 男性を恋愛対象として意識しすぎのところもありますので、 まずは人間として関われるようになりたいと思います。 他になにか自分磨きの方法などありましたら、 教えていただけますでしょうか。

  • スケルツォがある作品

    ショパンのソナタ形式について修士論文を書いているのですが、ソナタ形式にはスケルツォ(1,3,4)も含まれます。 ショパンのスケルツォは一曲ごとにその場所が違います。 そして過去の作曲家のスケルツォのトリオとは違ったトリオを作っているらしいのですが(スケルツォ2番とか)、ショパン以前の作曲家のスケルツォをあまり聞いたことがありません。 それでお願いなのですが、ショパン以前の作曲家でスケルツォが含まれている作品をご存じの方がいたら教えて頂けると大変助かります。 どうかよろしくお願いします。

    • pomocc
    • 回答数1
  • カッコイイ音楽の映画

    タイトルの通り、カッコイイ音楽が流れる映画教えてください。 主題歌でもBGMでも結構です。 映画のシーンとマッチして鳥肌たつぐらいのものだと最高です。 個人的に好きなものとして、仮面の男、パイレーツオブカリビアンなどが浮かびます。 よろしくお願いします。

  • 【初心者】アップル社・ソニーのオーディオプレイヤー

    デジタルオーディオプレイヤーの購入を考えています CDレンタルしてきて、メディアプレイヤーで音楽をRに入れてからMDに入れたりしているので(pcはビスタです)自分なりに調べた結果、『ipod classics』か『ウォークマンSシリーズ』が自分に良いような気がするのですが(アップル社は壊れやすいとも聞いた気がするので、日本のソニーのほうが良いのかなぁ…)…これらの商品、容量いっぱいに曲を入れたらどうなるのでしょうか? MDだと、新しいMDを購入すれば良いですが、これらの商品はSDカードで増やすのでしょうか?? いくら何千曲と入っても、容量がいっぱいになってしまえば削らないといけないような気がするのですが… あと、ヨウツベの音楽など、mp3でダウンロードしてcd-rに入れていたのですが、上記商品は同じように動画なども出来ますか? パソコンも音楽も詳しくない素人ですが、上記商品について詳しい方、教えてください 追記→じぶんなりにの検索結果なので、ほかにお勧めのデジタルオーディオプレイヤーがあったら教えてください☆ 希望はPCから音楽が入れれて、動画が見れればという感じです

  • ○一番・・・

    今日は、東京はポカポカ陽気だったので、自転車で買い物に行きました。 ところが、途中から春一番が吹き荒れてなかなか前に進めず、家に帰り着いた時には、もう息が切れて疲れました(汗)。 それはともかくとして、他に「○一番」というと、皆さんはどんなものが思いつきますか? それから、それには「○二番」がありますか? 教えて下さい。

  • ダ・カーポした後のかっこの繰り返し

    ダ・カーポして曲の最初に戻ってから、かっこのついた繰り返し記号は無視して演奏する方が一般的でしょうか。また、ダル・セーニョの場合はかっこのついた繰り返し記号はどうするのがよいのでしょうか。どなたかお願いします。

  • レイカバランスウォッシャーの使い方

    この度ノイズが消え音が良くなると評判のレイカバランスウォッシャーを買って使ってみました。結果、バチバチノイズが増えてしまいました。それはひどいもんです。こんなに評判がいいクリーナーであるということ、そして僕は湿式クリーナーを使うといつもバチバチノイズを増やしてしまうということからたぶんぼくの使い方に問題があると思うのですが。一応取説通りに使ってはいます。決して安くはない買い物(追加分のビスコも一緒に買いました)なので無駄にしたくはありません。似たような経験があり克服したかた、いらっしゃれば方法を是非教えていただきたく思います。宜しくお願いします。

  • オーボエかクラリネット

    私は今新高1で、管弦楽部に入部したいと思っています。 ところが、かなりいろいろ不安に思うことがありましたので質問します。 私がやりたい楽器が、オーボエとクラリネットなのですが、 この楽器についていくつか質問をしたいと思います。 1.a.この二つの楽器の特徴について b.この二つの楽器の相違点 2.a.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の音の出しやすさ b.この二つの楽器をピアノグレード6級(YAMAHA Aコース)で 元合唱部の初心者が弾いた場合の上達の速さ 3.a.この二つの楽器の購入&3年間演奏するのに必要な金額 b.この二つの楽器を中古で購入する場合、注意するべきポイント (4.総合的に見てどちらを選んだほうが良いか) 以上長々となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • カッコイイ現代音楽を教えてください!

    前衛、新古典、複雑系、新ロマン系etc、、、問いません 下記にいない作曲家を是非教えて頂きたいです。 (だだーーっと挙げたので知ってるのに抜けてる人もいますその時はスイマセン) ファーニホウ、フィニッシー、バビット、ヴァスクス、トゥール、ペルト、武満徹、ケージ、カールハインツ・シュトックハウゼン、ブーレーズ、バーバー、クセナキス、湯浅譲二、高橋悠治、ノーノ、リーム、シェーンベルク、ヴェーベルン、ベルク、西村朗、フェルドマン、ライヒ、ラッヘンマン、細川俊夫、ハルトマン、石井眞木、池辺晋一郎、タンドゥン、イサンユン、新実徳英、グバイドゥーリナ、リゲティ、吉松隆、カンチェリ、アイブズ、ヴァレーズ、デュティユー、ヒナステラ

  • シンフォニーの作曲法について

    前期古典派の教科書的シンフォニーを作曲しようと思っています! が、鍵盤譜から起こすか総譜から起こすか迷っています。18世紀当時ではどちらが一般的だったのでしょうか?鍵盤譜の場合は通奏低音パートを決めてその後に旋律パートなのか....。やってみたいです! というよりも最初はこんなデカいスケールの作品からではなくて弦楽カルテットや助奏付き鍵盤ソナタみたいな室内楽から始めるのが筋でしょうか? ちなみに私はバロック時代の鍵盤組曲しか書いたことがありません。

    • Tallis
    • 回答数4
  • 世界3大レクイエム

    世界3大レクイエムのCDを、それぞれ買おうと思っているのですが、どのCDが良いですか?クラシックだと演奏者等で大きく違ってきてしまうので、どうせ買うなら評価の高いものを買いたいなと思いまして・・・。 良し悪しはそれぞれの好みによるというのは分かっていますが、「一般的にどのCDが良いといわれている」というのでいいのでよろしくお願いいたします。

    • co-ffee
    • 回答数2
  • ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第2番のチェロ編曲はありますか?

    ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第2番作品100についての質問です。 ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」は、ミッシャ・マイスキーほか何人かのチェリストが、チェロ編曲版を演奏しています。また、第3番は、ヨーヨー・マ&エマニュエル・アックスにチェロ編曲版の録音があります。 せっかくなので、第2番のヴァイオリン・ソナタも、チェロバージョンがあれば聴いてみたいなと思いました。もし、そういうCDがありましたらご紹介ください。 また、私は、クラリネット・ソナタのヴィオラ版、ヴァイオリン版も愛聴しておりますが、ブラームスの曲で、他に珍しい編曲版演奏がありましたら、併せてのご回答も歓迎いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 入門編のCDでおススメをお教えください

    あれだけロックが好きだった私がクラシックにハマッテいます。 毎日通勤で使うクルマの中で聴いています。今、聴いているのは「1812」「Ode to jjoy」「Bolero」です。気分が高揚していいですね。 ここでお聞きします。 聴きやすく、テレビCMで使われる曲が収録されているCDでおススメがあればぜひお教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数5
  • カラオケで歌える電波ソング

    カラオケで歌える電波ソングを(なるべくアニソン・キャラソン・ゲーソンの中から)たくさん教えてください。 また、笑える電波ソングを集めるガイドラインなどのまとめサイトにのっているようなメジャーなやつはチェック済みなので、出来ればマイナーな電波ソングを知りたいです。

  • 見えないものが見えたら・・・

    見えないもの=姿形、色がついていないもの これが見えたらきっとこんな形でこんな色かなぁと思うものは何ですか? 例*言葉(汚い言葉はグレーか黒。丁寧な言葉はグリーン)など。 ああ今回は回答少なそう・・・

  • 音階

    C調主調。 ある曲中において、 「G7-C-D7-G」 という「経過転調」があったとします。 要するに、 「C調」から、「G調」への部分転調です。 これは、 「C-アイオニアン(C主音の長音階)」と 「G-アイオニアン(G主音の長音階)」 の「スケール(音階)」の変更と解釈すればいいのでしょうか? 「スケール(音階)」としての解釈。質問とします。 「調性」の質問ではありません。。。 また、「G7-C-D7-G」は、「1フレーズ(半楽節など)」とします。

    • tom0120
    • 回答数2
  • ソリストのギャラ

    クラシックコンサートでプロのソリストを呼んで協奏曲をした場合のギャラってどのくらいですか? あと、ソリストが音大生とかだったらどうなるんでしょう? ちなみに、プロのオーケストラのエキストラとして、行った場合(ソリストではない)の報酬っていくらぐらいなんでしょう?

  • 「クロノトリガー」のED曲に歌詞なんてありました??

    宜しくお願いします。 youtubeやニコニコ動画で、ゲーム「クロノトリガー」の超有名ED曲で 光田氏作「遥かなる時の彼方へ」(To Far Away Times)を、外人の女性さん?が英語と時々片言の日本語で歌っている動画を見たんですが… ご存知の方、あれは公式なものなのでしょうか? 何だか歌詞も歌い方も怪しげで、同人の臭いがプンプンするのですが… ※↑公式だったら謝ります!! 私は、好きなゲームの主題歌はいつも聴きたいので大抵集めていますが、それが公式なものではなく、同人さんが勝手に制作したものについては、どんなに上手であろうが別段価値を見出せなく全く興味も湧かないので… ここで1つハッキリすればいいなぁと思いまして。。 どなたか分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • trnc
    • 回答数1
  • オープニング、エンディングに相応しい曲をさがしています。

    イベントのBGMとしてオープニング、エンディングに相応しい曲をさがしています。 今までに使った曲は、 オープニング: *ツァラトゥストラはかく語りき(シュトラウス) *軽騎兵序曲(スッペ) エンディング: *威風堂々第1番(エルガー) *カルメン組曲1番終曲(ビゼー) *アルルの女第2組曲ファランドール(ビゼー) などです。 オープニングはいかにもこれから始まるといった雰囲気で、 エンディングはとにかく盛り上がって「ジャン!」と終わるような曲をさがしています。 クラシックに限らずTV、映画のテーマソングや挿入曲でも構いません。 候補に挙げていただければ全て試聴してみるつもりですので、具体的に曲名を挙げていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

    • un0335
    • 回答数5
  • クラシックコンサートで「Bravo!」と叫ぶひと

    クラシックのコンサートに行くたびに、気になることがあります。 曲が終わると、「Bravo!」とかその他、賞賛の掛け声(?)を かけるひとがいらっしゃいますよね。 絶妙なタイミングで、よく通る良い声で、日本語ではない原語で 声をかけるひとをよく見かけ、コンサートを盛り上げるのに 一役買っていると思いますが、ああいう方々は、どういうひと達 なのでしょうか。 クラシックをこよなく愛する一愛好家なのか、それとも (こう言っては言葉は悪いかもしれませんが)事務所や 主催者側から頼まれて声かけ専門に行う、主催者サイドの方々 なのでしょうか。 歌舞伎でも、「よっ、○○屋!」と声を掛けるひとがいますよね。 あまりにもウマいので、いったいどういう人なのだろうと 疑問を持ちました。