検索結果

パナソニックテレビ

全6645件中2901~2920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • eo光TVチューナ(型式TZ-....)の不具合

    <不具合>eo光テレビチューナーのリモコンから、テレビの電源操作が出来ない。   ※市販の汎用リモコンからは船井電機のテレビ操作は出来た。   ※最近発表された船井のテレビ全てで機能せず(展示品でテスト)。  我が家の構成は、eo光 TZ-LT400PWにテレビ FL43UB4000を接続。  昨年販売開始した製品なのにeoが対応してくれない。ご注意下さい。   上記不具合で困っています。どなたか教えて下さい。  eo光テレビチューナーと船井電機テレビの組合せでの使用実績は?   船井テレビ(型式FL-)を使えている方は有りますでしょうか?  eo光TVは改善対応してくれない、どのように進めるのが良いのでしょうか? ----------------------------------- <テレビ 設置2017/06/12> 船井電機 型式 FL43UB4000   海外では知られた会社であり、国内での販売を開始したので購入しました。  eo光の資料には、「テレビメーカー番号(7と2)を設定することで、  テレビ電源の入り切り、入力切り換え、チャンネル選局、音量調整などが  出来ます。」とあったのでOKと信じ購入を決断した。   参照⇒ http://support.eonet.jp/download/tv/pdf/manual_remocon10.pdf      ( TZ-LT400PW TZ-HDT620PW TZ-HXT700PW ) <eo光TVチューナー 設置2017/06/18> Panasonic 型式:TZ-LT400PW   eoのリモコンから船井電機のTVの電源オンオフや音量調整が出来ない。 <サポートダイヤルの責任者からの電話回答 6/23>  昨年発売のチューナー、eoに過失なし、リモコンの不良とは認識していない。  リモコンはチューナーを動かすだけで、赤外線機能は責任範囲外である。  改善できることは何もない。  以上は、会社としての正式見解である。 <eo対応に不満を感じた>  契約の時にeo側から構成を聞くことはしない。  我が家のテレビが動くかと客側が聞かなかったのが悪いとのこと。  なお、何が動くかの情報は持っていない。  客がチュナーのメーカーに聞くべきとのこと。  所有者のeo光がやるべきことなのに、  ユーザー無視の理不尽な対応としか思えません。

    • wata_a
    • 回答数1
  • TH-43MR770の音声が非常に聞きにくい

    液晶テレビVIERA TH-43MR770 ■どのようなことでお困りでしょうか?8月下旬にこのテレビを買いました。音声が非常に硬いと言うか、サ行だけでなく全体に語尾がきつく響きます、この状態でおまけにこもった状態でボリュウムを少し上げるとまた又非常に強調されて聞きにくくなります。またボリュウムはその位置で動かすことなく同じ位置であっても番組内のマイクを持つ人の声が話し方などによってボリュウムの位置で普通に聞こえているなかで突然すごく大きな音声になることもあります。このような状態の音声を聞きやすい音声にしようとテレビの中の設定を触り放題触りまくり、何度も何度もやり直したり、あれやこれやと設定を組み替えたりしましたけれど聞きやすい音声になるまでにたどり着けませんでした。そしてやっと気が付きましてソフトウエアで更新するということですが、音声回路に対するアンプのソフトウエアもあると思います。あればいつ頃ダウンロードできますか、非常に楽しみです。このソフトウエアがなかったらうちのテレビの音声は今のままですか、改善はできないのでしょうか、私としたら非常に深刻な問題ですぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • テレビ録画機器の選定について

    テレビ録画機器の選定について 我が家では、未だにアナログテレビにVHSでテレビを 見ています 当方、まったくの電気音痴で、面倒くさがり屋です 近々、地デジに買い換えを考えています テレビの見方は、日曜洋画劇場、 13時、14時、15時からの再放送の事件物等の2時間ものを 録画して、暇なとき見るというスタイルで、DVDショップで 映画等を借りてきて見ることは、まったくありません 今後とも、テレビ番組の録画のみの利用を考えています そこで質問ですが、このような利用スタイルでブルーレイは メリットあるのでしょうか? DVDとブルーレイの関係もよくわかりません そもそも5年以上も前の番組の再放送で、撮影自体が 古い機器ですので、高画質ハイビジョンなんてメリット あるのでしょうか? よく困るのが、13時からの事件物と14時からの事件物が 重なって、どちらを録画するか迷ってしまいます できたら両方を録画したいのですが。。。。 また、ビデオを見ていたら、テレビの番組を録画できない ことです 不眠症で、テレビのタイマーを入れていて、自動的に 電源が切れて寝込んでしまうのが頻繁で、 このタイマー機能備え付けが不可欠です 笑われるかもしれませんが、相棒、十津川警部、カシオペア 殺人事件等の再放送の視聴で十分満足しています 大体、常時、5本以上(計10時間以上)撮り溜めておいて 休みのときに、細切れ的にみています このような私の要望を満たす録画機はどのようなものが お奨めか、お教え願います できれば具体的な機種名を、、、 できれば、13時、14時、15時の事件物を機器自体が 記憶してくれて、無操作で自動的に録画してくれるものが最適です 知人によると、録画機器内蔵のテレビは買わない方が 良い、故障したときに困るぞ、と言われました できるだけ、身体を動かさないで 簡単に録画、再生をしたいので、内蔵スタイルの 方が、良いと思っていますが、、、、 また、CMを飛ばして録画したいのですが、 この機能はCM会社が困るので どのメーカーもついてないのですよね? ちなみに、アクオス、東芝、パナソニックの32型で テレビと録画機器は同一メーカーを考えています

    • noname#112648
    • 回答数6
  • リビングダイニングの家具の色について。

    この度、家を新築したのですがリビングダイニングの家具の色選びで困っております。 リビングダイニングは17畳の長方形で並んでおり、 ・床の色はパナソニックのクリア塗装 ・建具、幅木の色はパナソニックのホワイトグレイン ・カーテンの色は白とベージュの横縞のストライプ ・キッチンや食器棚は白でまとめてあります ・ダイニングテーブルは暗めのウォールナット こんな感じなんですがソファとリビングテーブルとラグとテレビ台はどんな色がいいと思われますか? 始めはダイニングテーブルは明るめのナチュラルな木目にしてそのほかの家具も同じ色あいで統一しようと思ってはいたのですが、この間ウォールナットのダイニングテーブルにひとめぼれしてしまった訳なのです・・・。 私としてはダイニングテーブルのウォールナットの色に全て合わせて統一したいなと思っているのですが、全体が暗くならないか心配です。 色を統一する方が無難だとは思うのですが、その他にどんなコーディネートがありますでしょうか? 小さなことでも色々教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ビエラとディーガのHDMI接続(ビエラリンク)について

    皆さんはじめまして。 無知な私にどうぞご教授ください。 今我が家では、パナソニックビエラのTH-50PZ600というテレビを使用しているのですが、それに同じくパナソニックのディーガXW30を購入し、接続したいと思っています。 この接続で質問です。 1)HDMI接続(ビエラリンク)で接続しようと思っているのですが、この時アンテナ線は従来のビデオデッキ等のようにディーガに接続しなければならないのでしょうか?接続しなくてもHDMIケーブルで全て受信などが可能なんでしょうか? 2)上記でアンテナ線をディーガに接続しなければ受信しない場合、これもこれまでのビデオデッキ等と同様にディーガからビエラへアンテナ出力で接続しなければならないのでしょうか? 3)ディーガとビエラをHDMI接続した場合、S映像ケーブルや音声ケーブル(ステレオピンコード)も接続しなければならないのでしょうか?HDMIで全て映像と音声がやりとりできるものではないのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

    • eruzin
    • 回答数1
  • BSデジタル放送を録画

    BSデジタル放送を録画したいのですが、我が家のDVDレコーダーではテレビのチャンネルを録画したい番組に合わせていないと録画ができません。 録画中にチャンネルを変えたり、TVの電源を切ったりするとその動作が録画されます。 その為、録画中に違うチャンネルが見れず、録画予約していてもTVの電源を入れて録画したいチャンネルに合わせておく必要があります。 BSデジタルを録画しながら違うチャンネルを見たり、TVの電源を切っていても留守録ができるようにしたいのですが、パソコンに録画するなど今ある環境でできるものなのか教えてください。画質は見れればいいです。 TV → PanasonicのTH-37PD10(BS/110゜CSチューナー内蔵) DVDレコーダー → PanasonicのDMR-E70V PC → SONY VAIO VGN-FS22B TVにはi.LINK端子、Irシステム端子があります。 この環境ではできないのであれば、何が必要でどのようにすればいいのか教えていただきたいです。 質問の仕方が下手でごめんなさい。

  • AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか

    近々、ハードディスク内蔵のブルーレイレコーダーを買う予定なのですが、現在自宅で使っているテレビがSHARPのAQUOS(LC-32DS5)なので、テレビとブルーレイのリンクを考えて、ブルーレイもSHARPの製品をということでAQUOSブルーレイ、BD-HDW35を買おうかと思っていました。 しかし、最近、Panasonicのビデオカメラ、HDC-TM30を使い始めました。 AQUOSブルーレイ、BD-HDW35もパナソニックのビデオカメラからの取り込みも出来るようですが、対応機種としてHDC-TM30はまだ今のところ発表されていません。多分大丈夫だろうとは思うのですが…。 そこで、確実なところとしてはDIGAブルーレイにした方がいいのかなとも思って迷っています。 昨日までに旅先で120ギガ分以上のビデオをHDC-TM30で撮ってきて、ポータブルハードディスクに保存してあるので、これらはカメラをブルーレイレコーダーに直結しても取りこめませんし、PCで編集することにもなると思います。 ただ、私のPCは再生能力がイマイチで、また、PCでブルーレイに焼くことも出来ません。そうなると、ブルーレイレコーダーも、AQUOSブルーレイ BD-HDW35より、PCで編集した映像を持ち込むためにはSDカードを使えるブルーレイディーガ DMR-BW770にするべきかとも思うのですが、どうなのでしょう? どちらを選択するのが得策とお思いでしょうか? ちなみに、今まで使っていたDVDレコーダーでは、最初に使っていたDIGAでCMをコマ送りでカットしてDVDに焼いた時の精度がイマイチで、カット位置が正確な上にDVDビデオ作成機能が充実している東芝のVARDIAをもっぱら愛用しており、また、どこかで見たレビューではDIGAは「録画が時間きっちりに始まって全く余裕がないので、今までは一応大丈夫だけど、頭切れは心配」という書き込みのもあったので、そういう部分ではDIGAにしていいのかという心配もしています。 テレビ番組の録画もビデオカメラで撮った映像の再生も両方考えた場合、AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか、どちらを選ぶべきか教えて頂けないでしょうか?

    • chack
    • 回答数2
  • ビデオデッキのスカパーの予約録画について

    こんばんは。 昨日ビデオが故障し修理に1万前後かかると言われたので、新規に購入を検討しています。 ビデオとDVDプレーヤーのついた物で良く、下記の3つを検討中です。 今まで使用していたのは Panasonic NV-HB330 という約6,7年前の物で、今回は予算もないのでBSチューナー無しでいいのですが、これまでスカパーはよく録画していたので今まで通りできるか聞いた所、2軒の電気店で違う説明をされました。 一つは、スカパーの予約録画はできないので、テレビをつけてスカパーを見ながら録画する。(BSチューナー付きのを買えば予約できる。) もう一つは、下記三点とも予約録画できる。 果たしてどっちなのか?と悩んでいます。購入してから出来ないと言われても困ります。 また三台ともほとんど同じ価格ですが、お勧めな点があれば教えて下さい。 ・Panasonic VP33 ・SONY SLV-D383P ・Victor HR-DV4 スカパーチューナーは SONY SAS-SP1SETです。 よろしくお願いします。

    • karel
    • 回答数4
  • TSモード DVモード

    Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、 入力1「HDML1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。 と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。(このメッセージは初めて見ました。でも見てなかっただけかもしれませんし、今までももしかしたらでてたのかもしれないです、、、どうだったのかちょっとわかりません、、、) そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが、 初期設定ではどちらなのでしょうか? 実はもともとVR でなにか録画、ダビングに影響があるとなるとこまるので 教えてください。 もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。 テレビはPanasonic TH-42PX70 です。

  • パナソニック HC-V700Mについて

    電子機器について、スペックをどの様に書けばいいのか分からないのですが、質問の意図が分かってくれればと思い質問します。 最近、パナソニックHC-V700Mを購入しました。 最高画質の1080/60p等様々な方式で撮影を試していますが、Mac所有者ですので主iFrameで撮影しています。 それを、自宅のパナソニックプラズマテレビ50インチで見ているのですが、ぼやけた感じで映ります。最高画質の1080/60pでもぼやけた感じです。D端子で接続しても映像端子で接続しても同じです。もしかしてHDMIでしか鮮明に映し出せないのか? 電気屋での機能説明の画像は、鮮明に映っていました。説明書を見ながら操作しているのですが、何か間違った設定をしているのでしょうか? もう一つ質問があります。 説明書の「画面の表示」説明のページで「残り記録可能時間」とあり表示されるらしいのですが、いっこうに表示をさせる方法が分かりません。こちらも何か間違っているのでしょうか?

  • TV故障でしょうか?

    SHARPのLC-24k9のテレビを使用しています。 録画をするのに外付けHDD(SHARP)を使用していたのですが最近になり録画しておいたものが見れなくなりました。 録画はすることができ、再生可能なのですが、TV画面が真っ暗になりなにも見ることができません。 HDMIの電源を切ってからの抜き差し、HDDのリセットボタンを押してみてもTV画面は真っ暗のままです。 説明書をみて繋ぎ直しても何回やっても変わらず真っ暗です。 TVの故障でしょうか? HDDはBD-S520 です。 TVだけを見ることは可能です。 全て接続していてもTVにはHDDが接続されていません。 と表示されています。 他のHDD(Panasonic)のものを接続してみてもなにも表示されませんでした。 逆に、PanasonicのTVにSHARPのHDDをためしに接続してみたところ、録画してあるもの全て見ることができました。 TVの不具合でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • DVDの推奨メディアって何ですか?

    PanasonicのDVDレコーダ「DMR-EH50」で録画したDVD-RWをファイナライズして、DELLのデスクトップ「Dimension4700C」で再生しています。半年くらいその方法で観ていたのですが(テレビは家族と共有のため)最近再生中に数秒から30秒くらい、一時停止みたいに成る事が頻発し、PCのDVDドライブの故障かと思い、(録画したDVDレコーダーではまともに観れていたので)I-0 DATAの外付けDVDドライブ「DVR-UN16RL」を9,000円で買い、繋いでみたのですが、やはり止まる事がPCほどではありませんが起こります。そこで初めて「推奨メディア」と言うものがあるのを知りました。説明書には、メディアの規格ごとに、速度と対応メーカーが事細かく書いてあり、私が使っているDVDメディア「imation」2倍速は、入っていません。 同じDVDなのにドライブによって使える機種が異なるのは何故ですか?推奨されているPanasonicのメディアを使えば良いだけの事なのですか?

    • ogitti
    • 回答数3
  • SSD対応について【TH-L32DT3】VIERA

    ■製品名と型番を記入してください。 VIERA 【TH-L32DT3】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 未だに、TH-L32DT3を利用しています。 本機は、SSDの利用はできるのでしょうか。 また、SSDが使えずHDDのみ利用可の場合、 以下対応機種の後継機で、問題なく動作できるでしょうか。 ・USBハードディスク動作確認結果一覧  https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/th_l37_32dt3.html 録画には、外付けのハードディスクを利用していましたが、数年前に壊れてしまいました。その後、既に対応のHDD機種は販売が終了しており、後継機を探し求めるも動作保証ナシとのことで、新たに購入できずに今日まで到っています。 両親が、TH-L32DT3をとても気に入っていて、故障まで利用したいと思っています。(自分も、自分のTVよりも音響含め良いように思え、圧迫感もなく気に入っています) ご存知のことあれば、ぜひご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

    • Bun8
    • 回答数1
  • パナソニックDIGA(新)から(旧)に録画移すには

    パナソニックDIGA(新)から(旧)に録画を移す方法を教えて下さい。 現在、レコーダーDMR-BWT510-K(ブルーレイ可 '11.10月購入製番VN1HA044313) と、旧型のDMR-XP11ブルーレイ非対応 '07年5月以前製造)とを2段重ねで置いています。DIGA(新)から(旧)に録画を移動するかコピーする方法は無いものでしょうか。テレビへはHDMIの(1)と(2)入力切り替えで使っています(新)の方が録画残量が少なくなり、一方(旧)にはかなり余裕があるので移動したいのです。パナの相談センターは「ジャンプリングは製造時期から不可です」との回答がありましたが、ジャンプリングは駄目でもケーブル接続か何かで移動できないかと最近考えるようになりました。できるでしょうか? (旧)レコーダーは'07,5月より前期製造 製番VN7FA019722Rで、現在両機の連結はなく、テレビは「ビエラ TH-32LX70」です。 どうか宜しくお願いします。

    • qazaq
    • 回答数4
  • 大画面TV上でフルスクリーンのゲームをしたい

    テレビとPCをHDMI接続しており、通常のWebブラウジングなどは問題なく行えています。 なのですが、ゲームを起動するなどしてフルスクリーンアプリケーションを起動すると、真っ暗になってしまうのです。(音は鳴っています) 相性問題などあるようなので解決できない問題かもしれないですが、原因だけでもわかればと思います。 また、解決できない場合、どういうことをすれば解決できるのかも知りたいです。 (グラフィックカードを買い換えたりテレビを買い換えたり等) --環境-- TV : TH-P42G1 ( http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-P42G1 ) PC : HPE-380jp ( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe380_model.html ) ※TVとPCはHDMI接続 OS : Windows7 Professional 64bit CPU : Core i7 870 2.93GHz RAM : 8GB グラフィックカード : ATI Radeon HD 5770 グラフィックカードドライババージョン : 8.74-100517a-100627C-HP

  • DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。

    DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。 パナソニックのHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XP11が故障しました 2年ほど前に購入したものです。 どのボタンを押しても、反応しなくなりました。電源も切ることができません。表示画面には、「PREASE」のような文字が点滅をしています。 電源コードをコンセントから抜いて電源を切っています。このように電源を切っておいてから、コンセントを入れるだけで、電源が入り、表示画面が点滅をして、どもボタンにも反応しません。 すべてのコードを取り、数日おいてから電源をいれても直りません。 電源を入れて、テレビを見ると定期的に画面に乱れが起こりますので、コンセントからコードを抜いて電源を切ってテレビを見ています。 保証期限が切れているので、何とか自分で直したいと思っています。

  • CATV(デジタル)を録画しながら、他チャンネルを視聴

    過去の質問を色々見ましたが、理解できていないので教えてください。 まず、できるようにしたいことは、 地上波デジタルを録画しながら、同時に、他のCATV番組や地上波デジタル放送を見たい。 既存のDVDプレーヤー(レコーダーではない)が壊れたため、HDD付DVDレコーダーの購入も含めて検討し、DVDを見られる環境を作る。 環境 テレビ:8年前のプログレッシブテレビ(TH-36FP20) 当然地上波デジタル非対応 CATVチューナー:TZ-DCH505(パナソニック) 地上波デジタル対応 私なりに考えた方法は、 (1) CATVチューナーを、レンタルのHDD付『楽録』チューナー(TZ-DCH2000)に交換して(レンタル料945円/月)、DVDは、プレーヤー単機能のものを購入する。 本当は、HDD付きDVDレコーダーのWチューナー付のものを購入してみたいのですが、色々なレスを見てみると、それでは目的を満たさない感触を持っています。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • WOWOWデコーダーの接続と予約録画

    自室をデジタルWOWOWに代えたので、 居間のTVとビデオにアナログのWOWOWデコーダーをつなげました。 TVとビデオは両方アナログBS内蔵です。 デコーダーの説明書にビデオ・TV両方BS内蔵の場合の接続方法が記載されてなかったので、 ビデオをBS5、テレビをビデオ1でWOWOWが視聴できる接続をしたのですが予約録画ができません。 GコードでWOWOWを予約録画したのですが、 音声のみで映像は真っ暗、ノンスクランブル放送時だけ映像が録画されている状態です。 録画中はTVで民放CHを観ていました。 この機器をつないだWOWOW予約録画の仕方・正しい接続方法を教えていただけませんか? 家族はほとんどWOWOWは観ませんので、 WOWOWは録画中心で裏番組が視聴可能な接続にしたいのですが。 テレビ・SONY KV-28SF7 ビデオ・パナソニック NV-HSB20  です。 よろしくお願いします。

    • alex823
    • 回答数4
  • PS2をマルチAVケーブルと光デジタル主力端子で接続

    過去の質問を読ませていただいたのですが、同じ事例がなかったので質問させてください。 現在、プレステ2をソニーのベガ(液晶テレビ)にマルチAVケーブルを使って接続しています。 映像はすごく綺麗で満足していますが、音声にもこだわりたいと思って今度、今の状態に光ケーブルを使って音声をドルビー対応にしたいと考えております。 部屋の状況を考えてホームシアターセットは無理なのですが、パナソニックのデジタルコードレスヘッドホンRP-7000を購入する予定です。 そこで質問なのですが、マルチAVケーブルは映像・音声が一体になったケーブルです。この状態のまま、光ケーブルを接続しても音声は光で出力されるのでしょうか? つなぎ方としては現状(プレステ2→マルチAVケーブル→テレビ)+プレステ2の光デジタル出力端子とRP-7000の光デジタル入力端子を接続するだけでいいと思うのですが・・・。

  • パソコンでテレビが見られず音楽も聴けなくて困っています。

    パソコンでテレビが見られず音楽も聴けなくて困っています。 今年の1月に下記の構成で自作しました。最初はテレビも見られましたが、iTuneをインストールしたところ、「タラララララララ。。。。。」と音がして、音楽も聴けず、テレビも見られなくなってしまいました。Windows Media Centerはとりあえず立ち上がるのですが、テレビの画面がfreezeしてしまうのです。そこでiTuneを削除したところまずは復旧しました。次にPanasonicのデジカメ取り込みソフト(ArcSoftの製品)をインストールしたところ、また同じ症状が出現しました。同じくソフトを削除したら復旧しました。その後、音楽はWindows Media Playerで聞き、テレビは見られていたのですが、最近何も新たにインストールしたわけでもないのに、Windows Media Playerを立ち上げると、また「タラララララララ。。。。。」と音がして、音楽も聴けず、テレビも見られなくなってしまいました。インターネットの閲覧やオフィスソフトなどはまったく問題なくできるのですが、AV関係がまったく機能しなくなって困っています。ネットで調べても、調べ方が悪いのか、ピンとくるものがありません。どなたかアドバイスお願いします。 ベアボーン:Shuttle SA76G2(250W) CPU: Phenom II X4 905e BOX グラフィックボード:オンボード メモリ:CFD elixir W2U800CQ-2GL5J-Y2 DDR2-800 2GBx2 SSD: インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 ハードディスク:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) 光学ドライブ:LITEON  ATAPI iHES208 2ATA Device ビデオキャプチャ:IO DATA GV-MC7/VS モニター:Mitsubishi Diamondcrysta RDT192WLM Windows 7 Proffesional 32 bit DSP版