検索結果

芸大

全2981件中2861~2880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京藝術大学 先端芸術表現科について

    東京藝術大学 先端芸術表現科を受験しようと思っています。 ただ、今まで本格的に絵を習ったことなどがないのですが、大丈夫でしょうか? この学部は美術部の中にあるのですが、ほかの科と違ってひとつの技術(絵画とか)を追求するのではなく、映像・音楽を含めた表現方法を学ぶ科のようです。 音楽も美術も学べる科を探していてこの科にとても魅力を感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国ドラマ

    韓国ドラマの時代劇はハズレがありませんが、現代モノは当たりハズレが多く、あれ??と思ったものも多いです。。。そこで、質問1「今まで見た韓国ドラマでつまらなかった物を教えてください。」 それから、以前の質問にもあったのですが韓国ドラマを見てどうして腑に落ちない点がいくつかります。鼻血の出しすぎ(病気とは別に、疲れても鼻血を出すシーンが多い)、殆どのドラマに金持ちが登場、親子で同じ部屋で並んで寝る、数人で食卓を囲む時も、器にスープを盛る訳でなく、鍋からそのままスープをスプーンで飲む。これって韓国では日常の事なんでしょうか? 携帯に電話するシーンも、日本の場合は電源オフや圏外の場合は留守電になりますが、韓国の場合はボイスメールにするか選べるんでしょうか?よくドラマのシーンで、告白をして結局キャンセルをしてメッセージを残さないのを見かけます。 また、ドラマ中漢字をよく見かけます。辞職願いを書くシーンで、タイトルは辞職と漢字で書いてあって、中味はハングルでした。韓国では、最近漢字離れと聞きますが、今でも漢字は日常に使っているんですか? 見れば見るほど、ナゾの部分が多いです。皆さんのナゾや上記の事情に詳しい方教えてください。

    • neil31
    • 回答数1
  • 岩井直溥について教えてください

    岩井直溥氏のことについて詳しく知りたいので、岩井直溥氏のことについて、なんでもいいので教えてください。

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

    • love-y
    • 回答数2
  • 専門や美大出身でない漫画家やイラストレーターなど

    て誰か知ってますか? 自分の知ってるところだと、鳥山明ぐらいです。 そういう学校に行かないで独学?で学んで 絵の職業についた人ってどれくらいいるのでしょう。

  • 東京藝術大学の日本画科の受験について。

    予備校に通わずに、東京藝術大学の日本画科を受験したいと思うのですが、受験内容や、対策に付いて教えて下さい。 この間まで怪我で、あまり動けない状態だったので、ブランクがあるのですが、一応、前に油絵科で予備校に通って勉強はしていたので、デッサンは割とできると思うのですが、日本画は独学で、最近始めたばかりです。 例えば、藝大の油絵科の受験は鉛筆も配布でしたが、日本画もそうなのでしょうか? やっぱり、日本画を独学でしかしたことの無いような初心者の方は受けないのでしょうか? ご経験がある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • どうしていいのか判らなくなりました

    大学4年。就職活動中です。地方に住んでますので、就職活動はやや遅めの3,4月から本格的に始めました。今まで30社ほど、全て書類・一次面接で落ちています。先日初めて2次面接を受けましたが、それも手応えが無く……。 わたしは書店を希望していたのですが、そこも早々に落ちてしまい、まず目標を失ってしまいました。そのあとは事務系を中心に受けていましたが、どうも手詰まりで最近は法人営業職も受けています(受けていて自分には合わないだろうなと考えているのですが……)先日二次を受けたところも生保の営業です。 本当は事務系、もしくは総合職に就きたいと考えているのですが、どういった会社を受ければいいのか、そんなことも判らなくなってきました。最近はこんなに落ちてしまうんだからどこにも就職出来ないのでは、と考え込んでしまいます(実際一月ほど前にストレスで胃腸を壊し、食べても体が吸収していない状態になってしまいました) 就職したかった書店に全て落ちきったので、他のどのような会社を受ければいいのかもさっぱりです。 そこで質問なのですが、自分の希望している職種に就けなかった場合、みなさんはどのような方法で探されましたか?どこを受けても無駄な気がして、せめて何かとっかかりが欲しいのです。一応学校の就職課にも行ってみるつもりではいるのですが……。 よろしくお願いします。

  • 美術系大学と専門学校

    自分は現在美術科の高校2年生なのですが、進路で美術系の大学か専門学校に入学しようと考えています。 将来はイラストレーターやキャラクターデザイナーのような職種につきたいと考えているので絵画よりCGなどの技術を学びたいので専門学校へ進学しようかと勝手に考えていたのですが、親は大学へ進ませたいらしく「大学ししておきなさい」といいます。 プロのイラストレーターの方も結構美大など出身でCGは独学(先輩などに教えてもらった)かたも多くどうしようか迷っています。 調べてみると専門学校は悪い噂も多く習ったことが実際の職場ではあまり役に立たないということもちらほら聞きましたが、やはり設備やカリキュラムの面では最近大学でもこういった学科もできてきてはいますが専門学校にはおとるでしょうし、大学は大学で専門学校とは違い一定のレベルがなくては入れないので総合的な実力では上のようなきもします。 オープンキャンパスなどにいっても長期的に授業を受けてみなくては実際どれほど上達するかわかりません。 もし実際美術系大学(学科問わず)や専門学校に通っている(いた)方、そういう知り合いがいる方などで学校の長所・短所・感想などを教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#107554
    • 回答数4
  • 青春、恋愛、音楽系の小説や漫画

    青春な感じの恋愛小説や音楽をやる(バンドなど)小説でオススメの物はありませんか? また、漫画でもいいです。 自分の好きな本や漫画をあげますと、 漫画だと高橋ツトムや西森博之、紡木たくなどが好きです。 最近読んだものでは、爆音列島やホットロードが面白かったです。 小説だと石田衣良の4TEENや 蛇にピアス、などが好きです。 オススメがありましたらお願いいたします。

  • 国立音楽大学付属高校の進学費用は?

    小学生の娘がヤマハの個人レッスンに通っています。 先日、担任のピアノ講師から、 国立音楽大学付属高校への進学を考えてみませんか とお話がありました。 私はピアノに関して全くの素人なもので、 少しずつ調べ始めているところなのですが、 まず学費について払える範囲なのか心配になってきました(一般のサラリーマン家庭です)。 高校進学後の学費については調べてみましたが、 入るまでの費用(夏期講習やレッスン料など)、 入ってからの納入金以外の費用は どのくらいかかるものなのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 演劇について・・・・

    私は今高校2年生なのですが、進路に迷っています。 (悩み相談みたいで申し訳ございません・・・) 頭がよかったらどこにでも行ける~ と思って、今まで将来の夢がなく、ただ無心に勉強だけして進学校に入りました。 だから、2年にもなって行きたい学部とか大学とかがありません・・・ けれど、高校生になってから演劇部に入り、初めて演劇の世界を垣間見てとても興味を持ちました。それから、ミュージカルや劇が好きなのです。 そして、このごろ演劇のほうに進みたいと思うようになりました。役者志望ではないのですが、できれば携わりたいと思っています。 けれど、どこの大学・学部に行けばいいのかわかりません。 劇団に入るのが一番いいのはわかっているのですが、親も学校も国公立の大学を志望していて私も一応大学は出ておきたいのですが。 演劇関係の学部・学科・大学あったら教えていただけませんか??

  • 明治鍼灸大学について…

    高3の受験生です。 鍼灸師になりたくて明治鍼灸大学を受験しようと思っています。 質問なのですが、、 (1)トップレベルの教育をしているとよく耳にしますが、どうして明鍼大は大学ランクでは中の下ぐらいなんでしょうか。 (2)鍼灸師の国家試験受験資格を取得できる大学が全国に4校しかないのは、やはり大卒の鍼灸師のニーズがないからなんでしょうか。 (3)鍼灸の世界では、女は仕事がもらえないと聞いたのですが、本当はどうなのでしょうか。 そして、専門卒者と大卒者では周りの目が違うのでしょうか。   失礼な質問だとは思いますが、今とても不安です。どうかよろしくお願いします!!

    • run666
    • 回答数6
  • 音大志望の高2の方!

    一日、何時間練習していますか? 内訳(?)もあると助かります!ハノン○時間など。

    • noname#12952
    • 回答数3
  • この歳で美術大学を目指すのは遅いでしょうか

    初めまして、私は現在20歳、今年で21になります。 今まで、やりたい事が定まらず、フリーター等をして過ごしてきました。 ですが、20前になって焦り、専門に入ったんです。 漫画やイラストの仕事をしたいとは幼少の頃から思い 描いていたので…。 でも焦って決めたのもあり、専門はどうしょうもない所でした。 今はもう一度勉強し直せたら、と思ってます。 でも気付けばもう21になってしまいます(泣) 親には今までに負担をかけたので、これ以上迷惑をかけたくない気持ちもありますし、 就職して落ち着けとは言われます(大学に行って欲しかったとは今だ散々言われるのですが) ネットを回って調べてみたら、専門より大学がいいと 多数聞きました。 でも私は趣味で幼少から絵は描いてましたが、 デッサンはやった事が殆どありません。 美大を今から目指して間に合うものか、 諦めて就職や専門に行ったらいいのかを凄く悩んでいます。 時間もあまり残されていないので、焦ってますます 結論が出しにくくなっています。 どうしたら良いのか、誰かご助力ください。 真剣に悩んでいます。お願いします。

  • docomoのミュージックポーターの裏技教えて!

    docomoのミュージックポーターを 甥が買いました。 店の人(ドコモショップではない)が マックからでもダビング出来ると言っていた ようなのですが、 マニュアルにはWIN系しかその機能は使えない ようです。 そこで、もしマックOSXでのダビング知っているかた が居ましたら、ご伝授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 美大に行かずに美術の教諭に

    母の知り合いで、いったん別の教科の教育免許をとってから、美術の教育免許を取った人がいる(美大に入り直したりせずに)、という人が居るのをだいぶ前に聞いたのですが、現在でもそのような制度はあるのでしょうか? 以前テレビのバラエティーで体育の先生になるには体育大に行かないとなれないなんてタレントが言ってたので、もしかしたら美術の先生も美大に行かないとなれないのかしらなんて母の話も半信半疑です。一番学びたいのは社会系なので、美大に行くのはちょっと…と思ってしまいます。 もし上の様な制度があるのでしたらできれば詳しく教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • 仕事しながらデザイン学びたいです!

    今は旅行会社の仕事をしているのですが、 ゆくゆくはものを作ったり考えたりするのが好きなので、 グラフィックデザインの仕事ができたら…と考えています。 来年専門学校に入学しようと考えているのですが、 先に週1回日曜日にでもデザインの学校があったら通いたいと考えています。 横浜、東京近辺でそのような学校(習い事、教室)ご存知でしたら教えてください!

    • Jilly
    • 回答数2
  • 神社の天井絵などを修復するお仕事に関して

    こちら↓のサイトのような http://www.miyaeshi.co.jp/index.html 神社の天井絵や紋様などを修復したり色を塗りなおしたりする お仕事を目指したいのですが、この仕事に就くためにはやはり 専門的な技術を学んでからではないと難しいのでしょうか (現在 美術学校ですがこの職とは縁の遠いデジタル科の学生です) あと『宮絵師』という職業名は造語のようなのですが一般的にみたら この仕事はやはり『美術修復家』ということになるのでしょうか 過去ログやネットで修復家や表具師などについて調べてみたのですが 神社内の襖や屏風、壁の絵をメインに扱っているところが なかなか見つからなくて・・・よろしくお願いします。

    • aik_ll
    • 回答数5
  • 高3でゼロから美術系実技

     現在高校3年生でデザインについて興味を持っているので、美大あるいはデザイン学科のある学校に進学したいと考えています。将来は工業デザインか、もしくは本や広告などのデザインをする仕事をしたいと思っています。  ですが、そういった方向に目標を定めたのはごく最近のことで、今までそれに対する準備をしてきませんでした。  多くの場合そういった学科は実技試験(鉛筆デッサンや平面表現など)が必要かと思いますが、そのような技術はまったくありません。また、たとえば学校によっては実技試験の代わりに「デザイン適正」とう科目がありますが、これが具体的に何であるか見当もつきません。  こういった学科を目指すにあたって、今からたとえば芸術系予備校に通ったとして、間に合うものでしょうか?学校によってはセンタ試験は実技を必要としませんが、募集人員の少ないそのような道は非現実的でしょうか?  場合によっては一浪程度も考えています。よろしくおねがいします。

  • 大学で音響は?

    私は将来ステージの音響関係に進みたいのですが、高校卒業後にいきなり専門学校に行っても、授業などについていけるものなのでしょうか?コンピューター関係は詳しくないのですが...。 もしくは、大学で音響につながることを学べるものなのでしょうか? 大学で学べるのなら、まだまだ英語の勉強や、バイトもしたいし、海外の友人に会いに行く時間も欲しいので、大学進学を希望したいのです。 また、大学で全く関係ない学部に入っても、音響の仕事にはつけるものなのでしょうか? 私は今、英語系の高校に通っています。数学Bや3は取っていません。 長々とごめんなさい。 どれか1つでもわかることがあれば回答お願いします。

    • mogeko
    • 回答数7