検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- excelでスクロールすると文字が消えたりします
excelを使用していてスクロールしていると、セルの中の文字が消えたり出てきたりします。データが壊れているのか、それともパソコンのせいなのか。こんなことってあるんですか?
- ローカルエリア接続がない
ローカルエリア接続がないです。 OSをインストールして、LANカードにあったドライバをダウンロードしてきました。 ダウンロードの中身はsysファイルとinfファイルとcatファイルが入ってます。 ファイルを以下に配置。 sysファイルをC:\WINDOWS\system32\drivers。 infファイルをC:\WINDOWS\inf。 このやり方だとドライバをOSが認識してくれずネットに接続できません。 どなたか、解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- soso777
- 回答数2
- D ドライブにディスクを挿入してください 既にCD-Rを入れてるのに、何回やっても この繰り返しです。
パソコン初心者です。CD-Rにデータを入れて保存したいと思うのですが、うまくいきません。 CD-Rを入れても画面に出てきません。マイコンピュータをクリックして、CDドライブを クリックしても、「ドライブにディスクを挿入してください」とでるばかりです。 どうしたらいいのですか また、エクセル2700をインストールして、その後、ソーズネクスト特打エクセル入門を インストールしようとしても、画面にでず、マイコンピュータをクリックしても、「ドライブに ディスクを挿入してください」の繰り返しです。ちなみに過去に特打タイピングをインストール した時は、CDを入れると勝手に画面にインストールに表示が出てうまくいきました
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sckagami
- 回答数2
- 撮影した動画をDVDに保存したい
趣味でテニスをしていて自分や仲間のプレーを撮影しています。 みんなで集まって試写会的なことをしたいのですがメモリーが SDカードなので1回分の撮影しか出来ずPC内でしか保存 出来ていません。 DVDに保存して鑑賞したいのですがビデオに付属されていた 編集ソフトでは私がPC素人なこともあり思うように使えません。 何かオススメのソフトはないでしょうか? ちなみに使用しているビデオはSANYOのザクティ。 OSはXPです。 DVD-RW(データ用)に保存しようとしたのがマズかったので しょうか?動画を保存、DVDデッキで再生する為にはどんな DVDを使ったらいいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- fujimin
- 回答数5
- 垂直同期オフの仕方
自分はいつもゲームをしてるんですが fpsというやつが極端に少なく、画面が固まったりします。 垂直同期をオフにすればよくなるかもしれないと聞いたのですが 設定の仕方がわかりません。 設定→詳細設定→垂直同期のオンオフ の方法を試してみたんですが、そんな項目見当たりませんし どうすればいいでしょう
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- aaaaiiuuu
- 回答数2
- 音が出ません・・・
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス で、音量をいじってたら音が出なくなってしまいました。 ミュートにはしていません。 スピーカーには異常なしです。 音量をクリックすると、 「サウンドハードウェアに問題があります。ミキサーデバイスをインストールするには・・・・」と出たのでハードウェアの追加を試みましたがよくわかりませんでした。 初心者で知識もなく、手も足も出ません。どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- snowfish
- 回答数2
- ipodがおかしいです
ipod nano(2世代)を初期化してから同期しPCと接続を切ってからおかしくなりました。 症状は、リッセト?(アップルのロゴが表示される)が繰り返されます。 電源を切ることもできませんしPCにつないでも、反応しません。 どうすればよいのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tatinekong
- 回答数3
- メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticについて
最近、パソコンが不安定になっていたのでいろいろと原因を探していました リカバリーも行い、最終的にメモリに問題があるのではないかと考え メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticを実行しました 実行すると赤字でfailedと表示されたので、やはりメモリに問題が有ったようです しかしWindows Memory Diagnosticは自分で終了させなければ延々とループで実行されてしまいます 初めての実行だったので気が付かなかったのですが、気が付いたときには2度目のテストが行われていました そこで1度目のテストでは赤字でfailedと表示されたのですが、2度目以降は表示されなくなっていました こうなるとは思っていなかったのでfailedの内容は控えていません なぜ表示されなくなったのでしょうか? 自動修復されたのか、それともエラー表示は1度だけなのでしょうか? このソフトについて詳しい説明が分からず困っています 上記のことから半日ほど経っていますが、パソコンは不安定なまま改善されていません メモリを交換すれば改善されるのか、他に原因が有るのか分からず困っています どうぞよろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- nobu7777
- 回答数5
- STOP:0x000000F4エラー
少し前にWindows起動したら、少しして止まるという現象にあい OSを再インストールし、もう一度起動したところ今度は ブルーバックで英文がずらりと並び、STOP:0x000000F4と表示されていました。 お店にHDDを持って行き簡単な診断をしてもらったところ HDDには特に異常がないとのこと。 しかしセクタは調べてもらっていないので(時間がかかると言われ断念)HDDの故障も否めないです。 環境は OS:WindowsXP Professional(SP2) マザー:A8N-SLI Premium メモリ:1GB×2(2GB) 電源:EVER GREEN LW-6550H-4 HDD:MAXTOR 250GB 症状:WINDOWSロード画面は特に問題なく、WINDOWSが立ち上がり 3分程するとフリーズしブルーバックでSTOP:0x000000F4エラーが表示され 再起動します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nagi1910
- 回答数5
- 無線LANかPLCか
現在デスクトップを使用しているのですが、電話線のある部屋でないため無線LANアダプターで今までネットにつないできたのですが、どうも最近調子が悪くて、パソコン側は認識してるのにアダプターの通信がとまっしまうのです。 それで修復を行うと[ネットワークアダプタが見つかりません]と出ます。 そこでパソコンにアダプターをつけるタイプではなく、BAFFALOのWZR-AGL300NH/Eのような子機にLANケーブルで機器をつけるタイプのものか、またはPLCアダプターを買うか迷っています。 どちらの方が通信は安定しているのでしょうか? PLCにした場合今のワイヤレスルータはそのまま使えますか?(iPod Touchなどで使用しているので) またこれ以外の方法で電話線のない部屋でネットに繋ぐ方法はありますか? そのままLANケーブルを引っ張ってくるにはちょっとキツイです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- nsx41112
- 回答数3
- XPがフリーズするようになってしまいました(-_-;
こんばんは。 最近HDDがいっぱいになってきてスピードも遅くなってきたので以前使ったCCleanerというソフトで不要ファイル削除とレジストリの最適化をしようと思いました。V2.01.507で古かったのですが・・・・ http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm その後、月1回も起こったことのないパソコンフリーズが1日数回起こるようになりました。ALT+CTL+DELも効かなくマウスカーソルは消えてしまいます。 その後こちらのサイトでご意見をいただきこのソフトでクリーニンングする前のレジストリのバックアップを行いました。 でもダメでした。瞬時にフリーズするので書いてたテキストがパァになったり、マルチで作業して保存してなかったらすべてダメになります。 ブラウザFirefox でも再起動時のクラッシュデーターを保存できないフリーズの仕方のようでたいへん困っています。 あるときは無操作で食事して戻ってきたらフリーズしてました(;_;) システム復元の意味はありますか? ダメでしたらやはりシステムリカバリ以外残された方法はありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nyan_neko
- 回答数10
- パソコンが起動しなくなってしまいました
電源は入るのですが起動しません。 電源を入れた直後、DELLのロゴが一瞬出ますが、すぐ消えて起動しません。 どの様な対応をしたら良いでしょう。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- eriko417
- 回答数3
- PC故障
先月、PC起動中にブレイカーが落ちPC起動時にエラー音がなり起動しなくなりました 家電修理店に持っていったところ「PCの基盤の問題であり、メーカー修理したほうがよい」 メーカーさんに電話したところ「メモリかマザーボードの問題」 と言われました。 ところが故障から2週間たったある日、故障したPCの中にいれたままだったDVDを取り出そうとしたところ、なぜか問題なくPCが起動できてしまいました データも特に破損してるものなく、OS等にも問題はありませんでした 「あぁ、直ったのか」と思い、その日は3時間程ネットをしたあとにPCの電源を切りました その翌日、PCを起動をしようとしたらまたもエラー音がなり起動できなくなってしまいました 自分はPCに疎いのですが、こんなことってありえるのでしょうか? 使用PCはGateway Gt5084j 去年の夏に購入 CPU core2 E6600 メモリ 1G ハードディスク 320GB(7200rpm) OS vista グラフィック GT8600GT グラフィックボードのみ増設しておりそれ以外に手はつけておりません
- 外付けHDDについて教えてください。
去年の夏ノートパソコンを買い換えました。 その時旧パソコンからデータの移動に大変てこずり困りました。 また最近デジカメのデータが思いのほか重く DVDに焼いてバックアップし なるべくパソコン内の画像データは縮小し小さくはしてるのですが 何かと面倒で外付けHDDに保存しようかと検討中です。 しかし外付けHDDについては何も知らず また近くに相談できる人もいないので教えてください。 予算は一万円ほどです。 容量は値段に見合うGBでいいと思ってます。 保存するものは主にデジカメの写真データになります。 ●まず大きいものとポータブルのものどちらがいいでしょうか? ポータブルが割高なのはわかります。 基本的には持ち歩きはしませんが 家に設置とはいえ大きいものはパソコン周りで邪魔になりますので 特に問題なければポータブルがいいのです。 が、ポータブルは問題点が多いのなら大きいものでもいいです。 ●外付けHDDというものを触ったことがないのですが 素人でも SDカードやUSBフラッシュにデータを移すような感覚で 簡単に使えますか? 二台のパソコン間でこの外付けHDDを使用し 簡単にデータの共有できますか。 最初に何かややこしい設定があるのでは?と不安です。 ●お勧めのメーカ、商品などがあれば教えてください。 店舗で見てみたのですが 数がありすぎてわかりません。 当然出来うる限れお得で使いやすいものがいいですが 安いけど玄人向きでは困ります。 ●絶対完全なものはないとは思いますが 一般的にやはり外付けHDDも複数購入し バックアップが必要なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- dog
- 回答数5
- メーカー製のパソコンを分解してしまうと、PC付属のソフトウェアのライセンスは、どうなりますか?
メーカー製のパソコン(ノートPCやデスクトップPCを含む)を購入すると、必ず、Windowsなどのソフトウェアが付属します。これらは、そのパソコンにライセンスがあるというのは知っていますが、 パソコンを分解してしまうと、付属ソフト(Windowsなど)のライセンスはなくなるのでしょうか? (もちろん、メーカー保証がなくなるのはわかっています。) ちなみに、分解したら元に戻します。 また、マザーボードのコンデンサなどの部品の一部を取り替えるとライセンス違反ですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kikaimania
- 回答数4
- ワンクリックで2工程進みます・・・
パソコンの調子が悪いのか クリック1回で2工程進むんです。 説明しにくいのですが たとえば、 戻るボタンを1回押すと ひとつ前に戻ってさらにもうひとつ前に戻る。 スパイダソリティアをやっても 1回クリックしてるのに 右下のカードが2回めくれてしまう。 これはもうパソコンの故障でしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nakorinu
- 回答数3
- PCが起動しない。。。
こんばんわ。パソコンとモニタを繋げて モニタ先電源を入れてPCの電源を入れてもPCが起動しない場合があり、 具体的にはNo signalと出てモニタが落ちてしまい ウィンドウズが起動しません。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみにモニタの型番は日本エイサーのX193Wsdを使っております。 またモニタは電源を入れると電源のとこが青くなり、No signalと出たあとに橙色になりウィンドウズが起動しないです。 何度も繰り返せば起動するのですが、それだとPCの電源に負担かかりますよね?かからないなら多少めんどくさいだけなのでいいのですが 負担が掛かるようならおかしいので修理に出してみようと思います。
- 締切済み
- Windows XP
- kazu4142
- 回答数3
- リカバリしても治らない。。。
現在、DynabookG8/U25PDDWのノートパソコンです。 少し前から、変な現象が起こりました。 (1)エクセルを開くと、セルのカーソルが勝手に右に動き出し(スペースを連打している感じ)、スペースキーが使えなくなりました。 (2)そして、ウィンドウズを起動する際には、「ハードウェア プロファイル/構成の回復メニュー」という画面が出てきます。 どうあがいても治らないので、リカバリして購入時の状態に戻したのに、(1)(2)の現象は治りません。リカバリ後、キーボードのドライバを再インストールしても治りませんでした。 一体どうしたらよいのでしょう?? どなたか教えてくださーいっっ。
- ベストアンサー
- ノートPC
- morning-monkey
- 回答数5
- 雷の停電のせいかプログラムが動かない
かなり困ってます。 今朝ほど雷がなっているのにも関わらず通常通りパソコンを使用していましたら、突然電源が落ちました。 雷が鳴っていたので一瞬の停電のせいだと思います。 再度、パソコンを立ち上げてプロバイダーに接続して、 いざインターネットにアクセスしようかと思いきや起動しません。 マイドキュメント、マイコンピューター、他のフォルダーも開きません。 ソフトは起動するものとしないものもあります。 (メモ帖は開きましたが動きは遅いです) あと、ゴミ箱も見れません。 起動や再起動、時間が経てばスクリーンセーバーも動くのに、 雷でパソコン内部が壊れてしまったのでしょうか・・・ よく電源が入らなくなるとかネットに繋がらなくなるという話は聞いた事ありますが、 パソコン内のプログラムが動かなくなったりフォルダーが見れなくなったりすることはあるのでしょうか。 雷を甘く見てました。 次回からはコンセントを抜くようにします。 なお、この文章は会社のPCから打ってます。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- npng
- 回答数2