検索結果

HDD容量不足

全4865件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Cドライブ空き容量の増やし方。

    5年ほど使ったXPのデスクトップパソコンです。 先ほど久しぶりにでフラグをしようとした所空き容量不足で出来なくなっていて、あわててCドライブの軽量化を進めました。 何とか空き容量15%は達成しデフラグも出来ましたが、さすがにこの状態では心もとないので空き容量を増やしたいと思います。 しかし実際のデータ保存はDドライブと外付けHDDで管理しており、Cドライブには自分の作ったデーターは基本的にありません。 なぜこのように肥大化してしまったのでしょう? 管理ミスで大きなデータが隠れているとすればどのように探し出せばいいのでしょうか。 今回はシステムの復元の容量を抑えて15%を達成しています。 Cドライブの容量は約40GBです。

  • 外付けHDD→外付けHDDへのデータ移動

    外付けHDD→外付けHDDへのデータ移動 USB接続のポータブルHDD(350GB)を使用しています。 しかし最近データが多くなり、容量不足を感じるようになりました。 そこで同じUSB接続の外付けHDDを購入しようと思っています。 ただひとつ気になっているのが、新しい外付けHDDに古い外付けHDDのデータを移動する時のことです。 現在使っているノートPCにはUSB2.0のポートが3つあります。 ポートのひとつに古い外付けHDD、もうひとつに新しい外付けHDDを接続し、古い外付けHDD内のデータを「すべて選択」し「切り取り」→「貼り付け」で新しい外付けHDDに移動しても大丈夫なのでしょうか? 少量のデータならいいのですが、動画などのひとつが4GBを超えるようなデータもありますし、全部で300GB近い量なのでこのデータの移動方法で大丈夫なのか心配です。 あとOSがVistaの64bitなのでターボUSB(どこのメーカーか分かってしまいますが…)も使用できません。 ある程度時間がかかるのは承知なのですが、USB→USBで大容量のデータでもエラーなどが出ずに移動できるのでしょうか? 方に何かいい方法があれば併せて教えてもらえると助かります。

    • noname#120715
    • 回答数4
  • BFD2の音源を外付けにするかどうか

    Protools 8 LEを使っています。 ドラム音源ソフトのBFD2を使いたいのですが、音源部分を内蔵に入れるか、外付けにするか迷っています。 マシンのスペックは MacBookPro13" CPU 2.3GHzデュアルコア Intel Core i5 メモリ 4GB 1333MHz HDD 320GB 5400 rpm (現状80GB使用中) 外付けHDD アイ・オー・データ HDL-S1.0 (1TB) USB2.0・無線LAN対応 個人的な希望としては、内蔵HDDに全て入れてもトータル150GB程度で、動作に問題なければそれが一番良いのですが、(音楽や動画は外付けに入れるので、これ以上大幅に容量を食うことはなさそうです。) どうしても本体の容量を食う為に、外付けが望ましいのであれば、利便性を考えて外付けHDDに音源だけ入れて、無線LANでアクセスしたいのですが、 あまり現実的ではなさそうなので、USBでの接続かなぁと思いますが、、、。 それとも、そもそもこの外付けHDDではスペック不足で、性能の良い外付けHDDを買わなければいけないのでしょうか?? お返事お待ちしております。

    • noname#136563
    • 回答数1
  • メモリー不足の原因と修復方法を教えてください

    OSはWIN95を使用しており、EXCEL97でほとんど一日中作業をしています。 最近になって「メモリー不足」という表示が出てそれから以降まったく使用不可 となります。メモリーは64で、HDDは6Gあり空き容量は5G近く残っています。 不足解消に今までデスクトップで作業をしていたものを別のdirectoryに移し替えたり 不要なAPPLICATIONを削除したりしましたが5分もしないうちに同じ表示が現れます。

    • bitoku
    • 回答数5
  • PC STATION の中身を入れ替え

    PC STATION s250の中身をMBの交換、CPUをDURON 900MHz Mobileに交換 しようと思うのですが、やっぱり電源(現在140W)を交換しないと動かないでしょうか? ちなみに DURON 900MHz Mobile は最低でもどのくらいの電源容量があればいけるのでしょうか? PC構成は HDD 1基 AGPビデオカード128M マルチドライブ 1基で 行おうと思っています。 ちなみに電圧不足・電流不足だとMB、CPUは壊れますか? 教えてください。 よろしくおねがいします。 

    • seiz
    • 回答数1
  • USBスロットがないテレビに外付HDDを接続したい

     我が家のSHARPのAQUOSは2005年に購入したので、最近販売されているテレビのような USBスロットがありません。  地デジ対応のHDDレコーダーはAQUOSと同じく2005年に購入してあるのですが、容量が 250Gしかないため、容量を節約するために、常にアナログ放送を録画しています。 (録画番組は消さずにHDDに保存しておきたい方なので、250Gでは容量がすぐいっぱいに なってしまうためアナログで録画しています。)    しかし、今後の完全地デジ化に伴い、250Gでは容量が不足するので、1TBくらいの録画機器 の購入を考えています。Blu-ray対応のHDDレコーダーもの購入も考えたのですが、DVDを 視聴することがほぼ全くないうえ、高額なことを考えると買う気になれないなあと思っていました。    最近、新聞広告を見ていたのですが、外付HDDなるものが販売されていて、USBケーブルで機器とテレビを接続すれば、録画が可能というもののようです。1TBでも1万円くらいとかなり安価なのが魅力的です。  しかし、上記のように我が家のテレビにはUSBスロットがありませんので、外付けのHDDというのはそのままでは使えないようです。そこで質問なのですが、USBとHDMI変換ケーブルというのも電気屋さんでは売ってるようですがそれを使って我が家のAQUOSと外付けHDDを接続して録画が可能な外付HDDはあるのでしょうか?あれば、メーカーや品名を教えていただければ幸いです。

  • データのバックアップ先の選択について

    初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 現在データのバックアップにポータブル外付けHDD(500MB)を使ってます。 (週一回程度バックアップを取る時にUSB接続をして、終わったら慎重に保管場所へ。) このたびwindows7からwindows10へアップグレードをするためにバックアップを取ろうと思うのですが、うまくできるか心配もありまず手始めに父親のノートPC(C:ドライブ使用容量約100GB)からトライすることになりました。 データはUSBメモリに取ってあるようですが、全体のバックアップをするためにわざわざ外付けHDDを購入するのは勿体無いため自分のHDDを一時的に利用したいと考えてます。 現在の空き容量から考えますと、その後自分のPC(デスクトップ)をバックアップするための容量は十分あっても父親のPCもとなりますと容量不足になりそうなので、 無事アップデートが完了した時点でバックアップデータを消去することになりそうです。(消してしまっては、本来のバックアップの意味を果たさないでしょうが・・) データの書き込みや消去をすればするほどHDDの寿命が短くなるとしますと(勝手にそう思い込んでます)、このような方法が果たして正解なのか? DVDスーパーマルチドライブが付いてますのでそれを使う(10数枚?)手もあるでしょうが(これであれば本来のバックアップの意味があるでしょうし)、外付けHDDが手っ取り早いような気がしまして、このような質問をさせていただきました。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンが重いですスペックは、2duop8700 メモリー2GB HDD300GBです、最近windows10をDVDでosごと再インストールしました。HDDの容量残り260GB利用可能です。ほどんどんwindows10初期状態です。メモリー不足だからでしょうか?デスクのデフラグ、デスクのクリンアップ、スタートアップ全部のアプリオフ、バックグラウンド更新オフ、高パフォーマンスモード、視差効果パフォーマンスを優先するにしてみたんですか、あまり改善しませんでした。増設以外でまだ軽く出来る方法があれば教えて欲しいです。

  • Final Cut Express 外付けHDDへの取り込み

    動画編集かなり初心者なので…初歩的な問題だったら申し訳ありません…。 凄く困っているので質問させて頂きます。 Final Cut Expressで、DV素材の取り込みをしています。 今回から外付けHDDに直接保存しようと思い、DVの方をFire Wire端子でつなぎ外付けHDDをUSB端子で接続してチャレンジしてみました。 (MacBook使用で、Fire Wire端子が1つしかないので) するとなぜか、取り込み素材が2GBになった時点で(9分くらい) 「ディスク容量の不足のため、取り込みを中断しました。」 と表示され、取り込みがストップしてしまいます。 ハードディスクの空き容量はまだ400GB弱あるのに なぜこのようなことになるのでしょうか… 基本1時間程度の動画ばかりなので、いちいち9分で切断されてしまうと 他の仕事が手につかず、とても困っています。 ちなみに使用している外付けHDDは Western Digital「My Book」500GBです。Final Cut素材専用にしています。 こちらのHDDを使って編集後の動画を随時Windows環境に持ち運んでいる状態です。 前にWindowsから動画素材(AVI)をこのHDDに入れようとしたときも 全然空き容量があるにも関わらず ある一定の容量以上のファイルは保存できませんでした。 初歩的なところで大ミスをしていたらごめんなさい… どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • B'sCrew for WindowsでHDDのコピー失敗

    当方のPC(FMV-DESKPOWER T5267,OS:WinMe,HDD4.3Gb)でHDDの容量が不足してきた ので13Gb(I-O-DATA)IDEタイプを購入して4.3Gb(C:\,D:\と2パーテション)を13GbにB'sCrew for Widowsでコピーしようとしたら最後に「パーテーションのコピーに失敗しました」と出てしまいます。 何故でしょうか?助けて下さい。 B'sCrew for Windos ver1.54を使用しています。 経験者の方、宜しくお願い致します。マニュアル通りにやってもうまくいかないのです。

  • ノートブックPCとパソコンはつなげる?

    15年前に買ったウインドウズ95のノートブックPC1台(容量不足でOSのアップグレードができない)とウインドウズ98のPC(四角い箱だけという感じ。ハードディスクのみ。モニター、キーボード、マウス無し。FDDとCDロムドライブ付き)が手許にあります。いずれも中途半端なので、ノートブックPCともう1台のPCをつなげて、箱だけのPCをノートブックPCのHDDとして使いたいのですが、そんなことは可能ですか。できるとしたらどうやればいいのでしょう。HDDを外付けするイメージなのですが。

    • noname#6769
    • 回答数5
  • 内蔵HDDの対応について

    はじめまして、 現在パナソニック製のLet's note CF-R7BW5AJRを使用していますが、HDDの容量不足のため、交換しようと思っています。 そこで、この機種に対応したHDDを探しているのですが、なかなか対応表などが見つからず困っています。同機種のHDD交換経験のある方などわかる方がいましたら教えていただきたく思います。 また、HDDはメーカーなどにより音のうるさいものがあると聞きました。当然ながらできるだけ動作が静かで信頼性のあるものを使用したいと考えていますので、お勧めの商品などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SmartVisionの外付HDDへの録画について

    パソコン付属のSmartVisionを使ってTV録画をしているのですが、内蔵HDDの容量不足になってしまい、外付けHDDを購入しました。 試しに録画したもののファイルをフォルダごと外付けHDDの方に移行してみたのですが、アクセスしてもSmartVisionで見ることが出来なくなってしまいました。 (フォルダの中にあるInter Video Media Fileというファイルで録画した映像を見ることは出来ますが、DVDを見るときのようにWinDVDというソフトが起動されます。) 元のファイルのあった場所に戻すと再度見ることが出来ます。 希望としては 録画番組の保存先を外付けHDDにし、 今内蔵のHDDに入っている番組を全て外付けHDDに移し、SmartVisionのVIDEOリストから直接アクセスして、外付けハードディスクに移したファイルを見たり、編集したりすることが出来れば嬉しいのですが… そのようなことは不可能でしょうか? 説明不足でわかりにくいかと思いますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

    • boofin7
    • 回答数2
  • PC自作機でグラボの交換後、電源投入後、ずーっと、ピーッという音が発生

    PC自作機でグラボの交換後、電源投入後、ずーっと、ピーッという音が発生します。 理由が分からないため、教えてください。 ELSA GLADIAC 940 GT 256MB GD940-256ABGT 3940570408600015 電源容量不足でしょうか? 電源=不明 HDD IDEx1 SATAx2 Atapi Drive X2 FDDx1 OS:WindowsXP SP3 Memory:2GB MB:ASUS A7V880 AthlonXP2600+ 宜しくお願いします。

  • パソコン選び

    私は学生なのですが、学習用に新しいノートPCを買おうと考えています。 勉強不足というのもあって、CPUやメモリの種類、HDDの容量など、どのようなものを買えばいいのか困っています(特にCPUに関して)。 そのPCでやりたいことは、プログラミング(主にCとJava)、インターネット、文章作成などです。 よろしくお願いします。

    • ogsh
    • 回答数5
  • 自作PCの最適な電源の容量がわからない

    この構成で最適な電源の容量をおしえてください 現状430Wですが足りないでしょうか? CPU Corei7 2600K BOX   M/B Micro-ATX  ASROCK Z68 Pro3-M メモリ4枚 4GB×4枚 SSD1台 Crucial m4 SSD 128GB HDD1台 Deskstar 容量:2TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:64MB  モニタ hp L2201x 2台 ビデオカード XFX社 HD-667X-ZWF4 (HD6670 800M 1GB DDR5 )(メーカー公式で400W推奨) ※グラボとオンボードのVGAを併用します サウンドカード なし 音声はUSBで外部のDACに出力 ドライブ DVDマルチドライブ メーカー不明 ■現在の電源 ANTEC EA430(430W ATX12V v2.2) でございます 用途は インターネット、プログラミング、エクセル、画像編集、音楽鑑賞、動画鑑賞です ※訳があってグラボを積んでいますが、このPCではゲームは2D,3Dともにしません たまにブラウザゲームをやるくらいです オーバークロックなどもしません 【質問】 1・この構成、この用途に耐えうる電源容量の下限(最低限必要な量)と、最適な電源はいくらくらいなのでしょうか? 2・容量が足りなかったりして電源に問題があったら何が起こりますか?HDDやSSDが壊れるのでしょうか? 3.電源の不足によるHDDのデータの消失は絶対に免れたいです。データはHDDとSSD間で手動でバックアップをとっているんですが、電源容量を心配するよりHDDをもう一台つんでRAID?自動バックアップ?構成にしたほうがいいんでしょうか。その場合は電源は何Wのにしたらいいんでしょうか。 ご回答の程宜しくお願い申し上げます。(m。_。)m

  • Xbox 360エリートか?バリューパックか?

    某動画サイトを見ていたら、Xbox 360が欲しくなってしまいました。 バリューパックかエリートのどちらかを買おうと思っているのですが… 購入予定のソフトは、アイドルマスターと地球防衛軍3です。 「バリューパックだとライブ・フォー・ユーが発売された時、HDDの容量不足に泣く」 との意見を目にしたのですが、ゲームやダウンロードでどのくらいHDDを使うのか全然分かりません。 No.3640364の質問と被ってしまいますが、若干内容が違うので新たに質問させていただきます。 こんな私にはバリューとエリート、どちらがお薦めでしょうか?

    • N-Cross
    • 回答数1
  • 突然電源が切れる

    何のためかわかりませんが、下記のスペックのPCで、突然再起動しました。4.5時間使用した後のことです。そして、かなり負担の軽いゲームをしていました。つまり、GPUにそれなりの負担がかかっていたものと思われます。室温は30℃くらいだったと思います。  再起動中のBIOSのチェックのようなところで、HDDが再びスピンアップしたようです。ほかのファンなどの回転は止まっていなかったようなので、HDDのみ電源が落ちたと思われます。  スペック CPU Intel PentiumDual-CoreE2220 RAM 512MB *2 合計1024MB GPU GeForce 7600GT ファンあり HDD HITACHI HDS721616PLA380 160GB (7200回転 S-ATA) 電源 350W (最大瞬間380W) くらいでしょうか・・・。 で、そのときの室温は上記のように30℃くらいで、それぞれ、その瞬間のものではないですが、 CPU 未計測だが、ファンの回転数からそれほど暑くなかった GPU 60℃くらい HDD 50℃くらい だったと思われます。  私の考えられる範囲では、HDDの発熱によるもの、GPUの発熱によるもの、電源の容量不足だと思われるのですが・・・。  電源の容量不足についてですが、システムは再起動しているにかかわらず、HDDの電源だけ落ちるということはあるのでしょうか? 私が原因だと思う部品の中で、電源が一番古い(4年)ので、寿命なのかなという気もしているのですが。  HDDはまだ3ヶ月くらいしかたっていません。  GPUは2年くらいです。  どなたか、アドバイスをお願いします。

    • noname#80970
    • 回答数2
  • 不用ファイルの強制削除方法

    お世話になります HDDデスクが容量不足の為、丸ごとバックアップひとつのファイル にして、新しいHDDにコピー保存して居ました(OSを含む) 最近不用になったので削除したいのですが出来ません 削除をクリックすると「ファイル又はフォルダ削除エラー」 (dao360.dllを削除できません アクセスできません  フォルダがいっぱいでないか 書き込み禁止になっていないか またはファイルが使用中でないか確認してください)と教示します 他には何も起動していません、此の場合の強制?削除方法を 教えて欲しい、宜しくお願いします

  • 外付けのHDDケースを使って繋ぎたい

    質問させていただきます。 ツートップのパソコンWIN-XP(サービスパック2適応) 内蔵には温度の関係上増設しない方がいいと言われたので バッファローの80Gの内蔵用HDDを余っていたので 外付けHDDケース「CSL35U2」(http://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.html)に 入れて使っておりました。 もっと容量の大きいのが欲しいと思いHDDを HD-250FB(http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-fb/index.html)というが安かったので購入しました 知識がなかったのですが250GはうちのPCでは認識しないようですので 以下のようにHDDの注意書きを見てボードを購入しようと思っています HDDの注意書き「※137GB以上モデルをご利用の場合、 パソコン本体または接続インターフェースがBigDriveに対応している必要があります (BigDriveに対応していないPCでも、 バッファロー製インターフェースボード「IFC-AT133」との併用により使用できます)。」 でもこのボードは内蔵するためのようですので ケースとUSB接続できるようなボードというのはありますでしょうか? 知識があまりなく説明不足かと思いますが・・・ ケースはUSB接続なので元々使っていた80GのHDDと入れ替えて 使いたいのです。 用途はデーター保存用です。 アドバイスをお願いします それと、検索して気が付いたのですが大容量のHDDを入れるケースの 電圧(?)も問われるとのこと。 このケースでは不足でしょうか?