検索結果

サイバー攻撃 対策

全349件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • XPのサポートが終わっても使い続ければどうなります

     XPのサポートが来年の4月までとなっていますが、サポートが切れた状態で使い続ければどうなり ますでしょうか?そもそもサポートと言うものはどういうものなのでしょうか?世間ではウィルス対策が なくなるので、ウィルスに感染して使えなくなるとか言われていますが、更新プログラムはウィルス対 策が主なのでしょうか?当方NTTのウィルス対策ツールをインストールして使用してますが、それでも 危ないのでしょうか?  PCに詳しい皆さん、教えてくれませんか?私はPC初心者ですし、インターネットぐらいしかやらない ので、新品の高いPCを買う気はありません。もし、使い続ければいくらウィルス対策ツールがインス トールされていても危ないと言うならば購入を検討しなければなりません。  皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • talan
    • 回答数18
  • スマホ用のセキュリティソフト

    スマホ用のセキュリティソフトでお薦めはありますか。OSはAndroidを考えています。友人からはコスト的にもウィルスバスターがいいとも言われましたが、他にお薦めはありますか。コストとセキュリティ度双方から見てアドバイスお願いします。

    • noname#221710
    • 回答数4
  • ウィルスについて教えてください

    こんばんは。ウィルスについて教えていただきたいのですが 1.ウィルス、アドウェア、スパイウェア、マルウェアというのはどう区別するのでしょうか?   ちょっと検索しましたら区別があいまいになってきているので総称してマルウェアと呼ぶ   というような説明でしたがそれでいいのでしょうか? 2.セキュリティ対策の場合、ウィルス対策ソフト、スパイウェア対策ソフト、ファイアウォール   の3つを入れるようにと以前教えていただいたのですが私の場合、avast! Spybot    ALYac のファイアウォール機能だけを使ってるいるのですがこの程度でよろしいですか   ?ALYac は総合対策ソフトなんですがなんか弱弱しくて(^^;   いろいろ教えてください!よろしくお願いします。

  • XPサポート終了に伴う対策

    コンピュータハードは良好なので、今までアクセスしていた信頼できるウェブサイトや有料プロバイダーによる知人のメールのやり取りだけに限定し、使用すれば、問題ありませんか? また、別のコンピュータはvistaで起動しているので、XPソフトをクリーンアップして、vistaのソフトをインストールした場合、使えるようになりますか。

    • gifts
    • 回答数8
  • Microsoft Updateの必要性と

    「Microsoft Updateの必要性」と「サポート切れのOSを使うことのリスク」を初心者に教えるにはどのように説明すれば分かり易いでしょうか。

  • XPパソコンを使い続けるには?

    XPのサポート終了に対して、まだXPパソコンが壊れていないので使い続けたいのですが、サポートが終了したらアンチウイルスソフトを入れておいても パソコンがだめになってしまうのですか?ちなみに、ニフティーの常時安心セキュリティー24を使っています。

    • sk46
    • 回答数3
  • XPのサポートが終了して5ヶ月になりますが

    脆弱性が見つかっても修正パッチが提供されなくなってもう5ヶ月になります。 愉快犯か確信犯か分かりませんが待ってましたとばかりに彼らが騒ぎ出してもよい頃なのに何も起きているように見えません。 実際問題としてXPに関して何か問題が起きているのでしょうか。 建前論は別として実際にそういう事例に関してご存じでしたら是非聞かせてください。

  • 常駐型アンチウイルスソフトは必要か?

    こんにちは。 もうパソコン歴20年になりますが、常駐型アンチウイルスソフトをインストール していないのに、ウイルス感染ということが一度も無いです。 本当に常駐型は必要なんでしょうか?ちなみに以下のセキュリティ対策は 行っております。 ルーター設置 メールウイルスガード(プロバイダでウイルスを削除してくれるサービス) 各種ソフトウェアの定期的なアップデート HTMLメール表示オフ 非常駐型アンチウイルスソフトで半月に一回スキャン USBメモリ等は自動起動しないように設定 OSはウインドウズ7home premium とProを使ってます。(PC二台あります)。 ここのカテを見ると恐ろしい事が書いてありますが、全然感染しません。 ネットバンクもクレジットカードも3年前からじゃんじゃん使ってるのですが トラブルありません。 体験版の常駐型アンチウイルスソフトをインストールした事はありますが 検出されず、期限切れでアンインストールでした。 いっその事オフ会でもやって、うちのPCからウイルス検出された方には 10万円贈呈とかやってみたいくらいです。 常駐型アンチウイルスソフトは必要なんでしょうか?ご教示願います。

  • 楽天、LINE、amazonの情報漏洩

    先日、産経新聞の記事にこんなのあった。「楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続」このIDなどを使い大手通販サイトなど3社に接続した形跡、漏洩した情報にはクレジットカード情報もあるとのこと。 不正にID、特にクレジットカード番号が使われるってことで非常に心配なんだが・・・。 今後も漏洩した情報を使った不正利用増えるだろうし、なんか根本的な対策は無いもんでしょうかね。とりあえずクレジットの利用明細はしっかり見るようにしますが。

  • 企業向けサーバーなどへのサイバー攻撃について

    企業向けサーバーなどへのサイバー攻撃について教えていただけないでしょうか? 私自身がまねしたいわけでなく、そういったことができるものなのか、実感もなく注意するためにも詳しく知りたいという考えです。 一般に企業向けサーバーへサイバー攻撃をされ、何がしかウィルスに感染させた。情報の盗まれた(データの吸い上げ)などあると思います。  細かく回答いただくとまねする人が現れるので、概略でよいのですが、 サーバー側へ感染させる方法、サーバー側のデータの吸出しなど一般的な方法としてどのように行われているのでしょうか? 一般にWeb経由であれば、VPNなどのセキュリティーや、IPアドレスなどの区別がなされ情報が抜かれるなど考えにくいと思います。 私自身も個人PCのセキュリティーとして守りたく、 ご回答をよろしくお願いいたします。

    • mhasi
    • 回答数10
  • 中国製のセキュリティソフトの評価

    よろしくお願いします。私は今ウィルスキラーゼロを入れてネットをしていますがその理由はパソコンのスペックが良くないせいか重いソフトを入れると遅くてとても快適にネット出来る状態ではないので今まで使ったソフトの中でキラーゼロが一番軽かったので今も使っています。 一般的なセキュリティソフトの評価ではあまり評判は良くないようですが私はもう2年ぐらい使っていてウィルス感染したこともないですし少し危ないサイトに入ってもトロイの木馬などをきちっとブロックしてくれた経緯があります。そういう点からいってもキラーゼロでネットしていても問題はないと思っていますがなぜこうも中国製のソフトの評価が良くないのかわかりません。 昔フリーのキングソフトを入れていてクラッシュした経験がありますのでこのソフトが使えないのは良くわかっていますが一般的になぜこうも中国製のソフトの評価が良くないのかがよくわかりません。何故かこの疑問に答えてくれれば幸いです。

    • noname#146431
    • 回答数5
  • gmailの安全性についての質問です

    PC購入を機にemobileと契約しました。そこでプロバイダと契約せずgmailのアドレスのみにしようか、プロバイダとメールだけの契約をしようか迷っています。 ネットショッピングやネットバンキングを利用するのですが、gmailでも安全でしょうか?カード情報や口座情報を含みますので、プロバイダのメールアドレスを使用した方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • おすすめの無料セキュリティソフトはありませんか?

    今度、ノートパソコンを買うのでセキュリティソフトを入れたいんですが ウイルスセキュリティZEROは重いので(;・∀・) 動作が軽いソフトはありませんか?(;^ω^) ちなみにスペックは以下のとうりです。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit CPU:Core i7 2670QM 2.2GHz(1MB) メモリ:4GB HDD:320GB GPU:GeForce GT 540M/Intel HD Graphics 3000 ドライブ:DVD±R/±RW/RAM/±RDL 色々探してみたんですけど多すぎてどれにすればいいのか迷ってしまって(-_-;) いいセキュリティソフトがありましたら回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 無料ソフト

    無料のアンチウイルスソフトを探しています。 AVG Anti-VirusとAvira Antivirusでは、どちらのソフトがお薦めですか?

    • noname#237041
    • 回答数4
  • System Restoreに感染してしまい・・・

    タイトルのマルウェアに感染してしまい、いくつかのサイトを参考にして一応削除までは漕ぎつけたのですが、未だにデスクトップと隠しファイル状態(スタートメニューのすべてのプログラムが全て空)が治りません。このような場合はどうすれば良いのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

    • irmatar
    • 回答数1
  • 大学院のPCに規制?

    はじめまして☆ すごくくだらない質問ですが、回答頂けたら幸いです。 私には大学院生の彼氏がいるのですが、学校にあるパソコンにアクセス制限はあるのですか? 彼いわく「学校のPCはITセンターでアダルトサイトなどみれないようにしてある」と言うのですが、学校のPCは本当に勉強に関係のないサイトには繋がらないようになっているのでしょうか? ちなみに理系の大学院です。 ITセンターというのはどうゆうものなのですか? どうぞ、宜しくお願いしますm(__)m

    • noname#157759
    • 回答数3
  • 無料のウイルスソフトで大丈夫?

    市販のウイルス対策ソフトを使わないでマイクロソフトのsecurity essencialsで、ウイルス感染防御は大丈夫ですか。 ご存じでしたらおせーてください。

    • yeslord
    • 回答数26
  • フリーのウィルス対策ソフトについて

    今、有料のウィルス対策ソフトを利用しています。そろそろ期限になることもあって、フリーのものに変えてしまおうかと思っています。 そこで、個人的な好き嫌い、あるいは偏見でも結構ですので、ご意見をいただきたく、質問させていただきました。 有料のものと比べて、不便あるいは機能不足を感じたことはありますか? AVGアンチウイルスFreeEditionとavast!とどちらが良いと思いますか?あるいは、第三の選択肢 よろしくお願いいたします。

    • ken51
    • 回答数3
  • 公務員が使用しているPCついて

    日本の公務員が使用しているPCに外国からのサイバー攻撃が掛けられました。 これによって政府系のPCは混乱をきたしていると聞いてます。 その下準備としてトロイの木馬がウイルス感染していました。 政府及び公務員の使用するPCはウイルスセキュリティー(ノートン、ウイルスバスター) 等は入って入ないのでしょうか? 入って入ないとすればなぜでしょう? こういうことは想定内です。 忠告する人はいなかったのでしょうか? 職務の怠慢としか見えませんが、皆さんはどう思いますか?

    • E-FB-14
    • 回答数6
  • 衆議院 パスワード

    衆議院 議員 全員のパスワードが盗まれていた可能性が高いそうですそうです。 実際どのような対策をしていたのでしょうか ちなみに私自身は ウイルスチェックソフト ログオンごとにアップデートで最新 OS 常時最新にアップデート ブラウザ 常時最新にアップデート セキュリティ配慮の厳しく設定 ルータ  セキュリティ配慮の設定  コンテンツフィルタ 怪しいサイトはほとんど見ることのできない設定 などです。