検索結果
アプリケーションエラー 対処 OS
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プリンターが起動しない
筆ぐるめ16を更新しないで使用、印刷で(EP-702A)「エラーが発生しました」になり、電源をオフにしても直らない。 気がついたらサポート期間が過ぎていました、どなたか、同じ経験の方教えて下さい、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- h28914ok
- 回答数2
- パソコンの問題
最近パソコンの調子がおかしくて、パソコンをしてると突然 画面が青色になって、電源が切れてしまいます。 青い画面の時に英語で言葉が書かれていて、どういう意味か わからないし、ほんの数秒で切れてしまうので、読めません。 どうやら、You have damage ~ と書いているようです。 パソコンを初期化したくても、大事なデータが入っていて できません。 どうにかできないでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- adgjl8888
- 回答数3
- gred AntiVirusアクセラレータ 日本語版 + avast
gred AntiVirusアクセラレータ 日本語版 + avast! Free Antivirus の組み合わせにてウィンドウズライブメールにて暗号化メールを送信時に 暗号化についての表示が出てきてできないが、アバストは暗号化メールを扱うことが できないのでしょうか
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- innko09
- 回答数3
- パソコンがシャットダウンできないときがある
パソコンがシャットダウンできないときがある 最近パソコンをシャットダウンするとシャットダウンの画面で止まり、そのままほうっておいてもいつのまにか再起動されています。(予期しないシャットダウンになっていした) 調べると何かアプリが動いているというのが見つかったのですが、いつもと違うものは起動したりは最近しないので、違うような気がします。タスクにもいつもと違うものは無かったです。 あと エラーチェック、デフラグはやりました リカバリも最近やったばかりです。(りかバリする前もこの現象が週に一度は起こっていました。) ちなみに今は前よりもこれが起こることが多くなったように感じます。(2回続けて起こることも) このばあいはどうしたらいいのでしょうか? OS VISTA パソコン gateway de2710-01j 使い始めて2年目のパソコンです
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 1245782356
- 回答数6
- これはスパイウェアでしょうか??
こんにちわ。 パソコンの不具合があり、自分で対応してみたのですがうまく状態復帰できなかったので投稿しました。 先日、ダウンロードした曲が聴けず、Windouws Mediaplayerのエラーからコーデックをダウンロードするページに行ってダウンロード&インストールを行いました。ファイル名は(sexvid.exeだったと思います) ・その後、 「インジケータにあなたのPCはスパイウェアに汚染されています。」「PCの速度が落ちています。感染の疑いがあります」 「SMTPが探知されました」 などの英文がポップアップで断続的に出てきます。そのポップアップをクリックするとRapid AntiVirusというソフトみたいのが勝手にスキャンしだして、その結果が画面に出てきます。 怪しいのでそれは無視してそのソフトを終了しました。 ・この不具合とは別に、アダルトサイトのショートカットキーがAll userのデスクトップに出てくるようになり、削除しても何度も出てきます。 ・あとPCが重くメモリーを食ってるみたいですが、タスクマネージャーを見て、消費量が多いプロセスを終了すればよいのですが、どれも違うような気がします。 スパイウェアとのことで、その削除ソフトをダウンロードしようとしたのですが、いつものIEショートカットキーでは起動が遅く、削除しても出てくるアダルトサイトのショートカットキーで起動した画面でならネット検索ができる状態です。 いくつか駆除ソフトを見つけて駆除を試みた結果、トロイの木馬や偽スパイウェア探知ソフトのプログラムを発見し削除したのですが、依然として上記3つの不具合が直りません。 使用してみた駆除ソフトは、AD-Aware SE、X-cleanerです。 スパイポッドのサイトはページが表示できませんと出てダウンロードできないので、友人のPCからDLして試してみようと思うのですが、この後どのように対処、駆除したらよいのか行き詰ってしまいました。 長文になってしまいましたが、 この後どのようにすればよいか、アドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。
- ハンゲーム、チョコットランド
ハンゲームのチョコットランドを起動しようとすると、リソースファイルのヴァージョンが正しくないか、データが不正です。 と表示され、チョコットランドを起動することができないのですがどうやったらチョコットランドができるようになりますか? 知ってる方がいましたらアドバイスお願いします><
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sora5935
- 回答数1
- SUPERAntiSpywareでAntiVirus2009を駆除したい
引き続き質問すみません。 AntiVirus2009に感染してしまい、Malwarebytes' Anti-Malwareを使って駆除しようと思ったのですが うまくいきませんでした。 そこで、SUPERAntiSpywareで駆除したいのですが、駆除ができてない(?)ようで…。 私自身がやり方を間違えているのかもしれません。 よろしければSUPERAntiSpywareでの正しい駆除の仕方(?)、もしくは AntiVirus2009を完全に駆除できる方法を教えて下さい。 最悪の場合には初期化してしまおうと思っています…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sinsinsi-n
- 回答数4
- ウィルス&スパイウエアの削除
ウィルスかスパイウエアかわからないファイルに悩まされています。 ウィルスソフト「カスペルスキー InternetSecrity7.0」でスキャンしても検知されませんが、Dosプロンプトで"attrib -r -h -s c:\ /a"とすると、l1lyxiy1.exe、mxuclt.exeが存在し、autorun.infもあります。 Cドライブをダブルクリックすると、新しいウィンドウで開くようになり、Yahoo!メッセンジャーのような常駐通信ソフト等に不具合を出しています。 セーフモードのコマンドプロンプトで、 attrib -r -h -s c:\・・・・.exe del c:\・・・・.exe と削除しても消えず、親玉がどこにあるのか?わからずにリカバリーします。 しかし、USBメモリー等の中のファイルを開いたり何かの拍子でPCに進入してしまいます。 USBメモリ等も開く際に必ず見て削除してから開くようにしているのですが。。。 同じような症状で対応策をご存知の方いらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- great_man2
- 回答数5
- ウィルスセキュリティゼロ
ウィルス対策ソフトのウィルスセキュリティゼロについて質問です。 私は現在、ウィルスセキュリティゼロを使用しています。 インターネットに接続しようとするとサーバーが見つかりませんと表示がでて メールもエラー表示が出ました。 プロパイダーとかNECのパソコンなので電話をかけて 結果ウィルスセキュリティゼロを一旦削除しました 削除した後インターネットは見れましたので すぐにまた再インストールいたしました しかしインターネット(ヤフーHP)に接続すると やはりサーバーが見つかりませんとの表示がでます ウィルスセキュリティゼロによって 私のような症状にあわれた方いますか? その後どうなさいましたか? やはり再インストールですか? 何回もアンインストール・再インストールしました 今後の為参考にしたいので お尋ねいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- purin24yum
- 回答数7
- IE7とWindowsSP3がインストールできない
以前、IE7で不具合が置きたのでアンインストールして以来、 IE7、8が新しくインストールできません (現在はIE6を使用。IE7のエラーは、起動してもすぐ強制終了してしまうというものでした) IEを使わなければ良いだけの話なのですが、 その他、WindowsSP3もインストールできません (内部エラーが発生したとの警告が出て、インストールが完了しない。ちなみに内部エラーのアラート時に特に内部エラー番号などは表示されません) またウィルスバスター2009をインストールしようとしたところ 「Internet Explorarを終了する必要があります。すべてのブラウザを閉じてから再試行のボタンを押してください」と出るので、IEを含めすべてのブラウザを閉じるのですが、いくら再試行ボタンを押してもその警告が出続け、そこから先にすすめません。 その他のソフト起動やインストールなどはまったく問題がないのですが、WindowsやIE系ではやたらエラーが頻発してアップグレードや更新、インストールができない状態です。 Microsoftページのエラー解決方法などは一通り試したつもりですが、やはり問題は解決されません。 OSそのものを再インストールするしかないのでしょうか。 ちなみにXP SP2です。 よろしくお願いします。
- ビスタ対応のスパイソフトは?
ビスタ対応のスパイ用ソフトを フリーソフトで探してます ブラウザはFirefox2で 間もなく3に変更予定です 更に、関係ないかも知れませんが ただ、ビスタにもスパイ機能は付いてるんですが 色々ネットで調べた結果 他のソフトを使用した方が良い様だと判断しました それで、以前にも質問した時 SUPERAntiSpyware FreeEdition a-squared Freeを紹介して頂いたんですが 私は以前MEを使用しており その時には、スパイボットと アドアゥエア(Ad-Aware)を使用してました しかし、調べた所 この両者がビスタ対応じゃない事を知った為 他のソフトを探してた訳です ただ、その後にスパイボットは ビスタ対応が出てるのを知ったんですが 以前紹介して下さった方が “Spybotもも過去の遺物”と書かれてました これが、どういう意味なのかが分かりませんでした …つまり、昔と比較して、どうなってるのか? 更に“a-squared Freeは誤検出もあるそうですが” とも書かれてたんですが これは例えばですが、私の経験上では スパイボット等も、スパイだけじゃなく クッキー類も頻繁にヒットしてましたが それとは意味なのか?… それで現在最後に、御紹介の SUPERAntiSpyware FreeEditionとa-squared Freeでは どっちが良いのか? また、他に御勧めのソフトは? そう思い、質問しました 尚、ME時代には使用してましたが SpywareBlasterに関しては、現在使用予定は ありません
- windows updateが表示できない、updateできない。
PCが重たくなってきたので、先日初めてリストアCDで初期状態にしました。 終了した後、入れられないソフトなどがあったので、 windows updateのサイトにてアップデートをしようとしたところ、ページが表示できませんでした。 なんかのウイルスかな?と思い、オンラインスキャンしようとしましたが、これ関連のサイトも表示できず。 その他のサイトは普通に表示できるのに、上記サイトだけが見れません。 インターネットオプションでセキュリティや信頼済みサイトなどいじりましたが改善できず。 もう一台のPCでは表示できたので、そちらで窓のupdateファイルを落とし、問題のPCに移し、 実行したところ、一瞬インストールの画面が出てすぐ消えてしまい、インストールもできず困っています。 もし、助言いただければよろしくお願いします。 リストア時のシステムはXP sp1、IE6です。
- 締切済み
- Windows XP
- nanashi_in
- 回答数5
- BTOパソコンに手を出すには、最低限どれくらいの知識が無いと危ないですか?
いずれBTOパソコンを購入しようと思っているのですが、今の自分ではパソコンに関しての知識が不安で…もう少し勉強してから組もうと思っています。 そこで質問なのですが、BTOを組んでも一応安心出来る程度の知識は大体どれくらいの深みまで勉強すれば身に付けられますか? また、それを勉強する過程で参考になるサイト等はありますか? 詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Layto_12
- 回答数12
- AccessのフォームをExcelに出力
いつもお世話になっております。 現在、Access2003でDBを作成中です。 "テーブル1"をパラメータクエリで抽出します。"クエリ1"。 そのクエリを基にフォームを作成しています。"フォーム1"。これは抽出して印刷したり、Excelに出力するために作成しました。レポートではなく、フォームにした理由は、コマンドボタン等を配置できることからです。 Excelに出力する際のVBAでつまづいてしまいました。 DoCmd.OutputTo acOutputForm, "フォーム1", acSpreadsheetTypeExcel9 これで問題なく出力できています。が、、、 Access2007の一部のPCでこれを実行するとエラーが出ます。 原因は"OutputTo"が含まれているとエラーになるようです。 ちなみにエラーは「現在出力しようとしているオブジェクトの形式は無効です。」 「2007 Office スイート Service Pack 2」こちらをインストールすると良いそうなのですが、だめでした。 WindowsXP、Office2007はこのVBAだとエラーになります。 WindowsVista、Office2007は正常に使えました。 PCの何か設定?と考えたりもしたのですが、はっきりとした原因がわからないのでは、他の人にDBを使っていただけないので、エラーにならないVBAでいきたいです。 もうひとつ、 mFileName = InputBox("ファイル名を入力してください。") DoCmd.TransferSpreadsheet acExport, acSpreadsheetTypeExcel9, "フォーム1", mFileName こちらのVBAはクエリの出力だとうまくいくのですが、フォームだとだめでした。 クエリから抽出して保存すれば良いのですが、理想はこの形です。 1.フォーム1を開くと「担当者を入力」とパラメータクエリが働き、抽出結果をフォーム1に表示される。 2.[出力]ボタンを押すと、ダイアログボックスが開いてファイル名を指定して保存する。または、ダイアログボックスが開かなくても名前を指定できれば良いです。最悪、指定できなくても良いですが、原因となる、"OutputTo"を避けたVBAでいきたい。 3.mFileName = InputBox("ファイル名を入力してください。") DoCmd.TransferSpreadsheet acExport, acSpreadsheetTypeExcel9, "クエリ1", mFileName これだと、1.でパラメータクエリで抽出結果をフォームに表示させて、2.で[出力]ボタンを押すと、また、パラメータクエリで抽出しなければならなくなるのでできれば避けたいです。 こちらの条件でご教授お願い致します。 また、WindowsXP、Office2007でエラーが出ましたので、これを解決する方法でも良いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- usatti
- 回答数1
- ATAPIのエラーが発生しました。
初めての投稿です。よろしくお願いします。 今朝、音楽CDを作成しようと思い、いつもの通りBHAのソフトライティングのB'sRecorder GOLD5 BASICとBUFFALOのDVR-21U2を使ったら、下記のエラーメッセージが出ました。 内容 ATAPIのエラーが発生しました。 データーの転送スピードが足りません。 対策と説明 1、高速なハードディスク、パソコンを使用する 2、ハードディスクのフラグメンテーションをなくす 3、オンザ・・・ どうしたらいいのか?回答よろしくお願いします。 ちなみに、私のパソコンはSONYのPCV-L730でOSはXP-SP2です。実は4ヶ月前にOSを98SEからXP-SP2の入れ替えました。 今回、入れ替え後に初めて音楽CDを作ろうと思ったら、この状態になって。 入れ替え前は問題なく動作してました。 お昼にBHAとBUFFALOのサポートサービスに電話したのですが、わかりませんで終わりました。B'sRecorder GOLD5 BASICとBUFFALOのDVR-21U2は両社サポートからバージョンアップして下さいと言われたので、最新状態です。 USB2.0と1.1の両方が自分のパソコンにはあります。 どうか回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TakeShiro
- 回答数8
- おすすめのバックアップソフトを教えてください
パソコンのデフラグを行おうと、フリーソフトの「すっきり!デフラグ」を起動してデフラグを行っていたら、突然パソコン内部からカリカリ、キューといった大きな音が発生しました。その後、自動的に青いバックに英文の表示が画面上に映し出され、仕方なく強制終了しました。 英文や状況からネットで調べたら、HDの故障前の前兆が原因らしく、とりあえずHDが壊れる前にバックアップを行うべきというのが分かりました。 とりあえず、すぐにパソコン内部(C、D)の全てのデータから外付けHDにバックアップ行おうと思うのですが、初めての大量のバックアップなので分からないことがいくつかあります。 ・現在のパソコンで使用しているソフトのProgram Filesをバックア ップして新しいパソコンに移行しても使用はできるのでしょうか? (購入したソフトなどいくつかあるのですが、やはりまた購入し直 す必要があるのでしょうか?) ・お勧めのバックアップソフトがありましたら教えてください。 1 フリーソフト 2 HDが途中でまた起動しなくなる可能性があるので差分バックアップ 3 できたら容量を小さくして保存したい すいませんが、詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dickdee
- 回答数5
- Malware Protect 2008のアンインストール
パソコンの中にMalware Protect 2008と言うスパイウエアを利用して削除出来なくし、インストールを促すプログラムを送られてパソコンの調子がおかしくなり{時々ブルー画面になりストップしてしまう}困ってます。削除する方法をお解りの方どうか方法をお教え下さい。
- XPでブルースクリーン・再起動が繰り返される
タイトルの症状が頻繁に繰り返され困っています。色々調べてみましたが解決しません。どなたか教えてください。 <環境> 富士通FMV-biblo NX70R/W windows xp IE6.02 IEとTVfunSTUDIO(TVを見るソフト)を起動中に突然青い画面(ブルースクリーン?)になり自動的に終了、再起動になります。ひどいときには毎回起こる現象です。 また下記の設定をしたら「仮想メモリが足りません」というメッセージがでるようになりました。こちらも解決したいです。 <やってみたこと> 1. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2458168.html を参考にドライバの更新というのをしてみました。(http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003097) 2. 症状はなくなったかに見えましたが、再起動するたびに "システムは深刻なエラーから回復しました" メッセージが表示されるようになったので、http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=317277のページ、回避策から「ページング ファイル サイズ] の下の [ページング ファイルなし」に設定しました。メッセージは出なくなりましたが、「仮想メモリが足りません」と毎回出るようになったので、カスタムで初期サイズ192、最大サイズ1137にしました。(元の数字がわかりません)。でもメッセージは出続けます。 <現状> ブルースクリーンの問題は1週間ほど表れなかったのですが、また出現してしまいました。再起動しないように設定しておいたのでエラーメッセージ(ブルー画面の)の一部を書き留めました。以下のとおりです。 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (if not first time?)...check to make sure any new hardware or software is properly installed.... 以上素人なりにやってみたことです。どうぞよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- shio0101
- 回答数3