検索結果

結婚

全10000件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚に向けて

    現在27歳の私と彼女についてアドバイスをください。 私たちは社内恋愛カップルです。5年前に入社した同期なのですが、 昨年までは違う事業所で働いていたため特別な感情はありませんでした。 昨年の異動で彼女と同じ部署で働くことになり、私が彼女に惹かれ交際をお願いして付き合うことになりました。 お互いそれなりの年齢で社内恋愛ということもあり結婚を前提にお付き合いを始めました。 正社員同士でお互い一人暮らしをしており、贅沢をしすぎなければ生活には十分な収入はあります。 現在付き合って4ヶ月なのですが、今後どういったスケジュールで結婚に向けた活動をすればいいでしょうか? 大雑把に春を目処にお互いの両親に挨拶をしようかという話はしていますが、結婚資金をいくらためるとか、婚約をいつにしていつから一緒に住むのか?などは計画できていません。 あとはお互いにしっかり話し合っておいたほうがいいことなど、アドバイスがほしいです。 周りの既婚者などにも相談はしているのですが、もっと多くの情報がほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に遺影

    結婚してもう三年が過ぎようとしていますが、未だに引っ掛かることがあります。それは主人側の叔母の遺影についてです。 今から10年程前に他界していた叔母には会った事もなかったのですが、結婚式当日、突然結婚式、披露宴に主人の従姉妹が遺影を持って来ました。 披露宴会場で、ひっそりと置いておくならまだしも、まず招待客の待合室のテーブルの上に置いてあったらしく、その後、親族の集合写真、私がお色直し中に雛壇にも上がって写真まで撮り披露宴のDVDにも写っていました。 私側の招待客は、待合室に遺影があった事で、部屋を間違えたと思い、出ていく人も居たとか。 その事を、主人に話したら『親みたいな人だったから仕方ない』と、言われました。 過ぎた事なので諦めてはいますが、私に一言も無かった事、待合室を出て行った人にも申し訳なく、新郎の叔母でも当たり前に遺影を持ち込んだ従姉妹に腹が立ちました。 両親ならともかく、義母の妹。亡くなってから数年がたっています。 遺影がとある事に出て来ていた事は後で知ってがっかりでした。 私と主人の価値観が違うので仕方無い事だったのでしょうか? 皆さんの意見をうかがいたいので、よろしくお願いします。

    • rin0207
    • 回答数4
  • 入籍祝い 結婚祝い

    最近入籍した友達がいます。 結婚式も半年後くらいで、たぶん呼ばれると思いますが、入籍祝いも結婚祝いも両方現金であげようと考えてます。 それって変ですかね?

  • 結婚か別れか

    ご閲覧いただきありがとうございます。 私派遣社員22歳、彼41歳自営業です。 付き合ってもうすぐ1年半になります。 彼とは結婚を考えており、年の差や出産の事などすごく悩む時期もありましたが、それも含めて彼と一生を過ごしたいと決意しております。ちなみに彼の両親は離婚しており会った事はなく、私の両親と彼は何度も会ってご飯を食べた事があります。 現在私は妹と二人で暮らしており、彼は毎日私の家でご飯を食べ寝るという言わば居候状態です。生活費は電気代のみを助けてもらってます。 私は結婚願望が強いので、将来の事を具体的に考えていきたいと最近考えておりますが彼の仕事が多忙なのと自営業なので時間や収入が安定していない事もあり、同棲の話も出ましたが流れてしまっている状態です。 付き合った当初は楽しくやっておりましたが、最近彼と居ても寂しさと不安で疲れてしまう事が多々あります。デート中にfacebookやLINEや電話でなかなか話を聞いてもらえなかったり、連絡も来ないことも日常茶飯事です。 結婚の話は何度も私から切り出していますが、この一年は大事な時で仕事に集中したい、結婚願望は無いわけではないが今は仕事が大事との事でした。ですが一年待ったからといっても今の状態から抜け出せるかも分からないので、ダラダラと付き合うよりは他の方を探したほうが時間を無駄にしないのでは?と考えてしまいます。 先週真剣に別れ話をしたところ、別れたくないとの事で…結婚したい時はするし別れたい時は別れると言われてしまいました。最近彼の出張が多いのですが、彼と一緒に居るよりも彼が出張に行っている時のほうが前向きな気持ちになり、精神的にラクだなと感じています。 こんなんならいっそ別れてしまったほうがいいのか、辛い時期を乗り越えて結婚を待つのか… 同じような方がいらっしゃいましたら経験談やアドバイスを聞かせていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

    • miu0345
    • 回答数10
  • 子供の結婚資金

    同じような年頃の子供さんをお持ちの方に質問です。うちには、 24女・22男・21男才になる子供が3人います。それぞれ彼氏彼女がおり いずれ結婚すると思います。そこで質問なのですが、お子様の結婚資金はいくらか用意されましたか?一番上の姉は自分である程度の結婚資金は貯金していますが、やはりいくらかは援助してあげるべきでしょうか 。弟達はまだ学生なので社会人になれば貯金するように話しをするつもりです…ちなみにうちはサラリーマンの中流家庭です。また一人っ子と3人姉弟では違ってくると思いますが…皆さんはどうされているのか教えて下さい。

    • 0wad
    • 回答数7
  • 結婚6日目

    お恥ずかしいのですが夫が初めてです 初夜は緊張してか痛いのもあって挿入だけで終わりました 二日目は少し慣れたのか痛くなくnight life二日目でいっちゃいました 夫は喪失二日目でいくのは「あやしい」^^といいます 結婚前の経験は浮気じゃないから気にしないと言ってくれてますが 本当にハネムーン喪失です、どう説明したらいいのか 助けてください

    • noname#200239
    • 回答数5
  • 日韓ハーフの結婚

    私は日本人と在日韓国人三世のハーフ(女・20代前半)ですが、彼氏の母親に、「付き合うのは自由だけど、家に韓国人の血を入れることは許さない」と言われました。 初めて受けた差別で、戸惑っています。 同じような境遇を体験された方、相手の両親に結婚を反対された方、解決策やご意見をお聞かせください。 私の父は日本人、母は在日韓国人三世です。 ハーフと言っても、日本で生まれ日本で育ち、ずっと日本国籍で、自分は日本人であると思っています。母も国籍以外は普通の日本人です。 母の実家に行くと、お正月やお盆の時期やしきたりが少し違うこと、韓国料理をよく食べることくらいしか違いを感じることもありません。 特に日本人・韓国人というのを意識せずに育ち、ハーフであることを隠そうと思ったことはありません。 また、それを理由に避けられたりいじめられたりということもなく、両方の国のことが知れて何となくお得、くらいに考えていました。 彼は母子家庭で、長男です。 彼と同じ姓の人は数十人しかいないらしく、さらに田舎の古い家なので、血筋や出身地などを気にするようです。 「韓国人の血を家に入れられない」という話は、彼が最初に母親に私のことを話した時に言われたそうで、私は直接は何も言われていません。 彼は、私を気遣いこの事を一年近く隠して一人で悩んでいたようです。 つい最近、彼が何か隠していることに気づき、何度も聞いてようやく話してくれました。 私が例えば韓国からの留学生だったり、在日韓国人として朝鮮学校で学んでいたとしたら、文化の違いから結婚生活を心配する気持ちは分かります。 ですが、いくら日本人として生きてきても、韓国人の血が入っているだけで結婚に反対するのは、理解できません。 子の幸せや意思よりも家の存続や世間体を優先するのは、世間では普通なんでしょうか。 こんな時代錯誤の差別は、まだ多く残っているのでしょうか。 彼の祖父が昔韓国人に酷いことをされて、今も恨んでいるのが影響していると聞きました。 それはお気の毒だと思いますが、私個人や韓国人全体への批判に繋げるのは筋が通らないと思います。 色々な考えがあって当然なので、彼の母親や祖父の考えを全否定する気はありませんが、息子が何も気にしていないのに、この考えを押し付けようとしている事に疑問を感じます。 まだはっきり結婚が決まっているわけではありませんが、お互い将来的には結婚したいと考えていて、今回のことで別れ話が出るどころか、お互いの意思の強さを確認できて、ますます結びつきは強くなったと思います。 もし結婚するとなったら、彼の家族を直接説得しに行きます。 (母親の、結婚は許さないという話は、彼にしただけで私は直接は聞いていません) 何度かお会いしたり、彼の話を聞いていて、彼のことをとても大切にしている方で、根は優しく真面目な良い方だと思っています。 先に釘をさしてきただけで、いざ結婚の意思が強いと知ったら、態度も変わるかもしれないと思います。希望的観測ですが... ただ、家の事を真剣に考えている方でもあるので、完全に理解を得るのも難しいと思います。 良くても表面上だけの和解、悪いと縁切りという事もありえると思います。 ちなみに彼はこの話をされた時、かなり怒ったようですが、長男としての責任感や、自分が居なくなるといつか一人ぼっちになる母親の事を考えて、まだ強く反発はしていないようです。 結婚するとなった時、もちろん私と一緒に説得はするものの、反対を押し切って籍を入れることがその時の自分に出来るか、断言できないと悩んでいます。 板挟みになる彼のことを考えると別れた方が良いのかもと考えましたが、こんな事で別れても一生後悔するでしょうし、何より彼が絶対に別れたくないと言ってくれています。 同じような経験をされて乗り越えられて来られた 方、見聞きされた方、どうすれば少しでも彼の実家と和解することが出来るでしょうか? いざ結婚となるまで、この事は話さず何も聞かなかったフリをするべきでしょうか、今から行動を起こすべきでしょうか? また、自分の両親にこの事を打ち明けるタイミングが分からず、悩んでいます。 ご意見、体験談、なんでも良いのでお願いします。

    • nano91
    • 回答数7
  • 結婚式がゆううつ

    来月に結婚式を控えています。マリッジブルーのひとつかもですが、気分が晴れません。ニキビも悪化傾向です。 式場のスタッフにも恵まれ、新郎とはほとんどケンカもなくやれているのに、なんでこんなにゆううつなのか自分でもわかりません。 しいていえば、招待客に気を遣いすぎているのかもしれないです。準備当初から、誰を呼ぶかに始まり、声の掛け方、招待客のグループ間のバランス、お車代のこと、主賓スピーチ、2次会の会場の件、2次会は2次会で誰を呼ぶか、等々数えればキリがないくらい悩める瞬間が多かったです。それに加え、家族が病気をして、親族が急遽欠席になったり。その件でも本当にもめたし、心を痛めました。 新郎には耐え切れず何度か話を聞いてもらったのですが、ほとんどストレスを感じず準備しているようで、あまり共有できるものがありません。 結婚式自体はすごく楽しみですが、時々、もうやめたい、と思うことがあります。 特に女性の方、結婚式がゆううつだと思った時はありましたか。終わった後は、やってよかったな、と感じましたか。 疲れているのかもしれないですね。

  • 結婚式の服装

    妹の結婚式に参加する事になり探してみた所画像のスーツとネクタイが出てきたのですが、 これを着て参加するのは何かまずいですか? マナー的にとか組み合わせがダメだとか。 ネクタイの色は白っぽく見えるかもしれませんが表記にはシルバーとありました。 スーツの色は紺です、Yシャツは白の予定です。 年齢は妹20代半ば自分が20代後半です。

    • 125690
    • 回答数2
  • 結婚が怖いです。

    30代後半です。 周囲からは、「結婚しないの?」といわれます。言われるたびに結婚したいと思いつつ、きょうびの世知辛い世の中で周囲の離婚やどろどろした恋愛・夫婦関係を見てると、正直怖くなります。 子育てについても、子どもに責任が持てる親たりえるかと自らに問うと、恥ずかしい限りです。 将来の妻を満足させ、子どもを世の荒波から守り力強く生きていける存在にするために何をすればいいのか、考えてしまいます。みなさんは、どんな努力をされてますか? ちなみに僕は、仮に結婚しても子どもは持たず、妻より先に死に、財産はおいやめいにあげることを考えてます。

  • デート代・割り勘・結婚

    お互いが学生、お互いの経済状況が同じ…という場合以外で、 デート代を割り勘にする男性は、結婚したら女性に家計を任せない男性が多いと聞きました。 実際どうですか?

  • 結婚パーティの連絡

    同期の子が社内結婚をします。 7月中旬くらいに「この日にパーティやるから予定空けておいてね」と同期の子のLINEグループに連絡が来ました。そのときは予定を空けておくと伝えました。 それから2ヶ月が経ち、パーティまで2週間になっても誰にも連絡はありませんでした。 私には同じ店舗に同期の子が1人います。その子は花嫁の子と学生時代から仲が良いです。 その子とはそろそろ連絡があっても良いよねと話していました。 私たちから聞くことも出来ましたが、本当に誘われるのかもはっきりせず、気持ちが変わったのなら聞くのも少しためらい聞いてませんでした。私は全然連絡がないのでもう誘われないものだと思っていました。 そして昨日の話になります。 同じ店舗のもうひとりの同期の子が花嫁の子にメールをしたらしく、花嫁の子から同期の子にメールでパーティの件が知らされたようです。 私にはメールは来ていません。 もうひとりの子が「メールきた?○○(私)ちゃんだけメールの中に入ってないようだった」みたいなことを教えてくれ、パーティのメールを転送してくれました。 私と花嫁の子はお互いアドレスを知りません。でもLINEで同期のグループで話したことあるので、LINEはしようと思えば出来る状態にあります。 私は今から準備するのも大変だし、連絡が全然来ていなかった時点でもう参加する気はありませんでした。それに昨日の話を聞いて、私だけに来てないことがもう行きたくないという気持ちを確信させました。また、その日は別の予定が入りそうで、そちらに行きたいです。 もうひとりの子は私も行くものだと思っています。 私は断りたいのですがこんな直前になって断わるのは非常識で失礼でしょうか? また、会社で同期ということもあり断りにくいのですが、断っても大丈夫なものでしょうか? おめでたい気持ちはあるので、同期でお金を集めてプレゼントを買うらしいのでそれだけでも参加させてもらおうと思ってます。 無知で長文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 結婚への不安

    はじめまして。 結婚したい相手がいて、とても結婚したいなと思っているのですが、結婚が目前に迫ってくると、急に強い不安感が出てきて眠れなくなってしまいます。 もうちょっと時間をもらうと、症状は緩和してくれます。 結婚に踏み切って、不安+不眠の症状が続くとなるととても辛いです。 皆さんの中で同じような経験をしたことがある方はいますか? どのようにして克服されましたか? よろしくお願いします。

  • 恋愛・結婚とセックス

    ご閲覧ありがとうございます。 20歳の男です。 私は将来結婚をしたいです。しかし私は時代に反した価値観を持ってしまっています。 それは「結婚するまで童貞・処女であるべき」というものです。体の相性なんて結婚後の二人の努力でどうにでもなると、結婚もしていないのに体を重ねるのはおかしいと思ってしまいます。(性風俗も含みます。) 。 もちろん全人類こうであれなどとは思いませんが、せめて自分はそうでありたいと、妻となる女性にもそうであってほしいと願ってしまうのです。 それができないなら生涯独身もやむなしと考えるほどです。 現代社会でこのようなことは叶わないと思うと、結婚願望も相まって、苦しいです。 私と同じ考えの方、特に女性の方なんていらっしゃるのでしょうか。 希望をください お時間頂きありがとうございました。

  • 疲れた結婚生活。

    夫をまた怒らせてしまった。 24歳、夫25歳。子無し。 パート(基本10時~18時を週4回)しています。夫は正社員です。 家事は全て私がやっています。ゴミ捨てはたまに出勤前にやってもらいますが、基本は私。 体調崩しても、決して主人に食事の用意や後始末をしてもらったことはありません。 いつも朝は主人の出勤時間に合わせて起き、声をかけ、必ず玄関まで見送ります。これは喧嘩してても変わりません。喧嘩してたら無視されますが。 それが最近、私も起きれなくなってきました。 今回怒らせたのは私の寝坊?が原因です。 主人が出勤前、15分たったら起こしてくれて言われたので15分後に目覚ましをセットし、私も二度寝しました。 そして目覚ましがなったところ、声をかけ、主人の目が開いたのを確認し目覚ましとめました。 そしてウトウトした私が悪いのですが、気がつくと30分たっていました。 横を見るとまだ主人が寝ていたので、慌てて起こしました。 「なんで起こしてくれないの!?」と言われたので、起こしたよ!!と言い返してしまい。 主人からしたら、起きてないんだから起こしてないじゃん と。 確かにその通りなのですが…私も若干納得できず、でも起こしたもん、と。 でも、確かに私が頼まれたのなら起こさないと駄目だな、と思い返し、すぐに謝りました。 でも、逆鱗スイッチに触れてしまったようで。 お前はそうやって言い訳するんだな 起きてない人を起こしたといえるのか?聞こえない程度に挨拶したとして、それで私挨拶しましたと言って周りは納得するのか? と。 確かに、間違ってはないと思うんです。でも、実際私は15分後に目覚ましをセットし、声をかけ、夫が目を開くのを確認してます。 そこから先は、起きようとする気力の問題だと思うんです。 一人暮らしの時はできてたはずです。 なのに、そんなに私が悪いの? そして、もういい、自分のことは全部自分でする、お前をアテにするからこんなことになるんだ、明日からなにもしなくていい と言われ、ドアを大きな音で開け閉めされ、仕事にでていきました。 ここ最近、毎日失敗続きで、毎日のように喧嘩( ?)しては夜に仲直りし、また朝喧嘩する…というのをくりかえしています。 原因は、私だったり、夫の勘違いだったり… でも夫からしたら、全部私が悪いんでしょうね。 また無視が始まるのを覚悟しています。 夫はいつも、怒ると無視するので。 無視されると、本当に気が狂いそうになります。 作った食事は食べない、下手すれば連絡もなしに帰ってこない(居場所はわかってるし一人でいるのも確認してるので浮気の可能性はないと思います) 家にいても完全に居ないものとして扱われます。 そんな喧嘩を続けているうちに、だんだん気が滅入ってきました。 喧嘩するたびに吐かれる数々の暴言、無視… 今でも忘れられない暴言は、 「駄目な家庭で育ってきた奴にマトモな事を求めても無駄だな」(我が家は母子家庭で、母は私と兄を一人で育ててくれました。また、少し駄目な部分もありますが、私や兄の友人からも慕われていた良き母だったと思います。) 「お前の性格が好きだったのに、そこが嫌いになった今、お前のその姿でどこを好きになればいい?(半笑い)」 他にも色々言われましたが、一番強烈にインパクトが残ってるのがこの二つです。 離婚をいわれた事もあります。話してみて、駄目だったら応じようとは思ってると言ったところ、本当に用意とかはしてなかったので本気ではなかったそうです。 最近は、帰ったら主人はまだ怒ってるのだろうか、また無視されるのだろうか、今日はなにを言われるのだろうか… と、家に帰る前は極度の緊張が襲います。 舞台に立つ前や、苦手な方に挨拶にいく前の…あのドキドキです。 家に帰るのが凄く億劫です。 そんな生活に疲れてしまいました。 主人も、Twitterなどで人生につかれた、と呟いているのを見かけるので、私に嫌気がさしてきていると思います。 もともとお互い一人暮らしでやってきました。なので、私がいなくても主人は平気で過ごしていけると思います。 でも私は、主人と離れる事を考えると一人で泣いてしまいます。 それは、ただ単純に主人が好きだからです。でも上手くいきません。 このまま死んでしまおうか、いなくなってしまおうか、そしたらお互いに楽なのか、と毎日考えてしまいます。 疲れてしまった結婚生活、明るい未来なんて今は見えません。 疲れてるせいだとも思います。でも私に帰る場所はありません。実家もありません。 できることなら、夫婦仲良く過ごしていきたいと思っています。 く愚痴みたいになりました。また、乱文になってしいも申し訳ございません。 私ならこうする、とか、意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式の服装

    友人の結婚式に出席します。 このようなデザインはアリでしょうか? (ちなみにこのモデルさんの身長は174センチ、私は158センチなのでもう少し丈は長くなる予定です。)

  • 友人の結婚式

    初めて友人の結婚式に呼ばれ、服装で迷っています! この画像の右のドレスにしようと思ったのですが、白っぽいのでだめでしょうか? ネットには、ゴールドと書いてありましたが、レビューを見てたら薄いベージュと書いてありました! ネイビーが良かったのですが、売り切れで、黒いボレロを先に買ってしまったので黒は避けたいのですが…。 アドバイスお願いします!

  • 結婚に対する迷い

    今年プロポーズをうけて来年に結婚予定の20代中盤です。 相手も同じ歳です。 今、迷っています。結婚にむけ背中をおしてほしい気持ちと冷静に客観的に見たらどうなのか、知りたくて質問しました。 彼はとてもおおらかな人で、向上心がある人です。仕事においては真面目で、私もいろいろ相談でき、見た目もとても好みで性格も優しいので、この人なら大丈夫!と思って結婚を決意しました。 付き合った当初から同棲していてちょうど2年になったのですが、彼に対して気持ちが変わってきました。 彼はプライベートになるととても子供っぽくなるときがあり、私が真面目に話していても子供っぽい振る舞いをしてきて全然話にならなかったり、計画性があまりなく、何をするにも私が動かないと進みません。 付き合い1年くらいはそんなことなかったのですが、だんだん、、という感じです。 私の親への結婚挨拶もすべて私が段取りし、相手の親にも挨拶しなければと思い、彼に日程の調整をお願いしているのですが一向に決まらず私の親に挨拶してから3ヶ月たちます。 式場が人気の場所と日取りだったので1年後ですが、先に予約しており、彼の親も結婚のことは知っている様子。会ったことも何度かあるので、彼は別に挨拶しなくてもいいのでは?という考えだったようです。 私はけじめはちゃんとつけたいので、なんか無責任だなー結婚するって意味わかってるのかなーと漠然と不安になりました。 婚約指輪も買うと言ってから3ヶ月たちます。 おまけに車の免許をとっていなかったことが発覚し、免許がないと言ったら付き合ってもらえないと思って嘘をついていたそうです。 さらに生理が遅れて不安になったことからセックスレスです。スキンシップはあります。 いろいろと彼に対する株が下がっていて結婚を迷う一方、この人と結婚しなかったら後悔する気がします。 今後例えば子供ができての手続きだったり、保険だったりを自分ひとりでやらなければいけないのでは?と思うとすごく不安です。彼にも話をしており、彼は計画性をもって行動するようにし、仕事と並行して免許をとる!と言ってはいるものの、なーんか不安。自分もですが簡単に性格って変わらないので。でもやっぱり彼といるときの自分が一番素でいられるのも事実。 結婚ラッシュで、周りもポンポン入籍しているので、他の人は悩みなく結婚しているのか?と不思議になりました。 みなさんの結婚の決め手、教えてください。 なんでもいいのでアドバイスや意見がほしいです。お願いします。 長文で失礼しました。

    • noname#185672
    • 回答数6
  • 友達の結婚祝い。

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 中学時代から、かれこれ17年の付き合いの友達から、先日入籍したと連絡がありました。 来月結婚式なのですが、親兄弟のみでのお式なようです。披露宴もしないとの事です。 この場合、お祝いはどうすればいいのでしょうか? 現金でした方がいいのか、物でした方がいいのか。。。現金なら、また、物ならいくらくらいすればいいでしょうか? ちなみに3年前の私の結婚式、披露宴には参列してくれました。御祝儀も3万円包んでくれています。

  • 結婚式の服装

    30過ぎの娘が、赤い振袖を着て出席したいと言っております。 幾つぐらいまで、振袖が、着れるもんでしょうか?