検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マイクロソフトオフィスのバージョンアップについて
マイクロソフトのサポートサイトMicrosoft Office 互換機能パックをインストールして、2007Office プログラムで作成したファイルを2003バージョンの Excelで開こうとしたのですが、ダウンロードボタンをクリックした瞬間にサイト http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466 が閉じてしまいます。原因がわかりません。セキュリティソフトはマカフィーを利用しています。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- chipudawan
- 回答数1
- どのソフトがお勧め?
ミニPCを購入したのですがウィルスソフトなどはなにも購入していなかったので新しくインストールしようと思っています。 そこでどのようなソフトがあるのか、お勧めのソフトなどありましたら教えてください。 パソコンはEeePCを使っていて『McAfee』というソフトが定期的に危険ですと警告してくるのですが、素直にそのソフトをダウンロードするのがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sirotubame
- 回答数11
- グーグルクロムのユーチューブ動画
グーグルクロムからユーチューブを開いて楽しんでいましたが、動画を開こうとすると、「フラッシュプレーヤー」を最新のものに更新するように求められましたので、ダウンロードしました。その際、マカフィーのスキャンプラスもダウンロードしましたが、相変わらずユーチューブ動画を開こうとすると、フラッシュプレーヤーの更新を求められます。フラッシュプレーヤーはIEでも使われますし、アンチウィルスソフトは、ウィルスバスタークラウドを使っていますが、この3ヶ月ほど前までは、ユーチューブは何の問題もなく使えました。何が原因かわからずに困っていますので、お判りの方がいらっしゃればお教え願います。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- subrock18
- 回答数1
- 10分前後すると勝手に自動切断してしまいます
Dell付属のMcAfeeウィルスソフト無料期間が過ぎたので購入し、 ダウンロードしました。それから勝手に10分前後すると自動切断 してしまうようになりました。プロバイダの設定など自動切断しない ように設定できるところはしたつもりですが、相変わらず切断して しまいます。ダウンロードをするまではなんとも無かったのでこれが 原因ではないかと思っています。 windowsXP Internet Explorer6.0 を使っています。 回答お待ちしています。(初心者です)
- ベストアンサー
- ADSL
- Dell-Epson
- 回答数2
- 危険サイトアドバイザーって意味ありますか?
Win7 です。検索した一覧の横に危険サイトかどうかのマークがでるサイトマネージャー、McAfee SiteAdvisor とか WOT とかがありますが個人サイトとかFirefox addon をインストールする海外サイトなどで危険ポップアップがでます。でも個人のブログやアドオンのダウンロードサイトなんだからアクセスしないわけにはいけません。判断基準もいいかげんでMcAfee SiteAdvisor と WOT で危険状態が違うことが多いです。 1.危険なサイトを見ると何が起こりますか? 2.avast! と Spybot を入れてあります。これだけでは不十分でしょうか? 3.「ファイアーウォールがないね」って言われたのですがファイアーウォールって何でしょうか? (フリーの簡単なファイアーウォールソフトってありますか?) 4.またサイトアドバイザーって意味があるのでしょうか?よろしくお願い致します。 たくさんの質問ですみません。どうかよろしくお願いします。 マカフィーサイト http://www.siteadvisor.com/howitworks/index.html
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nyan_neko
- 回答数3
- パソコン購入後のセキュリティ対策等の設定について。
今度購入予定のパソコン(SONYのVGN-FW70DB)にはマカフィーがプレインストールされていますが、今までトレンドマイクロを使用していたのでマカフィーをアンインストールしてトレンドマイクロをインストールしようと思っています。パソコン購入後のセキュリティ対策等の設定は以下の手順で正しいでしょうか?どなたか詳しい方ご教授ください。よろしくお願いします。 手順 (1)パソコンを購入する前にインターネットで最新版のトレンドマイクロをダウンロードする (2)新しいパソコンにプレインストールされているマカフィーおよびその他のセキュリティ対策ソフトをアンインストールする (3)Windows ファイアウォールおよびWindows Defenderを無効にする (4)トレンドマイクロをインストールし設定する (5)インターネットの接続設定をする (6)Windows Updateおよびトレンドマイクロのアップデートをする また、(5)のインターネットの接続設定をする段階でユーザIDや接続パスワード等のプロバイダ情報が漏洩することはないでしょうか?この事についても気になるのでご教授ください。
- ダウンロードが出来ない
McAfeeのインターネットセキュリティースーパーと言うウイルスソフトをインストールしました。 その後ホームページからのダウンロードが出来なくなってしまいました。ダウンロードをしようとすると、「このプログラムは不正な処理をおこなったため強制終了します」と表示され、ダウンロードが出来ません。 詳細をクリックすると、EXPLORERのページ違反です・と表示されます。 ウィルスソフトが影響していると思い、ソフトをアインストールしましたが、状態は改善しませんでした。 エクスプロラーが壊れてしまったんでしょうか?ホームページを見ることは出来ます。 解決策を教えてください。 OSはウィンドウズ98SEです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- tomutomu1964
- 回答数3
- McAfeeの広告サイトが勝手に立ち上がる
こんにちは McAfee Securityというセキュリティー の広告サイトが勝手に立ち上がって困っています なんの前触れもなく、 あなたのパソコンが危険ですというバナー?が 画面の右下に出てきたり IEでダウンロードのサイトが立ちあがってり うざったくてしょうがありません 出てこないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yoosie
- 回答数3
- McAfee Security Centerをインストールしたら・・
ウィルスソフトの有効期限がきれていたので、 McAfee Security Centerをダウンロードしました。 その後パソコンを使ってみると、反応や立ち上がりが遅く、 クリックに反応しないこともあります。 こうした場合はどうすればよいのでしょうか?? ちなみに以前に使っていたウイルスソフトのアンインストールは 完了しています。
- 締切済み
- Windows XP
- diann0108
- 回答数4
- インターネットで動画が途切れがちになるんです
はじめまして JCOMでインターネットに接続しているのですが、YOUTUBEの動画が途切れがちになってうまく見ることができません。 ウイルス対策として、マカフィーをダウンロードしているのですが、関係あるのでしょうか?それとも他に何か原因が考えられますでしょうか?どなたか詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- supppre45
- 回答数3
- McAfee SecurityCenterのアップデートができない!
McAfee SecurityCenterのアップデートを手動で行おうとしたのですが、できないので困っています。 途中までダウンロードできるのですが、途中で以下のようなエラーメッセージが出てしまい、アップデートもできなければ電源も切ることができないので困っています。 「このアプリケーションの別のインスタンスがすでに実行されています。続行するには、別のインスタンスを終了する必要があります。」 そこで気がついたのですが、パソコンの右下の McAfee SecurityCenterのアイコンにカーソルを 当てると、「McAfee VirusScanのアップデートを インストールしています」という、メッセージが 出ており、この知らせが3時間以上経っても消えずに このままであるのも何か問題が起きているのでは ないかと思っております。 私は東芝のパソコンG8/U25PDDWモデル、WindowsXPを 使用しています。どなたか、こんな私を助けてください!!
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- aaaaf
- 回答数1
- ウィルス?
パソコン使用中突然「ウィルス(3)が検出されました」と出ます。ダウンロードしてウィルスを消去してください見たいなのがでます。 自分が使用しているマカフィーのセキュリティソフトでパソコン全体をウィルスチェックしていますが脅威(ウィルス)は検出されませんとなります。 簡単に言うと詐欺サイトみたいなものでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bob1995
- 回答数3
- マカフィーfor plalaの申し込みについてかく
ぷららの会員なので、最大24ヶ月無料キャンペーン紹介で見たマカフィーfor plalaに申し込みしましたが、ダウンロードの案内メールは届きましたが、最大24ヶ月無料が適用されてるのかどうかがわかりません! 確認したのでご連絡をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- okwave123ky
- 回答数2
- パソコンウイルスの駆除について
2ヶ月前にウィルス対策のソフトを入れなかったので、パソコンはウィルスに感染されました。その時、 無料のSpyHunterソフトをダウンロードして駆除したが、ファイルはみんな隠れていたので、それを開く ソフトをダウンロードして、開くことができました。その後、パソコンをリカバリしたほうが良いと思ったが、どこがやられたかがわからないが、リカバリは不可能だと言うことが分かりました。 その後、有料でマカフィを入れましたが、そのソフトを入れたまま2週間前にもっと悪質なウィルスに感染されました。 最初はインターネットも使えなくなったが、マカフィでスキャンしたら、インターネットの使用が可能となりました。 しかし、マカフィでそれ以上ウィルスの駆除ができないことが分かったので、ウイルスパスター(試用版)をダウンロードしました。しかし、そのソフトはインストールことでさえ、できないのです。SpyHunterもやられて使えないようです。 その後、さらにNortonの試用版をダウンロードしました。今度はインスタールができました。スキャンしたら、いっぱい感染されたファイルを検知され、駆除もしてくれたが、その後、スキャンするたびに、感染されたファイルを駆除したとの報告が出てきます。つまり、やはり完全に駆除されていないようです。 そして、外付けのハードディスク(Hというドライブ)も感染されたので、その中にあるファイルを開くことができないのです。つまり、たとえば、マイコンピューター→Hドライブ→仕事というフォルダ→一日目というフォルダ→レポートというファイルを開こうとします。しかし、仕事というフォルダを開くことができないのです。けど、Nortonでスキャンの時に、そのHドライブの中もスキャンしていることがわかっているので、その中のデータは大丈夫だと言うことが分かります。 そして、ダウンロード専用ソフトを使ってたまたまそのHドライブにダウンロードしたものがあるが、そのダウンロード専用ソフトでダウンロードしたものを開いたら、Hドライブの中のファイルを全て開くことができます。つまり、Hドライブのデータは大丈夫です。 CドライブにあるWordなどofficeのソフトで作ったファイルは全部やられて中身が消えたらしいです。でも、HドライブのWordのファイルは大丈夫です。 そして、スタート→すべてのプログラブ→で探したら、全てのソフトは(なし)と表示されています。OSはWindowsXPですが、コントロールパネスを開いたら、今までのものは出てこなくて、どうもWindows2000みたいなものが表示されます。 外付けのハードディスク(Hドライブ)は完全に駆除されていないので、他のパソコンに感染されるかという心配で、他のパソコンにつながる事をしないようにしています。 今、有料のマカフィは動いているようですが、Nortonに抑えられているみたいです。試用版の期限が来たら、Nortonの有料版を購入するつもりですが、有料のマカフィでもやられているし、Nortonも完全にウイルスを駆除すくことができないので、 それ以上に強力のソフトがあるのでしょうか。 今、困っているのは普通のルートでHドライブのファイルを開くことができないこととリカバリができないことです。 自分で解決できる何かの方法がありますか。 是非、教えていただくようどうぞよろしくお願いします。
- フラッシュプレーヤーのインストールができません
EndeavorのNY2100Sを使っています。OSはWin7Pro、ウイルス対策ソフトはMcAfee、アプリのプリインストールはOffice2010のみで購入しました。パソコンに詳しい友人に訪ねたり、ネット検索で情報入手したりして、Adobe Flash Playerのダウンロード・インストールを試み、「インストール完了」まで進んだあとに、インストールアプリケーションの一覧を見るのですが見当たらず、いきなり動画再生のコマンドを出しても機能(作動)しません。McAfeeの問題と思い、同社にメール質問するのですが、回答がされません。私は、こうして対処した(インストールできた)という実例をお教えください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 23012611kofuji
- 回答数5
- 怪しいプログラムが検出されました。
インターネットエクスプローラーを開くと 「怪しいプログラムが検出されました」と表示されます。 セキュリティはマカフィーを使用。 詳細名前は、「Generic.pup.g」というものです。 怪しいプログラムには、スパイウェアやアドウェアなど、コンピュータ上のデータや個人情報を盗み、セキュリティやプライバシーを侵害するプログラムが含まれます。多くの場合、これらのプログラムは別のプログラムと一緒にダウンロードされます。 このプログラムを削除 このプロググラムを信頼 このアラートを閉じる このプログラムを削除を選択しても削除されません。 となっているのですが、マカフィーは本日からGWのため休みなので 聞くことができないです。 どなたか、どのように対処したらよいか分かりますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- goo61
- 回答数1
- 国産BTOパソコンからマカフィー削除して
お世話になります。 ノートパソコンを買いました。 BTOノートパソコンです。 マカフィーのお試し版かインストールされていました。 そして一年分のマカフィーの利用出来るコードも入ってました。 今はWindows10はディフェンダーの性能が良くなってると聞きます。 ダウンロードしたファイルを二重解凍する事はしないようにします。 ウィルス対策ソフトはそれ自体がウィルスと同じなどという方もいるほど変なことになる場合もあると聞きました。 ディフェンダーだけで良いでしょうか。 因みに怪しいサイトは見ません。 ご意見をいただきたいです。 お願い申し上げます。 https://youtu.be/JsFxh47C3eA
- ベストアンサー
- セキュリティソフト
- noname#252104
- 回答数2
- インストールできない
再インストールについて、教えてください。 パソコンが壊れて、初期化しました。同じパソコンで再度 ESET インターネット セキュリティをダウンロードしようとしていますが、失敗してできません。「競合するウイルス対策ソフトウェアを検出しました。検出したウイルス対策ソフトウェア:マカフィー アンチウイルスとアンチスパイウェア」と表示されます。マカフィー・個人向け製品のアンインストールツールを使用し、再起動もしましたが、やはりだめでした。パソコンが復帰してから2日間頑張っていますが、能力不足で困っています。解決方法を教えてくださる方がいたら、ご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakurakonomori
- 回答数1
- スマフォに不正アクセス??
定かではありませんが、スマートフォンに不正アクセスされた可能性があります。(画像データが一部紛失している、自分で削除した憶えはない、盗まれた?) このような場合、以下の質問にお答えいたただける方、よろしくお願いします。 1.マカフィーのセキュリティーソフトがスマホ(ドコモAndroid)には入っています。アプリダウンロードの際は、マカフィーが稼動し必ずスキャンし、感染していないことを確認していましたが、このような場合でも不正アクセスの可能性はあり? 2.これ以上被害が増えないよう、セキュリティを強化するにも、マカフィーで×だった可能性があるのに、これ以上の強化方法はある? 3.Google Playからしか、アプリはダウンロードしていませんが、ポイントサイト「●○ナビ」おすすめアプリなどは、やっぱりあやしいでしょうか? 4.ポイントサイト「●○ナビ」おすすめアプリは、1回ダウンロード・インストールしたものの、あまり使わなさそうなアプリだったため、速攻アンインストールしましたが、1度でもインストールしてしまうと、アンインストールした後でも、不正アクセスの原因になりますか? 5.被害届などを受け付けて、調査してくれる機関はありますか? 6.疑いたくはありませんが、つい最近直近でインストールしたアプリは、大手ショッピングモールのアプリ、大手食品メーカーのレシピアプリなどで、このアプリたちが原因の可能性があるとしたら、もう何も信用できないというか。。。(≧△≦;) 以上、いろいろと無知で申し訳ないですが、今度は電話帳などのデータが盗まれやしないか心配で、眠れなくなってしまいました(泣) 何卒、ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ネットワーク
- sabatora-shiro
- 回答数2
- KDDIのウイルスバスターfor au one netについて
KDDIでマカフィーのセキュリティスイートにしていました。サービスが切れるので、乗り換えようと思っていたところ、同じKDDIからウイルスバスターfor au one netというのが出ており、それにしようかどうか迷っています。 マカフィーはサポートが良くなかったし、オペレーターの電話の対応もイマイチだったし、仕事で使うサイトに繋がらなくなったり、ダウンロード出来なくなったり、設定をいちいち変えないといけなくてほとほと困っていました。 それだけ厳しかったという事だったのかもしれませんが。。。 ウイルスバスターの使い心地や、不具合などPC初心者の私に詳しく教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- akanetin08
- 回答数2