検索結果
アプリケーションエラー 対処 OS
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 動画再生
動画再生が以前できてみれていたのに いまみれなくてアピリケーションがみつかりませんとでてきます なんのことかさっぱりわかりません もうみれないのでしょうか? クローム ゴムプレーヤー とかWマークの再生できるものはダウンロードしてマークはあります これを起動させてURLをのっけるのですか?ドロップなんとか どうしたらみえるよになりますか? よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#160351
- 回答数4
- 再起動を繰り返す
お世話になります。 Dimension 5100cを使用しています。 リカバリーCDでOSを再インストール後、avast5をインストールしたのですが、起動しようとするとWindowsXPのロゴ画面が消えた後のタイミングで再起動を繰り返すようになってしまいました。 再インストール直後にavast5をインストールしたので他のソフトウェアやサービスパック等は何も入れていません。 セーフモードでavast5をアンインストールすると正常起動するのですが、使い慣れたソフトなので使用できればと思っています。 原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- rtj
- 回答数5
- サウンドカードの遅延
PCの音と同期して、生演奏をマイクで拾おうとして、同期させようとしているのですが、 約0.5秒弱の遅延があり、演奏どころでなくて困っています。 サウンドカードは、SB Recon 3D (無印)& オンボード (Realtek) OSは Windows 7 64bit Pro です。 PCの音もマイクの音も、再生リダイレクトまたはステレオミキサーにいかないと 収録できないようですが、マイクはオンボード以外に接続できる全部のデバイスを 試してもやはり無理なようです。 (アナログヘッドセット×1、USBヘッドセット2つ) 以下質問は既に参照していますが、解決できませんでした。 http://vad.seesaa.net/article/136161613.html http://okwave.jp/qa/q6752319.html なお、SB Recon時は、CrystalVoice がON/OFF関わらず、同じ時間遅延がおきます。 別のWindows XPマシンでは全く遅延が存在しませんでしたが、CPUスペックが足りないため収録できません。 よろしくお願いします。
- CPU交換後反応が遅くなりました。
以前CPUを交換して・・・ http://okwave.jp/qa/q7574884.html 何とか作動するようになりました。 その時は何とも無かったように思うのですが、 先日メモリーを増やそうと思い、起動させたら動きがとても遅くなっていました。 CPU交換後、息子が少し触りましたが・・・・ それで昨日CPUを元(セレロン)に戻して見ましたが遅いままでした。 遅いままでしたのでまたP4にしています。 遅いも段々ですが、クリックして30秒ほど動きません。 終了する時などスターとをクリックして20~30秒待って終了をクリックして動かなくなります。 止まったか?と思いつつ(U)を押して終了しました。 終了できたので止まっていたわけではないと思います。 何がどうなっているのでしょうか? 最近やった事と言えば、 今年に入ってすぐだと思いますが、HDDが故障して起動しなくなりました。 私のPCのお古のHDDに交換してOSを入れなおしました。(この時は普通に動いていました) お古のHDDは少し音が出ていましたが、私のPCのスレーブで動いていました。 そしてCPU交換して今回メモリー増設です。
- ディスクの痕跡消去中にPCが落ちてしまう
旧COMPAQのHPノートブックPC「Evo N1020v」(Pentium2.2G)という機種をWindowsXPのSP3で使っております。このPCで「Revo UnInstaller」というフリーソフトのアンインストーラーソフトを使っており、本ソフトのトラッククリーナーというツールに含まれている「痕跡消去」という機能を定期的に使っておりました。これは、通常の削除操作ではHD上に残ってしまうファイルを、完全に消去してくれるというもので、お掃除をしたいドライブを選んで痕跡消去を行うと、そのドライブに残った削除済みファイルを綺麗にしてくれるというものです。 この痕跡消去を行うとPCの反応が軽くなった感じがするので、定期的に本ソフトでお掃除をしていたのですが、このところ何回やっても消去途中にPCが落ちてしまうようになりました。 消去状況を表すプログレスバーが20%強ぐらいになると落ちるようです。これまで出なかった症状なので、どのように対処してよいやら判りません。どなたか良いお知恵がありましたら助けて頂けませんでしょうか。 因みに気になることと言えば、痕跡消去を始めるとファンの音が大きくなっていたぐらいです。とは言うものの、元々この機種はノートPCに多少無理にPentium4のCPUを入れているので、冷却系が弱いとは聞いていたのですが、それでもこれまではこのようなPCが落ちるような現象は出ていませんでした。 どなたかご助言頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tengaku123
- 回答数6
- WINDOWS XPの「電源を切る」時間が長い
パソコンショップで組立てたパソコンを使っています。 パソコンの概要は ・OS:WINDOWS XP Home Edition Service Pack3 ・CPU:Intel Core2 Duo ・HDD:1500GB ・メモリ:2GB です。 画面左下の「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」で シャットダウンすると、4~5分の時間を必要とします。 時には、電源が切れない場合もあります。 原因と対処方法をお教えください。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#224451
- 回答数6
- ファイルをvbaで圧縮したいのですが
http://okwave.jp/qa/q5155002.html を参考にしているのですが、リンク先の型と同じく「ファイルが見つかりません。 (Error 53)」になります。 当方の環境は、win764bit、エクセル2007です。 コードはリンク先のものをそのままエクセルにコピペしました。 'ファイル名取得 Filename = myDeskTopPath & "\test.xlsm" だけ変更しました。 ZIP32J.DLL zip32.dll が必要とのことなので、 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se062163.html と http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/zip32j.html の zip232dN.zip(http://homepage3.nifty.com/csdinc/archiver/lib/zip232dN.zip) を落として、C:\WINDOWS\system32に入れました。 しかしエラーになります。 RC = Zip(hWnd, strCommand, strOutPut, lngSize) のエラー時の値は、 hWnd→0 strCommand→-u test.zip test.xlsm(デスクトップにあります) strOutPut→についてはイミディエイトウインドウで「?strOutPut」しても何も表示されません。 しかしstrOutPutにカーソルを充てると"・・・・・・・・"となっています。 lngSize→512 です。 OSが64bitだと無理なのでしょうか? パソコンに詳しくないのですが、もしかしてC:\WINDOWS\system32ではないフォルダに ZIP32J.DLL zip32.dll を入れるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- sfdasdfagwe
- 回答数2
- フォルダの削除が出来ない
DellのWindows 7 を使っています。内蔵HDは1TBあったので、Cドライブには100GB、残り900GBをDドライブに割り当てて、購入時にパーティションしてもらいました。(メモリは、12GB) そして、Cドライブには、主にプログラム、Dドライブにはデータ、と振り分けていたのですが、気が付くと、いつの間にかCドライブが満杯になってしまいました。そして、ディスクトップ上での作業中にもメモリ不足の警告メッセージが出るようになり、PC作業も続けられなくなってきました。 そこで、Cドライブの不要プログラムは「アンインストール」、その他の「データ」類は「削除」して、Cドライブに空き容量を増やす努力をしました。 そこで、Cドライブにあった、ある大きな(データ)フォルダの「削除」操作を行っていたところ、その作業中に、「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので操作を完了できません。フォルダまたはファイルを閉じてから再実行してください」とのメッセージが頻繁に出るようになりました。しかし、この時、何のフォルダもファイルも開いていないのです。そして、結局、フォルダの「削除」ができないので、Cドライブの空き容量を増やすことが出来ませんでした。 と、いうことで教えていただきたいのですが、 1,Cドライブにはいつの間にか、自分には覚えのないフォルダやファイルが一杯溜まっていますが、捨てても構わないようなフォルダやファイルの見分け方が有れば教えてください。 2,フォルダやファイルを何一つ開いていないのに、「別のプログラムがこのフォルダやファイルを使っている」とのメッセージが出てくるのは、どういう理由からでしょうか。また、こうしたメッセージにはどう対処すれば良いのでしょうか。 3、PCの主動作を、Cドライブではなく、容量に余裕のあるDドライブを中心にしたPC操作ができるような設定方法はないものでしょうか。(便利かな、と軽い気持ちでパーティションを切ったことを心底悔やんでおります) 以上、どうぞ宜しくお願いします。
- パソコンのワードのことです。
パソコンのことです。 私は、課題をやるときは いつもパソコンのMicroSoftのWordでやっています。 問題は つい最近で、 パソコンでいつも通り 課題を片付けていたときにおきました。 出来上がった課題を保存しようとしたら 画面が固まってしまいました。 いくら待っても直る気配がないので 強制終了した後、 立ち上げ、ワードを開きました。 そしたら 「MicroSoft Wordは現在のユーザー用にインストールされていません。 セットアップを実行してアプリケーションをインストールしてください。」 と出てきて セットアップとか アプリケーションのインストールとか よくわからないので Wordが使えなくなってしましました。 Wordを使えるようにするにはどうしたよいのでしょうか? 解決方法を教えてください。(><)
- エクセルVBAの実行時エラー
先日からこちらでいろいろ教えていただき、以下を行うマクロを書きました。 R列とY列の2行目以下(行数は不定、ただしA列の行数に一致します。)の各セルにかなり長文の文字列があります。 短いので50文字程度、長いのは1000文字を超えます。 この各セルを、Range("AG1:CG1,CN1:DF1") の検索語句リストに記載の文字列で検索をかけます。 同一セル内に同じ検索文字列が複数ある場合もありますし、どの検索文字列も存在しないセルもあります。 ヒットしたら、該当の検索対象セルと該当の検索語句がある検索語句リストのセルを薄黄色に着色します。 その際、該当の検索対象セルと同一行、かつ該当の検索語句がある検索語句リストのセルと同一列のセルに+1をして出現数をカウントします。 ヒットしたら、該当の検索対象セル内の検索語句を着色し、太字にします。 着色は検索語句リストのRange("CN1")より右の語句でヒットした場合は青、そうでなければ赤です。. 私にはかなり複雑でしたが、なんとか完成しました。 エクセル2003でためしたところちゃんと動いてくれました。 ところが、同じデータをエクセル2000でためしたところ、最初の何回かはうまくいったのですが、その後 「実行時エラー’-2147417848 (80010108)': 'Font' メソッドは失敗しました: 'Characters' オブジェクト というエラーが出るようになりました。(エラーにならない場合もあります。) 同じデータで試しているのにエラーが出たときに検索しているセルは一定ではありませんし、検索語句もまちまちです。 しかも、一旦エラーが発生すると、エクセルのセルが選択できなくなります。(スクロールはできます。) おまけにファイルの終了はできますが、エクセル自体が終了できなくなり、タスクマネージャでエクセル終了させなくてはなりません。 何がいけないのでしょうか? Sub Try111012() Dim tgtC As Range, myWrd As Range, rng As Range, myC As Range Dim r As Long, pos As Long Dim t As Single t = Timer r = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row '最終行取得 Set tgtC = Range("(R:R,Y:Y) 2:" & r) '検索対象範囲 With tgtC .Font.ColorIndex = xlAutomatic .Font.FontStyle = "標準" .Interior.ColorIndex = xlNone End With Range("(AG:DF) 2:" & r).ClearContents 'カウントクリア Application.ScreenUpdating = False Application.Calculation = xlCalculationManual Set myWrd = Range("AG1:CG1,CN1:DF1") '検索語句リスト For Each myC In tgtC '各検索対象セル flg = Not (flg) Application.StatusBar = myC.Address(0, 0) & " を検索中" '検索セル表示 With myC For Each rng In myWrd '各検索語句 pos = InStr(1, .Value, rng.Value) '発見位置 If pos > 0 Then 'ヒットしたら .Interior.ColorIndex = 36 '対象セルを薄黄色に rng.Interior.ColorIndex = 36 '検索語句セルを薄黄色に End If Do While pos > 0 '同じ語句が発見されてるかぎり With .Characters(pos, Len(rng.Value)).Font 'ここでエラー!! .Bold = True '検索語句を太字 .ColorIndex = IIf(rng.Column >= Range("CN1").Column, 5, 3) '着色(赤と青) End With Cells(.Row, rng.Column).Value = Cells(.Row, rng.Column).Value + 1 '語句カウント pos = InStr(pos + 1, .Value, rng.Value) 'セル内検索位置移動 Loop '繰り返し Next rng '次の検索語句へ End With Next myC '次の検索対象セルへ Range("(CH:CH) 2:" & r).Formula = "=SUM(AG2:CG2)" Range("(CM:CM) 2:" & r).Formula = "=SUM(CN2:DF2)" Range("(CJ:CJ) 2:" & r).Formula = "=AND(CH2>0,CM2>0)" Application.Calculation = xlCalculationAutomatic Application.ScreenUpdating = True Debug.Print Timer - t MsgBox "キーワードを検索して着色しました。" & _ vbNewLine & "出現数も調べました。" Application.StatusBar = "" End Sub
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- emaxemax
- 回答数5
- ComicStudioサポート終了・販売終了の意味
ComicStudioの購入を検討しているのですが、近々(2015年?)サポート終了・販売終了という情報をよく目にします。 そこで質問なのですが、サポート終了・販売終了とは、どういう意味があるのでしょうか? 購入しても、2015年までしか使えないということですか? それなら購入する意味が無いと思っているのですが… いまいち、どういうことを指しているのか分からないのでどなたかご回答よろしくお願いします。
- 今後の対処はどうしたらよいか教えてください。
ウインドウ8を4月に購入。三か月後突然シャットダウンができなくなり強制終了しました。原因と今後の対処方を教えてください。
- アンインスト-ルできない。
ビッグフイシュのゲ-ムをダウンロ-ドしたのですが、要らなくなったのでコントロ-ルパネルからアンインスト-ルしたいのですが、次のような画面がでて、アンインスト-ルできないで困っています。 Installation log file not found!
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- moguracat
- 回答数2
- UpdateをWindows既定の設定にするには?
Fit itをすると「Windowsのコンポーネントを修正する必要がある」解決済みと「見つかった問題」に毎回出ます!! そこで「レポート」をしっかりして見ると 「検出された問題」に、既定のWindowsUpdateの場所を修復するが未実行になっていました!! WindowsUpdateの場所をWindowsの既定の設定に変更するとあります。 検索し調べて、色々しては見ましたが・・・どうしたら良いのか?解りませんでした!! UpdateをWindowsの既定の設定にするには、どうしたら良いのでしょうか? 補足(?)としましては 上に書きました「見つかった問題」の「Windowsのコンポーネント・・・」の下に 1つ以上のWindowsUpdateのコンポーネントが正しく構成されたいませんとありました。 「検出された問題」に既定のWindowsUpdateのデータの場所が変更された。問題なし。 WindowsUpdateがデータを格納する場所が変更されたため、修復する必要がある。となっています。・・・変更した自覚はありません。 なるべく、簡単に教えていただくとありがたいです!! 難しい事を言われても、きっと解りませんので・・・手順を教えていただけると助かります。 よろしく、お願いします!!必要な情報があれば、教えて下さい!!IE7です。(一応?)
- ベストアンサー
- Windows XP
- gozyou3553
- 回答数11
- out of memory at line14と
インターネットをしているとたまにout of memory at line14と出てきて動画などが見れなくなります パソコンについてはほんと無知なのでどうすればいいのかよくわかりません いつもはこれが出たら再起動をしてもとにもどしています でも再起動はちょっとめんどくさいのでどうすればこれが出ないようにできるのかおしえてください パソコンにはほんと無知なのでかなりわかりやすく書いていただけると助かります よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- pontiooo
- 回答数1
- フラッシュプレイヤーをダウンロードしたら
フラッシュプレイヤーをダウンロードしたら、 色々な画像が表示されなくなってしまいました。 前まで表示できた画像が、です。 原因は何でしょうか。 対処法を教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- mirenana
- 回答数2
- KB3000850のインストールができない
Win8.1のアップデートでKB3000850のダウンロードができません。何回トライしても、0%のまま進まなかったり、途中で止まってそれ以上進みません。 ネットの情報ではインストールをしないほうがいいというのもあります。(特定のウイルス対策ソフトとの相性が悪いのでしょうか) どのように対処したらいいのでしょうか。
- windows7メモリ増設後スリープ維持できず
windows7のメモリ増設(2GB)後(計4BG)、PCは快適に動作できるようになったのはよいのですが、スリープ状態にして、しばらくすると異常なシステム停止状態になります(以後、システムは異常シャットダウン後の再起動に必ずなります)。対策を教示いただきたく宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- challenge123
- 回答数13
- エラーが起こって印刷が出来ません。
EPSON PX-045 Series を使用しています。 この前まで普通に印刷出来ていたのに、 先程印刷しようとしたら用紙サイズや種類を選ぶところで 「写真の印刷エラー 次のエラーが発生したため、画像の印刷が出来ません:」 と言う内容のウィンドウが複数出てきて、 急に印刷が出来なくなりました。 設定を変な風にいじった覚えはないし、 どこを直せばいいのか全く分かりません。 どなたか詳しい方、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願いします>< ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ringosoda1104
- 回答数3
- アプリケーションエラーの解決方法は
PowerPointでフォトムービーテンプレートのダウンロードはできますが、アプリケーションエラーのメッセージで開けませんが解決方法教えて下さい。 パソコンはwindows10です。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- okbzba3104
- 回答数2