検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のアソコから・・・
我が家では、生後7ヶ月になる雑種のオスの猫を飼っています。 去勢手術はまだしていません。(室内飼いです) その猫とじゃれていて、おなかを撫で回していたら アソコがニョキッ!と出てきて、面白半分にその周りを軽くなでていたら、 「ピュッ!!」っと何か出てきたんです!! その液体は透明で、ごくごく少量、ニオイもありませんでした。 猫はその後、普通に寝ていました。 これって何でしょうか??? サカリはまだついていないようです。 時々ソレっぽい声で鳴きますが、マーキングもしていないようです。 もし万が一、なにかの病気だったら・・・と思い心配になりました。 ほかにもこんな経験をされた愛猫家の方はいらっしゃいますでしょうか?? 回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#11244
- 回答数2
- 緊急!猫がおかしい…!!
今、寝ていた猫に「散歩いこ!」って声をかけたんです。 (散歩といっても玄関に出るだけですが…) いつもならとんでくるのに先ほどは「うにゃ~ん!」と 変な声を出したまま動きませんでした。 ようやく歩いたかと思うと後ろ足がびっこをひいてて 触ると痙攣したようにぴくぴくして震えてるんです…。 触ると痛いようでなきます。 今は落ち着いて寝ていますが動きはおかしいです。 夜間病院に行こうと思ったのですが親にとりあえず様子を見なさい! っていわれたのですが心配で仕方ありません。 こんな状況を書いても分からないとは思うのですが いてもたってもいられなくて投稿しました。 もし、似たような経験をお持ちの方、どのように処置したか、また少しでも詳しい方、どうかアドバイスを下さい。 ちなみに、先ほど動物夜間病院に電話して状況を話したところやはり電話ではわからないので…といわれました。
- 我が家のネコが・・・
我が家では、ネコを2匹かっています。 2匹とも捨てられていたネコを引き取りました。 そのうちの1匹は、昭和の時代に拾ったネコです。 拾った時には、結構大きくなっていました。(子ネコではなかったです。) そのネコはもう、年ということもあるのでしょうが、 先週あたりから動きが鈍くなり、 今週に入ってからは、動けなくなり、 食事もとらず、水しか飲まないようになってしまいました。 自分でトイレに行ったり、寝返りをうつことも出来なくなりました。 そして、今朝ですが、口の中が切れてしまったようで、 口から出血してました・・・ あまりにもかわいそうで、見ていられません。 今朝も出社する前に話かけたのですが、 目はうつろでした・・・ これは、もう寿命なのでしょうか? 何かできることがあればと思い、質問させていただきました。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- mi-yukitty
- 回答数4
- 猫の痴呆症
20年近く飼っている猫がいます。 最近エサをあげてもあげても欲しがりしつこく 鳴きます。 朝は4時半位から枕元でエサをあげるまで鳴き続け 睡眠不足状態です。 小分けにあげても忘れるのかすぐ欲しがります。 ちょっと目を離すとすぐテービルに上がり取ったりします。 歳なので仕方ないのですがあまりに鳴くと 近所迷惑なので困ってます。
- ベストアンサー
- 犬
- kaorimiy77
- 回答数2
- 猫ちゃんと一緒!
こんばんは。 ホテルなどで犬と一緒に宿泊出来る所はありますが、 猫ちゃんと一緒に泊まれるホテル等はないのでしょうか? 猫一緒で泊まれる所、群馬の温泉地辺りでご存知の方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- nekosuke633
- 回答数3
- 猫の網戸対策
何かアイデアを教えて頂きたいのですが、 網戸についてです。 猫が増えて今年初めて、脱走防止にと窓6箇所に対して網戸を4箇所を導入してみました。 設置して1ヶ月、破られることも登る事もせず、無事に過ごせています。 猫たちも幸せそうに外の匂いを嗅いだり、網戸越しに外を眺めて、マッタリしています。 網戸をして良かったなぁ~、と思いつつ、他の猫ちゃんが散歩していたり、虫や鳥が飛んでいると、我を忘れいつ網戸が破られて脱走されてしまうかが心配です。 1匹は窓や引き戸を簡単に開けてしまう子なので、網戸には、網戸ストッパーを全部してあります。 補強する物や匂いをつけるなどいろいろ考えましたが、いまいち悩んでしまいます。 皆さんの所は「これで、絶対脱走できない!」何かをしていますか? また、破られてしまったその後は繰り返しすると思うのですが、どうしましたか? 是非、教えてください。
- ビニールを食べるネコ
こんにちは。 うちのロシアンブルーはしょっちゅうビニールを噛み、たまに吐いたときにビニールが混じっているので飲み込んでいるようです。 うちのネコはオブラートが大好きでよくクシャクシャ食べます。 単にその音が好きなのでしょうか。 またはストレスによるものでしょうか。 もし噛むことでストレス発散になっているなら、怒ったり、ビニールものを隠さない方がよいでしょうか。 たまに夜中その音で目が覚めます。 アドバイスお願いします。
- 猫ヶ滝って...?
拾った猫(オス9ヶ月)を室内飼いしています。時々近くの公園等へ散歩に連れて行くのですが、リードやハーネスを異常に嫌がるので何も着けずに行っています。普段はおとなしいのですが先日、散歩を終えて帰ろうと抱え揚げると急に野生に帰り、抱えた腕を振り切って逃走しました。夜間の散歩だった上に黒猫だったためにその日は見失ってしまいました。翌日、知人にその話をすると「それは猫ヶ滝に行ったのよ。うちの猫もふと居なって、4ヵ月後に戻ってきたから。オス猫は何れそこへ修行に行くの。大丈夫、立派な男になって帰ってくるから。」と言っていました。結局その日の夕方、公園内を探す私の背後に何事も無かった様に現れて無事に帰還を果たしたのですが(多分、もう去勢していたので立派な男にはなれなかったんだと思う)、それにしても猫ヶ滝って...?聞いたことありますか?
- Barbie人形の猫
娘がお気に入りのBarbie人形に付属していた猫を失くし非常に悲しんでいます。 この猫だけを入手することができるのか教えてください。 以下にその猫の写真が掲載されているWebのアドレスをお知らせします。 宜しくお願いします。 http://www.kbtoys.com/genProduct.html?PID=1042804&ctid=17&ls=default
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- mp4
- 回答数1
- 猫の飼い方
猫の飼い方について、皆さんのお考えをお聞かせください。 犬を飼う時には放し飼いにはしませんよね?猫はどうなんでしょう? 猫好きな方のホームページなどを幾つか拝見しましたが、中には放し飼いに反対の方もいらっしゃるようです。 実際に飼われている方は、どのようなお考えが多いのでしょう? 私自身は猫を飼った経験はありません。 なので、漠然と「猫もリードをつけて散歩してもいいのでは?」と思っています。 念のため書きますが、私は猫だけを攻撃するつもりはありませんし、猫嫌いでもありません。 ただ、一般的にはどうなのかが気になっただけです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- cerevisiae
- 回答数9
- 猫のむだ鳴き?
団地の一階のベランダで猫を放し飼いしています。生まれてから2年ぐらいです。ここ2-3ヶ月なにもないのにずっとないています。えさをやっても少ししかたべません。特に体調も悪くなさそうですが、考えられる原因はなんでしょうか?病気でしょうか?あと網戸によじのぼることと、洗濯物を入れるちょっとした瞬間に家にはいってくるのもこまっています。そのたびにおこっても一日なんどもはいって来ようとします。家で飼えない理由はいろいろあるのでここでは、責めないでください。
- ベストアンサー
- 猫
- simachiyan
- 回答数5
- 猫ちゃんのダイエット!!
猫ちゃんのダイエット、みなさんはどうしてますか?みっともないほど太ってるわけではないんですが、最近ちょっと気になってます。 女の子で、もうすぐ2歳になります。去年、出産をして、その後避妊手術はしました。食べる量もそれほど多いとは思えないんですが、まるまるしてきました。 食事は、キャットフードのみで、ドライフードを与えてます。 何か、いい方法、またはお勧めのキャットフードがあったら教えてください。 ちなみに、雑種です。
- ネコのかん高い泣き声
こんばんは 2日前から近くでずーっとないていた子猫を今日朝、保護しました。家に入れた時はたんすの小さな隙間に逃げ込んでおとなしくしていました。4時間くらいして部屋にでてきて、馴れたころにえさをやるとよく食べました。ひざの上でよく寝ておとなしくしているのですが、ひざからおろすととてもかん高い声(外でないていたなき方)でなきます。またひざの上におくと、おとなしくなります。なくのは仕方ないと思っているのですが、かん高い泣き声だけは近所迷惑になるのでやめさせたいと思います。拾った責任として飼い続けます。かん高い泣き声をやめさせるためにひざの上に置き続けると甘えた子になるのも恐いです。どうかかん高い声をやめさせる方法があれば教えて下さい。子猫は体長25~30センチくらいです。生後何日くらいでしょうか?