検索結果

パナソニックテレビ

全6645件中2521~2540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビ(ビエラ)とパソコンの接続について

    パナソニックの液晶テレビ、TH-L32V1か、TH-L32G1の購入を考えています。 現在、ノートパソコン、NECのLL850/Gを使っており、上記の液晶テレビを、サブディスプレイに使えるかを教えてください。ノートパソコンで入力等の作業をし、参考資料を液晶テレビでサブディスプレイに表示できればと思います。 PCのOSはXPです。 テレビには、DVDレコーダーと、ビデオデッキ(録画・再生両方使用)を接続します。この2台を接続した状態で、尚且つ、ノートパソコンのサブディスプレイとしての使用は可能でしょうか? また、上記の液晶テレビを、デスクトップのパソコンのモニターにするのは可能ですか?インターネットの接続もできればベストですが、取り敢えずは、CO、DVDのコピーができるようにしたいのです。現在は、ノートパソコンでコピーをしていますが、仕事で使用しているため、もう1台PCが欲しいという理由です。 アドビ製品、またオフィス製品等の使用は、今まで通りノートパソコンでするので、デスクトップのPCでは、液晶テレビをモニターに使えれば、縦横の比率等で、画面が多少荒くても問題ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • チューナー内蔵DVDやテレビとロケフリの関連

    機械どオンチなので助けてください。 現在海外在住、ロケーションフリーなるものを友人に勧められ購入予定です。 日本自宅にベースを設置予定ですが、現在環境が ・DVD HDD はあるが、チューナー内臓タイプではない ・テレビも同様 ・回線は光 2011年地デジ放送開始以降に対し、実家では ・チューナー内蔵のテレビを買う予定だが、現在使っているテレビもまだ新しく、もったいないとも思っている といった具合です。 そこで質問なのですが、以下3つの方法のどれが良いのでしょうか? 1.チューナー内蔵テレビを購入し、現在あるDVDレコーダー(パナソニック)とロケーションフリーベースステーションをつなげれば地デジ後も対応できるのでしょうか? 2.それとも、ロケーションフリーの推奨するチューナー内蔵のスゴ録を新たに購入し、テレビは既存(チューナーなし)のまま使用という方法もできるのでしょうか? 3.それとも、ロケーションフリーベースステーションは、必ずチューナーと接続しなければならない(内蔵テレビや内蔵DVDレコーダーでは駄目で)決まっているのでしょうか? ソニーのHPを見たのですが、頭がこんがらがって・・・。ソニー製の(スゴ録)じゃないといけないという事ではないですよね? どなたか教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

    • glyglya
    • 回答数1
  • パソコン用の地デジチューナーで、お尋ねします。

    FMVの2003年夏版で、パナソニックの「TVfunSTUDIOがプレインストールされています。 アンテナを分岐させて、テレビとPC、両方でテレビを見ていました。 PCはXP・SP3・メモリ500M・ハード110Gのデスクトップです。 テレビはどなんにボロいのでも、チューナーありますよね。 アナログレベルの画質になるとか、なってますが・・・・ PCもそんな程度でいいので、地デジチューナーないでしょうか? 自己診断ソフトとかでやると、「セキュリティにグラフィックドライバが対応してません」 「メモリ不足です」とかで、使用不可になります。 私のPCでは、グラフィックドライバの更新なんて出来ませんよね? パソコンに規制があるのは、すぐにハードに録画できるからですか? VHSのビデオデッキをPCに接続しても、テレビで録画した分は見られるのに、 市販のビデオを見られないのも、そのせいですか? もしテレビが見られるようになるなら、 新しいPCを買っても、これを残しておこうと思います。 (どうせ、リサイクル料金がいる分ですので。) それに、次に買うPCのテレビ機能は心配しなくていいし・・・ ただ見るだけでいいんですが、画質もデジタルにこだわらないし、 簡単に見られるチューナーとか、ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テレビの寿命が長いメーカーは?

    先日、当方の部屋のテレビが故障しまして、丁度運良く、ヤフーオークションで三菱製の29インチのテレビを手に入れました。個人的には非常に満足しています(それまではサンヨーの14型)。最近居間のテレビまで調子が悪くなっているのですが、こちらはパナソニック製で大方20年ほど稼動していますので、さすがに仕方がない、よく今まで持ってくれたものだという感想です。とりあえずは先日の三菱製を居間に持って行き(いくら何でも大き過ぎました)、また当方の部屋のテレビを買い直そうと思っています。以前ソニー製のテレビの時、会社の後輩が「どこのテレビですか?」と聞くもので、「ソニーや」と言ったところ、「それなら10年ですね」とあっさり言われました。「何じゃいそら、お前にテレビの寿命がわかるのか!」と言ったところ、その子のところはそのくらいで潰れたそうです。その頃はまだ買った直後くらいでしたので、気にもしていませんでしたが、結局10年では無かったものの11年程度で潰れています。その子でも知っていたくらいですので、おそらく知っている人は知っている情報なのではないかと思っているのですが、一番寿命が長いブラウン管のテレビは、どこのメーカーのものでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか?

    ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか? 現在、居間にあるテレビ(CATVを利用)にパナソニックのディーガBW680を接続していますが、このレコーダーを2階にあるテレビ(シャープ アクオス/LC-20E7)に接続し直したいと思っています。 目的は、ビデオテープをDVDディスクにダビングをする為です(居間にあるテレビで作業をしていると、家族から邪魔扱いされるので)。 ダビングが終わると又、居間にあるテレビに接続するつもりです。 そこでお聞きしたいことが3つあります。 質問1; 居間にあるレコーダーを外し、2階のテレビに接続するとレコーダーの設定は最初(説明書にあるコード接続後の「テレビの電源を入れる」)からしないとダメなのでしょうか? それとも、コードを接続するだけで良いのでしょうか? 質問2; 再び1階のテレビに接続する場合、最初から設定をする必要がありますか? それともコードを接続するだけでもとのようにデジタル放送が視聴、録画できるようになりますか? 質問3; 1階のテレビに接続しているレコーダーにビデオデッキを接続する場合、 ビデオデッキ側;出力/音声・映像とディーガ/外部入力(L1又はL2)を映像・音声コード(赤・白・黄色のコード)で接続すれば良いのでしょうか? コンセントを抜く事はブルーレイレコーダーにとって良くない事なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 32型や26型の液晶テレビを使ってる方に質問です

    32型や26型の液晶テレビを使ってる方に質問です まだ液晶テレビを買ってないのですが液晶テレビになったら見え方がどう変わるのか店頭にアナログSP録画とHLで地デジ録画とHEの地デジ録画をしたDVDを3枚持っていき再生しました HLとSPは画質はほとんど変わらないかSPのほうが綺麗でした さすがにHEとSPを比較したらHEのほうが綺麗だったのですが… パナソニックにハイビジョン用と言われているHLよりSPのほうが綺麗に見えるけどどうしてですか?と聞いたら他の方からも同じ疑問は結構きてます。 ビットレートもSPのほうが高いので綺麗に見えておかしくないですよ。他の方もSPのほうが綺麗という指摘は多いですよと言われました *HLと比較してです 32型や26型テレビを使ってる皆さん、HLとSPどっちを使ってますか?どっちが好みとかありますか? 同じくらいなら互換性気にせず使えるSPのほうが家族や友人と共有したり他のプレイヤーで再生する事考えたら使い勝手が良いような気がします。 実際に見てる方からの感想と使い分けをどうされてるのか教えて下さい

    • noname#120952
    • 回答数2
  • おすすめのブルーレイレコーダー

    ブルーレイレコーダーをアナログ放送終了前に購入予定ですが、何を買っていいのかわかりません。 おすすめのブルーレイレコーダーを教えて頂けると助かります。 現在使用しているテレビはアクオスです。以下のような機能があるものを探していますが、機械音痴なので、いまいちネットなどで検索してもわかりませんでした。 (1)録画したものをSDカードなどに入れて携帯(スマートフォン)で見れるような機能があるものってありますか?(電機店で聞いたらパナソニックしかないと言われました) (2)現在ひかりテレビに加入しているので、それを録画できるものってありますか?(ひかりテレビに問い合わせたらアクオスはひかりテレビ内臓チューナーが付いているので今のところ無理だと言われました) (3)ものすごくテレビを見るので、容量が大きく、なるべく画像もきれいなもの。 電機店に行っても各メーカーの出向社員のような方が自社の製品をすすめてくるばかりなので、あらかじめ何を買うかねらいをつけてから買いに行こうと思っています。みなさんのおすすめを教えてください。あまり難しくない言葉で説明して頂けると嬉しいです。

  • テレビの購入で非常に迷っております。 得意先の電気量販店において パナ

    テレビの購入で非常に迷っております。 得意先の電気量販店において パナソニックのプラズマテレビで HDのTHP42X1とフルHDのTHP42G1と迷っております。 価格は、3万円の違いです。予算的にはテレビ台の購入の兼ね合いもあり、X1の方がいいのですが将来的にはやはりフルHDの方がいいのは分かっているのですが決めかねております。 15年使用したブラウン管からの買い替えのため HDでも充分と思い購入しかけたのですが 量販店の方に現在テレビ局で使用している撮影用のカメラがフルHD対応ではないので現状の画面ではフルHDとHDの差が分かりにくいけど2011年の8月以降からは変わると思いますといわれました。 本当なのでしょうか?この言葉で どうしょうか?と大きく悩んでます。 また、テレビの前に当方がブルーレイディスクレコーダーを購入しておりブルーレイで再生する場合は かなり差がでるのかな~と思っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 東芝のDVDレコーダー、RD-XS57をお使いの方にお聞きしたいのですが

    私は今まで9年前に購入したビクターのAV-21S7というブラウン管テレビを使っていました。このテレビにはS映像端子やD端子というものがなく、コンポジット端子が2系統しか付いていなかったので、東芝のDVDレコーダー、RD-XS57をコンポジットケーブルで接続して使用していました。ところが、AV-21S7が先週故障してしまい、新しくパナソニックのTH-21FA8というテレビを購入しました。このテレビにはD端子が付いていたので、RD-XS57のD1/D2映像出力端子と、TH-21FA8のD1入力端子をD端子ケーブルで接続しました。しかし、その後HDDの中に保存してあるテレビ番組を再生して見たところ、画面に波打つようなノイズが出ていました。S端子やコンポジット端子につなぎかえてみてみましたが、映りに異常はありませんでした。やはりD端子で接続した場合のみ異常がみられるようです。これは故障なのでしょうか?私と同じような症状が出た方いらっしゃいますか?

  • ゲームをするのに最適なテレビは?

    今度テレビを新しく買おうと思っています。今は十年ぐらい前の20インチの小さいテレビですが、LDKの広い家に引越すのを機に42型~50型のテレビを買うつもりです。 あまり日中にはテレビを見ず、しかも民放はほとんど見ません。映画を見るかゲームをするかが主な用途です。ホームシアター的用途になると思っていたので、プラズマ(パナソニックのビエラ)にほとんど決めていました。 ですが、こちらの質問と回答をいろいろ見ているうちに、分からなくなってきました。 プラズマは動画向きだということで、三国無双とかリッジレーサーのようなゲームをするのには向いているのかなと思っていました。液晶だと早い動きのブレが気になるようですので。 けれど逆にプラズマだと画面の焼き付きがかなり気になるようで、ドラゴンクエストみたいなゲームだと文字が焼きついてしまうのかなと思います。 映画に最適なのはプラズマなのでしょうが、ゲームをするにはどちらがよいのでしょう。プラズマテレビでゲームって、難しいものでしょうか? 詳しい方、どうか回答お願いします。

  • BSデジタル放送の連動録画予約について

    先日ビクターの快録ルパンのDR-MX3を知人から安く譲ってもらいました。 現在家のテレビはパナソニックのTH32D20(4年前くらいのもの)なのですが、BSデジタル放送を録画したいと思っています。テレビから操作して連動予約するためにはどのような接続をすれば良いのでしょうか?。 テレビとレコーダーの説明書を見てもイメージがわきません。 テレビ側のBS録画用の出力とレコーダーの入力を接続すれば録画は出来そうだなぁと思うのですが、テレビ側からの番組予約などの機器の制御はメーカーが違うから駄目なのかな?と疑問に思っています。 ちなみにIrケーブルと両端がピンプラグ×3のケーブルと両端がS端子ケーブルが手元にあります。 個人的な事情なのですが、なかなかゆっくり家に居られないのでまだ自分で実際に試して見ていないのですが、ネットを巡回していてもこれといって決定的な答えが見つからなかったので、有識者・経験者の皆様のご指導をお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

    • hanaoo
    • 回答数1
  • 先週のルパンがEPGで録画できず

    27日に読売テレビ(日テレ系列/私は兵庫県在住です)の金曜ロードショー(21:03~22:54)でルパン三世の放送がありましたが、ハイビジョン画質で録画するため、PanasonicのDIGAを使ってEPG(電子番組表)予約したのですが、22:40に帰宅すると録画が実行されていませんでした。詳細は下記の通りです。EPG予約に詳しい方、EPG録画に失敗した事のある方で、考えられる原因が解る方がいらっしゃれば教えて下さい。なぜ、DIGAはルパンが23:30に始まると(詳細は下記(4)です)認識してしまったのかが解りません。 (1)録画予約は前日の夜に行っており、EPG予約完了(番組名横に「予」マークの表示)の確認をきちんとしています。 (2)OA時間帯にそのDIGAの近くでテレビゲームをしていた妹は、停電はなかったと証言しています。 (3)電源コードはきちんと接続されており、誰も抜いていません。 (4)帰宅したとき、録画は実行されておらず、念の為23時を回ってからビデオDRの再生リストを確認しましたが全く録画されていませんでした。録画予約リストの「ルパン・・・(以下略)」を確認すると、23:30~終了時刻未定と表記されていましたが、実際は定刻通り放送されています。 (5)問合せる相手がどこかが解らないので、まずはPanasonicに問合せたところ、一旦コンセントからプラグを抜き、1分以上経過後、無作為に複数の番組をEPG予約し、録画実行するかどうかを確認してほしいと言われましたが、異常なく録画を実行していました。 (6)次にケーブルテレビ局(私の家は新幹線のすぐ近くのため、契約はしていませんが、ケーブルテレビ局からテレビの映像をもらっています。家の上にアンテナはありません)に問合せたところ、テレビ局からもらった映像・情報をダイレクトに各家庭に送っているので、解らないと言われました。 (7)読売テレビ、ch248のEPG受信用チャンネルの会社(メガポートだったかと・・・)には回線が混んでいたので、まだ問合せていません。

    • goe2ta1
    • 回答数2
  • BSで受信しないチャンネルがあります。

     先日ブルーレイレコーダーを購入してテレビに接続しました。カタログ通りに設定したのですが、入力切替でレコーダーで受信すると、どういうわけかBS朝日とBS TBSだけ受信しません。B-CASカードも問題ないようだし、他のBSのチャンネルや地デジは映るので接続の仕方が間違っているわけでもなさそうです。  この2つのチャンネルだけ「現在は受信できません(0020)」と表示されてしまい、録画できない状態にあります。マンションのケーブルテレビなのでアンテナではないため、天気やアンテナの方角が悪いこともありません。原因が分からず困っています。(BSジャパンも時々モザイク状になる)  本体の性能が悪いのか(故障?)、何か他に原因があるのか、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。ちなみにテレビはシャープのアクオスで、レコーダーはパナソニックのディーガ(BW730)です。

    • rpg9
    • 回答数5
  • CSが見れません。

    J-COMでJ:COM TV デジタルを契約していて全ての配線をして頂いて、一階のテレビは先日買ったパナソニックのTH-L26X2でBSの配線して有りCS(日テレG+など)は見れてます。2階には2台有り1台目、ブラウン管でJ-COMから借りてるJC-4100でテレビを見て、こちらもBS配線して有り、もう一台の方は三菱LCD-26BHR400でBS配線なしです。BS配線してないのでBSは見れないのは当然なんですがCSは見れないんんでしょうか??1階にあるテレビのBSの配線してあるかしていないかの差なんですが・・。BSアンテナはBS-TA-352です。BSの配線をすれば見れるのであれば2分配器を3分配器にすれば宜しいでしょうか??素人でも出来ますか?? 文章が長くなってスイマセン。

  • ホームシアターシステムについて。

    来月あたりに37か40のテレビの購入を考えています。 それに伴い良いテレビを買うので音にも少し拘ろうかと思ってホームシアターシステムの導入も考えています。 一応予算は10万ぐらいまでと考えています。 音響は上を見ればきりが無いし…。でも、値段と性能は比例しますが…。 そこで気になったのが、 SONY HT-SF2000 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=29028&KM=HT-SF2000 Pioneer HTP-S717 http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002377&cate_cd=106&option_no=2 です。 音響メーカーという事でオンキョーやヤマハも気になって見てみたものの、単品を買い合わせてやらないといけない?見たいなので…。 素人にはちょっと敷居が高いかな?と…。 テレビに関してもSONYかPanasonicあたりを買おうと思っています。

  • テレビの見れるパソコンでビデオを見るには?

    先日、レンタルビデオ店でビデオを借りてきたのですが、ビデオを再生することができません。うちはテレビが無く、テレビの見れるパソコンでテレビを見ています。普段ビデオを見るときは、パソコンのAV入力(黄色と白と赤の端子)にビデオデッキをつないで見ています。いつもはレンタルしてきたビデオでも再生することができるのですが、今回のビデオは再生することが出来ませんでした。レンタル店に問い合わせたところ、ビデオに複製防止のプロテクトがかかっているらしく、パソコンでは再生できない場合があるそうです。このようなビデオでもパソコンで再生することは出来ないのでしょうか? 使っているパソコンは富士通のL50Gです。(3年くらい前のもの) ソフトはPanasonicのTVfunSTUDIOというソフトで初めからインストールされていたものです。 わかる方いましたらどうかお願いします。

  • TH-43GR770の無線LAN(Wi-Fi)切断

    テレビ(品番:TH-43GR770)で一度だけ動画アプリを使わなければならず、無線LAN(Wi-Fi)を接続しました。 終了後接続を解除しようとしたところ、「接続オフ」のような機能が見当たりません。そこで、インターネットにある「有線LAN接続で失敗する」というような対処法も試しました。しかし、インターネット接続状況を確認すると「接続中」となったままです。 どうしても(他機との兼ね合いのため)テレビとネットの接続を速やかに解除したいです。この機種ではインターネットに一旦接続してしまったら二度と切断することができないのでしょうか。よく調べずに安易に接続したことを後悔しています。 他の回線に切り替えて接続する等は避け、できれば完全にインターネット接続を切りたいと思っています。 どなたかアドバイス等頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • プラズマ?液晶?日立はどうですか?

    先日雷で停電になりテレビだけが まったくつかなくなりました・・・主電源も入りません。 雷でやられたと思って。。。泣く泣く新しいテレビを 検討中ですが・・・ 色々見て回って最初は32型シャープのアクオスがいいのかな と思っていましたが見ているうちに目移りしてしまい 迷っています。 主人は日立のHDD内蔵の37型プラズマテレビが気に入っています。 価格も16万8千円位までおとしてくれました。(型番W37P-H90) でもプラズマってどうですか?液晶と比べたら やっぱり暗いですよね?? 電器屋サンが言うには明るい電器屋で見てれば 違いがわかるかもしれないけど家に帰っての照明だと 今までブラウン管見てきたのだから暗いと感じないのでは? といっています。日立のブランドもあまりテレビでは 聞かないような気がしますが・・・ ちなみにパナソニックのプラズマ37型は台付きで19万でした。 ウチにはDVDレコーダーがないしHDD内蔵っていうのが ひかれるみたいです。東芝にもあるらしいけど・・・ オススメのテレビがあれば参考までにお願いします。

    • me1115
    • 回答数6
  • 録画の仕方

    電気関係がよくわからない者です。 家のブルーレイディスクレコーダー(パナソニック)・ブルーレイディーガ・・・に、テレビの番組を録画した物をCD(?!)のような物にまたダビングをしたいのですが、そのDVD(?!・・という名前になるんでしょうか?!)は、どのような物を買えばいいのかが分かりません。 家に家族が買ったものがあったのですが、それでは出来なくて・。 以前のビデオ(かなり古いですが・・汗)なら分かるのですが、今の液晶テレビになってから、テレビを見る・番組を録画をする・・くらいしか分かりません。 ただ、遠方の知り合いの方に録画した番組をDVDにうつして、送りたいのですが、そのDVDは色々と種類があるようで・・よくわからなくて・・。 大体、1時間番組を5~6回分くらいをダビング出来ればいいかな・・と思っているのですが。 これだけの情報でわかるでしょうか・・?不安ですが・・分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

    • noname#217390
    • 回答数6
  • 補足質問です。ソニーのゲーム画質は何故悪いか?

    質問の内容ですが噂によるとソニーやシャープはゲーム機を繋いだ時のアナログ画質が 悪いと聞いたのですが本当なのでしょうか?逆にパナソニックや東芝は良いというのが事実です。 家電店で頼んで一度PS2をD端子で繋がせてもらったところ特に問題なく普通に映ってましたが 何かおかしいところでもあるのでしょうか?テレビの型名はSONY KDL-40HX720の40インチです。 前にも質問したんですけど何故、ソニーばかりの液晶テレビのアナログ画質が悪いという知名度が 下がるのですが?回答者様にはご失礼かもしれませんがこれ以上、ソニーの知名度を汚す事は やめてくれませんか?これからソニーのテレビの購入する私の立場上なんだか残念で迷惑な気が します。乱文失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

    • noname#157837
    • 回答数3