検索結果

結婚

全10000件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚祝いの包装

    結婚祝いの包装 こんにちは 会社の同僚に結婚祝いでオーブンレンジをみんなで購入します。 値引き期間の関係で本日購入即受け渡しなのですが 包装などはどうすればいいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします

  • 結婚ってどんなもの?

    結婚ってどんなもの? 私は恋愛が苦手です 恋愛したくありません。結婚はしたいです 好きな人も居ます その人とはすごく仲よくて告白したら付き合える仲です この間、私の家でパーティーを開いて彼も呼びました。 隣で寝たのですが、真っ暗な中、隣で寝息を立てている彼を見て どうしようもなく愛おしく感じました 何もカッコよくない。見栄ばっか、おなか出して寝てるし、背も体重も私より低いのに。 頼りないのに一生そばに居たいと強く感じました この人を理解して支えて添うことが出来るのは私しか居ないだろう、とか 私が洗い物してる横で足伸ばしてテレビ見てるのを見て安らぎを感じました 私っておかしいですか? 別に付き合ってるわけでもないのに人の寝顔見てキュンとして 何でもないひと時を過ごしてドキドキして。 これって結婚願望って言うんですか? なんか自分が気持ち悪いです… 私はどうしたらいいですか?

  • 姉の結婚式

    姉の結婚式 度々お世話になります。 まだ少し先の話なのですが、実姉の結婚式が来春にあります。 その際の私(妹、既婚、25歳)の服装で意見が割れています。 式場は都内の割と人気のあるチャペルのようです。 私はもちろん和装で行くつもりでした。 ところが姉は「チャペルに和装なんて…ドレスで良いでしょ。」と言っています。 私は友人の結婚式や2次会で着たドレスを何着か持っていますが、 春(3月後半)の式は初めてなので合うものがなく、購入することになります。 2月の頭に出産を控えていることもあり、ご祝儀で10万包もうと考えていることもあり、正直ドレスにお金を掛けられません。 着物であれば母や祖母がたくさん持っているので、その中から選ぶことができます。 また、結婚相手のご両親がどういった方なのかは当日まで分からないし、 下手にドレスで行って後からグチグチ言われるのも嫌なのでそれなら最初から着物の方が良いと考えています。 (ドレスで文句を言われることがあっても、着物で文句を言われることはないだろうという私の勝手な考えですが) 姉はなぜか着物が反対の様でドレスを勧めてきます。 この場合は姉の結婚式だから姉の意見を尊重すべきなのでしょうか。 それとも着物を着ていくべきなのでしょうか。 ちなみに母親は「出産後で着物は大変だと思うからドレスで良いっていうなら甘えても良いけど、普通は着物だわね。」と言っています。 様々なご意見をお願い致します。

  • 結婚と価値観

    女です。 結婚を考えている人がいます。 最近になって、彼の方から 「そろそろ、いろいろ話し合った方がよくない?」 「ある程度の子育てや仕事についてどういう方向付けなのか聞いておきたい」 と言われました。 仕事・・・といわれても、 私の働いている職場は地元にしかなく 結婚したらどう考えても退社するしかありません。 もしかしたら彼は海外という事もあるって聞かされています。 なのに、方向付けと言われても・・・と、思いました。 それに私は、仕事についてよりも 子育て中心に考えています。 せめて幼稚園にいくまでできれば小学校に行くまでは 主婦でいたいと思っています。 その事を彼に言ったら 「奥さんにも社会的立場で責任のある環境にいてほしいんだ」 「パートナーとして見たいから」 「そういう話の合う関係でいたい」 ・・・というのです。 ????です。 もともと彼とはそういう話の合わない間柄だったのは 彼もわかっていると思います。 なんだか、話し合いの最初から噛み合っていません。 私が相談したいのは 先ほどからの彼のセリフの内容の本質がよくわかっていません。 (1)どういう事を求めているのだと思いますか? (2)そして皆さんは話し合うなら何を話し合って確認しておいた方がいいと思いますか? 彼が言うには、話し合って解決するものじゃないけど 価値観を結婚してから知るより、今のうちできるだけ知っておきたいし、 合わないと感じたら、お互いが歩み寄ればいいわけだし というのですが。 今回私に持ちかけられた話は歩み寄れそうになさそうで 自信がなくなってきてしまいました。 それで、もうひとつ伺いたいのは (3)子供が小学校に行くまで主婦って考えは甘いですか?? 長文でまとまりがなくすみません よろしくお願いします。 またお礼は必ずします。 (今回始めて質問するのでお礼率0なので・・)

    • noname#127222
    • 回答数7
  • 結婚と変更事項

    私はこのたび結婚により退職することになりました。 自分で変更等しなければならない事はどのような事がありますか? 年金手帳くらいでしょうか? あと、結婚によって特する制度などはあるのでしょうか?

    • noname#129267
    • 回答数1
  • 結婚か仕事か。

    初の質問です。皆様に失礼があったらすみません。 先日、別れて2年が経つ元彼に告白をしました。私は20代後半ですので、将来を考えての告白でした。 もともと遠距離でしたし、別れてからは会っていませんでしたが、ポツポツとあちらからやり直そうと連絡をもらっていて、私自身も他の人を好きになることもできずに、やはりこの人と思い気持ちを伝えました。 そして答えは『お前のことが今でも1番好きだが、今は彼女がいて転勤に合わせて来月から同棲することになっている。お前がすぐに仕事を辞めて同棲をするなら彼女と別れるが…』というものでした。 私は公務員のため、急に仕事を辞めるわけにはいきませんので、あと1年待ってと言いましたが、それなら今の彼女と結婚することになるだろう、今じゃないと、とのこと。 当初の私の気持ちではいずれ結婚をしたいし、それまで少しずつ以前のように歩み寄れればと思っていたので、『今』と言われて迷い、私の決意が弱かったのかと悩んでいます。 彼が2人で住もうとしていた家賃を1人では払えないから、急いでいるの?と妄想もしてしまいます。それでは悔しいですよね。 それとも男性も30歳が近いと結婚を急ぐのでしょうか? 職場は充実しているので今離れるのは惜しい。何より人が少ない中、急に辞めると言い出して信頼が無くなることが怖いです。 何か良い方法無いでしょうか。 同じような経験をした方いましたら、アドバイスをお願いします。

    • you77oo
    • 回答数4
  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#126607
    • 回答数1
  • 結婚までの期間

    結婚までの期間 私32歳、彼34歳。 お付き合いを初めて半年です。彼とは簡単なお見合いで知り合いました。と言っても、紹介という感じで、仲介者も特に居りません。 私は彼に会う以前から、彼の母親を知ってましたし、私の父も、彼の事を知ってた様で、当人だけが初めて会いました。 お見合いという事もあり、私は初めから結婚を意識して、お付き合いを始めました。 また、付き合い始めたころから、「結婚するとなると、○○に住みたい」とか「結婚したら子供は○人欲しいな」とかという会話は、常にしていますので、彼も、結婚の意思はあるように思います。 そこで質問なのですが、お見合い結婚の場合、どれくらいの期間で、結婚されるのでしょうか? 彼は、来年の4月に現在の職場の、支店を任される予定だそうです。(ゆくゆくは、そのまま独立?) となると、引越の準備もそろそろしないといけないと思うし、それをきっかけに結婚の話が出てもいいのではと思うのですが…。 既述のように、両方の親を知っていたため、お互いに、家を訪れております。(双方とも親と同居)家族と共に食事に出かけたりもしております。 また、私自身、大黒摩季さんと同じ病気を抱えてまして、子供が出来にくいかも?という不安もあります。彼は子どもが好きなので、彼の子供を産みたいと思ってます。そのためにも、もし出来にくくても、治療に専念する時間が十分に持てるように、出来るなら、早く結婚したいと思ってます。病気の事も彼は知ってます。 病気の事や年齢的にも、ついつい焦ってしまうのですが、一般的な時期や期間(皆さんの体験・経験)を教えて頂きたいです。

    • ma2cco
    • 回答数1
  • 結婚・嘘の代償

    結婚・嘘の代償 初めまして。私は付き合っている彼に度重なる嘘をついていました…。内容は下記の通りです。 ■精神病を患い、薬を服用していた事を隠していました。 ■本当は学生ですが、社会人でステイタスの高い職業に就いていると嘘を付いていました。(学生というのはそのステイタスの高い職業に直結するものでしたが、精神病の方が悪化した事が原因で彼に会う直前に退学していました。また入学しなおすつもりおりました。) ですが、この度妊娠をし、両家顔合わせの上入籍、出産後に結婚式をするという事を彼と決めました。 妊娠・出産という事で、再受験の上勉学に数年時間を作る事が出来なくなり、恥ずかしいですが、嘘を実現する…という事も出来なくなりました。身から出たサビです。 私には嘘があります。 一緒になる事を決めてくれた彼に、申し訳ない気持ちで一杯です。 彼は嘘を知れば許してくれないだろうし、もし許してくれたとしても、気持ちの冷めた結婚生活になるでしょう。 このまま嘘を明かさないまま両家顔合わせ・入籍・結婚した場合、どんな事態が起こりうるのでしょうか。 (私が学生だという事は、家族はもちろん親戚中・また友人の大半が知っている事です。退学した事は、まだ家族しか知りません。妊娠・結婚の事は、相手方のご両親は既に知っており、私の(嘘の)職業も伝わっています。私の両親にはもうすぐ話す事になっています。) また、それでも嘘を明かさずに彼と一緒になる方法はあるのでしょうか? 大変不快な質問をして申し訳ございませんが、もし良かったら回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • tugars
    • 回答数16
  • 結婚が憂鬱です。

    あと2か月で結婚式なのですが、 いろいろ悩むことがあり、不安です。 支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。 私は岐阜住み、彼は愛知に住んでいます。 式場は彼の会社の人の紹介で名古屋の式場になりました。 私は、彼は岐阜寄りの愛知に住んでいるので、私は式場は岐阜でもいいのでは?と言ったら、 東北におじいちゃんが住んでいて、おじいちゃんは体が悪いから岐阜は不便だし、 新幹線で行ける名古屋の式場のほうがいい!と言われ、 それなら名古屋でいいか…と思い、名古屋の式場に決定しました。 しかし、式場決定から3か月くらい経ち、 おじいちゃんの体調が悪化し、名古屋まで来れなくなった、と彼に言われました。 その時点で、もう式場をキャンセルした場合、キャンセル料が発生してきてしまっていたので、 そのままの式場で決定しました。 今は結婚式のプログラムを決めているのですが、 彼は、主賓挨拶は会社の支店長、スピーチは会社の上司、余興は会社の先輩にお願いしようと思っているとのことです。 彼の会社は名古屋なので、会社の人を何人か呼ぶ予定らしく、この式場は会社の人にとっては行きやすく便利だと思います。 しかし、私の友達や親せきはみんな岐阜ですし、式も朝早いので、私側は、不利です。 友達は「朝早くても、大丈夫だよ!」と言ってくれていますが。。 なんだか、彼の会社の人のための結婚式では…という気がして、 憂鬱になってきました。 新居についても、 初めは私の実家近くの予定でしたが、 彼の実家の近くのほうが電車で行きやすい、ということで彼の実家近くにアパートを仮で押さえました。(新築アパートでまだ完成しておりません。) しかし、私の父に「はじめは実家近くに住むと言っていたのに、さみしいなぁ。やはりこっちのほうで住まないか?」と言われ、 私も家事など不安だし、実家近くのほうが安心です。 彼に「やはり私の実家近くに住むのはどうかな?実家近いほうが安心なんだけど・・・」とメールしたら 「そんなの知らない。好きにすれば」とメールがありました。 確かに、男性にとって会社との付き合いは大事だと思います。 出世だってしたいと思うし。 でも、私の気持ちも考えてほしい・・・ もうどうすればいいか分かりません。 考えると泣けてきます。 これから私はどうすればいいですか? 彼に何を言えばいいですか? それともこれって一種のマリッジブルーみたいなものでしょうか アドバイスいただければ幸いです。

  • 結婚式 招待状

    今度、結婚するのですが、ささやかな結婚式と会食会をします。両方とも親族のみの招待なのですが、招待状に、皆さんよく日時など書いていますが、これは会食会の時間ですか?それとも式の時間なのでしょうか。 私達としては、会食会メインに考えているので式にでれる場合はというふうに書き添えたいと思っています。どういうふうに書くのが自然なのか教えてください。 また書き加えてたほうがいいのがあれば教えてください。例えば、クロークの場所や着付けをお願いする場合など

    • popo222
    • 回答数1
  • 結婚式のスーツ

    初めまして。23歳会社員です。 来月末に会社の方の結婚式があります。 そこで新しくスーツを買いたいのですが、セレクトショップで買おうと思ってます。 スーツは成人式以来買った事が無く、(そのときは量販)今の仕事でも着ないのであまり詳しくないです。) 予算は10万まででスーツ+シャツ+ネクタイくらい買えたらなぁと思っています。 オススメブランド等ありましたらアドバイスお願いします。 あと、結婚式で着るならこんなのが良い、逆にこれはマナー違反!等ありましたらそちらもお願いします。

  • 結婚案内状で

    差出人が結婚する本人同士の住所、氏名の場合もあるけど、新郎新婦の父親同士の住所と氏名が載っている場合もあるし、どちらの方がよくあるのでしょうか?

    • sno25
    • 回答数1
  • 人付き合い(結婚式)

    相当長いですが、聞いてください! 結婚式って、どの程度の友人まで出席しますか? 半年以上先の結婚式に招待されそうなのですが(メールが来ました)、どうやって断ったらいいかモヤモヤしていて、面倒です。 正直「呼ばないでよ…」という思いですが、同時に「私ってかなり冷たい人間なんじゃないか」と思い出し、その結果「どうしてたいして仲良くもない人のために私が自己嫌悪に…」とさらにモヤモヤ(笑) 友人の友人という形で知り合い、2人きりで会った(食事)のが1回、合コンなど大勢が数回、知り合うきっかけになった友人含め3人で数回…多分合計で10回も会ってないです。知り合ったのは3、4年前です。誕生日も詳しい住所も知りません。年賀状もあけおめメールもしません。 正直気が合わないし、たいして好きじゃないです。「だったら会わなきゃいいのに」と言われそうですが、人付き合いってそんなに簡単にはいかないですよね…間に入っている友人は大好きなのもあり、波風たてたくないと思ってきました。その友人にとっては大切な友達みたいなので…。 招待状が来てから欠席に○して出そうと思ったのですが、断るなら早い方が相手にとってもいいと思いますし、欠席にしたら少なくても1万はお祝いしなきゃいけないので、できれば招待状の前の段階で断りたい…なんて思ってます。(それでもお祝するのが当然ですかね?) 冷たいかなぁと思いましたが…。今までは招待されたら行っていました。でも、出て良かったと思ったのはよほど仲の良い友人だけで、それ以外の人には疑問を感じました。なんか「祝っていただく」という感覚が少なくなってきてるんじゃないかと。全く仲良くない同僚の式に出て(会社の風潮で当たり前でした)余興まで引き受けたのに(友達がいなかったみたいです)旅行のお土産ひとつなかったり、それなりの友人でも結婚後はめっきり会わなくなり、連絡来るのは子供が生まれたときだけ…。そしてまた出産祝い。そんな人がいるからです。今回の友人にも、今後会う事はないんじゃないかと思います。事実、籍を入れてから今まで半年くらい会ってません。私から連絡することはありません。 「3万円」は、たいして仲の良くない友人に使うには、高すぎる金額だと思い始めたのです。 他にも、連絡も取り合っておらず当時も付き合いがなかった昔の同僚から出産メールが来てお祝を出すハメになったり(それも横のつながりで。後悔してます)、なんかいろいろ重なって余計にイライラしてしまっています。 お祝いが欲しいのでしょうか?ただ幸せだからみんなに知らせたいだけなのでしょうか?その際、相手に「連絡きたんだからお祝しなきゃ」と気を使わせてしまう事を想像できないのでしょうか? 私が独身だから分からないのかもしれません。幸せは素晴らしい事だし、自分がそうなった時に気持ちがわかるかもしれない…今まではそう思って素直に祝福してきましたが、最近考え方が変わってきました。 もちろん仲の良い友達には、そんな事は微塵も感じません。 長くなりましたが…私が知りたいのは、私への断り方のアドバイスと、皆さんのお祝いに対しての考え方と経験です。 ・回答者様の年齢層と今までの出席回数 ・断った経験 ・呼んだ経験 ・この不景気において、披露宴に対しての考え方 ・やっぱり私は性格悪いでしょうか? などなど、何でも結構ですので教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに私の年収は300もなく、一人暮らしです。通っている病院もあるので生活は苦しいです。家も貧乏なので親の援助なく19から暮らしてきました。 従兄弟も多いし兄弟もいるし、友人含めて20回以上式に出たら、もろもろで100万越しますよね。ちなみに親戚付き合いにうるさい家系なので、従兄弟のお祝出すのは決定です(全員20代8人) 貧乏人はあまり友達付き合いするべきじゃないでしょうか…。仲の良い友人は私の経済状況を理解してくれていますが。そういうごく数人の人としか会わない方がいいのかと悩みはじめています。仲良くなって結婚式に呼ばれるのが怖くて、独身の人に歩み寄られるとビクビクします(笑) 結婚式で人間が分かる、それ以後の付き合いが決まる、と言いますが、もう3万を「痛い勉強代」と割りきって出す事もできません。 なんだか乱雑すぎる文章ですが、読んでくださってありがとうございます。感想や回答くださると嬉しいです。

    • noname#142501
    • 回答数4
  • 結婚しないべき?

     私には付き合って3カ月の彼氏がいます。 この3か月彼とは本当に濃い時間を過ごし、私にとってかけがえのない人となりました。  両親にもご挨拶をし、結婚を前提としたお付き合いをしています。 今までの恋愛は可愛くないといけない、痩せてないといけない、常にそんなプレッシャーからありのまの自分を見せることが出来ずとても苦しかったのですが、今の彼はありのままの自分を全てさらけ出し、またそれを彼は全て受け入れてくれています。 なので一緒にいてとても楽で、彼と過ごす時間は本当にあっという間でとても楽しいです。  ですが、100%彼の全てを理解し、共感することが出来ません。 多趣味で何でも器用にこなしてしまうところも、もうちょっと家でゴロゴロしたり、不器用なとこがあっても可愛いのになぁとか思うし、仕事に関しても真面目にはやっているみたいだけど、もうちょっと野心を持ってほしいなぁとか、テレビの番組に関しても堅いニュースばかりじゃなくてくだけたバラエティーも見たらいいのにとか、全く高額なものではないけれど、私に似合いそうな服があったら勝手に買ってきてしまうとこも嬉しいけど相談してほしいし、いろんな買い物を全てカード払いなとこも辞めてほしいし、少し体調が悪いだけで薬をすぐ飲むところもちょっとは我慢すればいいのにとか思うし、細かなことを上げたらきりがないのですが、理解できないことも多く、直してほしいことがたくさんあります。  女癖が悪いとかギャンブルをするわけでもないし、家族や友達も大事にする人で、悪い人でないし、育ってきた家庭環境も似ていてとりわけ学歴などに差があるわけでもなく、趣味も同じで全く別世界の人というわけではないのですが、だんだん付き合っていくうちに気にくわない部分もたくさん出てきてこれはこの彼は私と合わないのでないか、結婚しないほうがいいのかとふと不安になったんです。 それでも彼のことは大好きです。ちなみに我慢せず嫌だと思ったことはちゃんと伝えるようにしてます。 なので結婚をした人にお聞きしたいです。 結婚を決めた相手には何の不満もなく本当に幸せな状態で結婚をしましたか? 私みたいにこんなに不満のある人いましたか??

    • geu026
    • 回答数8
  • 結婚式のスピーチ

    ふと思い出して、悶々としてしまったので質問です。 数年前、友達の結婚式に招待されました。最初は招待だけで、「新幹線で1時間だし、当日(日曜)に来てもらって日帰りでいいよね」と言われ、あまり深く考えず、「いいよ」と返事しました。その前年の私の結婚式に来てもらったのですが、そのときは共通の友達Aちゃんも招待したので、「ホテル予約しておくね。せっかくだから前日泊まって2人で観光でもして」と言って快くホテル代もこちらで出しました。それなのに・・・と思ったのは後になってからです。 招待状が来る少し前に、スピーチをお願いしたいとの電話が入りました。人前は苦手だし、仕事で忙しいのでそれどころじゃないから、「やったことないし人前苦手だから・・・」と濁しましたが、誰々にはウェルカムボードを頼んだとか、断る理由がなくなってしまい、お祝いの気持ちも大きかったので引き受けました。一緒に招かれたAちゃんが前泊することを知り、私もせっかくなので観光したいなと思い、「忙しいところ大変だけど予約お願いします。お金は払いますので」と下手に出て頼んで、返ってきた返事は「了解です。料金はこちらで負担します。」それだけ。忙しいのはわかりますが、愛想なさすぎだし、最初からそうしてくれるのが筋なんじゃないの?と思ったのが正直な気持ちです。私の結婚式のときは朝一番の挙式だったのもあり、彼女の式は当日早く家を出れば何とか間に合う時間です。前泊の必然性といえば、私の式のときの方が高かったです。 共通の友達は招待されたときに前泊を薦められたと聞き、私だって来てもらうときは薦めたのに、この扱いの差は何?と思わずにいられませんでした。しかも専業主婦のAちゃんには何も頼んでいません。 私の式の際に泊まったホテルがよほど気に入ったらしく、式のあとにお礼のプレゼントがハイテンションな感じで贈られてきましたが、そんな気遣いをするくらいなら何故、自分の式で何も頼んでない友達には前泊を薦めるのに、スピーチを頼んだ私にはこの扱いなんでしょうか。私も彼女に倣い?、ホテルのお礼を後で贈っておきました。 彼女とは留学している間、2ヶ月ほどですが、同居していたのもあり、それらのエピソードを交えて、大変緊張して声も上ずりながら、何とか終わりました。終わって「本当にありがとう。」と言ってくれたのは彼女のおばあちゃんやご両親、あと舅に当たる人だけでした。おまけに旦那様には「あなたと妻が一緒に住んでいたとは知らなかった」と言われ、がっかり。スピーチを頼んだ友達のことなど、何も話していてくれてなかったのか、スピーチさえしてくれるなら誰でも良かったのかと。 別にスピーチをしてあげた、とかそういうことは思ってません。ただ招待されて、忙しい中原稿を考え練習をしたのに、ぞんざいな扱いをされたようで悲しかっただけです。そういうのを恩着せがましいと思われる方は回答ご遠慮ください。 悪意がなかったとしても、この友達、私のことを大事に思ってくれるとは判断できますか?私自身気難しいところがあるのだと思いますが、ぞんざいに扱われてると感じる人とはお付き合いできないので、 その後、付き合いは年賀状のみにとどめているのは言うまでもありません。

    • noname#133157
    • 回答数2
  • ネットゲームで結婚

    私のネット友達が、ネットゲームで知り合った中国人女性と結婚したそうです。出会った(ゲーム内で)当日に結婚の約束をして、一週間後には中国の御両親に挨拶をしたとの事。中華が美味かったとぬかしてました。 あらゆる角度から目と脳を疑いましたが事実のようです。 彼曰く「ネットゲームで結婚するのはよくある話」だそうですが、本当なのでしょうか?因みに彼は下着を公衆便所に忘れる希代の馬鹿です。私には彼が騙されているように思えてなりません。 ネット結婚事情を教えて下さい。

    • absman
    • 回答数5
  • 遠距離恋愛→結婚

    はじめまして^^ 私は今年成人しました。 彼女は21歳の年上の彼女です。 中国地方と関東での遠距離で一ヶ月に1度会えればいい状態です。 最近お互い将来(結婚等)について色々と考えはじめ・・・ 課題が大き過ぎすれ違いが出てきています。 お互い仕事をしており正社員です。 一緒に住みたい為どちらかが転職しないといけません。 すれ違いが大きくなり始め・・・ 彼女はしんどくなっているみたいです。 私は会社を辞めてでも一緒に暮らしたい覚悟は出来ています。 いい方向へ話しをしたり彼女が少しでも 安心できる用にしてあげたいです。 彼女を甘やかしすぎなのでしょうか。 質問がうまくまとまりませんでした; (1)遠距離から結婚はかなり厳しいのでしょうか? (2)この様な状況の彼女の心境はどのよう気持ちなのでしょうか? (3)現状から、プロポーズや結婚の話をしていいのでしょうか? 長々となりましたがアドバイスをお願いします。 返答が遅くなるかもしれませんが色々とお願いします。

  • 結婚相手がうつ病

    結婚を考えている彼女がうつ病なんですが、 うつ病について知識がありません。 時々、悲しくなって泣き出す事はありますが 普段、一緒にいる時は普通です。 薬を飲んでるようですが、妊娠にも影響があるのでしょうか? うつ病の人と結婚するには、どのような覚悟が必要なのでしょうか? 結婚するからには、ちゃんと知識を付けておきたいと思います。 経験談やアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。 僕は37歳  彼女は34歳です。

    • fuseiti
    • 回答数2
  • 結婚したいけど

    ・・・・二人の子持ち女性(33)自分(35)と結婚したいのですが彼女は実家住まいで母親が極度の過保護、可干渉で結婚反対、理由として娘、孫が自分から離れる今はすべてを監視、管理して満足してる。それはなんとか納得してもらうしかないとして一番の問題が子供7才が絶対に家を離れるのが嫌で(実家の近くに一軒家を借りる予定)それならパパ要らないとまで言われ困ってます。下に3才。何かいいアドバイスありましたらお願いします。 子供達とは凄く仲良かったです。