検索結果

全10000件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の皮膚病??

    うちでときどきえさをあげている猫なんですけど 数週間前から首の所の毛が抜け出して、 皮膚が黄色く変色していました。 今日見ると傷のようになてってうんでるようになっています。 飼い猫でないんで獣医まで連れていくこともできず 栄養のあるえさをやるなどして自然治癒を願っているのですが。 何かできることがあるでしょうか?

    • 締切済み
    • Alec
    • 回答数5
  • 猫と観葉植物

    猫を飼っていますが、今度、家で幸福の木(ドラセナ)を置くことになりました。 ドラセナは毒性が強いので、なるべく置くのは避けた方がいいと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか?どなたか幸福の木を育てている方いらっしゃいますか?とりあえず猫の手の届かない場所に置き、猫が食べなければ、家の中に置いても大丈夫なのでしょうか?それとも空気自体も、悪いんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサ

    妹が子猫を拾って来ました。こぶし大ぐらいの本当に小さな子猫です。でも牛乳を飲んでくれません。このままでは死んじゃいます。どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • いつも下痢のねこ

    もうすぐ6ヶ月になるねこちゃんを飼ってますが、いつも下痢がちです。病院にいっても原因ははっきりせず、抗生物質で対応。薬をのんでるあいだは大丈夫なのですが、なくなるとまた下痢に・・・。ご飯は缶詰です。なにかよいアドバイスはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bmaru
    • 回答数3
  • 犬みたいな猫?

    うちにはメス猫が二匹いて、年上で最初に拾われた猫はまるで犬みたいな感じです。 たとえば一家の主(私)が出かけるときは見送ってくれ、外から帰って戸を開けるともう玄関口でちゃんと待っています。 私を見つけるとまるで尻尾をふりふりして喜ぶ犬みたいに『にゃーにゃー』と言って尻尾をぴんと立て、私のまわりをぐるぐる回ります。 目を見て私が『にゃー』というと『にゃー』と返事をしてくれて、何度か同じことを繰り返しコミュニケーションをとろうとしてくれます。 猫って気まぐれな動物と聞いたのですが、意外に飼い主に忠実・・って感じがするのですが、よそのお宅でもこんな感じなのかなぁ? 一年後に拾われた年下の猫はぜんぜん違う雰囲気です。 年上猫に遠慮してるのかな? ちなみになわばり問題で家の中におしっこして困らせるのは、年上ちゃんです。 よかったらお宅の猫ちゃんのお話、聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#3557
    • 回答数6
  • 猫の耳に

    うちの猫の耳と鼻の上の部分には、毎年、5月から10月くらいまで、湿疹のようなものができ、特に耳はただれてグチュグチュになり、とても痛そうでかわいそうです。 今まで2軒の病院で診てもらい、1軒では、日光のアレルギーだと言われ、もう1軒では蚊のアレルギーではないかと言われました。 日光アレルギーの自分の診断?では後者の方が当たってると思ってます。今年も病院に連れて行かなきゃと思いながら、日中、すやすやと気持ちよさそうに寝ている猫を起こしていくのが気が引けてできないでいます。 うちの猫は、7歳のオス、去勢済み、FIVのキャリアです。病院に行くこと、そのためにキャリーに入れられたり、車にのせられたりすることが、すごいストレスです。 猫の毛色は耳が黒、付け根のところは白いです。鼻の上は白です。 今は、グチュグチュの時だけ、病院でもらったステロイドを塗ってます。あとからあとからできるので、治りはしないのですが。 何かよい治療法があったら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げた

    今日、飼ってから3ヶ月ほどの子猫が外へ逃げてしまいました。 家中を探してもぜんぜん見つかりません。 猫は外へ行っても家に帰ってくると聞きますが、子猫でも戻ってくる可能性はありますか? 心配でたまりません。 猫は逃げたらどれぐらい移動するのですか? 猫が見つかるような情報なら少しでも、ほんのささいな事でもいいので教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • kaori10
    • 回答数5
  • 猫と掃除機

    まことに変な質問ですが… よく「うちのネコ、掃除機が大嫌いでね~~」というお話を聞きます。 猫と暮らしている親戚や友人、仕事仲間、皆そうです。 脅えるので、猫を別の部屋に入れてから掃除機…とか、 そのときだけケージに放り込んでおく…とか、 静音タイプのものでも恐がるとか…。 うちも、以前居た猫はその代表格みたいなもので、掃除機をかけると、 ぴゅ~~っとどこかへ行ってしまってたし、ハンドクリーナーでも恐がりました。 ところが今一緒の猫は、チビの頃から平気です。 たまに、ご飯をお召し上がり中の側で、が―が―やっても、ちらっと見るくらい。 またハンドクリーナーに至っては、身体を吸引してみても、「何じゃい…」てな感じです。 普通の掃除機の場合、自分が遊び中だと、遊びがヒートアップしているようですが 恐がる感はありません。そして、なぜか待機中の掃除機の周りで、くつろいでいたりします。 おうちの猫さんと掃除機の関係はどんなものか、教えてくださいな。

    • ベストアンサー
    • noname#6442
    • 回答数10
  • 猫の爪が・・・

    インテリアでも同じ質問したのですが、 猫が壁紙を引っかくので壁紙が傷だらけです。 爪とぎのようなものも購入しましやが、あまり効果がなかったです。 自分でできるよい対策があるでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えてください。 また以前、猫専用?の壁紙(爪をたてても傷がつきにくい)があると聞いたことがあるのですが、ご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • kiar
    • 回答数4
  • 猫のお引越し

    現在2才のメスのチンチラシルバー(避妊すみ)を、地方の一軒家で飼っており、柵を作って庭にも自由に出入りするという環境で飼っているのですが、事情があって、都会に引越しする必要ができました。引越し先では、鉄筋コンクリート建築のマンションに住む希望のため、今までどおり、庭に出してやったりといったことはできないと思います。引越しなどで似たような経験をお持ちの方、こんな場合に猫ちゃんにはやっぱりすごくストレスがたまるのでしょうか? よくなついているので、連れていきたいですが、猫のことを考えると、飼い主についていって環境が変わるよりも、住み慣れたうちのまま、環境を変えずにおいてやり、まだしも飼い主が変わることのほうがいいのでしょうか? 似た経験のある方、その他、ご回答お待ちしています。希望としては猫を連れて引越しできることをとても望んでいますが、猫自身の健康を考えるとどうなのだろうと言う感じです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#824
    • 回答数5
  • 猫の精神病

    急に猫が、怯えてベット下や、便所の中など、暗くて狭いところからでて来ません。 家族にも怯えて、うなり声を上げる始末です、小さな音にも過剰な反応を示し 異常な感じで、人間でいうならば、気が狂ったとしか思えないのです、いままでは 幸せ一杯と言う感じででしたので、突然の豹変には戸惑うばかりです、どなたかに お知恵をお借りしたく投稿いたしました。よろしくご回答のほどを

    • 締切済み
    • oolive
    • 回答数5
  • 猫の多頭飼い

    現在、6ヶ月になる猫(雑種)を飼っていますが、同じ雑種で同じ年の猫をもう1匹迎えることになりましたが、やはり後から来る子は、ある程度の期間ケージなどに入れておくべきでしょうか?今の子もそうですが、新しく来る子も元捨て猫です。もしかしたら病気とかお腹のムシとかいるかも知れませんし、今いる子もウチに来て1ヶ月ぐらいで、ようやくお腹のムシ駆除とかワクチンとかが済んだばかりなので、移っても困るなぁ~とは思っているのですが、ケージをわざわざ買う必要もあるのかなぁーと思っています。 それからトイレも2つ用意した方が良いのでしょうか・・・?? 多頭飼いは初めてなので、ちょっと心配です。他にも何か注意点とかあったら教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#4100
    • 回答数3
  • 猫の血液型

    猫にも人間のように血液型があるのでしょうか?。ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • kuwcat
    • 回答数2
  • うちの猫ちゃん

    うちの猫(メス8ヶ月)の下の歯のかみあわせが前歯の後ろに入ってしまう為、いつも口がしまらずに少しあいています。ごはんもかりかりなど硬いものは食べずに柔らかいものしか食べれません。かみ合わせは直るのでしょうか? このままでも問題はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mituyo
    • 回答数4
  • 例:「シュレディンガーの猫」!

    本を読んでいたら『シュレディンガーの猫』と言うたとえが出てきました。 文章から読み取るに、主従関係において「主人の思い通りにならない下僕」または 「(結果的に)主人を脅かす下僕」のような不確かな関係の事かなと思ったのですが、スッキリしません。「たとえ」のほうがわからないなんて!(笑) 元ネタと意味を教えてください。 サクっとした回答をお待ちしてます。お願いいたします。 …ちなみによく使う表現なんでしょうか?

    • hoe-hoe
    • 回答数4
  • 猫の静電気

    こんにちは。最近寒くなって乾燥してきましたね。暖房(ホットカーペットのみ)のせいもあると思うのですが、うちの猫の静電気がすごいんです。夜帰ると足元でゴロゴロ、スリスリ、ゴローンと一回転したりしてるんですが、もうパチパチと静電気がすごくて・・・。猫もびくって驚くし。どーにかならないでしょーか?なるべくスプレーなどは使いたくないんです。どこかで猫の静電気防止用の首輪を見かけましたが、効果のほどはいかがでしょうか?ちなみにうちの子は今まで首輪をしてないので、素直にしてくれるとは思いませんが。。。(以前首輪をしてあげた時、どーも違和感があるらしく走り回って転げまわって抵抗してました)。 一応参考までに、うちの子は、1歳8ヶ月♂(去勢済み)短毛で完全室内飼いです。よいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • coo111
    • 回答数6
  • うちのネコおかしい!?

    リップクリームの代わりにメンソレータムを唇に塗りました。 指についた余分なメンタムをティッシュで拭き取りごみ箱へ入れました。 すると、うちのネコがごみ箱からその拭き取ったティッシュを取ってきて、ベロベロ舐めていたのです。 あと、歯磨きをしていると近寄ってきてゴロゴロ・スリスリしてきます。 普通、メントールやミント系の香りはネコが嫌がると思うのですが、よくある行動なのでしょうか? メンタムや歯磨き粉をネコが口にしても害はありませんか? また、またたびには特に反応しないのですが メンタムや歯磨き粉の香りにはまたたびのような作用を持っている成分が入っているのでしょうか? ものすごいゴロゴロとスリスリとよだれなので 害がないか心配です。 ご存知の方教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Luc
    • 回答数5
  • 猫にコーヒーミルク

    コーヒーに入れる小さいカップに入ったコーヒー ミルク(液状)を猫に舐めさせても大丈夫しょうか?

    • ベストアンサー
    • moemi
    • 回答数4
  • あまり甘えない猫

    生後8か月の猫を飼い始めて1ヵ月が経ちました。 ペットショップにいた子で、人見知りはあまりしない性格のようですが、自分からスリ寄ってきたりはしません。 撫でてほしい時、そっと近くに来て微妙に手が届きそうな範囲に寝転がります。 その時に触ってあげるとゴロゴロ言いますが、それ以外では触ろうとするとスルリと逃げ去るか甘噛みされ抵抗されます。 ご飯の要求もせず、ご飯準備中もお腹が空いてたら伸びて仁王立ちとかはしますが足元にじゃれてきたり・・・とかはしません。。。 抱っこも嫌がります。 過去に飼っていた猫は抱っこは嫌いでしたが撫でられるのが大好きで、スリスリゴロゴロが凄い子でした。 ご飯の時はじゃんぷして腰のあたりにスリスリしてきました。 そのイメージがあったので、今の猫ちゃんがそっけなくてちょっと寂しいです。 オス猫でまだ去勢はしていません(来月を予定してます) 人がいる時はヘソ天で寝てるので(しかも寝相が超悪い)家には慣れたのかな?とは思ってます。 まだ飼い始めて1ヵ月ですが、こういう猫ちゃんはずっとこういう性格のままなのでしょうか? 徐々に甘えん坊になる事はないのでしょうか?

    • 締切済み
    • doraca
    • 回答数6
  • 猫の目やに(至急)

    こんばんは 3日ほど前に貰った子猫なのですが うちの子猫が目やにがひどくて気になり 先日病院に連れて行きました。 病院では体重も平均より下回っており抵抗力が落ちているため 猫風邪を疑い、飲み薬と目薬を処方されました。 用法を守って猫に処方していますが どうしても目を描いてしまい目の周りが赤くなってきました そこで自己判断でエリザベスカラーを作りつけましたが エリザベスカラーはつけていた方が良いのでしょうか? また子猫は生まれてからずっと目やには出ていたとのことで 治る見込みはあるのでしょうか? 初めて猫を飼ってみて不安で不安で仕方ありません 知恵を貸していただければと思います。 目の赤みの参考にと思い画像を載せてみました 目やにはここ3時間ほどでここまで目やにがついている状況です。 また餌やトイレはしっかりとしているようで、部屋の中をはしゃぎ回るほど元気ではあります。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み