検索結果

子供 目 症状

全5512件中2461~2480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ころんで頭と手とひざをすりむきました。

    もうすぐ3歳の子どもです。 先ほど、喜んで走っていて、私が他の子どもを見ていた時に コンクリートでころんで泣きました。 他の子に気をとられていて、ころんだ時見ていませんでした。 泣き声で気が付きかけよると、膝と手をすりむいていてあ頭もすりむいていました。 頭は、右上、左膝、両手をすりむいています。 斜めにころんだのかもしれません。 手や膝は、大丈夫そうですが、頭を打ってすりむくのは 初めてで動揺しています。 擦り傷もあるのですが、たんこぶになりそうなので、 綺麗に拭き、砂糖水をつけて、ケーキ用の保冷材を布で 包み冷やしていると、今日外で沢山遊んだからか寝て しまいました。 すり傷があるのに、砂糖水をつけても良かったのか… 病院にいくべきか動揺してよく分かりません。 教えて下さい。 ころんだ時は、ギャーと泣きましたが、私がだっこすると ぐずぐずと泣いて、冷やしてあげるとビデオを見ると言うので つけてあげると、寝てしまいました。

    • noname#15673
    • 回答数2
  • 自分の否は認めない息子(ADHD)

    小学生の2人姉弟で、弟がADHD(ジャイアン&のび太の両タイプ)です。 低学年の頃は個人経営の病院に行っていましたが、 カウンセラーと一緒に遊んで、薬(リタリン)をもらうだけだったのと、授業中、席を立たなくなったのもあり、本人の希望(遊ぶことがつまらなくなった)で通院(投薬)は止めています。 毎日学校から帰ると、携帯ゲーム機で遊ぶのですが、 ゲームが思う通りにうまくいかなかったりすると、 失敗したのを、近くにいる姉のせいにして、 姉を叩いたり、蹴ったりしています。 ゲーム機を「グー」で殴ったり、放り投げたりもしています。何度注意してもやめません。 ゲーム機が壊れてきても、「ゲーム機がもともと不良品だからだ。保証書で直せる」と、言って聞きません。 ゲーム機を取り上げた場合は、インターネットでゲームをし、それもうまくいなかいと、パソコンにあたっています。(PSの場合はコントローラーとテレビにあたる) 母子で外出し、小さい子と目が合うと 「我を睨むな!」とその子に言っています。 それも何度注意し、諭しても、息子は本当に睨まれてると思うようです。 でも、父親は怖いようで、父親の前で上記の事はしません。 旦那(父親)に相談すると 「言ってもわからないヤツは殴れば良い。おまえは舐められているんだ」と言います。 私は 「暴力で解決できると子供が思うと、将来力ずくで何でも解決する子になると困る」と言いますと、 「その時はその時で、そういう所(施設/少年院?)に行ってもらうしかない」と言います。 本当にそんな対応でいいのでしょうか? 何でも他人のせいにし、自分の否は認めない息子に疲れてきました。

    • sw5301
    • 回答数11
  • 妊娠についての素朴な疑問

    本当に素朴な疑問なんですが・・・ 探してもなかったので質問させてください。 妊娠してるとか生理になる前とかによく胸が張るっていいますよね?わたしは今まで経験ないのですが最近おや!?とおもって・・・。 胸が張るとはどういうことですか? 痛くなる?硬くなる? ちなみにわたしは乳首が真っ赤になっててちょっとひりひりたまに全体が痛いかなって程度です。 それと、検索した結果妊娠すると足の付け目が痛いとよくかいていますがその痛みはどの程度なのでしょう?絶えられないくらい?ちくちく?間接痛のような痛み?ちなみにわたしは間接痛のような痛みです。 わたしは妊娠を心待ちにしているのですが次の整理予定まで10日もあるんです><こんな早くから症状が出るとは思えないし、とするとこの痛みは何なんだろうと。。。 不思議でなりません・・・。

  • うつを繰り返す夫のことでお願いします。

    うつを繰り返す夫のことでお願いします。ここのカテゴリーでは当事者の方が多くいらしていると思い、もしたかしら負担をかけては申し訳ないのではないかと迷ったのですが、当事者もしくは うつの方が身近にいらっしゃる方の率直のご意見を聞きたくて書き込みします。 夫が去年の初め鬱になりまして、通院しておりました。半年ほどでよくなったのですが、最近またぶりかえしてしまい、又よくなり 又おととい又私の不用意な発言でぶりかえしたようです。 不用意な発言というのは、私が子どもの勉強を見てやっているときに、彼がずっとテレビを見ていたので 「茶碗ぐらい洗ってよね」と言ったことです。 それですごくショックだったそうです。だけど私も今までのように病気だから気を使わなきゃ というやさしい気持ちが薄れてきてしまっています。というのは 鬱じゃなかったときでも家庭のことは私にまかせっきりで三人の子を私がひとりで育てたようなものだからです。ちなみに私も働いております。鬱で洗えないのなら、健康な時は洗ってたのか、という意地悪な気持ちになっています。そうしたら、くやしくなってしまい、子どもの小さいとき、つらかったときはなんにもしてくれなかったくせに、と言ってしまいました。かといって、いいときもあったし、夫はまじめすぎるほどまじめで(だからこうなったのですが)家族の為に一生懸命働いてくれたのも事実です。だけど私も余裕がなくなり今までの彼の行いと私の度量が、段々よりそう気持ちをなくさせてしまっています。もしかしたら私も変なのかもしれません。うつは移るってほんとです。夫もうつってしまい、こうなりました。当事者の方々、重い内容だったら申し訳ありません。だからこそと言っていいのかわかりませんが、どうぞこんな私に 忌憚のない意見をよろしくお願いします。辛口でかまいませんので。

  • 鼻づまりと記憶力について

     鼻がつまって既に10数年 私が自分で鼻づまりからくる症状としては 1,短期的な記憶力が悪い 2,睡眠が浅く 常に眠気がある と考えています。  これらの症状と鼻づまりは因果関係があるのでしょうか?  それとも私が鼻づまりのせいにしているだけなんでしょうか?  現在点鼻薬にて症状を緩和するものの 鼻中隔湾曲のため やはり鼻は常に詰まった状態です。

  • 育児は大変と思いますがとにかく困っています。(長文です)

    私(夫)35歳・妻34歳・息子4歳(軽い喘息もち) 子供を持つ皆さんに、妻とどう接したら良いか いろいろアドバイス下さい。 (1)最近まで一人で子供を病院に連れていけませんでした。医師に対する症状の告知も2~3割り増しで告知します。 (2)公園デビュー無し(風邪がこわい?)保育園は私が強くアドバイス、入園手続きをしましたが、風の強い日は休ませます。年の半分も行ってません。オムツを外す気配がなかったので頼んだ。 (3)子供の寝かしつけと夜の添い寝(世話)朝子供を起こして保育園に連れて行くのは私がしています。夜の世話は、3年ぐらい私がしています。 (4)食事の支度をしないことが多く スーパーの弁当・外食が多い、飲み物は全てペットボトル品  (5)子供が園を休んだ日は、義母がきていろいろ手伝ってもらいます。 (6)子供が泣いて欲しがる物は、すぐに買い与えます。 咳き上げがでて喘息になると思うようです。 (7)子供が汚したり、片付けないことに悲鳴をあげて「どうするのー・・・お父さん何とかして」と騒ぎたてるばかりです。 (8)私が仕事から帰ると(9時前後)(7)のような状態で「何やっとるんや!何でもっと早く帰ってこない!」と罵声をあげます。物が飛んでくることもあります。 子供が寝ても私が帰らないと「子供を見ている人がいないので妻自身が風呂にも入れなくて妻自身も寝れない」と強く言われます。 (10)掃除・洗濯だけは潔癖で常にやっていますが、息子が物を出すたび悲鳴を上げています。 私か義母がいる時は気持ちが落ち着き息子を溺愛します。義母は、妻を気遣ってか?、今の状況は普通と思っているようです。 最近、息子は夕方から自由に遊べないのか私の帰宅をずっと待っています。 正直、息子の成長が不安です。私自身もどこまでできるか・・・ いったいどう彼女を理解すればよいのでしょうか?

    • yoshik
    • 回答数8
  • 中学生でバイトはどんな理由があろうとダメですか?

    中学2年生の女です。 3年間不登校でした。 対人恐怖症なのですがバイトがしたいのです。 親に、迷惑掛けているのでせめてお金の面だけでも迷惑をかけないようにしたい。と思いバイトを・・・と考えたのです。 それなら高校になってからでも。。。って思われるかもしれませんが 今、大変な時期らしいのです。 家は母子家庭で収入が少ないので^-^; そこで対人恐怖症を治すのと同時にお金を稼げたほうが良いので、人と接するバイトが良いのですが、 やはり、新聞配達位しか出来ないでしょうか? どんな理由があろうと中学生以下では普通のお店では雇ってもらえないでしょうか。 雇って貰った場合、法律に違反するのでしょうか。 なんだかよくわからない文ですみません。 ヨロシクおねがいます。

    • noname#8996
    • 回答数9
  • インフルエンザの薬で鼻血が出る

    子供2人がインフルエンザにかかっています。 もう峠は過ぎたようですが、処方された粉薬(タミフルシロップ)を飲むと直後に必ず鼻血が出ます。 2人とも、慢性鼻炎ですので鼻粘膜が弱いのかもしれませんが、これはよくあることなのでしょうか? また、心配いらないでしょうか? 他には特に変わった様子はありません。 あと、もともと熱があまり出ない体質(?)なのか、38.5度くらいまでしか上がらないのですが、上の子(8歳)には毎食後に飲むように熱冷ましを出されています。下の子(4歳)には熱が高い時だけと4回分だけ出されました。 体力も食欲もあるので、できるだけ飲ませないようにしているのですが、毎食後と指定のある場合は、のませた方がいいのでしょうか? 下げる必要のない熱を下げる方がこわいと思っているのですけど・・ よろしくお願いします。

  • 男性が薬を服用中の子作り

    夫婦共に子供を早く欲しいと願っていますが、 主人が抗うつ剤を服用中です。 飲んでいるのはパキシル・デパス、 他に胃腸関係のガスモチン・ドグマチール、 睡眠薬グッドミンです。 まだ妊娠はしていないのですが、女性は妊娠すると胎児が体の中で育っていくので、薬の服用に注意を払いますが、男性が上記の様な薬を服用中でもこれから出来るであろう胎児には影響は無いか心配です。男性の場合はそこまで考えなくてもいいのでしょうか。

    • herorin
    • 回答数4
  • 妊娠の症状が早く出ると...

    この書き込みを読んだ妊婦さんが不安になると困るのですが、不安に思っていることがあるので質問させてください。 今現在妊娠しているわけではないのですが、いろいろな質問や回答を読んでいて少し気になる事があります。 早い時期生理予定前頃から妊娠の症状が出ていると流産しやすいということはないでしょうか? 全く根拠もありませんが、ただ早い時期から胸が張っていたけど残念ながらとか妊娠には早く気づいたけど残念ながらというのを見たことがありもしかして症状が早いうちから出ると流産しやすい、逆に流産しそうな時は早いうちから結構強く?症状が出るということはありますか? それともたまたま私が読んだ書き込みがそうだっただけでしょうか? 私も一度流産しているだけに不安があります。 もし関係ないなら無いで安心するのですがみなさんがご存知の事があったら教えていただけませんか?

    • mufu
    • 回答数5
  • 子供の突然の発疹

    4歳の娘です。昨日からなのですが、突然それも一気に発疹ができました。保育園で水疱瘡が流行っているのですが、娘は水疱瘡も風疹も麻疹も予防注射を打っており、水疱瘡に関しては打ったにもかかわらず1週間後に発症しました。なので絶対違うと思います。 ふたつの病院に行ったのですが、原因がわからないみたいです。赤い発疹で真ん中に芯があるような感じ、少し痒いみたいです。虫指されでもかぶれでもないみたいで、とにかく???って感じです。おなかが一番多く、その次背中、腕、足とあり、顔にはありません。おなかは結構ひどく鳥肌が出てしまいます。熱は37度なのでないといえばない。食欲も元気もあります。でも、なんにも原因の無くこんなひどい発疹は起きないと思うので教えてください。アレルギー体質でもないです。

    • meisy
    • 回答数5
  • 妊娠中期に破水する事ってありますか?

    ものすごく気になるのですが、中期に入りおりものの量も増えてきました。 おりものシートを使っているのですが、最近シート含めショーツが湿っているのです。(洗濯物でいう乾いているような乾いていないような、見た目ではわからないけど触ると湿ってる感じ) 暑くなってきているので太ももやお尻付近が汗をかいて市しまうのですが、汗でショーツが湿っているのか、破水して湿っているのかわかりません。 湿っているところを嗅いでみたら無臭だったので尿漏れではないと思います。 膣にティッシュを1分程当ててみたのですが、そのときは湿りませんでした。 もし破水してしまったら普通にわかるものなのでしょうか? ずっと出てくる感じなのでしょうか? 破水した後はお腹とか痛くなったりするのでしょうか?

  • 死にたくありません

    質問させていただきます。私は神経症で神経科の病院に通っています(今月のはじめあたりから)。ただ、通う前は3ヶ月位葛藤がありまして、病院には自殺願望が止められず、通い始めた次第です。薬(抗うつ剤、精神安定剤、睡眠薬)を処方され、10日程前から飲み始めたところです。私には家庭があり、家のローンもあります。死ぬわけには行きません。医者は治るというのですが、仕事が忙しく仕事中も休日も心が休まることがありません。夢も希望もありません。最近笑ったこともありません。家族や一部の会社の人間は知っております。仕事も自分の許容量を超えております。そこで(1)上司にこの現状を報告して仕事を減らす(この場合、リストラ等の不安があります)(2)休職(3年程できますが復職できるかどうか)(3)このままなんとかごまかす等を考えたのですが、どれも現実的ではないような気がします。私はどうしたらいいのでしょうか?こんな質問をしてもどうすることもできないのは承知しておりますが、神にもすがりたい心境であります。

    • z932s
    • 回答数35
  • 髄膜炎の後、一ヶ月で水疱瘡に罹りそうです

     8歳の男児が先日おたふく風邪にかかり、髄膜炎を起こしてしまいました。幸い無事に回復しましたが、今度は弟が水疱瘡に罹りました。  かかり付けの小児科医は兄の感染は避けられないが、髄膜炎は再発する病気ではないと説明してくれましたが、不安でなりません。髄膜炎の際に入院したのは、かかりつけの病院ではなく総合病院で、土日を挟んだ為、担当医師にまだ連絡が取れていません。また、退院の際、夫の親族から病院の対応に対し、クレームが入り、大変気まずい思いで病院を後にしました。今でも当時の担当医に申し訳ないと思っています。  6月5日に髄膜炎にかかり7月初旬には水疱瘡を発症しそうなのですが、事前に家族が注意することはあるのでしょうか?また、発症した際にはかかり付けの小児科医よりも入院した病院を受診した方が良いのでしょうか?まだ、気持ちが動転しています。要領を得ず申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • 突発性発疹なのかその他なのか???

     はじめまして。皆さんに教えていただきたいことがありまして質問いたしております。 1 1ヶ月になる娘が先週、夕方より突然39度近い熱を出し、病院へ連れて行ったところ、突発の可能性があるとのことで様子を見ることになりました。その夜には41度くらいの熱になり、翌日には39度と相変わらずの熱でしたが、比較的元気はよく食欲も普段よりは少しなさそうでしたが悪いものではありませんでした。3日目くらいには38度から37度へとなり、その後平熱へとなりました。再度病院へ行ったのですが、発疹が出ていないから突発ではないと言われ、発疹が出たら連れて来てと言われました。発疹は出なかったのでその後病院へは連れて行っていません。今は、鼻水と咳があり、そして、下痢にもなっています。熱を出していた時よりも少し機嫌が悪いような気がしています。お医者様もはっきりとおっしゃらないので、では一体なんだったのだろうかと疑問に思っています。なんだか不安です。さらに、来週に、ポリオを控えているもので受けるべきなのかどうか迷っています。お医者様は、受けなさいとおっしゃたのですが、突発で発疹の出ない子供もいると聞いて、本当に受けていいのかなと思っていたりもします。もし同じような体験をされたり、ご存知の方がいらっしゃたらどうか教えていただきたいと思います。長々と書きましてごめんなさい。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、失礼致します。

  • 中学1年生女の子が学校に行かなくて困っています。

    中学1年生の友人の(女の子)が4月から数回しか学校に行っておらず困っています。 家庭環境:父=47歳 母=友人 44歳  長女=中学1年(学校に行っていない子) 次女=小学5年生 長男=小学4年生 アトピーである。(アトピーの薬を2年前に替えて飲んでいた。現在は、飲んでいない) 症状:ひどい低血圧で起きれない医者に行って血圧を上げる薬を飲んでいる。 医者には低血圧がひどいので昼からパワーが全快するとの事です。 彼女はパートで働いていて子供は一人で家にいます。 勉強は自分で家でやっています。 私が見たところ学校はまったく行きたくないようには見えないのですが... 彼女が仕事を辞めて行けそうな時間子供を学校へ送って行った方がいいのでしょうか? 医者は、家でゴロゴロしていてもいいから朝パジャマから着替えるように言われていますが、子供は言ってもパジャマのままらしいです。 心療内科にも行く予定らしいです。 何か良い方法があればお願いします。

    • wantyu
    • 回答数5
  • 水虫の人はプールに入れる?

    足に水ぶくれができてしまい、もしやと思って皮膚科に行ったら水虫だと言われました。私は教師で、来週から水泳の授業が始まります。水虫でプールに入ってよいものでしょうか?子どもたちや他の先生にうつしたら申し訳ないですよね…何か対策を教えてください。

  • 妊娠8週目での中絶。

    妊娠8週間前後での中絶について教えてください。 (1)費用はどれくらいかかるのか? (2)手術の成功度及び母体(30代半ば、初の中絶体験)に与える影響。 また、6月8日に「妊娠7週目」と診断された場合、性行為が行われたのはいつくらいからいつくらいまでの間と予想されるのですか? 友人が本気で悩んでいるので、アドバイスをして助けてあげたいのです。妊娠や中絶などについての知識が全くないもので・・・。 よろしくお願いします。

  • 寝ているときにわがままをいう娘

    2歳2ヶ月になる女の子です。寝ているときのわがままがひどくなって、親が眠れない状況が続いているのでアドバイスください。 昼間は保育所に通っていて、送り迎えは祖母がしてくれています。夜は母親の私がいつも一緒にいます。 抱っこはかなりせがむほうですが、わがままはほとんど言ったことがない子供です。 それなのに夜目が覚めてしまうと大泣きして、お茶がいる!と言って泣き出します。お茶をいれてやると、この入れ物は嫌~!と言ってまたてがつけられないほどの大泣き。コップを入れ替えてやると、向こうで飲む~!と言って大泣き。飲まそうとすると、抱っこして飲む~と言って大泣き。こんな状況です。 泣きつかれて寝たと思っていると、また目が覚めてこんな状況が繰り返されます。 私もこんな状況なので寝不足でふらふらです。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 助けて欲しい状況です。

    • keishou
    • 回答数9
  • 通院後もなおセックスレスです

    44歳の主人と、新婚当時からセックスがなく、3ヵ月後にこちらからしてみましたが、あまり乗り気でなく、その後もたまに誘ってみましたが、断られていました。そのことについて尋ねると、あまりしたくないし、○○さんとこは年に一回だ、と、結婚20年以上経ってる家庭のこと等を引き合いにされました。子供が欲しかったので、それは契約違反だ、と、何度も話し、少し勃ちにくいのを気にしているのかと、何度も断られながらも、男性用不妊治療の病院に通ってもらいました。そのときは、ほんとに感謝したものですが、バイアグラを処方されただけで、特に解決になることもなく、バイアグラもあまり効かず、2,3分で萎えてしまい、そのためか、結局いまだにほとんどないままです。一度、自分で処理していたので、私とはないのに、、、と、すねると、私としてもどうせいかないから、と、こちらが悪いかの言い分で、私はすっかり自信をなくしてしまいました。月に一回くらい、なんとか、してもらっても、彼はねたままで、私が上に乗って色々して、向こうから愛撫とかなく、入れてもすぐに萎えます。結婚するまでは沢山の人からちやほやされていたので、あまりのギャップに神経症になってしまい精神科でもらった安定剤を飲んで生活していますが、副作用で苦しく、そのことを知りながらも、となりでのうのうとしていられる主人を見ると、悲しいです。友達も医者も、離婚をすすめていますが、そんなことで離婚するなんて、という気持ちもあり踏み切れません。人の性質は変えることはできない、というのが周りの意見です。やはりそうなのでしょうか。他の方法はないでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

    • tugla
    • 回答数10