検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 正社員か大学か漫画家どれを優先すべきか・・
漫画家になる夢を諦め切れてない絵が下手な28歳女無職です。 今悩んでいます。 バイトをしながら漫画家を目指し、担当とデビューを目指してきましたがうまく行かずもう一年半描いていません。 頭の中で考えたりはしてますが自分が面白いものと編集部で受け入れられるものが違ったのでその時のことがネックになってるのか(自分の甘えだと思いますが)ここ一年半くらい何が面白いかわからず、なんか感情がなくなってしまった状態です。 私の今後は次のうちどれがいいと思いますか? (1)デビュー出来なかった理由の一つに絵が下手なこともあるので絵を学ぶ。その為に30歳を越して初めて正社員で働くことになっても勤務先が見つかるように大卒資格がとれる通信制美大に通いながらバイトをしつつ漫画投稿。 (2)正社員で働きながら給料アップの為大卒資格をとる。大学はデッサンを磨く為通信制美大に通う。趣味として漫画投稿をする。 (3)一年半も描けるものができなかったのならもう才能はない。漫画はもう諦めて正社員で働きながら普通の年相応がしてる生活をする。 (4)30歳までの二年間はバイトかパートか派遣をしながら出版社に漫画投稿をする。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#116983
- 回答数10
- 教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどの
教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどのようなこと(曲など‥)を学んでるんですか? クラシックですか?それとも主に学校の音楽の教科書に出てくる合唱曲などでしょうか? 愚問ですみませんが‥ 大学にもよると思いますが、音楽教育科系を専攻してる方の実力は、ピアノだとチェルニー30番程度やソナチネレベルでも、センター入試の得点が良ければ合格できることもあるんでしょうか? 私はそのような大学には行くつもりはありませんが‥、 師事してるピアノの先生が、¢チェルニー30番を弾けなくても音楽の先生になっている人はたくさんいるよ£と言っていたのを聞いてびっくりしたので気になりました‥
- 26歳で専門学校に入り直すのってありですか?
26歳で専門学校に入り直すのってありですか? 私は札幌在住、現在25歳の社会人4年目の女です。 来年の4月から東京のデザイン関係の専門学校に通おうと思っています。 デザインは高校が美術コースだったので勉強していただけで、 大学からはその道を諦め情報系に進み、仕事も現在はSE兼総務として働いています。 ですが、人生一度きり…もう一度あの世界に挑戦したいのです。 しかし入学時には26歳、本格的に美術に触れたのは随分前… しかも不景気です。今更方向転換は無謀でしょうか。 更に甘いことを言うと、 金銭面プラス早く社会復帰したいのもあり、出来れば1年制がいいなぁと。 (2年通う覚悟も一応あります) そこで皆さんに意見をお伺いしたいです。 デザイン関係の仕事はとっても厳しいと思います。やはり1年では仕事にはならないのでしょうか? 20代後半からのこの挑戦をどう思いますか? ※お勧めの専門学校などありましたら教えていただけると光栄です。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- hosamimiko
- 回答数8
- 多摩美行きたいけど...
多摩美行きたいけど... 現在浪人生中のものです。 高2でデザインがしたい!と思い芸術系の大学を目指すようになりました。 デザイナーになりたいのであれば東京で学ぶ方がいいと私は考えています。 でも、裕福ではなく現在私はバイトをして塾代を払います。(事情で一旦予備校をやめているため来月から通うことになります) 東京の家賃や夏期講習や大学の授業料などを考えても無理だと思っています。 親は関西でもいいじゃないかみたいな考えです。 ちなみに、親は一切お金は出してくれません。 中学から漠然と関西の芸術系大学は行きたいと思っていたのですが、いろいろ将来の就職など考えると迷いが出てきてしまって... 浪人もしてるので早く就職して経験を積みたいです。でも、関東のデザイン会社に就職したいと思っています。金銭的に無理があるのでやはりこのまま関西の大学目指すべきですよね。 経験がある方、デザインに強い関西の私大をしっているかたなどアドバイスお願いします!
- 私は、現在18歳です。小1からピアノを続けています。しかし、手が小さく
私は、現在18歳です。小1からピアノを続けています。しかし、手が小さく(1オクターブしかとどきません)力もないので、ベートーベンやショパンのエチュードなどのレパートリーが少ないです。 コンクールなどの課題曲でも指がとどかなくて、弾ける曲が無いときもあります。最近は、このままピアノを続けることに限界を感じています。手が小さい分、私は、バッハやモーツァルトを多く弾いて来て、古典の音楽の良さに気付き、特にバッハを極めたいなぁと思います。そこで、チェンバロを学びたいのですが、チェンバロ科、もしくはチェンバロ専攻などチェンバロを専門的に学べる大学が知りたいです。受験生なので来年受験したいと思ってます。ちなみに、音大を受けようと思ってたので、ソルフェージュと声楽はやってます。
- 締切済み
- 大学・短大
- sio-ra-men
- 回答数7
- ファッションデザイナーに…
ファッションデザイナーに… はじめまして、 私は現在中学三年生の学生です。 小学生のころから「ファッションデザイナーになりたいなぁ…」と、 なんとなーく夢を持っていました。 そのために以前、通っていたアート教室にも再び通い始めたり、 色について勉強したりもしています。 私の行っている学校は進学校の私立なので、 回りはみんな大学受験に向けて頑張っているんです。 でも、正直言ってファッションデザイナーになるのに大学っているのかなぁ?と思います。 専門学校でも、大学でもとにかく自分に一番合った学校に行きたいと考えています。 学校名とその学校を選んだ理由を教えてくれれば、あとは自力で調べます。 他にもファッションデザイナーになるためにやらなきゃいけないことや、 上↑で書いた私のやっていることを見て「そんな甘いもんじゃねぇ!!」と、 問題点を一喝してくれてかまいません(笑) 本当にここ数年で本格的に思い始めた夢なのでまだまだ知らないこともたくさんあって未熟です。 こんな私になにかアドバイスをくれる人がいたらどうかご協力お願いします。 .
- 19歳です。
19歳です。 私にはアスペルガーという障害と、精神疾患があって現在作業所へ通っています 通っていながら独学で必死に絵をカリカリ描いているのですが(本など買って) はい、絵を描いているでお分かりになったと思いますが 将来はイラストレーターを目指しています それには専門学校へ行かなくてはならないのですが茨城県にイラストレーターの学校って あるのでしょうか・・? また、イラストレーターになるにはどのような構えが必要なのか教えてください 厳しい現実と、やっていく上でのプラスになるような要点など教えてくださると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- mi_1005
- 回答数2
- 画塾の選び方
画塾の選び方 趣味の延長で基礎からデッサンを習いたいと思い、美術教室を探しているのですが、 今まで美術教室に通った事が無く、良い教室、先生とはどのようなものなのか全くわかりません。。 知人には「技量の怪しい教師もいるから、お金を無駄にしない為にも教室は選んだ方が良い」と言われて迷っています。 私にとっては皆上手い人なので違いがわかりません。。経歴とかがポイントなのでしょうか?受賞歴や有名美大卒など、、? 一概にコレ!とは答えられない質問だと思うのですが、良い回答をいただけると嬉しいです。 ●良い美術教室の条件とは ●良い先生の見極め方? ●月謝の相場 ●大手美術予備校か少数指導画塾か
- ベストアンサー
- 美術
- jinbalack123
- 回答数2
- 高校の美術科に進学したいと願う中3の娘がおります。
高校の美術科に進学したいと願う中3の娘がおります。 入試は公立高校ですので、5教科の一般試験があり、さらに実技と面接があります。 今のところ、本人は、美術部に所属しており、一般の中学生より多少多く絵を描く程度です。 特に、絵画塾に通っていることもありません。 部の顧問からは、デッサンの指導など、ぼちぼちお願いすることになっていますが、 塾に通い、基本からしっかり学んだほうがよいのでしょうか? ただ、内申点もまだ足りないので、教科の学習もしっかりやらないといけないのですが。
- TV局と番組制作会社
TV局と番組制作会社 こんにちは。私は高校3年です。受験があるので将来のことを考え、TVディレクターになりたいと思いました。本気です。 私はバラエティー制作のDになりたいと思っています。そこで質問です。ご協力お願いします。 (1)局と制作会社、どちらに入ったほうがより制作に関われますか? また、局と制作会社のDやADの仕事に違いはありますか? (2)制作会社のADやDの人は実力があれば、局の現場でも制作に携わることが出来ますか? (3)大学の学歴と学部は関係ありますか? ADやDの経験者の方に答えていただけると嬉しいです。どうかお願いします。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- kt01arashi
- 回答数2
- 高2女子です。進路について悩んでいます。
高2女子です。進路について悩んでいます。 私は地方の普通科進学校に通っています。 中学生のときから英語が得意で、第一志望はずっと外国語学部でした。 職業の希望は特にはありませんでしたがただ漠然と海外で暮らしたいと思っていました。 が、最近になって大学でアニメーションを専門的に学ぶという道を考えるようになりました。 小さい頃から絵を描くのが好きです。絵といってもコミックイラストが中心です。 様々な手描きMAD動画などを見ているうちに、自分の描いた絵が動いたら楽しいだろうなと思い始め、アニメーターに興味を持つようになりました。我ながら単純すぎると思います。 これは一時的な気の迷いかもしれないと思うのです。趣味に生かせる仕事をしたいと思っているだけなんじゃないかという気がします。つらい受験勉強から逃げようとしているだけなんじゃないかという気も。もしそうだとすれば、ここでアニメーションを本格的に学ぶ道を選ぶといつか必ず後悔すると思うのです。他の道への転向が難しそうですし、アニメーションは趣味で学ぶこともできそうに思えるからです。また、両親は私の希望をできる限り尊重しようとしてくれているのですが、美術系に進むとなると恐らく私立大学に通うことになるので、私もバイトをするとしてもやはり経済的に両親には大きな負担をかけてしまいます。軽はずみな動機でそんなことをするのはどうかと思います。 とはいえ、志望校を選ぶにあたって、最終的に美術系を目指すことに決めるとしたら、実技の練習は早く始めるに越したことはないとも思います(私は美大予備校に通ったことがありません)。学校の美術の先生はとても優しい方で大好きなのですが、いつでも協力してくださるとのことです。先生のお気持ちに、このような甘い考え方で答えようとしては失礼だとも思います……。 なんだか進路について考えれば考えるほど、相反する思いが交錯して、自分が何をしたいのかわからなくなってしまいます。自分はすべてが中途半端で、何も本気でする気がないんじゃないかと思えてきます。 どうすればいいのかわかりません。アドバイスくださると嬉しいです。
- ファッションについていくつか質問です。
●将来、ファッションに関する仕事をしたいのですが、やっぱり、そういうのは、専門学校に行かなくてはならないのでしょうか? 僕は、ファッションに関して、今、素人です。家の都合で、専門大学は、ダメだと言われました。 普通の大学でも、ファッションについて、教えてくれる大学は、ありますか? 教えてください。高校1年生の男子です。 ●アクティブな服の組み合わせを教えてください。 ●明るい色(薄緑、薄青、薄赤、オレンジなど)でコーディネートするとき、どのようなことに気をつければいいすか? 皆さんの着ている服の色を教えてください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- takotoika
- 回答数6
- 私は現在某公立大学の2年になったばかりの19歳です。
私は現在某公立大学の2年になったばかりの19歳です。 実は今の大学に入ってから、広告のデザインなどに興味を持ち、 美大でデザインを学びたいという気持ちが強くなっています。 高校3年の受験時、やりたいことがいまいちわからず今の大学には流れで入ったという気がして、大学生活も鬱屈した気持ちで過ごしてしまっています。 受験にはデッサンなどが要求されます。絵は好きでよく描きますが、予備校に通ってデッサンを習ったりしたことはありません。やはり本気なら大学をやめてはやく予備校に通い始めるべきでしょうか?目指すのが遅いのでは無いかという不安があり少し焦っています。 専門学校という道もあるはずですが、美大に行きたいというのが正直な気持ちです。 ちなみに関西に住んでいます。目標は高くということでお聞きしたいのですが、こんな私が武蔵野美大や多摩美大を目指すというのはかなり無謀でしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- okoneru0507
- 回答数1
- 実践女子大学でデザイン
こんにちは。 将来は商品デザインの仕事をしたいと思い、大学を調べたところ 実践女子大学美学美術史学科で商品デザインの仕事を目指している方がいて、 また実技にデザインの授業があるようなのでよいと思い AO入試で美学美術史学科に合格しました。 ですが、やはり美学美術史学科は美術史を主に学ぶ学科ですし、 実技はおまけ程度だと書いてあるサイトがありました。 美学美術史学科で商品デザインの仕事を目指すのは無理なのでしょうか? もし厳しいのであれば編入を考えています… 稚拙な文章で申し訳ございません。もしよろしければ回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- takachima_
- 回答数5
- 東大文系の学生は、早慶理系に合格は可能ですか?
興味本位ですが、東大の文系に合格する学生は早慶の理工学部に合格することは可能でしょうか? 理系の勉強を何カ月ぐらいすれば合格できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kiminokoto
- 回答数8
- デザイン系専門学校入学までの期間
いつもお世話になっています。 来春からデザイン系の専門学校へ通います。 グラフィックデザインを中心に勉強します。 そこで、入学するまでの期間に自分なりに勉強したいと考えています。 今までは、 デザイナー志望の人向けの本や雑誌(デザインノートなど)を読む サイト(MdNなど)を見る 映画や芝居のフライヤー・CDジャケットなどをできるだけじっくり見る というようなことをしてきました。 また、フリーのソフトでの写真を加工や、過去に少しやっていたデッサンを始めました。 厳しい業界という風に聞きます。2年という限られた時間のなかで、出来るだけたくさんのことを知りたいです。 こういうことを勉強しておくべき、ということはありますでしょうか? 学校に通い出してからのアドバイスもあればお願いします。 専門学校に通っていた方、デザイナーとして仕事をされている方、なんでも良いので教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- amouiko
- 回答数4
- 「好きを仕事にする」に対する疑問
有名なクリエイターやミュージシャン等の雑誌のインタビューでよく書かれているやりとりがありますよね。 「OOさんがミュージシャンを目指すことになったキッカケは?」 「物心ついたときからギターを持っていましたね。」 「家族の影響で、無意識のうちに」 「子供のころから、暇さえあれば絵をかいていましたね。」 ...なんだか、子供の頃から何かに夢中になっていたり、エリート教育を受けていないと、成功できないのではないかと思ってしまうと、凹みます。 自分はいま、美術大学へ進学しようかどうか迷っている高校2年生の男です。グラフィックデザイン科に興味があるのですが、特別絵がすきな訳でもないですし、デザインについて詳しい訳でもありません。 正直、「クリエイター」という言葉の響きがなんだかカッコイイなあ、とぼんやり思っている程度です。 こんな心意気で美大を目指すのはおかしいでしょうか?これでいいのだろうか、というモヤモヤが消えません。 ただ、やると決めたら上を目指したいという気持ちはあります。将来有名になって、先ほどのインタビューに出るような人を見返してやりたいという気持ちがあります。(雑草魂とかっていうんでしょうか?英才教育や、何も知らない年齢から色々と仕込まれてきた人に対して嫉妬心のようなものを感じます) 何を質問したいのか解り辛い文章になってしまいましたが、まとめると、 ・それ(ここでは「絵を書くこと」)をすることが特別好きじゃなくても、努力すれば成功できるのでしょうか? ということです。(努力し続ければ自然と好きになっていくのか?という疑問もあります。)考えすぎでしょうか? もうすぐ高3ということもあり、美大に行きたいなら早めに予備校に行ったほうがいい、ということを聞いたりして、焦っています。 長文・駄文でしたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
- 予備校通いながらピアノを習い音楽を独学する事について
東京に住む現役受験生に該当する者です。 東京大学の文科を一応志望しています。 一応というのは、実は私は音楽学や理論等を学びたいのです。 なぜ学びたいか?という理由は多々あり、長文になるので省かせていただきます。 ピアノはほぼ弾けないため、音大や音楽学科のある国立大学を受けるのは無理な状況です。 とりあえず大学入ってから独学でもピアノと理論勉強しよう、と考えているのですが、 現段階での学力では大学への現役合格自体が厳しい範囲にいます。 それなら志望校を変えたら良い、となるのでしょうが東大に入るのが私の家庭の方針です。 方針といっても決して圧力的なものでは無いので、誤解なさらないでください。 私自身も東大で学びたい事があり学習意欲も強いつもりでいます。 しかし音楽についても同じくらい学びたい。 大学卒業してからは自由にして良いので、音大やそれに準ずる学校へ通おうとは想定しているのですが、目先の問題をどう消化していったら良いか日々悩んでいる次第です。 前述したように、今回は浪人する事になると思われます。 その浪人生活一年間をその後の音楽の道へ通ずる轍にするには、どうしてゆくのが効率的なのでしょうか? 今思い当たる中では、とりあえず大学予備校に通いながらピアノを習い空いている時間に音楽書を読む、というのを計画しているのですが最善の策なのかは分かりません。 今は浪人とか考えず受かるよう勉強しろ、との声もあがりそうですが、そのような意見はご遠慮願います。 音楽に精通するには早いに超した事は無いと聞きますので、この1年も有意義に使いたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。