検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アラサーの皆さん。美容の為に何かしていますか?
こんにちは。 先日29歳になりました。 この年になると、小さなしみや小じわとか、 少しずつお肌の老化が見られて悲しいです。 自分的にはいたって普通のスキンケアに、 ナノのスチーム美顔器をするくらいです。 同じ年代くらいのみなさんは何か気をつけてしてらしゃっることありますか? エステとか通ったりしてるんですかねー。 たくさんの意見いただけたら嬉しいです。
- macbookのモニターについて
1週間程前にmacbookにコーヒーをこぼしてしまいました(;_; その後十分に乾燥させた後電源をいれたのですが、3秒ほどデスクトップが表示され、スリープ状態になってしまいます。何度やっても同じ結果でした。修理に出すと本体以上の金額がかかると言われ途方にくれています。ハードディスクだけ抜き出し、本体はあきらめるべきでしょうか?なにかよい解決方法がありましたら教えて下さい。
- 静電気
最近静電気が頻繁に来ます。 特に車や玄関の取っ手(金属)、柱(金属)などよく触るものから静電気が来ます。今日も5回か6回くらい来ました;; そのせいで静電気がとても怖くなりました(汗 ちょっとした痛みでしかも一瞬なのに馬鹿じゃないのこの人!って思うかもしれませんが凄く怖いです。。 静電気が来た瞬間手汗が凄くて^^; なので何か静電気を防ぐ方法、完全には無理でも少しでも来ないようにする方法はないでしょうか? あと友達から、素早くバッ!と触れば静電気は来ないと聞いたのですが本当ですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#129826
- 回答数4
- やけどの治療
私の不注意で2歳6か月の息子に火傷をさせてしまいました。 1週間前にアイロンで右手の指(中指、薬指、小指)を火傷し、水で冷やしてから、家の近くの大学病院の皮膚科に行ったのですが、酷いところは白くなってしまいました。先生にはちょっと重症なので、痕が残ってしまうこと。また、関節にかかってるところはひきつれて、曲げにくくなってしまう可能性があり、その時は形成外科の先生に診てもらいましょう。と言われ、どうにかならないものかと、ネットで調べたところ、保険外の治療になるが、火傷治療に力を入れている病院に今日行ってきました。その病院の先生はIII度の火傷で傷が残らないとは言えないが、保険適応内の治療では限界があり、きれいには治らないので、うちの病院での治療を薦めると言われました。ただ、やはりお金がかかるので、ご主人とも相談して決めてください。と言われました。費用は最初の1か月が月5万、2~10か月が月2.5万ぐらいです。お金をかけてあげられれば、悩まず治療したいのですが、うちにとってはかなり高額です。保険適応内できれいに治してあげることは難しいのでしょうか?また、東京で保険適応内もしくは低料金で、よい病院があれば、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
- 【赤ちゃんのスキンケアについて教えてください】
こんばんは。 只今、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後1ヶ月の頃は、湿疹に悩まされました。 でも、小児科にもらった薬で落ち着きました。 しかし、ここ最近になってカサカサ肌に悩まされています。 頭・おでこ・顔が特にひどい状態です。 本人も、痒みが増しているのか 夜に近づくほど、手でこすっては泣いています。 耳の付け根(裏)あたりも、切れてるような感じになっており 痛そうです。 これって、アトピーなのでしょうか? 保湿のケアは、最近になって ベビーローションを体と顔に塗っています。 肌に、あってるのか微妙です。 何か、よいスキンケア方法はないでしょうか? また、アトピーを疑い 早めに小児科を受診したほうがいいのでしょうか??? 教えてください:+.゜(*´□`*)゜.+:
- 雨の日の塗装
最近はよく雨や雪が降っていますが、車のバンパー塗装は湿度の多い日は水分を含んでしますので出来ないみたいですが、仕事の休みのたびに雪や雨です、 そこで質問です。 雨や雪の日に塗装をしたいのですが、雨や雪の日にも塗装ができる対策はありますか? プロは設備があるから大丈夫でしょうが、北海道の素人では冬は雪や雨が多いですがそんな方はどうして塗装をしているのですか?いちお車庫を利用しようと思っています。 また、天気のいい日の夜は冷え込みますがそんな時でも塗装は出来るのですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- chicha01
- 回答数2
- ガラスを厚くすると、結露しにくくなりますか?
新築で、和風の玄関引き戸用のガラスを考え中です。 単板ガラスです。 4mm~6mmのガラスを入れれるそうですが、 4mmと6mmではガラスの金額は結構変わりますよね?(多分…) 厚くしても単板ならそう変わりはないのであれば4mmでもいいかなと思います。 逆に2mmで断熱が少しでもあるというのなら高くても価値はあるのかなと思います。 ちなみに断熱ドアだと12mmの単板の設定です。 12mmというと、かなり厚いですが、 断熱効果あるのでしょうか…。 やっぱり所詮1枚ですので、冷気は伝わるのでしょうか・・・。 分かる方、お願いいたします!!
- 加湿器の利用について 夜も加湿しますか?
ハウスダストとダニに、レベル4のアレルギーがあります。 鼻が詰まるので、うっかり口呼吸になりがちで、風邪を引きやすいです。 耳鼻科の先生に、家では加湿器でよく加湿しておくようにと言われました。 それで、加湿をしてみたところ、マットレスにカビが生えるようになり、窓もべっしょりぬれる感じになるようになりました。 加湿器での湿度観測によると、「乾燥している」状態が続いており、加湿しすぎということではないようです。 マットレスにカビが生えたり、窓がぬれたり、という状態は芳しくないと思うのですが、加湿は夜はしないものなのでしょうか? 加湿器の利用について、またアレルギーを軽減する方法について、アドアイスください!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- elliedotdot
- 回答数2
- 洗顔 あぶら顔
はじめまして42歳男性です。 もともと脂顔で毛穴が黒ずみやすいのですが、何年か前に温泉にいったときに(場所わすれたのですが)お風呂で洗顔フォームがおいてあり、それを使用するとあか、角質がぼろぼろととれて非常にすっきりしたことをおぼえています。市販の洗顔フォームでこのようなものはありますでしょうか。お教えください。
- 締切済み
- スキンケア
- kisugo1192
- 回答数2
- 小さい子供を連れて旅行の注意点
一歳二ヵ月の子供がいます。 ハワイに旅行に行きますが、子連れの場合で海外は日本と違って、ここに注意すべきだという点がありましたら、教えてください。(ミルクに使う水は持参すべき等) 初めて行くので、あまりよくわからず不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ERIeriERI
- 回答数3
- 賃貸マンションの結露
こんにちは。お世話になります。 賃貸マンションに越してきて1ヶ月ほどなのですが 結露がすごいんです。 毎朝、雑巾二枚で窓とその周りを拭いています。 子供が寝ている部屋がすごいのです。 寝る前に、エアコン1時間 加湿器1時間 かけています (それぞれタイマーで1時間後には電源はOFFです) 普段の生活 ●朝の30分と夜の3時間ほど、灯油ストーブで暖をとっています(ヤカンを乗せています) ●玄関からリビングに入るドアも開けっ放しにしています、温度差をなくすために。 ●洗面所・WC・お風呂は常に換気扇を回しています。 ●天気のいい日は、朝~夕方まで こども部屋(中部屋)リビング・和室の窓は開けっ放しです。北側の部屋は、使用していないので、開放していません(荷物もありません) ●お風呂はお湯を貯めたら、すぐに入り、最後のものが出たら、掃除をして(簡単に乾拭きまでやっています)います。お風呂にお湯がたまっている時間は1時間少々ほどです。 ●お風呂の小窓は、お風呂に入る以外は常に開放、洗面所の入口も同じ(カビがイヤなので。ですから廊下は少々寒いです) 結露防止ヒーターは効果があるのか? 結露防止のテープみたいなの(窓のしたにはるようなもの)でいいのか? 結露防止スプレーは効果があるのか? 教えてください。 また、私の生活で改善する点があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#96625
- 回答数10
- セキスイハイムのお家、暖かいですか?その他、冬暖かいお家ありますか?
スウェーデンハウスにあこがれていたのですが、いざ現実に考えると予算オーバーということが分かり、落ち込んでいるところです。 そこで、同じような機能(冬に暖かく夏も快適に住める家)を建てられるハウスメーカーや工務店を探してみようということになり、調べたところ、セキスイハイムのお家が似た感じかなぁと目に留まりました。 いかがでしょう? 他にもお薦めがありましたらよろしくお願いします。
- 家に出没する虫の退治について。
私の住む家の床下には以前から、ワラジムシやムカデ、クモなどの虫が居ます。 その虫が居間などに現れた時、これまではガムテープでとって対処していました。 しかし最近、カマドウマと初対面しまして、虫の退治を本気で考えるようになりました。 出てくる大体の虫は不快害虫と呼ばれるもので(そのほとんどはワラジ虫) 人間に悪いことをするわけではないのは存じていますが、 どうしても虫が苦手なので彼らと共存することは難しいです。 そこでお聞きしたいのですが、 カマドウマの退治にはバポナが効くと聞いたのですが バポナは人の住んでいる空間の近くには置けないですよね。 それと昔バルサンをつかっていたのですが、大した効果はありませんでした。 無理な質問かもしれませんが、こういう場合に虫を居なくするのに有効な手段など、ありましたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#141391
- 回答数4
- 通気断熱WB工法の住宅に、実際にお住まいの方
建築方法についてとても悩んでいます。 いろいろなサイトで通気断熱WB工法について、様々な意見が寄せられていました。いろいろな考え方や意見があってとても興味深かったです。そんなにこの工法で立てられた家全部が全部、通気口から虫が出てきたり、書いていることとは間逆の結露、カビ生えまくりだったり、その他諸々・・する訳ではないですよね?盛り上がりすぎているものもありましたが、極論は工法云々ではなく、大工の腕次第なのでしょうね。 ただ私としては実際に住まわれている方のご意見を参考にしたいと思っています。資料だけ見ていると大変すばらしい工法で魅力を感じています。大工の腕が良ければ、資料どおり省エネで快適な住宅なのでしょうか?その分建坪の単価は高いのでしょうか?(いくらぐらいなのだろう・・・)ヨドマーズ(?)自体の電気代は安いのでしょうか?などなど、実際に住まわれて率直に感じていらっしゃる貴重なご意見を是非お聞かせください!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- fdkaerjlka
- 回答数3
- 鳥の目について・・・
現在、5月で12歳になるスズメ大の小鳥を飼っているのですが、最近目の周りの様子がおかしいです。 へたくそな絵で申し訳ないのですが、添付画像にどんな感じか様子を載せたので見てください。 赤く塗られている部分にかさぶたのような物が付いています。これをピンセットで慎重に取ってあげるのですが、またしばらくすると付いています。 また、この症状がでているのは左目だけで右目は普通です。 目を開けているのが辛いのか右目は開けているのに左目だけ半分閉じているということも多々あります。 この症状が出始めたのは、片足をおかしくしてからで足で頭をかけなくなったのも影響しているのかな?とも思います。(獣医に連れて行ったところ、カラスなどに攻撃されて足を痛めたようであるといわれました。) 寿命が3年程度の鳥なので12才と高齢なのも気になります。 鳥について詳しい方、これはどのようなことが考えられるのでしょうか?獣医に連れて行ったほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 家相を否定したい
お世話になります。 現在建築家の方と所有地の新築を設計中の者です。 ほぼ設計が固まってきたところですが、妻の両親に昔からの付き合いのある家相鑑定士がいて、一度見てもらった方がいいと言われ、嫌々図面を見てもらいました。 すると案の定、いろいろと図面に難をつけてきました。 主には鬼門に玄関があることと、浴室が南側にあることです。 (浴室は建築家と相談し、清潔感を重視して南側に取っております) で、なぜ駄目なのか、理由を聞いても、「家相上はこうだから」と言うばかりで、私が納得できる説明は何一つありませんでした。 私は少々あきれていたのですが、家族が真に受けてしまっており、設計を変更したいとなってしまっております。 悪いことを言われ、不安になる気持ちも分かるのですが、どうやら根本的に家相そのもの信じてしまっているようです。 私は家相を100%否定しているわけではなく、生活の知恵として理にかなっているものは検討したいという考えを持っています。ですが、私と建築家以外は、家相そのものを信じてしまっているようです。 家族には家相についての正しい理解を深めてほしいと思います。 どうすれば家族に分かってもらえるのでしょうか? 家相を否定できる統計や情報や説得材料があれば教えてほしいと思います。 現実的には妻の両親を説得するのは相当難しいと思うので、最悪の場合は、妥協案として玄関の位置を変更するぐらいは仕方がないのかなと思っています。 ただしそのようにするとしても、せめて妻には家相のなんたるかを理解してもらいたいと思っています。 まとまりませんが、アドバイスございましたらよろしくお願いします。
- 花粉がつかない布団の干し方
今年から花粉症になってしまいました。 日中は薬で症状を抑えているのである程度楽なんですが、 就寝後、朝起きた際に毎日鼻づまりがひどく おそらく布団についた花粉を寝ている間に 吸い込んでいるのではないかと思うのですが・・・ 干さないわけにもいかないので、部屋に取り込む際にはたくなど 一応花粉を落とすようにはしているつもりなんですが、 やはりこれだけでは取りきれないのでしょうか。 布団を干す際、また部屋に取り込む際に、 花粉がついてこないいい対策がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- -sheltie-
- 回答数3
- タクボの物置買いました!
土曜日、設置に来ていただくのですが、、、 皆さん、物置の中に、中に何か敷いて使用しておりますか? 旦那が、ホームセンターの展示品を見て、 すのこの様なものを敷いていたので、 家も、敷こうか? と、言うのですが、皆様のお宅ではいかがでしょうか? 少しでも綺麗には使いたいとは思いますが、 どうでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに冬は雪が降る地域です。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#101215
- 回答数3
- タバコ臭と生活臭、湿気を何とかするには
4月に新築アパートに引越し予定です。 1階のためカビが生えやすいということを聞き除湿機を、 ワンルームなので料理の臭いや私は喫煙はしませんが、 友人が喫煙する人がいるため (もちろん換気扇の下等で吸ってもらう予定です) 空気清浄機も購入しようと思ってます。 空気清浄機を使用すると空気が乾燥すると聞いたことがあるのですが、 24時間空気清浄機を起動したままでしたら、 除湿機は不要だと思われますか? ちなみに茨城県在住でアパートは南向きなので日当たりは悪いほうではないと思いますが、 念のためカビが発生する前に対処したいのです。 何かオススメな機種やアドバイスや意見があればお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。